公園の池にウナギを大量放流した男
公園の池にウナギを大量放流した男 image credit:Dominick Pabon/CBS New York Twitter
 ニューヨーク、ブルックリンにある巨大な公園「プロスペクトパーク」は、マンハッタンのセントラルパーク同様、ニューヨーカーたちの憩いの場となっている。

 そのプロスペクトパーク内にある湖に、ある男が生きたウナギを100匹以上放流するという謎の行動を起こした。現在、警察が男の身元を調査中だという。『NBC New York』などが伝えている。
広告
Man Caught Throwing Eels Into Prospect Park Lake

公園内の湖に生きたウナギを放流

 9月27日の午後7時半頃、ニューヨークのブルックリンにあるプロスペクト公園内の湖のほとりで、1人の男性が通行人に目撃された。

 その男性は、大きな業者用のゴミ袋を2つ抱えており、目撃した1人の男性は彼が湖にゴミを不法投棄するのではと思ったという。

 様子を見ていると、その男性は湖に向かってゴミ袋から掴んだ何かを次々と放し始めたという。それは長い体をくねらせていて、ウナギのようなウツボのような生物だったという。

男性、「生き物の命を救っているんだ」と発言

 アンドリュー・オーキンさんは、男性の謎の行為を目撃して注意した1人だ。
湖にいる他の生物の生態系を壊すことになり、違法行為なので止めるよう注意したら、男性は「気にしない」と返し、「警察なんか呼ぶ必要ない」と言いました。

多分ウツボかウナギか何かだと思いますが、男性は「ウナギじゃない」と否定し、それらを店から買ったと話していて、私と話している間も手を止めることなく、次々とウナギを湖に放流していました。(オーキンさん)
 他にも、この男性の行為を目撃したドミニク・パボンさんは、「100匹以上のウナギだった」と話している。パボンさんは、パトロール中のパトカーを止めようとしたが、警察はそのまま走り去ってしまったそうだ。

 謎の違法行為を注意した目撃者らに対し、男性は「私は生き物の命を救っているだけだ」と主張していたという。  この1件を知ったプロスペクトパーク連盟の水生生物専門家は、次のようにメディアで語っている。
これらのウナギは、おそらく侵入種でしょう。男性は、救うために解放していると言っていたようですが、彼の行為は結局大量のウナギに死刑執行を言い渡しているようなものです。

公園の水路と自然地域は、脆弱な生息地です。男性の行為は、自然の生態系を混乱させ、病気やその他の有害な病原体を在来種にもたらす可能性があります。

本当に生き物を救いたいという気持ちがあるのなら、湖に放すのではなく動物保護団体などに連絡すべきです。

また、公園内に許可なくペットやその他の生き物を解放することは違法行為です。
 現在、警察ではこの男性の身元を調査中だ。

 なお、こうした不法投棄においては、初犯の場合は1500ドル〜1万ドル(約158000円〜105万円)の罰金、その後再犯の度に5000ドル(約526000円)〜2万ドル(約210万円)以下の罰金が科せられることになるという。

written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい
ウナギの先祖は深海魚、遺伝子解析で判明

異種愛炸裂。巨大ウツボをまさかのムツゴロウ撫でするダイバーの相思相愛物語

うまそうなのがいるじゃないか。隣の水槽のエビを盗み食いする為に移動する高機能ウナギが目撃される(シンガポール)

「ウナギをお尻に入れると便秘が治る」という民間療法をうっかり試してしまった男性に訪れた悲劇の結末とは?(中国)

うっかり電気ウナギを食べて感電してしまったワニ

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2020年10月03日 22:39
  • ID:zlppHLHM0 #

嫌がらせ目的とかならまだ分かるけど、この男性が本当にウナギの為にしているとしたら何か哀れだな

2

2.

  • 2020年10月03日 22:44
  • ID:rw9R.e7T0 #
3

3. 匿名処理班

  • 2020年10月03日 22:48
  • ID:dQ8cXt6e0 #

全部蒲焼きにしてやるからくれ!

4

4. 匿名処理班

  • 2020年10月03日 22:55
  • ID:R.9j8jqe0 #

日本でも昔そこらじゅうにブラックバスを放流しておいて、駆除しようという流れになったら似たような理論を持ち出す輩がいる

5

5. 匿名処理班

  • 2020年10月03日 23:08
  • ID:hzH.mnOj0 #

ちょうど人工種のメダカ放流で在来種に遺伝子混入したら一帯のメダカを処分するしかなくなるって静岡大の加藤先生の動画を見たところ
かわいそうだから助けようで安易に放流したら逆のことになっちゃうんよね

6

6. 匿名処理班

  • 2020年10月03日 23:21
  • ID:FVS3yT4f0 #

無知は罪

7

7. 匿名処理班

  • 2020年10月03日 23:24
  • ID:MifS5GiL0 #

日本に放流してくれ

8

8. 匿名処理班

  • 2020年10月03日 23:26
  • ID:Ie3rKb9.0 #

日本も自然科学関連は割と蔑ろにされてるから同じ事する奴居そうなんだよなぁ
生態系の知識は義務教育に含むべきじゃなかろうか

9

9. 匿名処理班

  • 2020年10月03日 23:27
  • ID:MHP0EVxO0 #

リアル後生鰻だ

10

10. 匿名処理班

  • 2020年10月03日 23:49
  • ID:N9w9kjtm0 #

食べて美味しいウナギじゃなさそう

11

11. 匿名処理班

  • 2020年10月04日 00:05
  • ID:aWavy58v0 #

※9
最後に池に投げ込まれるのが赤ん坊なのが隔世の感がある
桂歌丸の女房ヴァージョンだと元気に這い上がってきそうで安心する

12

12. 匿名処理班

  • 2020年10月04日 00:05
  • ID:kgKrK0.D0 #

放生会かな?
割と上位の肉食魚を放つのは聞いたことがないが…

13

13. 匿名処理班

  • 2020年10月04日 00:18
  • ID:RqPWFfHk0 #

細菌や寄生虫は心配ですが、専門家の「彼の行為は結局大量のウナギに死刑執行を言い渡しているようなもの」が正しければ、放流したウナギが既存種にとって代わることは無さそうに思えます。

14

14. 匿名処理班

  • 2020年10月04日 00:20
  • ID:64jIscI80 #

増やして食べるつもりだったのでは

15

15. 匿名処理班

  • 2020年10月04日 00:39
  • ID:WG11CQu90 #

ウナギの完全養殖に成功したんやろ(小並感)

16

16.

  • 2020年10月04日 00:44
  • ID:7JmUVLjl0 #
17

17. 匿名処理班

  • 2020年10月04日 00:47
  • ID:7JmUVLjl0 #

マジレスするとウナギを放流するとヌメリにより水が透き通る。

18

18. 匿名処理班

  • 2020年10月04日 00:48
  • ID:F4FieS740 #

なら自分の家で飼えよw

19

19. 匿名処理班

  • 2020年10月04日 01:14
  • ID:Gf4uvKDw0 #

色んな川とか公園の池にシジミを撒いて、飲めそうなぐらい綺麗にしたいと思ってるけど我慢してる、私は。褒めて。

20

20. 匿名処理班

  • 2020年10月04日 01:19
  • ID:KT2PufJB0 #

遺伝的多様性アウト!
種多様性アウト!
生物学的侵入アウト!
スリーアウトで生態系チェンジ!

専門家が見たら卒倒しそうなやらかしをしてるけど結局のところこういうのって正しい知識を持った上でやらないとやった側もやられた側も不幸になるのよね

21

21. 匿名処理班

  • 2020年10月04日 01:24
  • ID:.U4LjAHm0 #

>>13
ウナギは大量の獲物が必要になるけれど、池の在来種を食いつくしても足りないって意味では?
ウナギにも在来種にも悲劇でしかない。

22

22. 匿名処理班

  • 2020年10月04日 02:17
  • ID:I2VpvrSB0 #

料理店が夜逃げ前に放流したのかと。

23

23. 匿名処理班

  • 2020年10月04日 03:00
  • ID:sG0cMDSK0 #

我が国ではウナギの値段が毎年高騰していると言うのに……

何故、日本の河川に放流せぬかあ!!

24

24. .

  • 2020年10月04日 03:39
  • ID:GLgRCCLq0 #

公園のネコやハトに餌やる奴らの進化版か

25

25. 匿名処理班

  • 2020年10月04日 06:37
  • ID:mrhtRPnn0 #

兵十「ゴンザレス、お前だったのか…」

26

26. 匿名処理班

  • 2020年10月04日 08:56
  • ID:TSRTM6EI0 #

海と繋がってないと繁殖できないのでは?

27

27. 匿名処理班

  • 2020年10月04日 09:35
  • ID:EF7wQPI50 #

ウナギって海まで行けないと繁殖できなくね

28

28. 匿名処理班

  • 2020年10月04日 10:10
  • ID:76lbogpc0 #

食用に適していて価値のあるウナギだったら
この人評価されるのに…残念だ。

29

29. 匿名処理班

  • 2020年10月04日 11:02
  • ID:Vu9Ozlty0 #

環境問題は「微生物のバランスを確保する」ことのみに終始するべきだと思う
個々の環境の「生態の多様性」の是非はもう人の手に余る

30

30. 匿名処理班

  • 2020年10月04日 11:42
  • ID:wItMCwHs0 #

動物愛誤団体の人ですね

31

31. 匿名処理班

  • 2020年10月04日 13:09
  • ID:sG0cMDSK0 #

>>25
ゴンザレス狐🐺

32

32. 匿名処理班

  • 2020年10月04日 14:13
  • ID:.U4LjAHm0 #

>>23
やってますよ?

33

33. 匿名処理班

  • 2020年10月04日 18:22
  • ID:.Ecgm16j0 #

てっきり養殖目的かとw

34

34. 匿名処理班

  • 2020年10月04日 18:49
  • ID:5d2gGV1i0 #

コイや元々は居ない筈の所にホタルや何かを放流する行為もこれと同じ

35

35. 匿名処理班

  • 2020年10月04日 20:16
  • ID:KtJBhJ9Y0 #

※12
わりと鯉とか放してない…?

まぁ、放生会のって、本当に外部へ放流するというより
限られた敷地内の池みたいなのが多いけど。

36

36. 2

  • 2020年10月04日 22:09
  • ID:9fF1XPJ60 #

たぶん中華や東南アジアでよく食べるタウナギじゃないだろうかと予測
不忍の池や石神井公園にも放流されて住んでます

37

37. 匿名処理班

  • 2020年10月05日 12:55
  • ID:bnpd3bQE0 #

ドリームキャッチャー思い出した
世が世ならスティーブンキングの小説に…

38

38. 匿名処理班

  • 2020年10月05日 13:06
  • ID:SsIcuMtk0 #

放流されたウナギはもちろん池にいた生き物ごと全部「処分」しなきゃならなくなるかもね…。
何の目的でこんなことしたのかは分からないけど他の生物の命なんかどうでもいいと思ってるんだろうな。

39

39. 匿名処理班

  • 2020年10月05日 20:51
  • ID:6V1TUgr10 #

福岡は大濠公園の池にはうなぎがいる
海と繋がってる川があって入り込むらしい
運が良ければ見れる

40

40. 匿名処理班

  • 2020年10月11日 23:29
  • ID:LivQe5oN0 #

>>28
評価されないでしょ(マジレス)

お名前
Sponsored Link
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Link
Sponsored Link