犬を家族として迎え入れるとなると、一家の主たる父親の承認が必要となる場合が多い。「犬はいらん!、犬は飼わん!犬は好きじゃないんだ俺は!」そう豪語していた父親をなんとか説き伏せてやっとの思いで迎え入れた犬。
ところがどっこい、あんなに嫌がっていたはずの父親の姿に異変が!
家では常に自分のそばに犬を置き、帰宅して第一声が「おい、犬は?犬は無事か?」と犬を追い求めるほどの溺愛っぷり。
招き入れた瞬間から犬と恋に落ちてしまった父親たち。飼う前のアレはなんだったんだよ?てかそれ私の犬・・・自分の犬なのに父親にブロックされて触ることもままならなくなってしまった人々が、父親と犬の姿を公開した。
1.私の父は確かに言った「犬は欲しくない」と・・・
ところがどっこい、なんじゃこりゃー?
2.犬と一緒に寝てるのを冷やかしたところ、「いやこの犬はな、ソファで寝るのを許してないのでな、わしがソファの代わりにだな・・・」
3.犬を飼うことに反対していた父親の部屋から見つかった写真・・・
4.犬を飼いたくないと言い続けていた父。犬が来た後のこの姿をご覧ください。
5.「iPadなんて欲しくない、犬なんて欲しくない」そういっていた父の今
6.かたくなに犬を飼うのを拒否していた父の豹変っぷりがすごかった
7.私たちがかわいがっている愛犬のことを決して認めないと言っていた父。ところがどっこい、父親のスマホのアルバムにはこんな写真が・・・
8.犬と一緒に何かをするなんてごめんだぜ!と言っていた父の今
9.父は犬が欲しくないといった。それからしばらくして、2匹目の犬は欲しくないといった。はいはいそうね、お父さん
10.今じゃ懐に入れるほどかわいがっているが、飼う前には確かに言っていた「犬はまったく望んでいない」と。
11.自分がどれだけ犬嫌いかを切々と語っていた父だったが・・・
12.ペットは飼わない主義といっていた父だが・・・
13.大反対した父と犬が一番の親友となった件
14.犬を飼うと言った時、全然興味を示さなかった父だが、犬が来たとたんもうべったりで誰も触らせてくれない状態にあるんですけど
15.父は確かに言った。「犬派じゃないから」と
via:10+ Dads Who Didn’t Want The Damn Dogs In Their Lives
ペットを飼うと
暮らしに変化が訪れるというけれど、こんなに事例が多いとは、まさに父親あるあるだったんだね。
▼あわせて読みたい
【飼い主あるある】ペットを飼う前と飼った後、暮らしの変化をイラストで表現した9の「ビフォア・アフター」
犬最高!犬好き飼い主の26の犬あるある
お父さんかわいすぎ!母と娘が父親に思いもよらぬプレゼントどっきりを仕掛けたときの感動の瞬間
猫飼いアルアル。猫の論理に翻弄される飼い主の暮らしをイラストで表現
愛するペットを失った人を慰めるマンガが定期的に拡散され大反響
コメント
1. 匿名処理班
ホント何なんだろうねこの豹変っぷり…
動物には何か魔力でもあるんじゃないか時々思うわ…。
2. 匿名処理班
おとんは犬派、おかんは猫派。どっちか片方にしようと
したけど結局意見がまとまらず両方飼ってる。
でも、ネコはおとんに一番なつき、犬はおかんに
一番なついてる。どういうこっちゃ。
3. ナパチャット
自分の娘息子に比べたら従順だもんね
4. 匿名処理班
犬に溶かされない人なんていないよね。
5. 匿名処理班
最後のイラストの犬の顔
邪悪すぎる件
6. 匿名処理班
>12.ペットは飼わない主義といっていた父だが・・・
ペットで変われる主義なんですね。
わかります。
7. 匿名処理班
こうなってしまうことを
恐れてるんだよ
8. 匿名処理班
ストレートに感情を出してくれる犬が必要なのだよ…大人の男には
9. 匿名処理班
猫はよ。
10. 匿名処理班
犬は物じゃないからね
家族みんなの友達だからお父ちゃんとイチャイチャしたって問題はない
11. 匿名処理班
米2
猫はあまり構ってこない人に懐き、
犬は一番世話してくれる人に懐く。
そしてお前は一番格下だ。
12. 匿名処理班
最後、イラストのAfterの犬の裏切りの目
13. 匿名処理班
かわいいもんなあ仕方ない
14. 匿名処理班
犬ってのはある種の浮気相手なのか、はたまたもう一人の家族なのか……家族の状態によっても違うんでしょうなあ。
15. 匿名処理班
父親が強権を持ってる家庭なら、犬の方がボスとすぐ認めてベタベタに甘えちゃって父親の方もそれに陥落したって感じなのかな。
16. 匿名処理班
失うのが怖いんだよ
17.
18. 匿名処理班
デレデレやんかΣ(・ω・ノ)ノ!
19. 匿名処理班
犬はいらない(好きにならないとは言ってない)
20. 匿名処理班
うちも犬を家に上げるのはダメ、ベッドで一緒に寝る?とんでもないと言っていたくせに
どちらも自分が一番最初に決まりを破りベッタリで他の家族が手出しできなくなったわ
やっぱり犬は家族の中で一番偉そうにしてる人をよく見てるんだよねえ
21. 匿名処理班
猫を飼いたいねーと言っても俺は絶対に嫌だね!と悪態をついているお父さん、私は知っている。若い頃、飼い猫にほおずりしながら撮った写真があることを。そして実際には無理なので(飼育不可マンション)毎週のように岩合さんの世界猫歩きを録画して観ている事を。
素直じゃないのは世界共通なツンデレオヤジって事ですか。
22. 匿名処理班
饅頭こわいの犬版だなw
23. 匿名処理班
うちの親父かよw
24. 匿名処理班
おっさんと犬が並んで写ってるだけでこんなにもかわいい
25. 匿名処理班
昔のオカン(飼ってたインコ取られた経験上)
「猫なんか気持ち悪いからいや」
今のオカン(私が今飼ってる猫がオカンにくっつくと)
「あらやだおかあさんに甘えてるの?うふふふふふ」
犬の時も同じだった
26. 匿名処理班
どこの家の男もすっかり懐柔されおって
うちはこうはならんぞ!
27. 匿名処理班
飼ってみればすぐに理解する、いや理解させられるんだよね
自分を愛してくれるペットを嫌いになんてなれない事が
28. 匿名処理班
うちのおとーちゃんもこんなだった。
おとーちゃん亡くなってからワンコも元気なくなって、後を追うように逝ってしもうた。
仲良しやった。
あっちでまた一緒に遊んでるんやろか。
29. 匿名処理班
うちは旦那が「俺は犬派。猫はちょっと・・・。」と飼うまで言っていた。
今では立派な猫派になりました。
犬もいるんだけど、猫の方が飼い易いと言ってる。
飼った事ない動物なら試してみるまで解らないよね。
30. 匿名処理班
子供が拾う前におとんが柴犬を拾ってきたでござる
31. 匿名処理班
毛が抜け落ちるのとか、匂いが家に付くとかで反対する綺麗好きは
どうやって説得すればいいのかな。
野良子猫は誘拐未遂したことあるらしいから、動物は好きなのにな…
32. 匿名処理班
自分は、子供の時から小鳥が大好きで飼い続けてきた。
だけど、7年前に母親がヒナを飼うと言い始めた時は大反対した。
なぜなら、家の親は世話をしないと知っていたから。
案の定、そのヒナ鳥の面倒を見たのは自分。
そして、その後も母には全く懐かず、自分だけにしか心を開かない鳥となった。
なぜ、反対したかと言えば、育てる責任があるからね。
毎日の世話、そして遊んでやらないといけない。
病気になれば仕事を休んで病院へ連れて行き、医療費も半端ない。
それを知っているから、簡単に飼うとは行かないのよ。
勿論、無茶苦茶可愛くて仕方ない。
だが、自分がいなくなった時、誰がそいつの面倒を見るか?が非常に心配。
それ故に、ペットを簡単に飼って欲しいとは言えない。
33. 匿名処理班
ペットは落とすべき相手をすぐに見抜く
34. 匿名処理班
父も父なら子供も子供 ウチの場合は有無を言わさず拾って来た、説得しようとしたときにはもうワンコがいて ダメだと言っている父の膝に登って行って顔をペロリ、コレでOKが出た。
35. 匿名処理班
とーちゃんかわいい
36. 匿名処理班
どの写真もパパ上と愛犬の顔がなんとなく似ているような
37. 匿名処理班
オヤジ=犬ということで
38. 匿名処理班
どいつもこいつも情けない男どもや。
恥を知れ、恥を。
あっ、何で犬が膝の上に、、、、
コラ〜そんなつぶらな瞳でこっちみんな!
お前なんかな、お前なんかな、モフモフモフ
39. 匿名処理班
いいなー…
うちの父は、自分が飼い主になって飼った犬2頭22年、全く変わらなかった。
散歩には行ってくれたが、こっそり付いて行ったら歩きながら何度も犬を蹴っていた。
もちろんそんなで犬がなつくわけもなく、病気で倒れた愛犬の手術を(高齢ゆえに)悩んでいた時も、犬なんかに○万円(手術代)払うの?とせせら笑った。
心が冷たい人って本当にいるんだなと思った…
だからこの記事のお父さんがたが 心底うらやましい。
ちなみに犬嫌いの旦那は半年で変わって、今は自分の愛犬を溺愛してる。
40. 匿名処理班
こんなに可愛いのなら・・・・
犬などいらぬ!!!
41. 匿名処理班
※26
「んほおおお!犬には勝てなかったよ…」
となるわけだ
42. 匿名処理班
うちは猫だったけどやっぱり父が面倒みてたな
43. 匿名処理班
生き物、総じてかわいいが、実際暮らすのは自信無い。
でも想定外の事態は別。猛然と世話するだろう。
ここのおっさん達もそんな感じかな。
44. 匿名処理班
あるあるw
うちの親もその典型、今ではもうベッタリ。
45. 匿名処理班
娘息子を大事にかわいがってきた父親なら、犬だろーが猫だろーが、家にくればもう自分の子と一緒。
可愛くてしょうがなくなるのは目に見えてんだよね。
それがまためんどくさいから「いらん、いらん!」とか言うんだけども。
そう、ウチの父がそういう人です。
世界共通だよね。
46. 匿名処理班
実家の父がまさにこれ。孫が犬を飼いたいと言ってからずっと家族会議を繰り返し意を決して飼ったら父が一番メロメロになってしまった。ちょっと信じられない光景だった。
47. 匿名処理班
見事な即堕ち2コマや…
48. 匿名処理班
※21
亡くして辛かったんじゃないか?
気持ちわかるぜ
49. 匿名処理班
猫バージョンはないの?ww
50. 匿名処理班
※31
うちの例でいうと、そこまで綺麗好きでなくなるw(毛はしょうがないと思い始めるw)
51. 匿名処理班
こういう豹変なら大歓迎である
かわいいなお父さん
52. 匿名処理班
※49
ウチは高校の頃下校途中に付いてきて真冬だった事もあって放置も可愛そうだと家に連れ帰ったらパニック寸前で母も祖父も叔母も歓迎しなくて「可愛そうだから玄関だけ!」みたいな措置だったのが三日後には家の中を我が物顔だった猫。
猫の魔力も侮れません…
53. 匿名処理班
猫バージョンも是非みたい
54. 匿名処理班
これぞ正しいツンデレの姿
55. 匿名処理班
大抵の親父はツンデレだからね…仕方ないね…
56. 匿名処理班
どのわんこもお父さんのこと好き好き!って感じで普段からどれだけ大事にしてるかよくわかるw
57. 匿名処理班
子犬が鳴けば夜中でも様子を見に行って、夕方には必ず散歩へ連れ出す
犬を飼うことを一番反対していた祖父を思い出したw
58. 匿名処理班
始めてペットを飼う家庭に密着的な番組でも大抵ペットじゃなくてお父さん観察日記になってる罠。
59. 匿名処理班
彼女の実家がまさにコレ
家長の祖父がこうなってるわ
60. 匿名処理班
※40
い・犬さん… もう一度ぬくもりを…
61. 匿名処理班
小学生の頃大型の雑種の犬に噛まれた経験から、犬恐怖症・・・
小さい犬は平気だけどね
62. 匿名処理班
そりゃ「父ちゃん、父ちゃん♪」ってなつかれたら落ちるよね〜
63. 匿名処理班
本当は昔飼ってたし好きだけどいつかくる別れの時がつらすぎるから飼いたくないって場合もある
そして世の親父達はそれを恥ずかしがって素直に言えずただ反対するのだ
64. 匿名処理班
親父が帰ったときに歓迎してくれるのは犬だけだからな。
65. 匿名処理班
これを母と猫にしたらまんまうちの状態と同じ
66. 匿名処理班
顧客は自分の欲しい物を知らない?
67. 匿名処理班
俺も多分こうなる気がする(笑)
68. 匿名処理班
※39
犬や猫を飼いたくないといっている人の多くはいなくなった時の悲しさや喪失感を見越していて、命を預かる重さを知っている優しい人なんだよね。あなたの旦那様のように。
うちの母も同様、最初はあっち行け状態だったのが今は「ちゅーして!」って芸まで仕込んでるw
69. 匿名処理班
犬は家族の長(お父さん)に従順し一番懐く習性があるからしょうがない。オマケに家族全員に順序を付けてそれぞれ対応の仕方を変える。飼い犬に一度でも吠えられた事ある奴は家族で犬以下だからな。
70. 匿名処理班
尊敬・信頼・愛情を無条件で返してくれる家族が犬以外にいないんだもの
71. 匿名処理班
過保護メーターぎゅいんぎゅいん振り切ってるなw
72. 匿名処理班
※11
最後の一文が蛇足やなあ
73. 匿名処理班
※11
くそわろたw
74. 匿名処理班
わしは厳しい!言うことをよく聞く部下しか信用しないぞ!
↓
なんだこいつ素直じゃないか!s
75. 匿名処理班
ウチも通ってた高校の近くに仔犬が捨てられてて、帰宅して家に居た母親に「可哀想だから拾って来て良い?」に、勿論、答えはダメの一点張り。
にも関わらず、数分後、何故か連れて帰って来てた母親と「この現状、(生き物は飼わない主義の)父親に一体どう説明するんだよ!?」と散々悩んだけど、結局一番可愛がっていつでも一緒に散歩してたのは父親だった。
本当、大切な4番目の家族だったな
76. 匿名処理班
子供も望んでいなかったんだけどね。
77. 匿名処理班
犬は群れを構成する社会的動物で群れの長への忠誠心が強い
父親が立派な一家の長として振る舞っているなら犬もよく懐く
78. 匿名処理班
人間がそこにいるだけで存在を喜んで「大好き」と愛情表現してくれるし
家族は全然思い通りになってくれないけど
ワンコはいつも自分をまっすぐみつめて自分の言葉を待っている。
従順で純真、世のお父さんが落ちないはずはないよね。
79. 匿名処理班
※5 よく見てよ!家具もボロボロw
80. 匿名処理班
befor母「猫なんか拾ってくるな!世話できない!もう一度捨ててこい!」
after母「こんなかわいい子を捨てる人がいるなんて信じられない(涙)。この子が死んだらあたしはどうしたらいいの?!…オーヨチヨチヨチ…」
猫「ゴロニャン(オイお前俺のトイレ掃除しとけよ)」
ぼく「(はい)」
81. 匿名処理班
犬も猫も構ってくれない人に、ちょっかい出すからなw
相手してたら情が移る
82. 匿名処理班
※39
お父さん、支配欲が強くて実は愛情に飢えてるタイプじゃなかったですか?
最初は思い通りにしようとするんだけど
犬の扱いがわかってなくて
力づくで命令したり叱ったりするから怖がられて嫌われて
その犬の態度に腹をたてて余計に陰険にいじわるをする。
うちの父がそんな人です。
自分がどんなに横暴でも
従順でいてくれる子分が欲しいんだろうな・・・と思ってました。
83. 匿名処理班
俺の親父もだw
最初大反対、次に折衷案として一歳過ぎたら外犬として飼う。
で、始めたのにいざ出そうとしたらこんな可愛い子を外に出せるか!と大甘やかし。
もちろん我が家の犬は親父に一番懐いたとさ。
84. 匿名処理班
犬猫は無償の愛をくれるから
エサはねだるけどね
85. 匿名処理班
飼い始めたら最後まできちんと面倒見なければならないとわかってて、その大変さもお別れの辛さも想像できるからこそ反対するのかもしれないね
86. 匿名処理班
※26
いや本当、こういう家ばっかりだったらどんなにいいか。
うちの場合、父母が猫嫌いを公言していたんだが、母親がある猫に惚れ込んで「この子ならお父さんもきっと惚れ込む」と家族にした。結局、何年経っても父親は猫をいないものとして扱い、目も合わさない、声もかけない。出していたら危ないからと他の家族が片付けるものも平気で出しておく。猫も気にしているみたいで可哀相で仕方がないよ。
世の中心の底から動物嫌いな人間も大勢いるから、うちみたいにこういう記事鵜呑みにして動物迎え入れるのは待ってほしい。
87. 匿名処理班
おとん「犬は(飼ったら飼ったで可愛くてしょうがなくなるのは目に見えてるし、なにかと忙しい妻や色々な事に興味のある遊び盛りの子供達よりも私が一番犬の世話をするようになるであろう事も飼う前から予想出来る。そして長い年月を共に過ごして、私にとって掛け替えの無い相棒になった頃にその命は終わってしまう。考えただけで身を引き裂かれる想いだから)絶対に飼わないぞ!!」
88. 匿名処理班
ああまたペット飼いたくなってきちゃった
89. 匿名処理班
いらん。本当にいらない。何十頭って飼ってきたが、自分の人生(時間)の大部分を捧げてきたから、もう嫌。グッバイ動物。
90. 匿名処理班
どこの伊集院光だよと
91. 匿名処理班
小さい生き物を手に入れるとどうしても保護欲がわいてしまって邪険にできない質
↓
だから手にしていないうちは面倒臭さやのめり込んでしまうことを危惧し拒絶
↓
手に入ると案の定…
情が深いタイプにはよくあること
92. 匿名処理班
そういえば昔、カラーテレビを買おうと言う事になったら親父は要らない無駄だと騒いだ
だが買うととたんにカラーテレビを独占し今迄使っていた白黒テレビを見向きもしなくなった
つまり世の父親と言う物は
全てダチョウ倶楽部なんだと納得した
93. 匿名処理班
※89
にゃんこネットワーク「こいつの家のドアの前で倒れてこい、わかったな?」
下僕探し中の子猫「アイアイサー!」
94. 匿名処理班
きっとデレデレになっちゃうのが自分で分かってたから反対してたんだよ…
95. 匿名処理班
※88
麻雀もほどほどにね。
96. 匿名処理班
うちの両親は二人とも子供の頃に犬を飼っていて死別で辛い思いをしてる。
だから絶対に自分たちの子供にはそんな思いをさせたくないと動物飼わない宣言をしていた。
中学の時に姉が捨てられていた子犬三匹を拾ってきたらあっさり陥落。
その犬たちは今では15歳。
自分たちの食費を削ってまで溺愛している私の親でした。
97. 匿名処理班
初めツンツン後デレレ。
98. 匿名処理班
外国の家は広くていいなあ
99. 匿名処理班
どんなにしんどくても目が合うと思わず笑顔になっちゃうんだよな。
そういう時に限って飛びつくようなじゃれ方じゃなくてそっと頭こすり付けて来るし。
本当に不思議な力を持ってると思うわ。
100. 匿名処理班
猫!猫バージョンもお願いします!!
101. 匿名処理班
いいなぁ、こういうの
頑固者ほど陥落するのも早いっていう
うちの父親も犬じゃないけど動物飼うのを拒否ってたのに、今じゃ我先にとばかり抱っこにブラッシングに勤しんでます、毎日
102. 匿名処理班
犬の毛が落ちるから、家の中では絶対絶対飼わない!って言ってたうちのオカン
今では一緒にベッド寝てますぜ・・・
しかも一番ベッタベタ笑
犬には魔力があるんじゃよ・・・
103. 匿名処理班
3 ところでどっちがオヤジ???
104. 匿名処理班
うちの親父はオバQレベルで犬を怖がってたから無理だったろうな・・・
105. 匿名処理班
うちもだよ
猫は家汚すから絶対に飼わないといってたのに、孫が野良の子猫拾ってきて結局飼う事になり・・・、猫仕様にリフォームしたもん、キャットタワーとかあるもん
106. 匿名処理班
あー、わかる
うちのお父さんも最初姉が猫拾ってきた時に他所にあげる算段してたのに、結局うちで飼う事になったら後はもう猫好き一直線になった。
お布団に連れ込んで「あと10分だけ!10分だけ!!」って猫を説得してたり、猫膝に乗っけてテレビ見てるなーって思ってたらデレデレしながら猫の前足を口に入れてみたり
夜に猫がお母さんと一緒に寝てるのを羨ましそうにみてたり。
107. 匿名処理班
※85
もしかしたらコメント番号ズレてるかもしれませんが。
まず、動物嫌いでもいざ飼うと…という話を鵜呑みにしないでほしいという言葉は経験談からとてもよく伝わりました。私もその考えに賛成です。ただ他の部分に少し引っ掛かってしまったので…
猫がかわいそうで仕方ないとおっしゃる気持ち、分かります。でもお父様はかわいそうではないのかな、とも思ったのです。
本当に動物が苦手なのに、家族が「この子なら!」とペットを飼ってしまった。でももう飼ってしまったからにはしょうがない。だけど本当に本当に無理。そんな状況で猫を居ないものと扱っているのはお父様なりの最善の方法なのではないでしょうか?
心底嫌いなもののために、自分の住んでいる家でも気をつけて片付けをしたりと気を遣い、姿を見掛けたり匂いがしたり、その嫌いなものと自分の家族が仲良く過ごしているのも咎めないでいなければならない。
この状況をお父様に強いること、それについてどう思われましたか?
私も動物はとても好きです。好きすぎて周りに軽く引かれるくらいです。ですけれど、そうでない人のことも考えるべきだと思うのです。何より家族の気持ちはちゃんと考えたいと思っています。
一度お父様のお気持ちを聞いてみたり、ご自身の気持ちも伝えてみてはいかがでしょうか? ペットも命ある大切な家族ですが、それより以前からお父様もあなたの大切な家族です。双方と、ご家族の皆様が少しでも過ごしやすい環境と心持ちでいられるほうがきっといいのではないかと。
長文失礼しました。最後に、元猫嫌いのお母様が惚れ込んだ猫ちゃんがものっっすごく気になります!…がやっぱり控えますね。
108. 匿名処理班
まるで我が家の父を見ているようだわw
ペットはいらないと言いつつ犬も猫も大好き。
良い歳してそんな物持って恥ずかしいと言いながらペットボトルのオマケ(可愛いもの限定)を大事に取ってる。
まあペットは一つの命を預かる事に対しての責任を私が小さい頃からずっと言ってたし、自分より早く死ぬのが辛いから飼わないとも言ってるんだけどね。
最近は本当は猫を飼いたいようでw
109. 匿名処理班
父「犬なんか要らん!可愛くない!」
子犬「とーちゃんとーちゃん!」
父「なにこいつスゲェ可愛い!」
我が家の実録。
110. 匿名処理班
仕方ないよ
ワンコという生き物は
あのプーチンですら骨抜きにするんだもの
111. 匿名処理班
うちの母も私が猫を拾ってきた時は「猫なんて」と言っていたけど三日で陥落したw
私がその子を連れて実家を出たあとはしきりに写真をねだり、猫カフェ巡りもしているらしい。
112. 匿名処理班
ペットロスがきついんだよな
113. 匿名処理班
また犬の安心しきった顔といったら…
これは、にやけてしまうわ。
114. 匿名処理班
うちの親父なんか「猫なんか犬と違って言うこと聞かないし飼ってもいいが絶対好きにならないからな」と言ってたんだ・・
それが最近じゃ「ミーちゃん撫でなかったらスネちゃって、ぽく爪先を噛まれちゃったぉー^^(痛いけどうれしぃ)」という気持ち悪い猫ドMに
115. 匿名処理班
※107
レスありがとうございます。
書き込みのご内容、普通の人でただ動物が嫌いなだけの相手になら、私もそのように慮ることができたと思います。
うちの父の場合、「いないようにふるまう」というのは文字通り、猫が椅子に座って寝ているのに上から無言で座る(猫はびっくりして逃げる)、猫が足下にいるのに避けず蹴り飛ばしても構わない勢いで歩いてゆく(猫は踏まれかけ驚いて避ける)、病気でもどうでもいい扱い等です。それは私にとっては単に好き嫌いの問題で済まず、人間性が冷たいと映りました。
他にも、元の書き込みには書かなかった個別の事情(父が生理的に動物が嫌いなわけではなく、同じ空間で犬とは遊んでやること等)が様々あり、猫の側だけに胸を痛めている次第です。
しかし、何より猫の件で気づかされたのは、そういった父の態度は子らに対してもほぼ同じであったということです。あるかないかの機嫌のよい日を頼りに「父は本当は愛情がある人」だと長年思い込もうとしてきましたが、それは空しい努力だったとようやく諦めがつきました。
ですので、私ももう父を一方的に思いやるのはやめました。まあ父には母がおりますので。
動物嫌いの人でも、きっとか弱い命を大切にする気持ちのある人とそうでない人がいて、その二つは一つにくくれないような気がします。前者の方でしたらどこまでもちゃんと尊重したいです。
116. 匿名処理班
自分はだめだ。
飼いたくないのは関わりたくないからだ。可愛くないとか憎いってわけじゃない。
こういうノリで関わらなきゃいけない人の辛さもわかってほしい
117. 匿名処理班
お父さんかわいそう
うちの親は可愛いからと飼うだけ飼って、ケージにいれて適当に放置
被災して実家に住むことになったけどトイレ掃除も餌やりも私
「色々言ってたけどあんたデレデレじゃんw」ってからかわれる。
初めてのペットが死んだ時は、家族みんなが落ち込んで泣いてるばっかりで、最初に火葬場に電話して予約を入れたのは高校生の私だった。
118. 匿名処理班
犬は、素直で正直、その行動は善意に基づいていて何事にも一生懸命
そして、ご主人様が大好き!
犬が大好きになるわけだよ
119. 匿名処理班
うちの父親も犬なんかいらんって言ってたけど飼ったらデレデレになったよ。
初めて飼った犬は10年前に亡くなったけど今でもその犬の布団を自分の布団の横に毎日敷いてる。
120. 匿名処理班
※1
これがIIN(いぬいぬネットワーク)の生き残り戦略なのであ〜る。
121. 匿名処理班
「ワン(犬)は、いらない!!」…だって、居なくなったら哀しいもの…(:ω;)デモ、ホシイ
122. 匿名処理班
うちの母も猫をもらってきたときはメチャクチャ怒ってたなぁ。「なんでそんなもん、もらって来るの!!」って。
それから18年、猫が病気でもう駄目だという時には、寝ている間に逝ったらどうしようとずっと傍で寝て、それでも心配で毎日電話で狼狽えていた(自分は結婚して実家を出ていた)あれから20年経っているけど今でも猫のことを懐かしんで話してるなぁ。
123. 匿名処理班
※114様
※107です。押し付けがましいお節介な私のコメントに、丁寧にレスを返してくださりありがとうございました。それから申し訳ありません。
投稿すべきが悩みに悩んでしたコメントでしたが、それより前の、114様に対する配慮が何よりも足りませんでした。重ねてお詫び申し上げます。
家族の、特に親のそうした一面を見て、そのうえで共に暮らすのは辛いや悲しいだけでは表せないことですね。それでも肉親ゆえに距離の取り方も複雑でしょうね。
私自身も肉親や親のことで、なんとかよい方向へと持っていこうとしている最中なのですが、114様にレスを頂いたことで、自分が思うより冷静でなく自意識過剰になっていたのだと反省しました。
話しづらいことを114様にさせてしまい、本当に申し訳ありませんでした。
それからパルモさんにも。癒しを求めてカラパイアに来ているのにこのように粗相を働いてしまい申し訳ありません。
124. 匿名処理班
なぜダメだと言うのか
それは必ず先に彼等が死んでしまうから
125. 匿名処理班
先に虹の橋を渡るけど、だからこそ新しい犬を飼いたくなるんだよね
今度は、前の子(犬)の時にできなかったあれこれをしてあげようと育てることになる
犬は、生涯の友だよ
126.
127. 匿名処理班
こういうの可愛すぎー!パパ達も犬達も♪
情が移っちゃうとペットの方が先に逝っても後に逝っても…っていうのがあるから反対するパターンの親が多いのは仕方ないよね。
連れてきちゃって家族になっちゃたのならそれはそれってね。一枚目の一緒に寝てるのほんと可愛い。
128. 匿名処理班
まんじゅうこわいみたいなもんだよね。
「死ぬからいやだ!」って言ってる
129. 匿名処理班
猫だってそうだよね
猫嫌い!って言ってた父親が一番デレデレするってのはよく聞く話
130. 匿名処理班
お父さんたちもワンコも可愛すぎる!
うちの母親も犬嫌いで、先代犬を飼い始めた頃も「犬は臭いし噛むから嫌い」と言い張っていたけど、その先代犬が亡くなったら「あの子は賢くて可愛い子だった」とペットロスに…。
131. 匿名処理班
犬の勝ち。
132. 匿名処理班
うちの実家の親の場合、犬じゃなくて猫に籠絡されたな
盆正月につれて帰ると凄く構いまくってる
133. 匿名処理班
犬なんかいらん!
死んだときに肉親を亡くすより悲しい思いをするから犬なんかいらん!
134. 匿名処理班
犬にとってお父さんは群れのボスだからね
うちの犬は普段のお世話が母中心だったけど、母はべったり甘える存在、
父は忠誠を誓うご主人様という感じで
一番お利口にするし言うことも聞くから、父も嬉しかったみたい
ちなみに末っ子の私は格下で最初は本当に言うこと聞いてくれなかった
135. 匿名処理班
欲しい欲しい!!と吼える連中ほど
興味がなくなるとポイ捨てよ
恐ろしい連中ですぜ
136. 匿名処理班
うちの父親は大好きだからこその飼うの反対派だったな
私らがちゃんと面倒をみきれないのもお見通しだったし、喪う事のつらさも知っていた人だったから許してくれなかった
今じゃ本当にあれは正解だったと良くわかる
137. 匿名処理班
過去に犬を飼ったことのあるはずの父が家族内で唯一、飼うことに反対してた
結局飼い始めてから一番溺愛してたのも父だったけど
犬が他界してから父が反対してた意味を知ったなあ
138. 匿名処理班
飼い始めたら「家族の一員としてそれなりに接する」って責任をとる覚悟が強いから嫌なんだ。
139. 匿名処理班
里親希望者にドタキャンされ、このままでは明日殺処分になるという秋田犬の預かりを友人に頼まれた。
ダンナに相談したら、「猫4匹居るのに無理!絶対ダメ!!」と怒られた。
が、翌朝になったら「たらい回しにされるのは可哀想だろ。預かりじゃなく、ウチで飼うんだったらいいよ」とまさかの豹変で、晴れて秋田犬は我が家の一員に。
夜仕事から帰ったダンナに理由を聞いたら、でかい和犬の姫と遊んでいる夢を見たそうな。
「犬を預かって欲しいと言われて・・」と説明した時点で怒られたから、犬種と性別まで話せてなかったんだよね。
今では、姫様と呼んで溺愛しているダンナ。
猫達とも仲良くできる、素直で賢い姫様です←親ばかw
140.
141. 匿名処理班
微笑ましく見てたら11で何だか急に泣けてきた
愛って何て素晴らしいんだ
142.
143. 匿名処理班
わりと子犬っぽい写真が多いからはやい時期に手の平返ししてるパッパ多くて草
144. 匿名処理班
口ではぶちぶち文句を言うけど、態度では家族の中で犬に限らず猫でも構う。
それが大黒柱。
145. 匿名処理班
米7のこうなるからだっていうのは真理やなwww
146. 匿名処理班
ほしいほしいと言ってた奴が世話が面倒になって簡単に捨てたりするし
言動と実態はわからんな