
その噴火で壊滅的被害を受けたのは、ヘルクラネウムやポンペイなどの古代都市である。火砕流の熱は凄まじく、逃げ惑う人々の体液を一瞬にして蒸発させ、その力で頭蓋骨を破裂させるほどだった。
それだけではない。熱で脳組織がガラス化してしまった犠牲者もいたという。
広告
噴火による熱エネルギーは原爆の10万倍
噴火による熱エネルギーは、広島や長崎に落とされた原爆の10万倍に相当すると言われている。吹き出した火砕流がポンペイやヘルクラネウムの街を襲い、あっという間に壊滅させたときの様子を、ローマの政治家ガイウス・プリニウスは、歴史家タキトゥスへ宛てた手紙の中で「松の木のような形の暗い雲が山の斜面を急速に降った」と書き記している。
犠牲者のほとんどは有毒ガスと火山灰にまかれて窒息死したとされるが、2001年の研究の推定によれば、そのときのポンペイの温度は300度に達しており、その熱によっても住人はほんの数秒で命を落としただろうことが窺える。

体液が蒸発し、頭蓋骨が破裂
また2018年の研究は、その熱によって人体の体液が蒸発し、頭蓋骨が破裂するという、被災地はさながら地獄絵図のような状況だったことを明らかにしている。その研究では、ヘルクラネウムの海岸沿いにあった舟小屋で発掘された100体ほどの遺骨から、赤と黒の残留物が発見されている。
分析の結果、それは高濃度の鉄であることが判明。血液かどうかは断定できないものの、体液の痕跡と考えられると述べられている。
さらに骨の破砕や頭蓋冠の破裂といった、極端な高温にさらされたときに生じる痕跡も確認された。破砕流によって脳の軟組織や体液が沸騰・蒸発し、頭蓋骨が破裂したのだ。

P. Petrone et al
520度の火砕流によって脳がガラス化
そして、今回『New England Journal of Medicine』(1月23日付)に掲載された研究では、1960年代にヘルクラネウムで発掘されたある犠牲者の頭蓋骨が分析されている。発掘当時、その遺体は木製のベッドに横たわり、火山灰に埋もれた状態だった。頭蓋骨の中にはまだ脳組織が残っていたのだが、そこには珍しい物質があった。
研究グループによると、大抵の場合、そうした脳組織は高温によって鹸化(グリセロールと高級脂肪酸に分解)してしまう。ところが、この犠牲者の脳は融合してガラスになっていたのだ。

Petrone et al/NEJM / 2020
ガラスから脳や髪の毛の物質が検出
これを分析したところ、脳内のトリグリセリドに含まれる脂肪酸が見つかったほか、人間の髪の毛に含まれる物質も検出。周囲の灰や炭からはそうした物質が発見されなかったことから、ガラスは脳が変化したものである可能性が一番濃厚であるとのことだ。周辺の炭化した木に基づく推定によれば、そのときの温度は520度に達していたそうだ。
こうした発見は、「極端な放射熱は、体内の脂肪を発火させ、軟組織を蒸発せるほどだったことを示唆する」と論文では述べられている。

頭蓋骨を埋める黒くガラス化した脳
image credit:Petrone et al/NEJM / 2020
References:nbcnews. / iflscience / arstechnicaなど/ written by hiroching / edited by parumoあわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
ねぇ、7つ下の記事
猫は犬と同等、あるいはそれ以上に飼い主に強い愛着を持ち、深い絆を築くことが判明(米研究)
これのコメント欄の最初の方の日付…
2. 匿名処理班
恐ろしい
科学も何もない当時ではまさに神の怒りとしか思えなかっただろう
3. 匿名処理班
いくら即あぼーんでもこのようなあぼーんは絶対に嫌だ
せめてしの間際まで何も感じずにこのようになったことを
祈ろう
4. 匿名処理班
※1
記事の下の方に9月に書かれたよ〜ってあるのじゃよ
5. 匿名処理班
そこまでの高温なら、苦しむ時間は最小限で済んだのかな…
6. 匿名処理班
当たり前、9月の記事を再録したんだから。
それより火山の怖さやパワーについて書き込みしましょうよ。
7.
8. 匿名処理班
サイクロプスかジェネシスか
9. 匿名処理班
古代核戦争じゃなくてもガラス化する
という現実を突きつけなくても・・・
10. 匿名処理班
脳がガラス化とか一般人には理解を超えてるわ
11. 匿名処理班
Oh No!
12. 匿名処理班
前の記事でCGでポンペイの1日を再現したアニメの際、火噴火から火砕流発生までに半日経ってる間に逃げられなかったのかという意見あったけど、有毒ガスや火山灰が300度の熱伴って降ってきたら、そりゃ逃げられないな、と思った。
かなり始めの段階で犠牲者が出て、その後を火砕流が埋めたんだろうか
13. 匿名処理班
まさに現出した地獄
苦しむ前に亡くなったとしてもこんな最後もまた嫌だ
14. 匿名処理班
大昔の鬼界カルデラからの火砕流も超が付くほどの規模だったと聞く
破壊力が圧倒的過ぎる
15. 匿名処理班
※12
大半は避難済だったらしいよ。ポンペイには二万人が住んでいたけど火砕流の犠牲者は二千人だとか。
16. 匿名処理班
財産に執着した人は逃げ遅れたらしい ポンペイ最後の日という映画があったな
17. 匿名処理班
小学生の頃、ポンペイ最後の日っていう子供向けの本を偶然図書館で見つけたんだけど、文章ばかりだったのに、情景がものすごく思い浮かんだんだよね(だから本のタイトルも覚えてる)
もしかしたら自分、前世はポンペイに住んでたのかも知れないと思うのよ、割とマジでw
18. 匿名処理班
こわ…
19. 匿名処理班
別サイトの記事では、全ての物質は理論的には熱して溶解後に急冷却するとガラス質、つまり凍って結晶化するという
船着き場で見つかったって事は波をかぶって冷やされたのかもしれない
20. 匿名処理班
火山ガスがヘルクラネウムの街を襲ったのは深夜1時過ぎなんで、ほとんどの人は寝たまま即死と思われる
21. 匿名処理班
ほんの一瞬で命を奪われたのであろう事は容易に想像が付く
ほとんど苦しむ間も無かったのは不幸中の幸いかな?
(でも本人達も不本意だったろうになぁ?)
22. 匿名処理班
喜界カルデラの影響で西日本の縄文中期の被害なんかも何十メートルか掘ったら出て来そうだなぁ。
23. 匿名処理班
>>17 余裕があったら、ポンペイに行ってみることをお勧めします。出来れば、絵でも実写でも良いので、最後の日の、再現動画とかつくってくれるといいなぁ…。
24. 匿名処理班
※9
あれは屋外の砂、陶器、石の表面をガラス化させる熱源について想像を巡らせるのが醍醐味なんよ。
もしこのガラス化した脳を持つ遺骨が、噴火などの痕跡の無い地域から大量に見つかったら、我々の界隈に衝撃が走るだろう。
25. 匿名処理班
Wikipediaによると、広島に原爆が落とされた時、爆心地付近の地表温度は3,000℃以上だったそうです。
26. 匿名処理班
広島も長崎も想像に余りあるのに10万倍っていわれても、よーわからんしセンチメンタルに言えばその例えはなんかイヤ。数字ではそうなんでしょうし、科学的な話で客観的事実なんだろうけど、せっかく日本人なんだからナイーブに反応するくらいがちょうどいいと思うんで書くね。そもそも日本人ですら全ての人が原爆の被害や詳細を正しく理解しているとは思えない現況で、いずれ日本人一人一人の理解や考えにも大きなズレが生じてくる様に思える。当の日本人でさえ70年経ってよく理解していない事なのに、さらに30年経って一世紀前の戦いの話しになれば、他の70億の人々にとっては単なる歴史の教科書の数行でしか無くなるわけだ。それなのに日本人がたとえ正しくとも軽々にそういった比較をするべきではないのではないか。自然の力と人間が作った爆弾とを比較し、この火山はあの爆弾の10万倍の熱エネルギーなんて表現は、その逆も事実だとしても間違っていると思う。TNT換算とか至る所で聞く比較だけど原爆被害の矮小化に繋がると思う。個々人の印象に委ねる部分が大きい現時点では使用すべきではない表現なのではないか。などと「焼き場に立つ少年」の写真を見ながら考えました。長々と脈絡も無く関係ない事書いてごめん。
27. 匿名処理班
意識が完全に途絶えた後のことであったことを祈る
28. 蜘蛛のファンです
へ~、脳ミソがガラスになるって面白いですね。
初めて知りました。とにかく熱がヤバすぎる……
29. 匿名処理班
実際の被害を及ぼした核兵器が広島・長崎以外に存在しない以上、比較対象に持ち出されるのはある意味仕方ないことだがね
ところで人類史上最大威力の核爆弾ツァーリ・ボンバですら広島型の6,700倍のエネルギー量に過ぎない
人の手では自然、というか地球の身じろぎ程度のエネルギーも生み出せないということだな
…ま、先のことは分からんけども
30. 匿名処理班
※25
広島・長崎の10万倍、とは言っても、火山エネルギー全てが熱になってた訳じゃないからね
31. 匿名処理班
※2
>科学も何もない当時ではまさに神の怒りとしか思えなかっただろう
いや、昔の人を侮りすぎ。
ヨーロッパに関しては、
中世よりも古代ローマの方がよっぽど科学的だぞ。
(現代の知識に照らせば至らぬ個所はあるにしても…)
一般人は知らんけど、少なくとも大プリニウスに関しては
天文学・地理学・民族学・人類学・人体生理学・
動物学・植物学・医学・薬学・鉱物学・冶金学etc.…といった
各分野を網羅した『博物誌』を著した人だし、
噴火中のポンペイに上陸したのも
近港に駐屯中の海軍の提督として救助に向かったの半分
貴重な火山活動の実地調査をしたい学問的興味 半分
みたいな感じだったそうだし。
噴煙の形や経過を詳しく記した手紙を送っているというのも
受け取った相手(当時の知識人層)は
その情報の価値が理解できるという事だし。
32. 匿名処理班
※22
鬼界カルデラの影響は良くは知らんけれど、浅間山の噴火(天明3年(1783年))の時に生き埋めになった人の遺体が発掘されているじゃん。ポンペイまで行かなくても、国内の資料館に行ってみるのも良いかもよ?日本は火山国だから、過去の生き埋め遺体が発掘される例も結構と有るかもね?(2014年の御嶽山の噴火でも現在まで未発見の行方不明者も居たはずだし…)
33. 匿名処理班
※23
それ確か『ポンペイ最期の日々』的な動画が本国で作られていた記憶が有る。現在では各家が何という名前だったのか?とか、職業は?家族構成は?とか、かなり詳しい事まで研究が進んでいるらしい。それを元にしての再現映像作りだった記憶有り。もちろん原版は日本語じゃなかったハズだけど、日本語翻訳版で是非とも見たいね。
34. 匿名処理班
人体にケイ素はほとんど含まれてないのでいわゆるガラスじゃなくて灰が溶けて固まった的な物かなと想像
35. 匿名処理班
人類滅亡は噴火か津波かみたいなところあるな
36. 匿名処理班
※26
お気持ちはよくわかります。
たったひとつの原因から多数の犠牲が出た事件、それも近代に起きたことでデータが否応なく揃ってしまっていることで、比較対象に持ち出すのが都合良いのでしょう。
被爆国民としては憤懣やる方ない気持ちになるのは当然ですが・・・今後も引き合いに出されることを通じて「人類が起こした負の所業をその都度思い起こさせるための慣用句」と捉えるのはどうでしょうか。
歴史の教科書に数行書かれても忘れ去られますが、ヒロシマ・ナガサキの地名と共に将来にわたり教訓を残せるのなら、あながち否定されるものでもないようにも思います。
(マイナスが多く付いてますが、意義のある提起だと感じたので+押しました)
37. 匿名処理班
>>5
たぶん即死
38. 匿名処理班
※31
早口
39. 匿名処理班
>>26
めっちゃ早口で言ってそう笑
40. 匿名処理班
>>37
即死も即死、食い気味の即死だよね
41. 匿名処理班
>>21
いっせーのーででみんな一斉に死ねるなら最高だと思うわ
が、子供だけはやっぱ生き延びて欲しいわ…
42. 匿名処理班
火砕流は怖いな。
雲仙普賢岳の大噴火で亡くなった警察官、研究者、マスコミ勢も突如やって来た自分の死を認識出来ないまま即死状態で亡くなったのだろうか。
43. 匿名処理班
>>16
なんだ。現代と変わんないじゃん。
44.