
男性の性的欲求をつかさどる遺伝子を特定/iStock
それは生きる喜びをもたらすものでありながら、ともすれば人生を踏み外す羽目にもなる。そんな男性のリビドー、つまりは性的欲求を司る遺伝子が特定されたそうだ。いざというときにはまったくダメで、今じゃないというときに発動してしまう。男性の性欲というのはやっかいなものだとは噂には聞いていたけれど、今回その遺伝子が特定されたことで、新たな治療法が生み出されることが期待されている。
広告
オスの性行動を左右する遺伝子と酵素
その遺伝子は「Cyp19a1」という。男性ホルモン「アンドロゲン」を女性ホルモン「エストロゲン」へ変換させる「アロマターゼ」という酵素の情報が記載されており、脳と精巣で発現する。アロマターゼは触媒として作用して、男性ホルモンの「テストステロン」が女性ホルモン、エストロゲンの一種「エストラジオール」というホルモンに転換する手助けをする。
そして、このエストラジールの形成は、さまざまな動物のオスの性行動を左右することが知られている。

iStock
精巣と脳の両方から性欲が発動
先ほど述べたように、アロマターゼを作るCyp19a1は、精巣と脳で発現する。去勢されたオスには性欲が薄れる傾向があるために、精巣内のアロマターゼが男性の性欲をうながしているだろうことはかねてから推測されてきた。
では、脳内のアロマターゼはどうなのか? これがはたす役割については、これまでそれほどよく分かっていなかった。
そこでこれを調べるために、米ノースウェスタン大学のグループは、マウスのCyp19a1を操作して、脳や精巣にアロマターゼがないオスを作り出し、その性行動を普通のオスと比べてみることにした。
これらのオスを排卵中のメスがいるケージの中に入れて、その行動を観察。すると脳にも精巣にもアロマターゼがないオスは、交尾をしようという様子をちっとも見せなかった。
一方、精巣にだけそれがあるオスの場合、メスの上に乗って交尾を試みようとする割合は、通常のオスの半分程度だったという。
つまり脳内のアロマターゼもまた、オスの性欲を生じさせる役割を担っているらしいということだ。

iStock
副作用の少ない性欲障害の治療に
ということは、脳内のアロマターゼ分泌を阻害したり、促進したりすることで、性欲が強すぎる人や性欲が乏しすぎる人の治療ができる可能性があるということだ。既存の性欲障害の治療薬は、全身のアロマターゼを阻害してしまい、副作用もあるそうだが、その効果を脳内だけにとどめれば、副作用の少ない治療が実現できるとのことだ。
この研究は『Endocrinology』(9月10日付)に掲載された。
Brain Aromatase and the Regulation of Sexual Activity in Male Mice | Endocrinology | Oxford AcademicReferences:eurekalert/ written by hiroching / edited by parumo
https://academic.oup.com/endo/article/161/10/bqaa137/5895007
あわせて読みたい




コメント
1. 匿名処理班
ソコを壊すと変質者の性欲を無くせるの?性犯罪者の更生はムリってアメリカでは言われてるけど、更生期待せず、ソコを働かなくすれば良くねえ?
2.
3. 匿名処理班
これで根深いコンプレックスを抱く人や依存症になって人生を台無しにする人が減るといいね
4. 匿名処理班
SchoolDaysに出てくる奴でぜひ研究してほしい
5.
6. 匿名処理班
まあ人類を増やすためにはアロマターゼを増やすほうがいいんだろうけど
どっちかというと性犯罪者にアロマターゼを阻害する刑罰を
作るほうが先かなと思う
7. 匿名処理班
これを法的に人に適用するのは優生法みたいに問題起こしそうだなぁ
社会からすりゃやってほしいんだろうけどさ
8. 匿名処理班
※1
性犯罪の話は記事中で出てないはずだけど…
あと性犯罪は性欲ではなく征服欲・加害欲が先行して起きるって言われてるくらいだからこれは記事の通り性欲障害などに効果があるって話なんじゃない?
9.
10. 匿名処理班
これええやん、嫌でも本能的に興味持って女を相手する余計な出費が減るし
風俗キャバクラ目もくれなくなるし
自分だけに集中できる
はよ商品化してくれ
11. 匿名処理班
まさかほんとに下半身が物事を考えていたとは……
たまに明からに自分の意思とは関係なく欲求不満になることがあったけどそういうことだったんだね
12. 匿名処理班
※7
なんでいきなり法的に適用うんぬんの話になるんだ。
性欲不振や勃○障害で薬を服用している人は今でも多数いるし、
逆に、本人の意思とは無関係に
日に何度も性的衝動が起こる依存症で、まともな職に就けない
といった体質の障害もあるし、
普通に生殖医療や精神内科などの方面で
治療法の選択肢の一つにすればいいだけでは。
13. 匿名処理班
「アロマターゼ」
直感で言うと、偽薬でその効果を期待するのは無理な感じがするw
14. 匿名処理班
女性の性欲(リビドー)を男性並みに増やすようにすれば
少子化やら、セクハラやら
社会問題の多くは解決するんじゃないのかな?
と、winwinな感じの性に奔放なゲイ男性達を見ていると思う
15. 匿名処理班
※14
人間の女性が性に奔放になるってことは、子供を育てるよりも新しい男を見つけるのを優先するってことだよ。こういう親を持った子供がどのような少年期を過ごすのかを考えると、あまり明るい想像は出来ないな…やっぱ、今のままで良いんでね?むしろ今の日本人にはもう少しおしとやかになって欲しいとすら思うよ。
16. 匿名処理班
>>11
自分でも「これはおかしい」と思うレベルで衝動起きることあるよね。
女性は普通ないんかな?
17.
18.
19. 匿名処理班
※11 ※16
個人差が大きいけど、女性にもホルモンの量によっての影響はある。
20. 匿名処理班
>>4
あいつすごいよな
クラスメートに複数だけでなく、後輩や子作り相手の母親とも子作りしてるし、命中率が高すぎて
21. 匿名処理班
※6
現状で完全にパンクしてるのにこれ以上増やしてどうすんだ
22. 匿名処理班
※14
まさかとは思うけど女性が痴漢を嫌がるのは性欲がないからだと思ってんのか? ちげーよ一方的な暴力だからだよ 痴漢されたい女もいるだろって考えはチンピラに殴られたいガリ勉もいるだろって思うのと同じだ 真剣に取り返しのつかない勘違いだから今のうちに頭を冷やしとけマジで 少子化も産み育てる環境や社会保障がないからであって性欲の問題じゃねえだろう
23. 匿名処理班
>>8
フェミだろ
24. 匿名処理班
※16
それは普通に一目惚れじゃねえの
25. 匿名処理班
※8
つまり変質者の性欲障害を治せるってことだ
26. 匿名処理班
※14
性に奔放なゲイ男性達は残念ながら外見によるカースト制度を生きているのです…
というわけで人類が全員ゲイ男性になっても好みじゃない男からのセクハラは存在し続けると思うの
27. 匿名処理班
>>14
女性の性欲が男性より少ないから少子化になってるわけではないし、そもそもなんで女性の性欲が強くなればセクハラがなくなるんだ?まさか私もセクハラされたら嬉しいわ〜を期待してるのか?エロ漫画の見過ぎでは…
28. 匿名処理班
下痢止めや便秘薬みたいな咄嗟の一錠があったら…
個人的には嬉しいです(´・ω・`)♂ダモノ
29. 匿名処理班
どうせ使う相手なんて生涯見つからないんだから
性欲だけ抑制出来ねーもんかなと願っていた
去勢までしたくはないんだが、性欲のせいでかさむお一人用エロ関連の品物の費用を0にできるし
満たされない衝動に負けて犯罪起こす可能性も0に出来る
良いことずくめだ
是非研究進めて欲しい
30. 匿名処理班
リビドー(libido)を性的欲求や性衝動と同義の言葉として使っていることに驚いた。元記事や元論文でもそうなのだけど、リビドー=性衝動という捉え方はそんなに一般的なのだろうか。
libidoという言葉はフロイト以降の心理学の中で性的なものより広い意味での"衝動"として再定義されていたはずだと思うよ。
実際の感覚としても性欲より前に人間には性欲以上の衝動みたいなものがある気がするよ。性欲より前に、自分以外の人や物事への恐怖心みたいなものと、恐怖を減らすために、相手が何者なのか、自分との関係性はどうなっているのか、そういうのを知りたいという知的な衝動みたいなものがある気がするんだ。自覚はないかもしれないけど深層でそんな心の動きがあって現代の心理学ではそういうのをリビドーと定義していたと思うのだけど。
自覚は無理だとしても、そういう深層があることを忘れて性欲こそがリビドーだと思ってしまうと、恐怖に駆られるままの性的行動が実は相手への暴力だったり支配行為だったりしていることに気づけなくて、危ないと思うんだけどな。
31. 匿名処理班
※14
はい幼児虐待と孤児が増えて新たな社会問題発生
32. 匿名処理班
>>8
でも咄嗟に思うよ。
性犯罪者にこれを応用して使えなくすれば、再犯は防げるだろうって。
テストステロンを減らす為にインカ帝国でだって研究されてそれを減らす芋が実際使われていた。
人類はこの問題の解決策を未だ持ち得ていないんだよ。つまり、それだけ長く多くの人々が関心を持つテーマに対して、ひとつの答えになりそうな話だから、反応したんだ東京都思う。
33.
34. 匿名処理班
ヒトの性犯罪についてはどうでもよいが、
絶滅危惧種の動物の繁殖には、まさに福音となる研究な気がする。
35. 匿名処理班
男性って、結構大変なんだなぁ…。知らんかったです。
36. 匿名処理班
玉取ったら大人しくなるってほんとなんだな
37. 匿名処理班
なんでもかんでも病気扱いは好きじゃないけど
性犯罪者は再犯率高すぎて刑務所が役にたたないから、コイツラに処方してほしい
あぁでもどうせ使わずに捨てちゃうか
38. 匿名処理班
性犯罪者への治療に役立てる分には有益だけど、将来遺伝子操作が普及して「集中力上げるために衝動を抑制する」て目的で普通の人でもこの遺伝子がいじられる様になったら怖いなぁ。性的な衝動がない人間ってどうなるか、怖いもの見たさの興味がある。
39.
40. 匿名処理班
>>38
いるはいる
性に全く興味のない人間
41.
42.
43.
44.
45. 匿名処理班
>>1
自他の人間の尊厳を軽視する理由の問題に鈍感な人間の方が自己洗脳で環境適応しやすいのはネットの政治社会系の言論の有様と迷惑なパワハラオヤジの類似性を見てればわかる。