電気
 水中捕食者として知られるワニも、食べた相手がまずいとこんなことになってしまうんだ。最初ぬるぬるなウナギに噛みつけたのはよかったのだが危機感を持った電気うなぎは全力で放電。これに感電したワニはピクピクとショック状態に陥ってしまったんだ。(捕食系映像なので観覧注意)
広告
Electric Eel Kills The Alligator - Must See The Alligator Dies

 電気ウナギは南アメリカのアマゾン川・オリノコ川両水系に分布する大型魚で、その名のとおり、強力な電気を起こすことで有名な魚。成魚は全長2.5mに達し、筋肉の細胞が「発電板」という細胞に変化しており、数千個の発電板が並んだ発電器官は体長の5分の4ほどあり、肛門から後ろはほとんど発電器官である

 発生する電圧は発電板1つにつき約0.15 V にすぎないが、数千個の発電板が一斉に発電することにより、最高電圧600-800 V ・電流1 A にも達する強力な電気を発生させることができる。ただし、この高電圧は約1000分の1秒ほどしか持続しない。デンキウナギはもっと弱い電流の電場を作ることもでき、弱い電場を作ることにより、濁った水中で障害物や獲物を探知していると考えられている。

金魚を捕食する電気ウナギ

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. tt

  • 2010年12月08日 18:11
  • ID:73mR.l8e0 #

ワニwwww

2

2. T

  • 2010年12月08日 18:13
  • ID:.ZoWPcYZ0 #

しびれるなあ

3

3. ぽp

  • 2010年12月08日 18:23
  • ID:olfQsWew0 #

電気ウナギなんて飼ってる一般人いるんだねぇ。

4

4. にゃにゃしぃ

  • 2010年12月08日 19:00
  • ID:i3sCM0U00 #

ウナギ強い!と思ったけど、噛まれたままじゃん
ダメじゃん

5

5.

  • 2010年12月08日 19:02
  • ID:hO.q8.4J0 #

こんなのリアルで見られるなんて、兄ちゃん、いいトコ住んでるねぇ

6

6. ビビ

  • 2010年12月08日 19:22
  • ID:GcOQ8BuP0 #

うげっwこれ怖いなぁ・・・
てか1000分の1秒でしょ?
一撃くらってあのシビレなのかな??
生物班の皆様、教えて下さい。
電気ショックは1000分の1秒をバチッとくらえば、どの位シビレが持続するんですか??

7

7. ビビ

  • 2010年12月08日 19:23
  • ID:GcOQ8BuP0 #

あ・・・ショック状態書いてあったw
要は気絶してるって事かw

8

8.  

  • 2010年12月08日 19:24
  • ID:avHqYQtt0 #

1.おっ、釣れたぞ。
2.外道だ、電気ウナギかよ…。
3.売りもんになんねーし、喰えねーし、ハリス切るのもったいねーし。どうすっか。
4.ワニに殺させるべ。
5.ワニ皮頂き。
ってパターンだとおもう。
産地の南米では、電気ウナギは食べないし、ワニ皮は採るみたいだが
肉は食べないで開いて河につけてピラニア等に喰わせて、皮だけ頂くらしい。

9

9.

  • 2010年12月08日 19:30
  • ID:avHqYQtt0 #

9の補足だが、電気ウナギの発電力は600ボルト。

10

10. 屍R

  • 2010年12月08日 19:32
  • ID:FGRr8O620 #

なんかムカつく動画でち。

11

11.  

  • 2010年12月08日 20:10
  • ID:Yys7wwUP0 #

自分はしびれたりしないんだよな

12

12.  

  • 2010年12月08日 20:43
  • ID:4NJD8Lvk0 #

結局これは共倒れなのか?

13

13.

  • 2010年12月08日 20:53
  • ID:A.ICP4tl0 #

電気ウナギの発電板だけをバイオテクノロジーで発生、培養できれば生体バッテリーの誕生だな。

14

14. 電波ババア

  • 2010年12月08日 21:08
  • ID:FZyL09Y.0 #

それより電気ウナギは半分陸に上がって何してたのか知りたい・・・・
もしや このオッサンを狙ってた?
ちなみに600Vって確か路面電車の電線と同じ電圧・・・
南無阿弥陀仏

15

15. DOBU

  • 2010年12月08日 21:20
  • ID:ekVRdjwk0 #

>>15 外人さん釣り糸持ってるよー

16

16.  

  • 2010年12月08日 21:25
  • ID:LxIOGfdj0 #

前なんかの企画で電気ウナギの蒲焼作ってたっけか?
なんか激烈に油っぽいらしくて好みが別れるとかどうとか…
あと、これ電気ウナギだけど、本当はナマズの仲間だっけ?

17

17. lm

  • 2010年12月08日 22:07
  • ID:XtLehork0 #

電気ウナギ 水槽入れるとき感電しないのかな?

18

18. 天才バカボン

  • 2010年12月08日 22:15
  • ID:P.CIsODL0 #

ウナギイヌをワニが喰ったとしたら?

19

19. a

  • 2010年12月08日 22:52
  • ID:rtke.jlK0 #

ウナギは死んでしまったのだろうか・・

20

20.  

  • 2010年12月09日 00:18
  • ID:0f8S92j70 #

600Wて電子レンジの出力だな

21

21. _

  • 2010年12月09日 00:20
  • ID:UuFU.wmz0 #

ジャカレイジャカレイ

22

22. 電波ババア

  • 2010年12月09日 01:04
  • ID:PV400qBr0 #

※16
 おー ありがとう
 オッサンが釣った電気ウナギを
 ワニが横取りしようとして
 チンされちゃったんだね・・・
 南無阿弥陀仏

23

23.

  • 2010年12月09日 01:05
  • ID:L89tXovg0 #

せっかく面白い瞬間なのに一々自分を撮そうとする撮影者がウゼエ

24

24.      

  • 2010年12月09日 03:26
  • ID:FmA4Ii9k0 #

デンキウナギはナマズの親戚にあたる種類。
熱帯魚買ったことあるやつなら知ってると思うがブラックゴーストに近縁の種。
ブラックゴーストも微弱な電気出すみたいだしな。

25

25. こ

  • 2010年12月09日 03:49
  • ID:IzH1wsUv0 #

これはワニの高等技術だね。
気絶することで痛みをなくし、
かみ続けることで相手を弱らせる。
そして正気に戻ってから食し始める。

26

26. unagi

  • 2010年12月09日 03:57
  • ID:Ap7JuT5y0 #

自分で自分の体に感電しないの?

27

27. 育郎

  • 2010年12月09日 04:57
  • ID:BLhZtj.k0 #

バオー・ブレイク・ダーク・サンダー・フェノメノンッ!!

28

28. make夫

  • 2010年12月09日 09:08
  • ID:f54i1QOR0 #

天然もの電線とワニ口クリップwww

29

29.  

  • 2010年12月09日 09:46
  • ID:QfjaWKXH0 #

首がつっただけとちゃう?

30

30.   

  • 2010年12月09日 10:43
  • ID:Wsuw3ZtR0 #

*21
釣り・・・かな?ボルトとワットの違いはわかるよな?

31

31.  

  • 2010年12月09日 12:13
  • ID:XC.DQh0z0 #

600-800Vで1Aって書いてあるじゃん

32

32.  

  • 2010年12月09日 12:57
  • ID:vyd3aL7Q0 #

600-800ワットってこたぁ、うちの500ワットのレンジより強力だな

33

33.  

  • 2010年12月09日 13:23
  • ID:Imih7JB00 #

電流(アンペアA)×電圧(ボルトV)=電力(ワットW)
日本の家庭用コンセントは交流100Vの電圧ですよね(電気うなぎ600-800V)
感電に関しては、ワット(電力)というより、電圧の高さと電流の流れる量が重要みたいですよ。

34

34.   

  • 2010年12月09日 13:27
  • ID:.GYlse040 #

結構早い段階からワニは全身痙攣してると思う
噛みっぱなしなのもそのせいかと

35

35.  

  • 2010年12月09日 13:50
  • ID:Imih7JB00 #

>>34
ちょっと補足というか、正確言い直しますと、
どれだけの電流が体内に流れたかということが一番重要です。
で、オームの法則で、電圧=抵抗×電流ですので、身体は動物固有の抵抗が一定の範囲で固定のものがあると思いますので、そうなってくると、高い電圧を放てるものがより多くの電流を抵抗を押しのけて相手に流すことが出来るわけになります(ただし、先の電気うなぎは1Aまでが定格出力)

36

36. KI

  • 2010年12月09日 14:34
  • ID:6lnzdj.o0 #

PCの電源にウナギ積むか

37

37. けつばん

  • 2010年12月09日 15:24
  • ID:RGGj45RM0 #

ビリビリwww

38

38.

  • 2010年12月09日 19:59
  • ID:pDIa.xSs0 #

なんか語っちまってる奴が湧いてるが、
そもそもレンジと比較すること自体が
ナンセンスだから

39

39. ワニさん

  • 2010年12月09日 23:26
  • ID:EYDWfquJ0 #

君にかぶりついた時、体中に電気が走ったんだ。
これは恋に違いない!!

40

40. 鱒

  • 2010年12月09日 23:30
  • ID:GRreXx5Z0 #

>>ワニさん
つまりは「もう決して離さない」ってわけだw

41

41. Tre

  • 2010年12月10日 00:49
  • ID:6znCUc4z0 #

なかなか貴重な映像のような気がするんだけど
途中クロンボが自分録り入れるのがウザイ

42

42. ぱぱ

  • 2010年12月10日 01:25
  • ID:RiOWLHsT0 #

>>28
わ・た・し・も・そ・れ・を・お・も・い・ま・し・た。

43

43.

  • 2010年12月10日 01:53
  • ID:.4rlXw8G0 #

>>34
電気ウナギが放つ電流は、直流じゃないのか?
人間なら30mA(0.03A)毎秒流れたら心室細動起こして死ぬよ。
人体の電気抵抗が大体500Ωだから、
600V/500Ω=1.2A、1/1000秒で1.2Aなので秒間で考えると…?
てことは、XV/500Ω=0.03A、X=15V
15Vでも危険なのかな?

44

44. 屍R

  • 2010年12月11日 01:52
  • ID:E6XjzL4a0 #

ちなみにハイレベルな感電をすると自分の意思では動けなくなる。
例えば電線とかをギュッっと握った状態で意識があるまま感電した場合、意思レベルでは「手を離さねば!」とか思ってもその手は意思通りには離せなかったりする。手を離したいけど握ったまま感電し続けて気絶したり死んだりする。

45

45.  

  • 2010年12月11日 12:40
  • ID:mLftDcF40 #

>45 電線に噛みついたまま、宙ぶらりんで死んでた熊の写真とかあったよね。
筋肉動かすのも電気信号だから、干渉するのかな。カエルの足の実験とかあるし。

46

46. nana

  • 2010年12月11日 20:32
  • ID:Ha.vgKfj0 #

ポルトガル語だからブラジルだ!撮った人こんな光景初めて見たぞって言ってる。すごいね!

47

47. b

  • 2010年12月12日 10:27
  • ID:9I0ogccL0 #

電気ウナギとデンキウナギは別ですか?
単に書き間違え?

48

48. 茶

  • 2010年12月13日 16:09
  • ID:rfyB32nh0 #

米48
「眼鏡」と「メガネ」は別物かよwww

49

49. だ

  • 2010年12月14日 13:15
  • ID:WjTl1dPu0 #

うなぎじゃないけど、サンシャイン水族館で小さいデンキナマズ触らせてもらったことあった。
水槽にひじまでいれて触ろうとしたらナマズが指に向かって電気を放った。
指先からひじまでドンッときたお。

50

50.  

  • 2010年12月15日 14:11
  • ID:iomF7U510 #

ウマそうなのがいるぞ
いただきま〜す
ガブッ
ひぎぃぃぃぃぃぃぃ!!!!
ピクピク…
って、感じかね
ワニが気絶するシーンなんてはじめて見たわw

51

51. FAQ

  • 2010年12月15日 18:32
  • ID:0VCv3GEC0 #

>>44
500Ωというのは皮膚が無いとした場合の抵抗ですね
人差し指と親指に針を刺してその針で乾電池をつかむ実験したことがあって(何その実験w)
たったの1.5ボルトでも相当痛かったですよ
人体はものすごい勢いで皮膚に護られているわけなんですね
そのように皮下直で感電する状況があるとすれば、15ボルトとは十分に危険な電圧であると思います

52

52.  

  • 2010年12月26日 01:52
  • ID:wixuLX.L0 #

針を刺した指で何かつかんだらそりゃ痛いわ

53

53. FAQ

  • 2010年12月27日 18:05
  • ID:QOYBOZQD0 #

針の痛みとは別です^^;

54

54. アーモンド51

  • 2010年12月31日 14:02
  • ID:nd57pt.K0 #

土用の丑の日に電気ウナギの蒲焼・・って食べられるかナァ。

55

55. ちンこ

  • 2011年02月12日 05:52
  • ID:Eznt3lPo0 #

食いたい

56

56.

  • 2011年03月13日 09:38
  • ID:k2R9.nQl0 #

敗北を
知りたい・・・?

57

57. mr.pig

  • 2011年05月07日 19:21
  • ID:gEtYXuW10 #

ワニ釣りだro。

58

58. うなぎイヌ

  • 2011年08月07日 22:00
  • ID:fxGTq7SM0 #

ワニ「おっうまそうなウナギだな… いただきまあ…なんだおこれはああああぎゃあああああ…(昇天)」

59

59. ワロス

  • 2011年11月13日 16:10
  • ID:U4z6p0bE0 #

電気ウナギ死んでるのか?

60

60. 鼻毛

  • 2012年03月17日 11:14
  • ID:ythWeXqo0 #

>>11
俺もちょっとむかついたwいちいち自分を映さず(しかも得意顔)しっかりワニを撮らんかい!ってな。

61

61. ば

  • 2012年03月18日 01:15
  • ID:PrHB8bwE0 #

理系の俺が言うが
おまえらがどれだけ語った所で感電したらやばい事は確かだから…

62

62. k

  • 2012年03月18日 01:17
  • ID:PrHB8bwE0 #

>>21
いや600Wだからw

63

63. 匿名処理班

  • 2012年07月03日 18:48
  • ID:Io502etp0 #

クソ重くて見れねえよ

64

64. 匿名処理班

  • 2013年06月16日 19:37
  • ID:qk7IAnRA0 #

虫歯に電極みたいな激痛600Vとか死ねる。

65

65. 匿名処理班

  • 2016年03月09日 18:57
  • ID:9ChASEs.0 #

電圧が高くても流れる電流が1アンペアじゃショックを与えるのがせいぜいだね。
たとえば、ピンポン玉を時速150kmでぶつけられたら、痛いけどケガするほどじゃないが、野球の硬球を時速50kmでもぶつけられたらケガをする。電圧がスピードで電流が質量(重さ)みたいな感じ・・

お名前
Sponsored Link
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Link
Sponsored Link