
人食い殺人鬼の研究調査/iStock
シリアルキラー(連続殺人犯)のメンタリティ解明へ向け、近年犯罪心理学は大きな進歩を遂げた。それでも、人が人を食らうという殺人鬼の心を覗き込もうという研究者はなかなかいない。深淵を覗くとき、深淵もまたこちらを覗いているのだ――。
そんな数少ない怖いもの知らずの研究グループが、人食い殺人鬼が犠牲者を選ぶパターンや殺しの手口を分類している。
『Frontiers in Psychology』(8月3日付)に掲載された研究では、1900年以降に人食い殺人を犯し、有罪判決を受けた121名を対象に分析が試みられた。
その犠牲者は631人にものぼるが、彼らの手口には一般的な人殺しとは明らかに違う傾向が見られたという。
広告
人食い殺人鬼の特徴
まず人を殺し、その犠牲者を食うような犯罪者はきわめて稀で、しばしば性が関連している。彼らは主に男性で、人を食わない殺人犯に比べて年齢が高い傾向にあった。その一方で、ターゲットには比較的若い相手を狙う。また殺しの手口にも特徴がある。銃で射殺するよりも、刺殺や絞殺、あるいは撲殺のように自分の手で直接殺すことを好むのだ。このことは、彼らが殺しを楽しんでいることと関係している可能性があるという。
しかも、ただ殺すだけでなく、犠牲者の肉を牛肉や豚肉と偽って、何も知らない人たちにその肉を売ることで、病的なスリルを得ているふしすらあるという。
身内に手を出すのはもっともイカれた殺人者
だが、研究グループがもっとも関心を引かれたのは、人食い殺人鬼が赤の他人を犠牲者に選んでいる点だ。じつは一般的な殺人では、犯人が犠牲者の知り合いということがしばしばだ。だが、人食い殺人鬼の犠牲者の中に、彼らの身内はわずか2.5%しかいなかった。さらにそのような身内を食ったごく少数の殺人者の3分の2近くが、最重度の精神疾患を患っていたという。他人を殺して食った殺人者では22%なので、かなり多いことが分かるだろう。
手にかけたのが身内であれ赤の他人であれ、人を食った殺人鬼は、かなり精神バランスが崩れていると思われるが、それでもその多くは身内は食わないという自然のロジックに従っている。それを破るのはもっともイカれた者だけであろうと研究グループは推測している。

iStock
なぜ人が人を食べるのか?
自然界において、共食いは広く見られる行為で、1500種以上の動物で確認されている。だが、トウブスキアシガエルのおたまじゃくしなど、たとえ共食いをする種であっても身内だけは食べない種が存在する。今回の研究からは、カニバリズム(同族食い)は進化の上で有利になるような行為ではない可能性があり、トウブスキアシガエルなどもそのために身内を食わないのではないかと推測されている。
一方で、生来の共食い種ではない人間であるが、その背後にある進化的な衝動が、ごく少数の人間の行動に影響している可能性もあるようだ。
Frontiers | Kin-avoidance in Cannibalistic Homicide | PsychologyReferences:iflscience/ written by hiroching / edited by parumo
https://www.frontiersin.org/articles/10.3389/fpsyg.2020.02161/abstract
あわせて読みたい





コメント
1.
2. 匿名処理班
身内食べるの2.5%かって思ったけど18人も身内に食われてるのか
アレこれ取材人数的に結構多くない?
3. 匿名処理班
昔、ある日本の政治家が「人を食った」という慣用句を直訳して、その場の外国人を戦慄させたという。
4. 匿名処理班
一番手っ取り早く処理するのは食べちゃうことかも。たとえば手紙とか書類とか見られたら困る場面で食べようとするギャグって昔からあるし
殺したいほど憎む相手や、精神に異常をきたしている人間が一人で生活していくことは難しいから身内が被害にあって食われるっていう因果もありそう。
巣ごもりで豚の角煮づくりにはまったワイ、自分のぷよぷよの二の腕と太ももは煮たら絶対うまいと思っている。
5. 匿名処理班
ごめん
なんかあやふやな答えしか出てないのでは?と思えてしまうんだけど・・・
6. 匿名処理班
※3
今日の晩御飯は鍋ね!というのを思い出した。
日本人はクレイジーだと思ったそうだ。
訳が悪いだけだけど、こういうの大好きw
7. 匿名処理班
直接殺すことを楽しむ…狩猟本能みたいなものだろうか?
食べて証拠隠滅は海に捨てるより余計な証拠増やしそう
8. 匿名処理班
快楽食人者の8割は身内に手を出さないのか。そんで彼らの犠牲者の10の1しか身内がいないと。かなり極端に少ないね
そもそも身内がいない人物とかの割合は流石に考慮してるだろうし……
>彼らは主に男性で、人を食わない殺人犯に比べて年齢が高い傾向にあった。その一方で、ターゲットには比較的若い相手を狙う。
……よし、近所で食人事件が起きたら付け髭つけよう
9. 匿名処理班
種の保存の為に、ある一定の割合で共喰いする個体が生まれてくる。
同族は食わないってのは、他に餌があっただけで、無ければ食うよ。
10. 匿名処理班
銃殺しない、というのは何となく理解できる。
言ってみればカニバリズムは死体に価値を見いだしてるってことだよね。銃だと弾がどこ行くかわからんもんね。
11. 匿名処理班
時々自分が人生を終えるまで正気や人間性を保つことができるか不安になる・・・
12. 匿名処理班
>>9
種の保存なんて概念、一世紀前の誤謬ですよ
単純に自己の保存の為に、同種を喰うことがより適応的ならその形質は広まるでしょうよ
単純に適応的だとは考えにくいけど
13. 匿名処理班
身内相手が一番クレイジーか
文化的背景によっては大切な人の供養になる場合もあるけどね
14. 匿名処理班
>身内に手を出すのはもっともイカれた殺人者
ぶっちゃけ人を食う時点で異常者のマックスレベルが99だとして、レベル90以上のイカれっぷりだと思う。身内だろうが他人だろうが、ほとんど誤差の範囲。
15. 匿名処理班
たまたま快楽殺人者の本を読んだばかりだけど
身内を食べるのが一番イカれてる説には自分も納得いかないな
多分、興奮しないからでしょ
狩りみたいに楽しんでいるとするならば、なんの背景も知らない「今まで幸せに生きてきました!」
って人を凌辱することに意味があるわけで
自分の側に居て当たり前な人間に手を出しても意味無いからだと思う
16. 匿名処理班
レクター博士、大体当てはまってる。
17. 匿名処理班
>>14
誤差じゃ無いという調査結果やで
狂人はそんな単純化できないよ
18. 匿名処理班
人だけが明文化した常識とか普通とかいう社会規範を持っている
それを守ることを強いられるからこそ
それを破壊することに快感を得られるのではないかな
社会規範がひとつ前の段階にはカニバリズムも当たり前という
民族がいる(いた)
19. 匿名処理班
食人殺人鬼ですら大半は身内を食べない、ということはそういう者でさえ自然的な親愛に基づく禁忌と無縁ではないということなんだろうが
一方で古代の民族には異常でもなんでもなく葬送の儀礼として、親愛と敬意をもって身内の肉を食べたものもあるという
捉え方次第でそこまで変わる人の認識の不思議
20. 匿名処理班
単純に自分より若い身内がそんなにいないとか、身内ばかり不幸があると疑われて食人続けるのに問題が出るとかそんなとこじゃないの?
21. 匿名処理班
人食いでも近親者は避けるということは
彼らも自分は食べられたくないのね
>進化的な衝動が、ごく少数の人間の行動に影響している可能性もあるようだ。
不穏な…!
なら人の不可解な行動パターンは最終的に何でも全てこの理屈でやっつけられる気がする!
これから使おうか!誤解を生む!
22. 匿名処理班
※4
いやぁ、新生児ぐらいならまだしも
何十kgもある成人の肉塊を解体して食うのが
「手っ取り早い」とは思えないな…。
もしそうなら、サイコでない普通の殺人者でも
「死体の始末に困って〜」な理由でもっと食べてるはず。
(例えば、一般に猟奇性を感じられるバラバラ殺人なんかは
単に衝動的に殺した後、事件の発覚を恐れて
遺棄する便宜上やった、というケースが少なくない。)
23.
24. 匿名処理班
食べることを前提に考えたら顔見知りや身近な存在ってのは別に魅力では無いよな。
家畜のように食事や運動をコントロールして自分好みの味になるように面倒を見てるわけじゃ無いし、足がつきやすいから。
基本的に、異常に見える奴ほど独自の基準をもとに合理的に損得を思考してるものだから身内を食った奴の多くが「最重度の精神疾患を患っていた」ってのは納得だ。
それと、他人に肉を売ってるのはせっかく狩って解体したのだから捨てるのは勿体ないがそろそろ新しい肉を食べたいって理由もあるんじゃね。
25. 匿名処理班
本質的なものは何か、本性は何かを問うのだ
26. 匿名処理班
※16
ハンニバルで男の脳みそ食べてたぞ
27. 匿名処理班
あらゆる動植物を我が物顔で食い散らかしてきたのに、よく人間を食べる食べないで大騒ぎできるよなぁ。
28. 匿名処理班
※16
脇道ですが、最初はショーン・コネリーにオファーがあって、断ったそうです。
29. 匿名処理班
若い人を狙うのは、単純に味の問題じゃないだろうか。マトンよりラムが美味しいと言われているし。完全に食べる事を目的とした場合、美味しそうな人を狙うのだろうかと思ってみたり……。
豊富な食料が存在するから食人という概念が異質なだけであって、環境によっては発現してしまいそうだと思います。
30. 匿名処理班
>>4
ワイさんのお肉臭そうだわ
31. 匿名処理班
※30
お前は食えない奴だ
32. 匿名処理班
※15
性犯罪も被害者は身内や顔見知りが一番多い
つまり背景を知っているほうが興奮するんじゃないか?
33.
34. 匿名処理班
食うか食わないかは殺されちゃったあとの話なので、できれば死ぬ前の、無差別に殺されない狙われない条件みたいなのが知りたいかな…。
でも無差別殺人てのは特になんの条件もないからこそそう呼ばれてるのだろうし、難しいのかもしれない。
とりあえずこの記事でわかる対策としては、身内なら殺されにくい、つまり性的な関係を持つことだけど、、性的に交わらないなら殺されるしかないってのも、すでにかなり終わってる状況だと思うよ…逃げ道なしじゃなイカ
35. 匿名処理班
狩猟や釣りみたいな感覚じゃないの?
たいてい店で買った方が安くて美味いのに自分で狩ったり釣った獲物を食べるのは現代じゃそれも含め娯楽の一部だからだけど、でもそういう人達が自分の可愛がってるペット食べるかって言ったらそれは無いし
つまり大抵の人食い殺人鬼はきっちり人間的な親愛の情は持ったまま、その過程も含め殺人食という娯楽を楽しんでるのかも知れないと…そっちの方が怖いかも
36. 匿名処理班
※32
身内への性犯罪は、一回やって口封じ
みたいな非効率的(?)な犯行ではなく反復性があるし、
威圧で言うこと聞かせられる相手が選ばれやすいのでは。
逆に、最初から一回やったら口封じに殺すこと前提なら
夜道の通りすがりの他人、なんかが多いと思う。
あと、顔見知りの場合は、デートレイ.プ的なというか
「これで関係へ持ち込めるだろ」と一方的に思って強引に押し倒し
相手は「嫌だった、抵抗できなかった」ってケースも多いかと。
37. 匿名処理班
殺人鬼には食われたくないが、実は以前から、もし若いまま死んだら肉を灰にするよりは身内の栄養になりたい感覚がある。でも十分に歳とってたらそのまま燃やしちゃっていい。で、年は関係なく骨は残らず灰にしてほしい。
38. 匿名処理班
こういった研究は、すごく良いですね。遺伝・社会情勢・心理状態…いろいろと絡み合って来ると思うので、この先、パターンが多様化するのではと感じました。
39. 匿名処理班
一般的には憎いから殺すわけで、憎しみを抱くからには関わりのある身内(家族知人)がターゲットになりやすい
殺して食べることそのものが殺人の理由ならば、憎いかどうかは関係なくなるので身内に限る必要もなくなるのだろう
40. 匿名処理班
同族喰いが真っ先に身内から殺すなら、シンプルに自滅遺伝子なんだと納得できるんだけど…不運な奇跡ですね
41. 匿名処理班
女性は近親の男性を本能的に嫌い(一説には嗅覚でも判別してるという)
男性はのべつ幕無しで身近なものを求める的な話がある
ファザコンよりマザコンの方が多い
なにか関係あるかなと思ったけど、殺/人となると性/愛とは別だよな
42.
43. 匿名処理班
※38 自分もたまに精神疾患や異常犯罪でそんなことになるのではないかと情報を漁るものの、そもそもマイノリティがマイノリティなのは偶発的にしか発生しないからだってこととマッチするのが世の常みたいだ。たまーに「記録に挑戦!」というチャレンジャーも現れるけど異常さの質や方向性でそこまで際立ったものは近年全く出ていない。そんな状況なのに人はすぐ異常だ!!と言いたがるけどね。
44. 匿名処理班
大量○人鬼や食○鬼の写真を見てみてください。
自分に当てはめて理解して安心したいよね、絶対に無理だなって思うと思います。
45. 匿名処理班
DNAの観点からみても身内を食うようになったら完全に壊れてるよね。相反するように組み込まれてる本能までもが崩壊してると受け取れる。