
電磁場に血糖値を下げる効果がある可能性 /iStock
電磁場は電場と磁場を併せ持ち、電荷によってつくられる。電磁場の変動が波動として空間中を伝播するとき、これを電磁波という。アメリカ・アイオワ大学の研究グループによると、偶然電磁場に晒された、2型糖尿病のマウスの血糖値が正常化したという。もしかしたら2型糖尿病で異常に高まってしまった血糖値をコントロールできる可能性があるという。
広告
血糖値が上昇する2型糖尿病
食べすぎや運動不足などが原因でなる「2型糖尿病」は、血糖値が異常に高くなってしまうことで様々な症状が生じる病気だ。一度発症してしまうと完治が難しく、その後の一生を病気とうまく付き合っていくことが大切になる。
健康な体の血液には常に「糖」が含まれており、これが「インスリン」という膵臓で分泌されるホルモンの助けを借りて細胞に取り込まれることでエネルギーになる。
ところが、インスリンが分泌されなくなったり、分泌されてもうまく働かなくなったりする(インスリン抵抗性)と、糖が細胞に吸収されにくくなり、そのせいで血液中の糖が過剰になってしまう。

iStock
電磁気がインスリンの機能を改善
ところが『Cell Metabolism』(10月6日付)に掲載された研究では、マウスを対象とした実験で、数時間電磁気を浴びせるだけで、体がインスリンに対して正常に反応し、血糖値が下がることが確認されている。きっかけは偶然だったそうだ。大学院生のサニー・ファン氏が採血と血糖値測定の練習をしたいと思っていたところ、電磁気が脳に与える影響を研究していたカルバン・カーター博士が実験動物のマウスを貸してくれた。
ファン氏がそのマウスの血糖値を測ってみると、遺伝子改変によって糖尿病であるはずのマウスの血糖値が不思議なことにどれも正常だったのだ。
そこで地球の磁場のおよそ100倍の電磁場にマウスをさらしてみたところ、3日のうちにインスリン抵抗性が正常に戻り、血糖値が回復することが明らかになった。

iStock
電磁気が酸化剤と抗酸化剤のバランスを調整
この治療効果は、電磁場が肝臓内にある「酸化剤」と「抗酸化剤」のバランスを整えることで発揮されているようだ。2型糖尿病には、「超酸化物」と呼ばれる分子が関係していることが知られている。これに電磁場を浴びせると、そのシグナリングが変化し、抗酸化作用が活性化する時間が長引くようになる。すると体内の酸化還元の基準がリバランスされ、インスリンへの反応が改善されるのだ。
また超酸化物を肝臓から取り除いてしまうと、電磁場による改善効果が得られなくなることも確認されている。
現時点では、マウスを使った実験の結果であり、人間でも同じような効果を得られるかどうかは分からない。
しかし人間の肝細胞を6時間電磁場にさらしてみたところ、糖尿病の薬を使用したときと同じようなインスリン指標の変化が観察されたという。

iStock
地球上に存在する磁場と生命の関係性
磁気を浴びて健康になるとは少々不思議な気もするが、地球上のあらゆる生命が磁場の中で進化を遂げてきたことを考えれば、当たり前なのかもしれない。磁気を感知して、長距離を移動する際のナビとして活用できるよう進化した動物が数多く存在する。これと同じように、ブドウ糖の代謝もまた磁場の中で進化してきたメカニズムで、酸化と抗酸化のバランスによって制御されていることが明らかになりつつある。
現在、研究グループは、大きさや生理学的な特徴などが人間に近い動物を対象により大規模な実験を行なっているとのことだ。
Exposure to Static Magnetic and Electric Fields Treats Type 2 Diabetes: Cell MetabolismReferences:sciencedaily/ written by hiroching / edited by parumo
https://www.cell.com/cell-metabolism/fulltext/S1550-4131(20)30490-3
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
わい況薪尿病と付き合って10年。インシュリン注射始めて7年。このニュースが本当なら物凄い朗報かも知れない。ヤバい、生きる勇気が湧いてきた。少しだけ。
2. 匿名処理班
電磁場って、何ヘルツの周波数なんすか?
3. 匿名処理班
やってみると
よくわかんないけどそうなってることあるよね
4. 匿名処理班
MRI検査したら糖尿が治っちゃうの?
5. 匿名処理班
ピップ!エレキバン
6. 匿名処理班
磁気ネックレスが再び脚光を浴びるかも知れんのか
7. 匿名処理班
遺伝的に糖尿病になりやすいためずっと食事に気を使い続けてきたが、
これで本当に治療が見込めるなら好きなもの思い切り食べてもいいかもしれないな
8. 匿名処理班
ちょっとドラッグストアはしごして、ピップエレキバン買い占めてくる。
9. 匿名処理班
※1
「これは来たかも!」だね。
10. 匿名処理班
ぜひ、この研究の続きを追いかけてって欲しい!!
11. 匿名処理班
とりあえず近所のドラッグストアでエレキバンあるだけ買ってきた
12. 匿名処理班
一回から数回の照射で完治するならめっけもんだけど
6時間以上照射して数日とかで元に戻ってしまうなら
6時間の拘束を考えたらインスリンでいいってなってしまうよな
リセットされるって事は完治するってことなんだろうか?
13. 匿名処理班
2型糖尿の透析患者急上昇中であちこちの施設えらいことになってるので
この技術あるとかなりの数減らせるだろうな
14. 匿名処理班
>>6
別のサイトによると、
「治療には電場と磁場の両方(電磁場)が必要であり、磁場だけでは逆に糖尿病を悪化させてしまうのだとか。」
だそう。ここの記事の最後の段はなぜか電磁場じゃなくて磁場になってしまってるから、間違えたんだろうと思う。これは危険な間違え。
15. 匿名処理班
パナウェーブ案件か
16. 匿名処理班
自分も含めた全ての糖尿病患者の希望のために、是非とも研究を完成させていただきたい!
自分の残り寿命では、もう間に合わないかもしれないが…
17. 匿名処理班
成程ねぇ・・・道理で山岳部の送電線の点検業務補助員をすると腹が減ると思った。
明日から朝食と昼食を《おにぎりを一つと水》から《おにぎり二つとお茶》にします!
食事がグッと豪華になるな、ワーイ‼
18. 匿名処理班
>>12
他サイトによると、残念ながら照射をやめると戻ってしまうのだとか。
自宅で就寝中に照射可能になることに期待するしかなさそうです。
19. 匿名処理班
※12
6時間の拘束なら就寝中にやればいい
電磁場なら痛くもかゆくもないし毎日でもできそう
ペースメーカー入れてる人とかは無理だろうけど
20. 匿名処理班
常々、思いますが、医療に限らず、一見、何の関係性もないものが改善に繋がるというアイデアは、どこから涌いてくるんですかねえ。素晴らしい方々ですよ。
21. 匿名処理班
肝臓だけでよければ腹巻型ウェアラブル治療器を安く作れますね。すごく弱い磁界でよさそうですから。
>そこで地球の磁場のおよそ100倍の電磁場にマウスをさらしてみたところ
>地磁気の強さは地球上の場所によって異なり、ほぼ 24000 nT - 66000 nT(ナノテスラ)の範囲である。
>磁気治療器は変動磁界を利用するものと、定常磁界(静磁界)を利用するものとに大別されます。変動磁界とは時間的に強さが変化する磁界のことです。永久磁石を何らかの方法で回転させるなどにより、回転磁界や交番磁界をつくりだせますが、一般には電磁石に交流電流を流すことで得られる交流磁界が利用されます。50/60ヘルツの交流周波数の変動磁界により、肩こりや腰痛などをやわらげる治療器は、交流磁気治療器とか交番磁気治療器、電気磁気治療器などと呼ばれます。患部にあてがうタイプのほか、ベッドに組み込んだタイプもあります。
22. 匿名処理班
一次的に下がっても根本原因解決してないからー
電磁波でインスリン抵抗性が一次的に下がって正常に働いたとしても、それはインスリンによって糖が脂肪になって蓄積されたって事だから太り続けて状態的には悪くなっていると思うよ
太り続ける上に電磁波の他の弊害考えたらマイナスだと思う
二型は初期は食事&運動、後期はインスリン、末期は透析
初期の段階で運動しましょうよ、自分はそれで今健康値まで治ってるところです
後期でも運動はかなりの効果が見られるそうですよ、コントロールが難しいので医者とよく話し合わないと危険ですけどね
23. 匿名処理班
電場と磁場の強さ?ヘルツ?はどのくらいなんだろうか?