
犬を飼うことを反対していた父親の末路 image by:x.oliver.and.company.x
ペットを飼うことに反対する父親は結構いるものだ。レイチェル・ロドリゲスさんの父親もそうだった。猫を飼うのは良いが犬は絶対ダメだと言い続けた。犬は散歩に連れて行かなければならないし、しつけも必要だ。犬を飼うにはその責任と義務が大きすぎると考えていたのだ。
だがレイチェルさんは諦めなかった。何年も犬を飼いたいと言い続け、卒業記念としてようやく犬を飼うことを許可されたのだ。
するとどうでしょう。あんなに反対していた父が、誰よりも一番犬に密着吸収することになるとは...
広告
一目会ったその日から、犬は父親の愛しい我が子となる
レイチェルさんは長年の夢だった「犬と一緒に暮らす」権利を学校の卒業によって手に入れた。そしてオリバーと名付けたゴールデンレトリバーの子犬が家に到着。するとどうでしょう。オリバーと対面した父親はオリバーを抱っこしながら家の中を歩き回り、手放そうとしなかったのだ。
父親はオリバーを我が子、いや我が子以上にかわいがる。オリバーを赤ちゃん的な何かだとおもっているようで、布団に寝かしつけ、おやすみのキスまでするのが毎日の儀式となった。
オリバーが腹痛で苦しんでいるとき、父親は数日間床でオリバーと一緒に寝ながらお腹をさすり続けていたという。
最初にあんなに反対していたのは、もしかするとこうなることがわかっていたからなのだろうか?目に入れて最も痛くない存在がオリバーとなったようだ。
ちなみにレイチェルさんの家では猫も2匹飼っており、今ではみんなで仲良く暮らしているという。
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
[ゴールデンレトリバーの子犬]
↑
このワードが出た時点で詰んでる。
2. 匿名処理班
動物を飼いたくない人には2種類いる。
心底嫌いだから飼わないと人と、こうなることが分かってるから飼わない人だ。
3. 匿名処理班
お別れの辛さを知ってるからじゃない?
あれはかなりこたえる
4. 匿名処理班
好きだからこそ、飼うことに抵抗ある人って結構いるんだよね
5. 匿名処理班
そりゃあ、仕方がないわな
6. 匿名処理班
めちゃくちゃ溺愛だね!
お父さん、可愛すぎる。
7. 匿名処理班
アレルギーの人もいるから、、
8. 匿名処理班
ちゃんと責任も感じるから飼うとなると大事にするんだろな
9. 匿名処理班
オリバーのお父さんに付き合ってあげてる感が伝わる
家族みんなと幸せにね!
10. 匿名処理班
>犬を飼うにはその責任と義務
ペットを飼うことについて、責任と義務をしっかり覚悟している素敵なお父さんだと思た。
11. 匿名処理班
オリバー「パパの愛が重いワン…
悪いけどちょっとキモいワン…」
12. 匿名処理班
このお父さんの場合、
猫はOKだからペット苦手じゃないし、
犬も嫌いではなく元々好きなんだよね
犬は順位をはっきりさせたがるから、ワガママに育てて躾失敗すると人間を下位の存在にみなして言うことを聞かなくなるしね
その点は猫より手間がかかるよなあ
家にいれば犬猫ともに人間の友として最高なんですけどね( ˊᵕˋ )
これからもワンニャンたちとお幸せに♡
13. 匿名処理班
※3
未だに引きずってるからな
あと経済的に犬を飼っても途中で断念することになるかもしれない
だから今はまだ飼わない
14. 匿名処理班
昔、猫嫌いの両親に無理を言って捨て猫を飼い主見つかるまでという条件で拾った
2週間で新しい飼い主を見つけたら「この子はもう家族なんだぞ!」と父は怒った
母親は「この子が居なくなるなんて嫌だ」と怒った
結局猫はうちで天寿を迎えた
なんで俺が怒られなきゃいけないんだよ!
15. 匿名処理班
※4
絶対に来る別れがね・・・
16. 匿名処理班
うちの父親も犬嫌いだったのに犬飼ったら誰よりも可愛がって構いすぎて犬に引かれてるわ
17. 匿名処理班
お腹痛い原因が親父さんじゃない事を思うのみだぜ
18. 匿名処理班
🐶「わんだこのやろう!」
19. 匿名処理班
お父さんの毛布の掛け方が丁寧で優しくて、ほんと大事にされているのが伝わってくる。
20. 匿名処理班
>>4
好きだから不幸にしたくなくて、飼う前に深く重く考えるから安易に飼わないんだろうね
逆に動物を動くぬいぐるみ程度にしか思ってない人は気軽にぽんぽん飼う
21. 匿名処理班
うちは親父が一番反対して一番可愛がって一番悲しんでたよ
22. 匿名処理班
こんな人に訴えかける目で見られたらそりゃ落ちますよね
23. 匿名処理班
オリバー君、「かーちゃん(?)助けろ」と目が語ってる。ゴールデンは暑がりさんだから、絶対一緒に寝てくれないもんね。
5歳くらいかな? 今でもこれを続けていると言うだけでも、大事にされていることがよく分かります。
24. 匿名処理班
【父親としてあるべき姿】
家族が犬を迎えたいと言ってきたら、
内心どうであれまずは反対要因を言おう。
「毎日の世話はできるのか?」「飽きたりしないか?「相手は生き物なのはわかっているか?」「自分の都合ではなく、犬の都合を優先できるか?」
そして、迎え入れたら率先して犬の面倒を見よう。
犬を愛そう、大切にしよう。
それですべてOKだ。
25. 匿名処理班
こんな話があったな
最初は猛反対してたけど飼い始めたら溺愛して
亡くなったら誰よりも大泣きしたって
26. 匿名処理班
お父さん猫派だったのかなぁ?
27. 匿名処理班
ペットを飼うのに反対する人は、
自分が犬や猫みたいな性格・行動をしている。
なので「ライバル」が増えるのを反対するが、
実際に飼うと「同類が増えた」喜びで世話をする。(笑)
28. 匿名処理班
※3
それが原因で鬱になっちゃう人もいるしね
29. 匿名処理班
>>4
飼いたい犬種(紀州犬)は金銭的、性格的、体力的に無理。
代わりにご近所の日本犬オーナーさん達と仲良くなっておく。
虎毛がくっきり出た甲斐犬は引きアングルで見ると最高に格好いいよね。
30. 匿名処理班
動画の溺愛お父さんその内に母乳がでそうやなw
31. 匿名処理班
※14
NNN「計画通りにゃ!」
32. 匿名処理班
パパさんw
33.
34. 匿名処理班
ペット飼いたいと言った側が懐かなかったりで飽きることもある
飼いたいという言葉を鵜呑みに信用できんのよ
35. 匿名処理班
※27
自己紹介?
36. 匿名処理班
>>3
うちの犬たちはもうすぐ4歳と3歳半
でも今からその瞬間が怖い...
37. 匿名処理班
トップ画像の絵面は「父ちゃんが犬に懐いてる」風味
38. 匿名処理班
※29
紀州はムリそうだけど、甲斐犬ならびっくりするほど温和な子が
近所にいたよ。黒虎。(ちなみにその兄弟には狩猟犬らしく、
かなりキツイ性格の子が出たそうです。)
オスで未去勢だけど、オス同士でも吠えたりせず、吠えられても
何もしない子。最近亡くなったのですが、飼い主さんによれば
人も犬も「噛んだことがない」。
もう一匹、保護犬でアキタと甲斐のハーフのオス(保護後、5才で
去勢)もコワガリで、ものすごく優しい子。
ぜひ成犬を検討してみて。性格が分かっているので、好みの子に会えるはず。
39. 匿名処理班
最初の犬は雑種で力が強くて、よくいうことを聞いてくれる子だった。18年生きてからいなくなったけど、してやれなかったことばかりだった。また柴犬が来てもう8歳になるんだ。もっともっと一緒にいられればいいのに。
40. 匿名処理班
まあ飼う飼わないには色んな理由あるだろうけど
それはそれとして可愛がりすぎだろw
お布団かけてからキス何度するんだよwww
41. 匿名処理班
うちも昔ゴールデンレトリバー飼ってたんだけどもう2度と犬は飼わん
いまだに文字だけで涙が出そうになるし今でも夢に見る
おれの一生で犬はもうあの子だけでいい
42.
43. 匿名処理班
犬は、可愛いから仕方ない
だからこそ、別れの辛さもわかっちゃうんだよな
44. 匿名処理班
この手の話 何度見ても好き
いくらでも持ってきてくれ
45. 匿名処理班
このとうちゃん、わんこにスリスリするたびにきっと寿命が延びてるはず。
もうこれ以上なく癒されてるのが画面通して伝わってくる!
46.