映画館廃墟
 アメリカの某所にある大型映画館は2006年に放棄され、取り壊されることなくその場に残されているという。

 まだ電気が通っていたようで、ノスタルジアに浸りながら、誰もいなくなった映画館内を探訪することができたようだ。
広告
Exploring an Abandoned 1990's Movie Theater with Power !

 アメリカ某所にある大型映画館は14年前に廃墟となったが、まだ館内に電気が供給されているようで、廃墟の写真や映像を撮影している「Dark Exploration Films」の面々は、館内に入り、その様子を撮影した。

外観は古びてはおらず、すぐにでも営業できそうな雰囲気だ。
3
一部は破壊されているのは、廃墟荒らしの仕業だろうか
no title
機材などはそのまま置かれた状態だが荒らされた後がある
5
ロッカーには鍵が残されていた
6
二度と上映されることはないスクリーン。客席もそのままの状態だ。
8
映画上映用機材もそのまま残されていた。
9
 いまやネットフリックスやAmazonプライムなどで、自宅で手軽に映画を楽しめるようになった時代だ。映画館に足を運ぶ機会が減ったという人も多いだろう。

 栄枯盛衰を物語る、打ち捨てられた映画館。こういった映画館はこれからも増えていくことになるのだろうか。
あわせて読みたい
購入した家の屋根裏に隠されていたのは「まるごと1軒」の荒れ果てた家だった...

そこは不気味さにあふれていた。元医師が住んでいた家廃墟(アメリカ)

1970年代に建てられたUFO型の住宅「FUTURO」(フトゥロ)廃墟(台湾)

そこには西部開拓時代のアメリカがあった。ウェスタン村廃墟(栃木県日光市)

廃墟となったテーマパーク内で、防腐液に浸された状態で置き去りになっていた巨大ホホジロザメ(オーストラリア)

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2020年08月30日 22:40
  • ID:O5IEiSAt0 #

いい雰囲気だ、まるでゾンビ映画やポストアポカリプスゲームのよう。
ただ、それはそれとして。
廃墟は安易に「行ってみよう!」なんて思っちゃダメだぞ。
ホームレスが根城にしてる可能性があるし、そのホームレスは反社会的な人達に雇われて「警備」している可能性が決して低くない。
もっと運が悪ければ、その反社会的な人達がよからぬことをしている現場に出くわす可能性があるからネ。

2

2. 匿名処理班

  • 2020年08月30日 23:54
  • ID:69tb44F.0 #

劇場アニメのプラネタリウム思い出した
雰囲気良いなあ

3

3. 匿名処理班

  • 2020年08月31日 00:28
  • ID:bpTpScc80 #

画像のふいんきからだと、ゾンビ映画でのインクリボンや新しい武器や弾丸、車の回収ポイントみたいだな

4

4. 匿名処理班

  • 2020年08月31日 00:51
  • ID:V2xsNblH0 #

2005-6年はまだフィルム上映だったんだよね。一部の高価な劇場のみがデジタル機材を使ってて、デジタル納品の方が締切遅いから最後の場面が違う映画もチラホラあったり。(その上映データも物理メディアで納品だった気がする。)
フィルム時代の映画館は途中で黒丸がポツッと表示されたり、ああいうのいつからなくなったんだろう?
6-7年前にロードオブザリングのフィルム再上映をやってた気がするから、今でもあるところにはあるんだろうか。

5

5. 匿名処理班

  • 2020年08月31日 00:51
  • ID:kpcbEcMH0 #

プラネタリアン〜小さな星の夢〜 もこんな感じだったな。気になった人は見てみると良い

6

6. 匿名処理班

  • 2020年08月31日 01:42
  • ID:6E3kJxkI0 #

1万ドルくらいで買えないもんかな

7

7. 匿名処理班

  • 2020年08月31日 01:43
  • ID:4.Uurxkf0 #

廃墟で電気付けたら漏電してて大火事って話聞いたことあるが、流石に杞憂か
廃墟いいよなぁ、表もいいが普段見れない裏側とか

8

8. 匿名処理班

  • 2020年08月31日 01:54
  • ID:rogczz.W0 #

誰が電気代払ってるんだろう

9

9. 匿名処理班

  • 2020年08月31日 02:05
  • ID:Vn1ilM.k0 #

宮城県に住んでるんだけどね
利府のある映画館が閉鎖されるの(;д;)
ちょっと遠いけど広くて良い所
映画好きにはたまらん場所だけど
コロナのせいもあって
悲しいよお(ノд<。)

10

10. 匿名処理班

  • 2020年08月31日 05:39
  • ID:d6NOoa.U0 #

要らんのやったら映写機ちょうだい!

11

11. 匿名処理班

  • 2020年08月31日 08:07
  • ID:i7w4zOHa0 #

某アニメ映画の実写版がコロナで上映中止からのネット配信に方向転換ってことになった際
映画館のオーナーさんあたりの方だったかが怒ってその映画の広告用パネルをボコボコにしてる動画がアップされたってニュースが有ったのを思い出した
確かに家庭で気軽に見られる映画もいいけど
大画面と大迫力サウンドでポップコーンとか頬張りながらみんなで見る体験は映画館でしか味わえないからなあ
何とか無くならないでほしいなあ

※1
更にプラスさせていただくと使用されてないとはいえ土地、建物、施設の管理者はかならずいるので
それらに許可なく入ると不法侵入罪になる
また放置された建物は見た目にわからぬ劣化を起こしてるかもしれないし
今回は電気が通っていたが暗い場合地面になにが落ちてるかわからないので軽装は危険

つまりどうしても廃墟探索したいと言うなら
管理者に許可を得た上で完全装備、自己責任の覚悟で行かないと痛い目にあう
ノスタルジーや怖いもの見たさだけで気軽に行くもんじゃない
だからこそ(上記を守った上で)探索される方々には感謝の念でいっぱいである

12

12. 匿名処理班

  • 2020年08月31日 08:30
  • ID:jr6.xe4X0 #

長い間放置された照明灯とか機材に電気通すってなーんかワクワクする

13

13. 匿名処理班

  • 2020年08月31日 09:00
  • ID:V2B.ZpeE0 #

カギなんてよく残ってたな!と思ったらゴミ入れのカギなのね、そりゃ盗る人もいないわな

14

14. 匿名処理班

  • 2020年08月31日 10:05
  • ID:KTb7M6n40 #

映写機が一番高価そう

15

15. 匿名処理班

  • 2020年08月31日 10:45
  • ID:wycjwvI90 #

破壊の後があるのは残念だけど、廃墟ではよく見かける例の缶スプレーのイタズラ書きがないのが救いだね。

16

16. 匿名処理班

  • 2020年08月31日 12:47
  • ID:WlGWa.b90 #

15年近く経ってるのにそれほど荒れてないのは、荒らす人すら少ない過疎地に建てちゃったからかな……。

17

17. 匿名処理班

  • 2020年08月31日 14:16
  • ID:kWdFI3l30 #

西暦30××年
老人「昔なあ。ボンや。お祖父ちゃんのお父さん…つまりボンのひいお祖父ちゃんが、子供の頃の時代にな、
【映画館】といって、皆で集まって動画を観る為の、広い広い建物があったそうなんじゃ。」

孫「ふぅ〜ん」


などと孫に語って聞かせる時代が、やって来ませんように。

18

18. 匿名処理班

  • 2020年09月01日 02:02
  • ID:Vx7iJSIm0 #

※8
向こうのなぁなぁ仕事で止め忘れてるのか、
ちょっと電気できるホームレスや不良辺りが根城として引いちゃったのか。

19

19. 匿名処理班

  • 2020年09月01日 08:49
  • ID:vlxwH0eS0 #

※11
危険を知り尽くしていたはずの有名な日本人廃墟マニアも
廃墟で事故起こして亡くなってるしね

20

20.

  • 2020年09月04日 14:48
  • ID:JbkZNojm0 #
21

21. 匿名処理班

  • 2020年09月07日 00:14
  • ID:Oi9FX97q0 #

そうだよおれはカリオストロの城のロードショー公開を新宿ロマンで観たおっさんだよ
その頃は宮崎駿なんて誰も知らないしアニメってことで日曜なのにまじガラガラだったよ
新宿ロマンは新宿のロードショー館で最初に取り壊されたオンボロ映画館だったよ

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links