
ヴェスヴィオ火山噴火の犠牲者の脳から神経細胞を発見 / Pixabay
西暦79年8月24日に始まった、イタリア、ヴェスヴィオ(ベスビオ)火山の大噴火により、ヘルクラネウム、ポンペイなどの古代都市に高温の火砕流や火山灰が大量に降り注ぎ、多くの人々が犠牲となった。急速に高温にさらされたせいで、犠牲者の頭蓋骨にガラス化した脳組織が見つかっているが、今年の始め、この驚くべき脳組織のサンプルについて、イタリアの研究者から詳しい説明があった。
この希少な脳組織の中に脳細胞や神経細胞が痕跡が"完璧に"残っていることを突きとめたという。
広告
犠牲者男性の頭蓋骨のガラス化した脳から神経細胞を発見
『PLOS One』誌に発表された研究によると、フェデリコ2世・ナポリ大学のピエル・パオロ・ペトローネが主導する研究グループは、犠牲者男性の頭蓋骨のガラス化した脳から脳組織と神経細胞を発見した。
ヘルクラネウムのローマ人の頭蓋骨に見られるガラス化した脳片 image by:Pier Paolo Petrone
2000年以上前に亡くなった人間の遺体から中枢神経系組織が完全な状態で発見された最高の例ではないかという。走査電子顕微鏡(SEM)や先進画像処理ツールを使って、このガラス化した脳組織を詳しく調べたところ、人の脳や脊髄の痕跡から、神経や軸索だとはっきりわかる奇跡的に保存状態のいい部分を発見したという。
ガラス化した脳の発見自体も稀有なことだが、中枢神経系全体の中からそれを構成する神経や軸索が発見されるとは、驚きとしか言いようがない、とペトローネは語る。

ヴェスヴィオ火山/iStock
脳組織に存在するタンパク質も発見
さらに、人間の脳組織に存在するタンパク質もいくつか発見されており、これによりこの黒い塊が単なる光沢のある黒い石ではないことを確認したという。特定のタンパク質が確認できたことによって、このサンプルが脳のどこの部位なのかも判明した。
ガラス化したこの黒い物質を分析した結果、大脳皮質、脳幹神経節、中脳、下垂体、扁桃、小脳、海馬、視床下部、脊髄といった人間の脳のさまざまな部位にそれぞれ存在する特定のタンパク質が保存されていることがわかりました(ペトローネ)
脳疾患のある患者に、これらタンパク質の遺伝子変異が見つかっているため、神経機能にとって非常に重要なものです。例えば、ガラス化したこの脳組織から見つかったMED13Lというタンパク質は、成人の小脳にとくにたくさんあり、その変異は知的障害を引き起こすのです(ペトローネ)

ガラス化した脳の中枢神経系の神経と軸索構造 image by:Pier Paolo Petrone
史上最悪の自然災害の1つ、ヴェスヴィオ火山の噴火
紀元79年のヴェスヴィオ火山の噴火は、史上最悪の自然災害のひとつで、近隣のポンペイやヘルクラネウムの町が壊滅し、何千という人が死んだ。犠牲者のほとんどは降り注ぐ火山灰に埋もれて亡くなったため、のちに考古学者たちが、遺体のあった窪みに漆喰を注いで型をとり、犠牲者たちがどのような状態で亡くなったのか、最期の瞬間の様子を明らかにすることができた。噴火の熱で焼かれ、急激に冷やされた犠牲者もいた。
今回分析したガラス化した脳もそうしたプロセスをたどったようだ。おそらく、この犠牲者の脳は、摂氏520℃もの高温でいきなり焼かれ、その後急速に冷やされたに違いない。
第二次世界大戦のドレスデン爆撃のときの犠牲者に似たような現象が起こっていたことがこれまで確認されているが、このような例は極めて稀だ。
Preservation of neurons in an AD 79 vitrified human brainReferences:iflscience/ written by konohazuku / edited by parumo
https://journals.plos.org/plosone/article?id=10.1371/journal.pone.0240017
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
「ガラスの十代」とか「ガラスの心」とか、壊れやすいことの例えかと思っていたが、実際には正反対なんだな。
2. 匿名処理班
レアなケースなのは分かったけど、できる過程がなかなかにエグい。
3. 匿名処理班
神経細胞を詳しく分析し特殊な処理をしたところ、当時の記憶が呼び覚まされ…とか妄想したw
4. 匿名処理班
いきなり520℃の火砕流に飲まれて、そのまま焼かれるって正に地獄そのものじゃないか…。考えただけで震えが止まらない。
5. 匿名処理班
全く関係ないけれど、「フェデリコ2世・ナポリ大学」なのね。シチリア王としては1世だからフェデリコ1世ナポリ大学なのではとググってしまった
6. 匿名処理班
それ見つけて何する気なんだろう。
安らかに眠らせてあげようよ…
7. 匿名処理班
>>4
出来ることなら熱いと感じないうちに逝けたことを願う…
8. 匿名処理班
※1
手塚治虫の短編で『ガラスの脳』というのもあった。
あれは、赤ん坊の頃からほぼ一生を植物状態のままで過ごし
死後、解剖してみたら、人間社会で生きる手垢がつかず
ガラスのように汚れない綺麗な脳だった、みたいな話だったが。
9. 匿名処理班
言うても2000年くらいじゃ人間大して変わってないと思うが。
脳細胞見つかって何か意味があるんだろうか。
マンモスみたいな絶滅した種ならまだしも。
10. 匿名処理班
※4
とある火砕流現場では頭蓋骨に損傷のあるご遺体が多数見つかったそうな
石や瓦礫に当たったものと思われていたが
分析すると頭蓋骨は「内側から」破裂していた
膨張する内容物の圧力に耐えきれず…
11. 匿名処理班
※10
おい、さりげなく知るだけでトラウマものの情報置いてくな
12. 匿名処理班
ガラス化した脳……ちょっと想像してたのと違う。
13. 匿名処理班
※10
何度か火葬後の骨拾いに立ち会った事あるけど頭蓋骨には破裂したんだろうなぁって痕跡はあるよね
骨がしっかりしてるであろう子供や健康な若い人の火葬には立ち会った事は無いのが幸いです