
母犬が命がけで溺れている我が子を救出 image credit: youtube
ある野良犬の親子の物語である。壊滅的な洪水に見舞われた中国の四川省で、氾濫した川に取り残された我が子を、母犬が命がけで救い出した。流れの激しい川にリスクをもろともせず飛び込んだ母犬は、まっしぐらに我が子のもとへと泳ぎ、口にくわえて陸地へと運び込んだ。
その光景を見守っていた地元警察や住人たちは、母親の無償の愛の力に感動し、動画がSNSで公開されると、多くの人々の感動を呼んだ。『motherofhealth』などが伝えている。
Mother dog jumps into floodwater to save her puppy in China
洪水で氾濫した川に取り残された野良犬一家
8月19日、中国の四川省梅山市を壊滅的な洪水が襲った。川の氾濫により、一時的な避難所が水に飲みこまれてしまい、野良犬一家が取り残されてしまった。母犬と子犬5匹が、立ち往生していることに気付いた住民たちは警察に通報。その間なんとか助け出そうと住民の1人が、母犬と子犬4匹の救出に成功した。
しかし、残りの子犬1匹を助けようとしたところ、これ以上は危険であると警察に止められ、住民は救助を諦めざるを得ない状況に追い込まれた。
と、その時、母犬が川に飛び込んだ。
残された子犬を助けようと、あふれる川に飛び込み、素早く泳いで木の間に挟まっている我が子を救出したのだ。その後子犬を口にくわえながら、無事に陸地まで運びあげた。

image credit: youtube
小さな犬の大きな愛情を見た人々から自然に拍手が
まさに瞬間の出来事である。体の小さな母犬は、子犬のために命を顧みず川に飛び込み、見事に救い出したのだ。見ていた人々から自然と拍手が沸き起こった。
image credit: youtube
この動画がSNSでシェアされると感動の輪は広がっていった。「これぞ母親の愛」「小さな体なのに信じられないほどのパワーがあるんだね」「母の愛は人間であれ、動物であれ同じなんだね。素晴らしい。この母犬を尊敬する」という声が相次いだという。さらにうれしいハッピーエンドがまっていた。中国メディアによると、この野良犬たちは後にそれぞれ住民に引き取られたそうだ。
written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
咥えながら渡るって呼吸どうなってるんだ すごすぎ
2. 匿名処理班
人がなぜ助けに行かないのか不思議でしょうがない
3.
4. 匿名処理班
危ないからでしょ(マジレス)
5.
6. 匿名処理班
※2
規模にもよるけど氾濫した川に人が入ったら普通に死ねるぞ
見ず知らずの野良犬のために命を投げ出す覚悟なんて持てないんだ
7. 匿名処理班
>>2
記事をちゃんと読んでますか?
>>しかし、残りの子犬1匹を助けようとしたところ、これ以上は危険であると警察に止められ、住民は救助を諦めざるを得ない状況に追い込まれた。
8. 匿名処理班
※2 警察が来ているので、危ないからと止めたのでしょうね。
お母ちゃん、小さいのに凄いね。
流れに負けず、泳ぎ切っている。
洪水、大変だけれど、人も犬も乗り切って欲しい。
9. 匿名処理班
>>2
まとめの本文くらい読もうや
10. 匿名処理班
※2
多分皆から突っ込みが入るだろうけど、記事読もうね。
「母犬と子犬5匹が、立ち往生していることに気付いた住民たちは警察に通報。その間なんとか助け出そうと住民の1人が、母犬と子犬4匹の救出に成功した。
しかし、残りの子犬1匹を助けようとしたところ、これ以上は危険であると警察に止められ、住民は救助を諦めざるを得ない状況に追い込まれた。」
11.
12.
13.
14.
15. 匿名処理班
>この野良犬たちは後にそれぞれ住民に引き取られたそうだ。
纏めて引き取ってあげろよ
16. 匿名処理班
※2
この程度と思ってるんだろうけど水の質量を舐めたらあかんよ
膝下程度と舐めてると文字通り足元掬われるし流されだしたら止まれない
プールで泳げるからって川や海で腰より深いところ入ると本当に死ぬからやめておけ
17. 匿名処理班
※1
動物は基本的に鼻呼吸だから大丈夫だと思うよ。子犬を持ち上げる筋肉が凄いって話なら同意するけど
18.
19.
20.
21. 匿名処理班
小さな体で頑張ったね。
そして引取り手がいてくれて本気で嬉しいよ。真っ白な綺麗な犬ちゃん、幸せになるんだよ! 子犬たちも、きっと幸せになるよ!
22. 匿名処理班
こういう時、必ずと言っていい程バラバラに引き取って行かれたって結末なんだよね
纏めて引き取れないなら放置するか適当な住処作ってやってみんなで面倒見てやれよと思う
23. 匿名処理班
※22
集まってる住民達が引き取ったならご近所さんじゃ?
確かに一緒に過ごせないのは可哀想だが、個人的には野良のままよりかはマシだと思うな
24. 匿名処理班
※22
仮に野良でも、大きくなったら独立して暮らしていくんじゃない?
野犬のまま群れをなしても怖いしねえ
25. 匿名処理班
動物界ではほぼ母親が子育てするのだから、やはり人間も母親が育児するのが自然の形なのではって思ってしまう。
離婚したら子供の親権は母親にばかりいくことを不平等と感じる男性も多いが、母親がどうしようもない毒親でもない限り、子供も母親について行きたがると思う。
正直、父親なんて週末とか休みの日など、たまに会える程度で問題ないんだよね…
26. 匿名処理班
※15 ※22
世話の大変さやそれぞれの家の経済状況を無視して無責任に全員を引き取れと言う外野よな
27. 匿名処理班
>>25
こんなところにも沸くのか
28. 匿名処理班
>>22
記事の締めにそれぞれって書いてあるあたり結果としてはそうなったっぽいね
けどまあ、そこに関してはペット飼った事がある人大多数が閉口しそう。自分も何とも言えないな
こんなドラマがあるから注目されるけど同じように産んだ我が子に愛情のある親と引き離された子どもを貰って飼ってる場合が大多数なわけだし
29. 匿名処理班
>>2
いや、お前きちんと記事読めや。何で記事読まずにコメントするのかお前の存在が不思議でしょうがないわ
30.
31. 匿名処理班
>>2
ネット上の批判とか、こんな風にきちんと理解せずさらっと上部だけ見て言ってる人も多いんだろうなと思った
32. 匿名処理班
もしかしたら、一匹を助けるために飛び込んだせいで母親が溺れ死んでしまい、せっかく助けた子犬たち全てが親なしになって一家全滅になっていたかもしれない。
人間たちは犬の家族全体のことを考えて、できる限りの努力をして一匹を取り残す選択をした。
だけど母犬は、そんなことはお構いなしに飛び込んだ。一匹だって見捨てないという強い意思みたいなものを感じる。
大勢を救うために少数を犠牲にしている場面は至るところにある。だけど、犠牲になった少数のことを忘れてしまいがちだということを、この母犬は教えてくれているような気がする。
今の自分たちの繁栄を思えば少数の犠牲はやむを得なかったと言えるのかもしれない。でも、そんな犠牲なんか最初から存在しなかったかのように振る舞うのは違うと思う。そんな犠牲などはじめから存在しなかったんだと、たとえばネットの記録まで見えなくしちゃうなんてことは、しちゃ駄目だ。犠牲の上に生きてるってことはずっと背負って行かなくちゃいけない。それが生き残ったひとがやることだと思うんだ。
自分はこの母犬の行動がとても大事なことに思えるよ。
33.
34.
35. 匿名処理班
>>27
そのツッコミに
ふふってなった
36.
37.
38. 匿名処理班
ただ中国は犬食の祭りがあり、何かの記事ではペットの犬を誘拐するとあった。纏めて飼えばいいのにと言う意見には反対です。
一匹ずつ大切に世話をする人に引き取られた方がいいと思う。責任ん持って大切にされるのが大切だと思う。それに親離れは動物にとって普通、ごく自然なことだと思う。いつまでも親離れ出来ないのは、ごく一部の人間だけの甘えだと思うのです。
39. 匿名処理班
※38
動物によっては母系集団で行動するので、
皆が親離れするとは一概に言えないのじゃないかな
例としてライオン、シャチ、リカオン、ゾウ
40.
41. 匿名処理班
※25
ま、哺乳類の子育てにはライオンの群れみたいな母系社会が向いてはいるよね
日本も古代はそうだったし、平安時代までは割と引きずってた感じだけど
42. 匿名処理班
大型犬か中型犬かと思ったら、かなり小さい犬だね。
犬って愛情深い動物だから、山の中に住んで人を避けてる野犬でも
子犬がピンチになると通りすがりの人間に助けを求めたり
わざわざ町に出て来て人に救助を求めたりする。
泳いで助けに向かうなんて母犬には当然なんだろう。
水かきの有る犬は泳ぎが得意だし。
43.
44.
45.
46. 匿名処理班
中国のイメージアップ動画だね
47.
48. 匿名処理班
首輪のようなもの巻いているように見えるけど
飼い犬じゃないの?
49. 匿名処理班
ギリシア神話なら星座になってるところだなw
中国なんだから当然故事成語にするんだろうな?w