
ドイツで犬の散歩を義務化。1日2回計1時間/iStock
「ペットはかわいいおもちゃではない」ドイツ食糧・農業相のジュリア・クロクナー氏はそう語る。犬にとって運動は健康を維持するために必要なことだ。クロクナー農業相は、国内にいる940万匹の犬の多くが必要な運動や刺激を受けていないという証拠に基づいて、犬の散歩を義務化させる法律を準備中だと語った。
この法案が可決されると、犬の飼い主は1日2回、少なくとも合計1時間以上の散歩をさせることが義務付けられる。同時に、長時間リードにつないでおいたり、丸一日以上犬をひとりぼっちにさせるような行為も禁止される可能性があるという。
広告
犬の飼い主とブリーダーが負うべき責任を義務化
現在ドイツで検討されている法案「Hundeverordnung(犬の法律)」は、犬を飼う人が負うべき責任を明確にし、それを義務化するものだ。その内容は以下の通り
・1日2回、少なくとも合計1時間、犬を散歩に連れて行く
・犬を長時間リードにつないだままにしてはいけない
・犬を1日以上ひとりにしてはいけない
・一日に数回必ず犬の面倒を見る

・一度に世話する子犬の数は最大3匹などがあげられている。
・子犬が人間社会に適応できるよう、1日最低4時間は子犬と過ごす
クレックナー農業相は、今回検討されている内容は、動物の保護と福祉のために専門家のアドバイスに基づいて考案したものだと説明している。
早ければ来年早々実施
この法律の草案はすでに作成済で、来年早々にも義務化されるという。可決された場合、その施行はドイツ全16州の当局が責任をもって行うことになる。ドイツには現在、940万匹のペット犬がいるという。5軒中1軒の家に犬がいるということだ。それらの飼い主すべてがルールを守っているかどうかを確認するのは難しいだろう。
むしろ、ブリーダーのもとで飼育される犬の扱いの方に重点が置かれるようになる見込みだ。

iStock
法案を疑問視する声も
ただしこの法案を疑問視する声も上がっている。広報担当のウドコペルニク氏は、「犬にはそれぞれ個体差がある。すべての犬に同じルールを適用することは非現実的だ」と述べた。
VDHジャーマンドッグアソシエーションは「飼い主の多くはすでに4本足の友達が歩くのに十分な時間を費やしている」と述べた。
他にも、「夏の猛暑に犬を長時間散歩させる方が危険度が上がる」、「誰がそのルールを監視するの?隣人が警察に電話して”あそこの家は1日2回散歩させませんでした”って通報したとして、それをどう証明する?」、「もうすこし飼い主を信用するべきだ。次は猫のトイレの砂を変える回数まで法律化されそうだ」などの声が上がっていた。
References:sky / theguardian
あわせて読みたい





コメント
1.
2. 匿名処理班
要は主な対象はブリーダーって事なんだろうけどこれでいいのかとは思う
3. 匿名処理班
またトータルでマイナス方向に働かなきゃいいけどね
私の考えたペットの素敵な生活を、後先考えず正義面でつっこんで来るから性質が悪い
4.
5. 匿名処理班
外に出たくない犬もいるのでは
雨の日とかで散歩連れて行こうとするとめっちゃ嫌な顔するぞ
6.
7.
8.
9. 匿名処理班
うちの犬はさ、雨が降ってるときとスゲェ暑いときは散歩に行かないって自己申告してくるけど。
本犬が嫌がってるのはどうするのさ?
10. 匿名処理班
生類憐れみの令みを感じる
「さっきアイツが虫を殺してました!」みたいな
11.
12. 匿名処理班
ペットは愛玩動物と書くけどオモチャじゃないのは正にそのとおり
基本的にはその方針で良いんだろう
けど、時と場合により、必ずしもその時間きっちりやらなければならないとは限らないし・・・
厳密過ぎても良くないよね
13. 匿名処理班
犬の個体差もあるから、なにがいいとは一概に言えないけど
これって悪徳ブリーダーや、無責任な飼い主を減らす効果を考えてのことじゃないか
考えられないほどひどいヤツらがいるからな
14.
15. 匿名処理班
飼い主はペットの奴隷ではないw
対等に行こうぜ
16. 匿名処理班
免許性にしてほしい
あとペット税
17. 匿名処理班
うちのは最短ルートのショートカットで帰ろうとするから1時間は無理だな
18. 匿名処理班
この法律既にになかったっけ?
19.
20. 匿名処理班
※16
免許制は大いに同意するよ。
仮にも命を預かっているのだから。
動物医は資格や免許が必要なのだから
それより親密に関わる飼い主がなんの知識もないで飼うなんておかしいってリクツでわかるよね
21. 匿名処理班
>>13
頭のおかしい奴らが居るのはわかるけど、そいつらを駆逐する為に関係ない人まで巻き込む法律って害悪でしかないでしょ
22. 匿名処理班
※15
大賛成だ!
まずは「ペット」という呼称を変えようぜ!
それと多くの犬からも意見を聞いて統計を取ろう。
決めるのはそれからだよな。
23. 匿名処理班
うちの小型犬はすぐバテるから1時間もできないな
24. 匿名処理班
トイプードルみたいな小型犬を1日に1時間も
歩かせたら悲惨なことになるぞ。
25. 匿名処理班
頭おかしい。ペキニーズなんて一切散歩しないからな。外に出ても歩かず適当に周辺匂うだけですぐに家に入るわ。猛暑の中サモエド散歩させたりとか?どっちが動物虐待なんだよ。
26. 匿名処理班
犬に散歩が必要だと分かってない人には、まず明確に説明しないとしょうがないよねってレベルの話でしょ
27. 匿名処理班
>>22
それでは不公平。
カブトムシや金魚、シーモンキーからも意見を募るべき!
28. 匿名処理班
議論しながら改正していけばいい。条例化すればみんなちゃんと考える
29. 匿名処理班
うちの子は1匹はずっと寝てるし、もう1匹は1日8時間は庭で走り回ってるわ
同じ犬種でここまで性格に差が出るものかと驚いてる
30. 匿名処理班
>一度に世話する子犬の数は最大3匹
パピーミル対策なのはわかるんだけど、飼い犬が一度に四匹以上産んだとか、多頭飼育で出産が重なったりしたらどうするんだろう。
三匹残して、それ以外は母犬から引き離すの?
母犬ごと別世帯か施設に預けるの?母犬がストレスで参りそうだ。
31. 匿名処理班
どうやって監視すんの?すべての犬に発信器つけて移動距離見るとか?犬ゲシュタポやん
そもそも犬種や年齢、季節や体調によって適切な散歩時間も変わるだろ
飼い主の意識を高めて虐待を防ぐ目的はわかるけど…
32. 匿名処理班
ペットはおもちゃじゃないって頭痛くなる発言だなぁ
ペットで売買してる時点でおもちゃになってるのに
飼わないのが一番だよ
33. 匿名処理班
※9
うちもだわ。
トイレが終わるとすぐ「家に帰らせろ〜〜!!」ってなるw
34. 匿名処理班
内容見たら犬を飼育するに当たって当然のことしか書いていない。
出来ていない奴が多過ぎるから義務化されるんだよ。
35. 匿名処理班
>>長時間リードにつないでおいたり、丸一日以上犬をひとりぼっちにさせるような行為も禁止される可能性があるという。
これって当たり前の事だけど、ここまでしないとこういう事を普通にやる人達が多いって事だよね
36. 匿名処理班
共存派と離別派とで認識が食い違ってそう
37. 匿名処理班
これ犬だけの問題じゃないよね
一人暮らしや日中誰もいないような家でゲージに閉じ込めたり
狭いワンルームに放置や多頭飼いとか
誰もいないときすごいか細い声で鳴いてるの
38. 匿名処理班
某巨大掲示板にも数年前からbot確認されてるし
すでに結構普及してるのでは