
一度は乗ってみたい!スワンボートの未来形 image credit:lazzarinidesign/Instagram
「過去を忘れず、未来を考える」をコンセプトに、数々の斬新かつユニークなデザインのウォータークラフトを手掛けてきたピエパオロ・ラッザリーニ氏が、このほど最新作メガスワンボート「アヴァンガルディア」を披露した。この近未来的なデザインの白鳥型メガヨットは、1970年代の日本の漫画にインスパイアされて作られたという。『designboom』などが伝えている。
全長137メートルの白鳥型メガヨット「アヴァンガルディア」
ウォータークラフトデザインを手掛ける『Lazzarini design studio』のデザイナーとして知られるピエパオロ・ラッザリーニ氏が、この度発表したのは白鳥型メガヨット「アヴァンガルディア(Avanguardia)」である。その名の通りこれまでの概念や形式にとらわれない“前衛的な”デザインに仕上がっている。
ラッザリーニ氏いわく、この巨大スワンボートは1970年代の日本の漫画にインスパイアされたというが、何の漫画だろう?
白鳥のような長い首と頭、折りたたまれた羽のような流線形フォルムは、まさに近未来的イメージそのもので、エレガントさも醸し出している。
メガヨットと呼ばれるだけあって、その全長は137メートル、幅22メートルと大きく、水面からも18メートルの高さがある。また、5つのデッキに分割されたボート内には、最大60人の乗客が収容できるという。
機能的デザインを兼ね備えた近未来型巨大ボート
ヨットを操縦する管制塔として機能する頭部分は、可動式の首から取り外しが可能となっており、16メートルの補助ボートに変わる。この首部分も、高さや位置の変更が可能で、下に降ろせばメガヨット本体の操縦もできる。
動く時は、首を折り曲げ頭部分をメガヨットのボディ中央に下げることによって、ヨット全体のバランスを調整することが可能だ。
また、リアデッキ部分には、主に乗客輸送用として使用できるように2つの小型ジェットカプセルが2隻搭載されている。
造船費用は約530億円
利便性と機能性、そしてデザイン性を兼ね備えたアヴァンガルディアは、ツインの完全電動サイドエンジンが組み込まれており、高速化するために中央のMTUロールスロイスエンジンが137メートルのメガヨットを約18ノット(約33.3km/時)の最大巡航速度まで押し上げることができる仕組みとなっている。サイトによると、このメガヨットの造船費用は、5億ドル(約530億円)。決して安い買い物とはならないが、ラッザリーニ氏は「投資できるクライアントがいれば、現実のものとなるでしょう」と話している。
ちなみに、ブラックスワンバージョンも想定されており、シルバー同様夜景に映えるなかなかエレガントな佇まいだ。
ちょっとこれ、日光の中禅寺湖でスワンボート漕ぎこぎしている場合じゃないぞ私。てかこれを中禅寺湖にカモーンしてくれないかしら。
written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
アーマードコアというゲームに出てきたスティグロという巨大兵器を思い出した。
いや誰も知らないと思うけど。
雰囲気似てるんです。
2. 匿名処理班
か、かっこいぃ……涎出る。
3. 匿名処理班
頭の中の5歳児が乗せろと騒いでいる
4. 匿名処理班
何か見た記憶があるデザイン
だけど何だったか出てこない
これを思い出したらスッキリするんだろうけど…思い出せない
5. 匿名処理班
ガッチャマン
6. 匿名処理班
なぜかキグナス氷河が浮かんで消えないんだが
まあまず違うだろう
違うんだから脳内で踊るな
7. 匿名処理班
可動式、子機、確かになんかそれっぽい
8. 匿名処理班
なんかガッチャマンぽい気がする
9. 匿名処理班
ヤッターマンのビックリドッキリメカ
名付けてヤッタースワン
10. 匿名処理班
スナガボートは何か言わないと。
11. 匿名処理班
オマルやんw
12. 匿名処理班
タイムボカンシリーズのどこかに出てきそうなデザインw
13. 匿名処理班
メタルマックス2のスワンを思い出したわ
こんなにオシャレではないけどw
14. 匿名処理班
白鳥型のロボットといえば…キャシャーンのスワニー思い出したけど、違うな。
15. 匿名処理班
男の子の夢が詰まってるな
16. 匿名処理班
ソルビアンカを思い出す
ジュンが好き
17. 匿名処理班
ホワイトベース?
18. 匿名処理班
>>4
おまるではないかしら?
19. 匿名処理班
変形機能を有するとは…タツノコ系?
20. 匿名処理班
70年代のマンガはさすがに古すぎてよくわからんなあ
…やっぱ手塚治虫先生の、アトムや火の鳥のエアカー(空飛ぶ車)の類かな?
21. 匿名処理班
これが連邦軍の木馬か
22. 匿名処理班
元祖スワンボートもなんか工夫して推進力増し増しにしてリニューアルしたら良いのに。
人力という究極のエコなエネルギーなんだし。
23. 匿名処理班
大空魔竜だろ
24. 匿名処理班
萩尾望都の宇宙船、じゃないかなあ…?
25. 匿名処理班
大空魔竜だろ
26. 匿名処理班
たぶん大空魔竜だろ
27. 匿名処理班
すげー羽ばたきそう、とぶだろ、こいつ
28. 匿名処理班
大空魔竜
29. 匿名処理班
「スワンボートが超進化」って、日本の観光地にあるいわゆる「スワンボート」と
何の繋がりもないじゃんw
いったい日本の何の漫画にインスパイアされたんだろうな。
30. 匿名処理班
もはやボートじゃなくて強襲揚陸艦じゃねぇかw
31. 匿名処理班
グワッグワッて言いそう
32. 匿名処理班
ザハ案の国立競技場っぽい
33. 匿名処理班
トランプがエアフォースワンが400憶円ちょいて言ってたから
この船のほうが高いのかスゲーわ
34. 匿名処理班
スワンボートにマジンガーZの機能を合わせ持たせた中二船。
35. 匿名処理班
新造人間キャシャーン?
でも漫画じゃなくてアニメだよなー。
36. 匿名処理班
ルパン三世で出てきたターボジェット付きスワンボートのほうが
ネタ的にも面白くていいな
37. 匿名処理班
写真の1枚目、アイロンに見えた
38. 匿名処理班
ファフナーに変形しそう
39. 匿名処理班
絶対これキャシャーンの母ちゃんだろ?
40. 匿名処理班
世界的な未曽有の経済危機の中、果たしてこれを建造しようという猛者は現れるのか?
ホワイトベース型だったら、バ〇ダイが買ってくれたかもしれないけどね〜
41. 匿名処理班
スワンの顔の感じはヤッターマンに出てきそうかな?
42. 匿名処理班
う〜ん・・・モデルは何だろう?
サイボーグ009のドルフィン号が翼をたたむとちょっと似てるかな。
バックショットは特に。
あとは青雲児の宇宙船に若干ディテールが似てるか?
43. 匿名処理班
300人のマッチョが足漕ぎしてくれるなら乗ってみたい。
44. 匿名処理班
ホワイトベースじゃないの?
45. 匿名処理班
「スワンボート」
スワンボートといえば動力が足漕ぎ。
このスワンボートの船倉では200人の奴隷が漕ぎ手となって汗を流してたり、というおバカな空想を楽しみましたw
46. 匿名処理班
自転車のヘルメット
47. 匿名処理班
ガッチャマンリメイクしたら出て来そうなデザイン
48. 匿名処理班
ホワイトベースっぽい?
49. 匿名処理班
こち亀で中川財閥が開発してそう
50. 匿名処理班
この手のギミックはタツノコアニメによくありそうだけど
漫画というと何だろうか
51. 匿名処理班
一目でガッチャマンを連想したんだけど違うかな?
52. 匿名処理班
全然ありだと思う
しかも頭の部分だけでもボートとして使えるのもイイ
スワンボートのイメージからするとマジでかっこいいすばらしい船だ
(ついでにスワンボートの搭載してほしいが)
53. 匿名処理班
ビームは?
54. 匿名処理班
キャシャーンのスワニーしか思い当たらない
55. 匿名処理班
70年代で海外でも読まれる漫画?
手塚治か松本零士あたり?
56. 匿名処理班
キャシャーンのおかあさんだ!
57. 匿名処理班
500億までなら買おうかなって思ったけど
30億オーバーしてるから今回はやめとくわ
58. 匿名処理班
人造人間キャシャーンだろ。
59. 匿名処理班
元ネタはキャシャーンでしょw
60. 匿名処理班
おおぉ 操縦席が本体から離れて自立できるのか
コアファイターとかパイルダーオン!! みたいでかっこいいね
61. 匿名処理班
アヴァンガルディアって名前がかっこよすぎる
62. 匿名処理班
※4
おっさん的にはガッチャマンIIの ニューゴッドフェニックスじゃないかと思う
63. 匿名処理班
※32
同じこと思った
とにかく流線型にしとけ!って感じのデザインはあんまり好きじゃない
64. 匿名処理班
>>40
これがねー金持ちは更に金持ちになってんのよ。
65. 匿名処理班
なんか建築家のザハの影響受けてるみたい
66. 匿名処理班
※62
どの道、大川原デザインにインスパイアされたことに違いないでしょ。
67. 匿名処理班
スーパー戦隊シリーズに出てくるロボットっぽい
石ノ森作品の何かかな
68. 匿名処理班
海上都市創ろう
69. 匿名処理班
1970年代の日本の漫画に触発された「頭」は、ヨットの操縦と操縦のための神経の中枢です(中略)ヨットは白鳥の「頭」なしで航行を続けることができます。
(Avanguardia, ein Yachtkonzept, inspiriert von einem Manga aus den 70er Jahren)
という紹介もあるのでコンセプトを見るならばマジンガーをはじめとするダイナミック系の合体/分離マシンという可能性もありそう
グレンダイザーあたり? でもアニメなんだよなあ
(イタリアのお祭りでグレンダイザー巨大山車が出たのは驚く)
70. 匿名処理班
※16
物語としては尻切れトンボだった、
初期OVAの方のジュンが好きでした。
71. 匿名処理班
ん?これはデンライナーの変形形態かな?
72. 匿名処理班
※4
パッと見、なぜか
スポーツ型自転車のヘルメットっぽいと思ってしまった。
73. 匿名処理班
オタスケマンのオタスケサンデー号思い出した
74. 匿名処理班
最高に無駄な変形分離機構大好き
75. 匿名処理班
漫画とは書いてあるけど、アニメのことを漫画て言ってるかもしれない?
76. 匿名処理班
禁煙だろうなスワンだけに
77. 匿名処理班
※4
ザハ・ハディッド案かなw
78. 匿名処理班
>中禅寺湖にカモーンしてくれないかしら
いろは坂を陸送するか、華厳の滝を登らせるか。難しい選択だ
79. 匿名処理班
コメ欄が懐かしのアニメ漫画だらけでワロタ
70年代の漫画って事でサイボーグ009辺りに一票
80. 匿名処理班
>>1
とりあえず乗っかってからパイルバンカーぶち込みますね
81. 匿名処理班
形以外スワンボート要素ねーじゃねーか
82. 匿名処理班
>>45
自分も足漕ぎかと思ったw
83. 匿名処理班
※6
お前のせいでこっちでも踊り始めた…マーマ
84. 匿名処理班
キャンディキャンディのオープニング映像を思い浮かべたの自分だけ?
たしか白鳥型ボートに乗って花びらちぎってたような。
85. 匿名処理班
別記事では次のような文章もあるので、あなたの推測が正しいと思います。
The new “Avanguardia” one of the nautical giants, looks like a swan and was inspired by Mazinga.
And this is where the influence of Mazinga, a famous cartoon from the Eighties, can be seen.
日本では70年代の作品だけど、海外では80年代ということですかね。
86. 匿名処理班
乗客から外はどう見えるんだろう
87. 匿名処理班
でかいおまる
88. 匿名処理班
※78
形状的に左右にロケットブースターと翼を付けて飛ばす。に1票。
なお可能か否かは不問とする。コンセプトコンセプト。
89. 匿名処理班
今週のビックリドッキリメカですね。わかります。
90. 匿名処理班
アレもコレも……心当たりあり過ぎ。なのに何故か日本は実用化せず、乗船も稼働も出来ないアニメと玩具の方面にばかり発展したんだろうな?と疑問に思われていたかな?
実際は工業・農業機械にギミックを転用してるけどね。
91. 匿名処理班
メタル・オマル発進!!
92. 匿名処理班
※13
頭部のボートの上で決闘するんですねわかります。
93. 匿名処理班
※1
???「よう首輪付き」
94. 匿名処理班
カモーンで来てくれるのはダイターン3かGガンダムだろw
95. 匿名処理班
月光号かな?
96. 匿名処理班
この規模で外洋航海できるのかな?
スーパー富裕層とかギガヨットを旅先まで持ってこさせたりして現地で乗ってるみたいだけど
どうなんだろう?
97. 匿名処理班
>>6
氷原の貴公子よ〜♪
98. 匿名処理班
これスワンヘッドがパカっとあいて、
ちっちゃい白鳥が「スワン!スワン!
スワン!スワン!」って言いながら沢山ゾロゾロ出てくるやつだよねw
99. 匿名処理班
日本なら海面下で、水かきの形をした水輪が高速回転している事だろう。
ロールスロイスエンジンが凄いのはわかるが、成金趣味に走るより、漫画ロマンに走ってもらいたかった。
100. 匿名処理班
えっ?足で漕がないの?
101. 匿名処理班
ムサイか
102. 匿名処理班
>>98
「ハクチョ!ハクチョ!ハクチョ!」かも知れんぞ。沢山ゾロゾロが楽しみだった。ミニメカ白鳥カワイイだろうな…
103. 匿名処理班
ここまでビッグファルコン無し…?
104. 97
>>102
>ハクチョ!ハクチョ!
それもいいなwwww
105. 匿名処理班
※85
あーなるほどありがとうございますいくつか記事見てきました
これが答えっぽいですね
設計者直々の発言があったら確定かな
すっきりした所でイル・グランデ・マジンガの主題歌をつべで聞いてきました
♪Ha la mente di Tetsuya ma tutto il resto fa da se'
♪lotta, cade, si rialza sempre vincera`
なごむわー
106. 匿名処理班
※22
ソーラーか何かを積む改造をしたスワンボートで稚内から大泊まで行こうとして
あえなく敗退(ロシアに反古)された話を思い出した。
この超進化スワンボートなら行けそう。
107. 匿名処理班
オーラシップ
108. 匿名処理班
ええ…正直、自分はあんまり好きなデザインじゃないな…
窓のところなんて、ズタズタに引き裂かれたクッションみたいだよ
109. 匿名処理班
サイボーグ009超銀河伝説のイシュメール号だろ
110.
111. 匿名処理班
※1
ユニオンは、あなたのコメントを高く評価しています。
112. 匿名処理班
機体のトップが分離して機動するのは、日本のマンガやアニメでは定番ですね。不思議の海のナディアのノーチラス号も、該当します。
113. 匿名処理班
想像の100倍デカい
114. 匿名処理班
ザブングルのウォーカーマシン「ドラン」のコクピットそのものやんけ。
しかし、アームを前に出した時の重心バランスはちゃんととれるんやろか
115. 匿名処理班
まて、こいつ船首に衝角つけとるじゃないか。
116. 匿名処理班
スワンボートが沈められる回で乗り換えるやつやな。
117. 匿名処理班
かわいい、おめ目を描いてほしい
118. 匿名処理班
CGかと思った