
多くのヒンズー教徒が菜食主義であるのに対し彼らは肉を食べる。ただの肉ではない。死人の肉や排泄物をも食べるのだ。死者と積極的に関わりあうことで、神通力が備わり、不老不死が得られると信じているのだ。
広告
The terrifying Aghori sadhus in india
彼らの儀式では、死者の灰を体に塗りたくり、死者の排泄物を食べたり、人間の頭蓋骨から尿を飲んだり、動物の頭を食いちぎり、死体の上で瞑想する。そして死肉を喰らう。薬物やアルコールを摂取し、瞑想の力をかりて、意識を高めて混沌とした世界へと到達するという。それにより、崇拝するヒンドゥー教のシバ神へとより近づくことができると彼らは信じている。
REPORTER ALMOST EATEN BY CANNIBAL
彼らの死体の調達先はガンジス川である。インドでは水葬の風習がある。聖なる川、母なるガンジスに故人を返すという意味合いがあるのだが、一般的には川岸で遺体を燃やし、その灰を川に流す。だが、子供や妊婦、事故死による死体はそのままガンジス川に流されるという。また、葬儀代の払えない貧困層の人々は少しだけ焼いて遺体を流すという。
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
信仰を安易に批判してはならない。
が、異端というだけあって別世界だな。
2. 匿名処理班
検索してはいけない言葉にこの宗派の人がガンジス川から引き揚げた死体を食べる映像があったな、儀式の後鉈で死体の腕を切って生のまま食いちぎってた
3. 匿名処理班
単なる死肉喰らい。神に近づける訳がない。
4. 匿名処理班
五甘露を未だに実際に摂ってる人間がいるのか……
5. 匿名処理班
ダルシムのモデルかな?
6. 匿名処理班
うーん…とっても不思議で毛嫌いする人もいそうだけど、
こういうのは恐ろしい文化だーとかいって淘汰されないのを祈るなぁ
7. 匿名処理班
アマゾンにも死者の亡骸を食べる民族がいるけど、そっちは弔いの意味だった。
同じ儀式でも、こっちは自分の不老不死のための儀式なのが、ちょっと神聖さを感じられない理由かな。。。
儀式では動物も生け贄みたいになってたな。
この記事に対するみんなのコメントが気になる。
自分にはあまり心を打たれる要素がなかった。
嫌悪感も特にないけど。
8. 匿名処理班
パンチ効いてる。
9. 匿名処理班
なるほど、シヴァ神に近づける様になのか・・・
私には真似出来そうにない。
10. 匿名処理班
やめた方がいいと思う
11. 匿名処理班
こういう文化があるのは悪い事ではないと思う
この儀式が誰にも迷惑かけてなければね
12. 匿名処理班
病気にならないのか不思議で仕方がない。
13. 匿名処理班
屍術師ニバス見たい
14. 匿名処理班
ぶっちゃけインドは「修行」という名目に盲目的な気がする
15. 匿名処理班
こんなんしてたらゴーダマシッタルダもスジャータのミルク飲むわな
16. 匿名処理班
人が神に近付くなどおこがましすぎて・・・
大衆に知られないからこういう世界は成り立つ様な気がする。
瞬時に広がるネットのニュースには似合わないね。
17. 匿名処理班
こういうのを見ると世の中幽霊なんていないんだな、と改めて思う。
18. 匿名処理班
この人たちは手足が伸びたり、火を吐いたり
テレポートできそうだな
19. 匿名処理班
こんだけいろいろあばかれる時代圏においてもインドはなお不思議
20. 匿名処理班
この場合は鳥葬ではなく食葬というのかな
宗教に善悪は無いと思うのだがこれだけは
勘弁してほしい
21. 匿名処理班
ネタだろww
ネタだよね?
誰かネタだと言ってくれ!
22. 匿名処理班
ガンガーに行ったときにいたよ
火を使ったパフォーマンス(祈祷?)みたいなことしてた
どこのガートだったか・・・焼くところより手前だったな
まぁ手前でも焼いてたが
家にあげてもらったらPC使ってたわw
あとお弟子さんがお師匠さんを小うるさいみたいな嫌がりかたしてた
すっごい普通だったな
23. 匿名処理班
しっかり働いて生産して生んで増やしてこその信仰よ。
24. 匿名処理班
退廃的な感じ
死を恐れたくないあまりに
死を近くに感じたい
死を恐れるあまりに
その死と同化したい
わからんでもない
けど腹壊したりラリって日常生活おくれてんの?
25. 匿名処理班
むっちゃ遺伝子調べたい
人間の肉食べてると体や思考にどんな影響を及ぼすのだろう
腸内細菌もきになるわー
26. 匿名処理班
こういうのを文化だから、宗教だから、と受け止められる人のほうが人間大きいのかもしれないけど、私は実際に目の前にこの人たちが現れて儀式を始めたら立ちくらみ起こしそうだ。ただ、世界的食糧危機になったら、生き残るのは軟弱な自分よりは、こういう人たちなのだろうと思う。
27. 匿名処理班
信仰とはそういうもの
他者の理解を必要としない
28. 匿名処理班α
一時期イギリスで集中的に発生したクロイツェルト・ヤコブ病(BSE、狂牛病)は
インドのこの河に流す方式の埋葬が原因っていう説もある
インドでは河に流れてきた動物の死体を回収し加工して売るのを生計にしているしている人々がいる
その流れ着いた死体を→肉骨粉へ加工→家畜の飼料として英国等へ輸出
その動物の死体の中に人間のものも混ざっていたため→廻り回って人間がヒトの肉骨粉を接種→発症……
実際話題になっていないだけで
インドでもBSEを発症する人は毎年いるらしい
単純に『(公衆衛生的に)危険だから』と宗教的行為を咎めることはしたくないけど
これは……どうも……とても……
29. 匿名処理班
理解可能の範疇外の世界。
30. 匿名処理班
これまで何千年も死人の肉食べて不老不死になれた人は一人もいなかっただろうに、
そういう統計データを、自分の行動に反映させたりしないのかね。
31. 匿名処理班
ハイエナと同じだな。
彼等がいるから、ガンジス川が死体だらけにならないというか。
それ以上でも それ以下でもない。
彼等には神聖さなど欠片も感じない。
32. 匿名処理班
闇が深いな
平和とか救いを求めるんじゃなくて神様に近づくためなのか
でもトリップ状態になったら苦行の意味ないような
33. 匿名処理班
いやいやクールになるよこれ、やめさせろ国が
34. 匿名処理班
お布施目当てのパフォーマンス的な物になってそうだけど、ほんとにやってるなら、かえって早じにしそう。
神に近づける・・・自分の脳内だけですね。
35. 匿名処理班
余計なお世話なコメントばかりだなぁ
別にお前らに評価してもらう為にやってる訳じゃないし
36. 匿名処理班
目がすでに異界の住人ぽい感じだなあ。
37. 匿名処理班
表情含めて写真のキレが凄いな。
38. 匿名処理班
まぁシヴァさんは慈愛の神とかじゃなくて破壊神だからこういう信仰もあっていいのかも?
39. 匿名処理班
宗教って基本、中二病なんだよね
40. 匿名処理班
腐ったもん食っても吐いたりお腹痛くなったりしないのか?
どうなってるんだこの人たちの腹の中は。
41. 匿名処理班
一方向に振れ過ぎだろw 稚拙とも感じ入るので特に肯定出来るものは無い。
42. 匿名処理班
※欄には感じた事を書いたら良いじゃん。
何で人の意見をいちいち批判するかな〜?
おかしい事をおかしいと言うのが許されんのか、ここは?
…つか、この人達の所業はインドが抱える闇だな。
人に生まれて獣に成り下がるとか、国として良しとしてはならんだろ。
43. 匿名処理班
※33
日本にだってお経唱えれば死者が安らかに眠った統計データもないだろ。
不老不死っていうのは文化によって意味するところが違うんだ。
俺らにとっては個の同一性が大切だけども、魂とかカルマとか思念の一部が大切っていう文化もある。っていうか、日本も昔はそういう考えあったと思うんだけどもね。
大概こういうのは生きている人間のためのものだよ。
死っていう観念を文化的にどう処理するか、っていうのは人間にとって大事な社会的システムなのさ。
44. 匿名処理班
信仰という名の妄想に、食人嗜好がプラスされただけだろ。
45. 匿名処理班
異世界に迷い込んだ気分だ
46. 匿名処理班
え、遺体の排泄物ってどうやって食べんの?!って一瞬思ったけど想像したくないから考えるのやめた。
47. 匿名処理班
ほとんどの人が理解できない儀式だけど、そこには必ず何かのきっかけや成り立ちが存在するんだよね。
こういった信仰がなぜうまれたのか、なぜ人を食べるのか、またそれがなぜ許されたのか?
想像もできないような色々な事があったんだろうから、今の倫理でどうのこうのは言えないなあ…
48. 匿名処理班
写真から感じる迫力がすごい…
49. 匿名処理班
特殊な風習を文化として残すって意義はわかるけど
共食いの風習はヤコブ病の原因になるので、それだけはやめさせた方がいい
マジレス
50. 匿名処理班
たぶん、昔見たシヴァ信仰の人達と同じだと思うんだけど、
人の頭蓋骨を、お椀にして、
それで、食事や水汲み等をして、
ガンジスの畔で、一生を過ごすとかだったような…
シヴァ神自体が、
破壊神で在る反面、新たな創造の為の破壊って言う二面性が在る神。
この人達にとっては、
死体を食するのは、
その亡くなった方が、新しく生まれ変わる為の手伝い(死体損壊…)なのかもね。
51. 匿名処理班
たしかにヒンドゥー教の神さまは、血まみれや生首や骸骨をまとっているのが多いよね…
52. 匿名処理班
みんな白眼が濁ってるのが気になる
53. 匿名処理班
色々な意見があるのは分かるし、自分も色々考えてしまって上手くまとまらない。
とりあえず、尻のここってこんなにヘコむんだ…とよくわからん所に感心してしまった…
54. 匿名処理班
流しそうめん感覚で死肉を喰らうんやな
55. 匿名処理班
ゲームだとお馴染みのネクロマンサーとか系だよなw
ほんとにいるんだな、、こういうの、、、驚きww
骨とかゾンビー召喚しそう
56. 匿名処理班
実際見たわけでも、この人たちについてこの記事以上に何か知ってるわけでも無いのに、
この人たちの文化や宗教を全否定する人達が理解できない。
かといって肯定すべき事じゃないけど、理解できないものを否定するのが理解できない。
理解できないことを、深く知ったり考察して楽しむのがこういうサイトの醍醐味だと思うのは私だけ?
そこまで過激な宗教だと思わないし、こんなので目くじらたてては、
それこそ異文化排除や、宗教戦争してる人と一緒だと考えてしまう…
っていうか、問題はそこじゃなくて
食人由来の病気 クロイツフェルト・ヤコブ病(クールー病)の発症や
1000年で誰も不老不死出てないのに疑問に思わないのかなって事じゃないか?
誰か『不老不死の為俺たち千年もこんな事やってるけど、誰か不老不死になれたの?』
って疑問に思ったりしないのかなw
まぁ世界の『未開の民族』みたいなのでも、普段は現代人みたいな生活をして、
ギャラが発生するときだけ演じる『ビジネス民族』みたいなのもかなりいるから、
その可能性もあるのかな…
57. 匿名処理班
価値観は人それぞれって事がよく分かる記事だね
58. 匿名処理班
アゴーリ派の僧侶たちが、自分たちと異なる信仰を排除したり、殲滅しようとしないなら良いと思う。
59. 匿名処理班
バラナシのガンガーに座ってるサドゥのほとんどが観光客の金目当ての不良坊主だから気をつけたほうが良い
60. 匿名処理班
不老不死になれると信じてるっていうのが不思議ですね。だって、普通に皆さんお年を召されてるし、前例もないのだから気付きそうなものですけど。
人は悟りこそ得られはしても神には触れられないと思いますよ。
61. 匿名処理班
この儀式に使われた遺体の身内はどう思うんだろうか
62. 匿名処理班
実際には不老不死にならないってわかってるんじゃないかな。
例えば、合格祈願したからって受験に合格できる訳じゃないけど、受験前には合格祈願に行くしお守りも買うだろう。
理由は合格したいから。
受験に対する不安とかプレッシャーへの向き合い方のひとつとして合格祈願をする。
それと同じだろう。
信仰ってそういう感覚だと思う。
63. 匿名処理班
動画の後半、モザイクの奥で何か普通は伸びないものがグイーンって伸びた気がしたんだけど...
64. 匿名処理班
殺して食べるんなら兎も角、死肉なら理由からして外から糾弾しないでいいんじゃないか?
彼らが信じてやってることで容認する環境があるんだから
ただ何となく貧困からの食糧難が信仰のスタート地点な気がしないでもないけど
それと酒や薬で瞑想ってのは仏教圏の内側からだと中々理解出来ないね
65. 匿名処理班
これをやっても生き延びた人間が免疫強化されて、他の人より丈夫で長生きした、っていうようなことがあるのかな?この人達の平均寿命はかなり低そうだけれど。
66. 匿名処理班
病気を海外まで拡散させたり、他宗教の邪魔をしたりしなければガンジスの川水漬けのヒトの死肉を喰らおうが、排泄物を喰らおうが、それに救いを見出せるなら好きにすればいいと思う。ただ感覚が違いすぎて現代日本人から見たら生理的に受け付けない人が多いだろうとも思う。
67. 匿名処理班
他の文化や宗教を翻訳したり伝えたりする場合、多少齟齬も発生するものだし、ここで言う不老不死ってのもどういったニュアンスなのか。
68. 匿名処理班
インド人もドン引き
69. 匿名処理班
もしかして沙悟浄の元ネタになったっていう深沙神って、こういう修行者を神格化したヒンズー教の神がルーツにあるのかもしれないな…
70. 匿名処理班
バナラシの対岸には日本人絶対いくな100%殺されるってよく言われてたな
それでも行っちゃって帰ってこない奴が大勢いるんだ
あと橋の向こうからヤバい群衆に追われて逃げ帰ってきて、ホテルに逃げ込んだけどホテルごと取り囲まれて、結局群衆に引き渡されてそのまま消えた人とか
71. 匿名処理班
インドって、ホンマに底しれん国やな…。だからこういったカニバリズムがあっても、なんだかそうだろうなと納得してしまいます。
72. 匿名処理班
※78
バラナシってタイのカオサンと並ぶ位日本人バックパッカーの集まるとこだよ。知ってた?
後この人たちカーストの最下層の人だよ。信仰って言うより仕方なくって面が大きい
73. 匿名処理班
別にひとつの文化として許容されていいと思うけどな。
だってそれはずっとそうしてきたことで、本人たちが満足ならそれでいいんだよ。
なにも人を殺してその肉を食らうわけじゃないし。
確かに不老不死になるためっていうのは美しくはないけど、この民族の中では死人の肉を食らうのが一般的なんだよね。
常識なんてひとつ海を越えたら全く違うものになってて当然だよ。
食人ドン引き〜とか、そういう話ではない気がする
74. 匿名処理班
へぇ〜
としか、感想はありません
だって、色んな言葉を並べるほど、私は世界中を見ているわけではないから
75. 匿名処理班
なんか同じ人間じゃないってツッコミを入れたくなるな
76. 匿名処理班
こういう人々が日本に居たらどうかだよな。
悠久の地、インドだから存在が許されてる。
77. 匿名処理班
別に生きてる人間を殺したり墓を暴いてるわけでもないのに非難する理由がわからん
しかし免疫系や腸内環境本当にどうなってるんだろうな
78. 匿名処理班
胃腸丈夫なんだな
79. 匿名処理班
管理された環境の中で製末している私には考えも及ばない死生観を持っているんだろうな
80. 匿名処理班
湧きあがる疑問よりも階級が絶対に強いのかな
カレー食べたくても階級が決まってるからどうにもならないとか
だとしたらラリってでもいないと生きていられないなぁ
81. 匿名処理班
死を取り込んで、生と成すか。不思議だ。
82. 匿名処理班
※31
人を食べた牛を食べると人を食べたことになるっていうのは
さすがに廻り廻りすぎだと思うんだが
狂牛病の牛を食べて感染したって考えるのが普通でしょ
公衆衛生どころか半分オカルトだよ
83. 匿名処理班
個人的に宗教や占いは全て淘汰されるべきだと思っているけれど、自分でもこれはあくまで非合理的な感情論でしかないとわかっているのでそれを強く主張したくはない。でも、この人たちがやっていることって、どんな文化の地域に生きていても常人では出来ない気がする。。弔いの意味ならともかく、「シヴァ神に近づくための儀式」というのなら要するに個人個人の欲望でしかないよな。。Kなんたらっていう女神のためにどうこうしているとか言っていたのも、その欲望に対する口実でしかないような気がする。
まあ、唯一許せるのは、彼らが食べているのが生きている人間ではないところだよね。
ちょっと話の根本からずれるけれど、「薬物や酒を摂取して儀式を行う」というよりは「(非人道的な)儀式を行うためには気が違いでもしないといられないから、頭がおかしくなることを目的として薬物や酒を摂取する」んだろうな。
足を組んで転がっているところとか、精神病院の入院病棟の光景にしか見えない。そこにいる人たちも誰のか知れない排泄物を口にするっていうし。
文化を尊重しなければいけない、とか、言ってられない気がする。イスラム国に関してはなおさらそうだ。
84. 匿名処理班
倫理的な善悪を論理的に判断することは難しいが、この宗派の信者とカニバリズム文化圏の人間以外がこの儀式を認めることはどうしてもできないように思う。「普通に」考えて。
85. 匿名処理班
>>30
日本でさえ、ショッピングモールの少し影になった場所や街の外れに立ち並ぶ手相占いから朝のテレビの星座占いまで様々な胡散臭い占いがあり、しかもそれが全くどんな正しさも持っていないのにも関わらず消えて行かず、ある程度の数の人がその占いを信じたがることを考えれば、彼らがその宗派の非合理性に気づくことは難しいでしょうね...
86. 匿名処理班
普通に腕時計してんだな
87. 匿名処理班
胃腸の強さと味覚、どうなってんだろ
身体が拒否ら無いのか
宗教うんぬんよりも、人間の可能性に関心してしまうわ
88. 匿名処理班
幽々白書の食脱薬師(くだくすし)はこれが元ネタなんかね
89. 匿名処理班
テレビの特集とか絶対無理そうだよな
90. 匿名処理班
文化や伝統を否定するつもりはないけど、これはアカン。
91. 匿名処理班
※91
別に彼らは殺してないからなあ。
鳥葬の鳥の代わりみたいな感じで功徳を積むみたいな感覚もありそうだし。
それよかドゥルガー信仰なんかだとガチに神に捧げるために人を襲って殺すからな。
あれは本当に許容できないが、この記事の彼らは衛生上どうなんだろうとかはあっても基本的には無害な人たちだしそこまで言うことか、って気がする。
食べられる遺体も生前ある程度それを許容できてる人たちのものだろうし。
92. 匿名処理班
「薬物や酒を摂取して儀式を行う」って、よくよく考えたら別にわりと世界的に普通にあることじゃないか(この儀式自体はレアだけど)?
日本人だって神道儀式に酒は付き物だし(今は形式的になって酩酊はしないが本来的には本気で酔っぱらってたろう)、きつい酒やペヨーテ、マジックマッシュルームなんかを使用して「神や超自然的な存在と交信する」みたいなのはわりにオーソドックスな儀式スタイルのような。
93. 匿名処理班
※80
バナラシには半年以上居たよ
今はワラーナシって言うのかと微妙にショック
94. 匿名処理班
宗教が何とか以前に衛生的にやめた方がいいと思います。
95. 匿名処理班
他者の信仰を「気持ち悪い」「受け付けない」と思うのは個々の勝手だけど
「止めた方がいい」「やるべきじゃない」って言うのは余計なお世話だよ
彼らには彼らの神がいるんだから
96. 匿名処理班
人間の領域が、かなり広い事が分かったぞ。
97. 匿名処理班
アトピーなんで死者の灰塗りたくったら痒くなりそう
98. 匿名処理班
油に入れたら
99. 匿名処理班
それで、神通力手に入ったんだろうか・・・?
100. 匿名処理班
宇宙人を食べるわけでも神を食べるわけでもない、物理的に可能な事をしているだけなんだよな。 だけど倫理的に別次元すぎるね。
101. 匿名処理班
人肉食はクールー病の原因になる他、あらゆる病気や寄生虫感染リスクがある。
他人に迷惑かけないならおk
子供にやらせたら虐待だが
102. 匿名処理班
非常に、奇異・奇妙に感じる反面、強烈に好奇心を駆り立てられる人々。
自分の日常とは、まったく異なる世界に目眩がするが、多様な価値観を内包して進む今を愛してやまない。 本当、世界は広い。
103. 匿名処理班
※78
あの街の聖地である火葬場を写真に写すような真似するとリンチされるとは聞いたことがある。思慮の浅いバックパッカーは無分別に写すから良く殺されてる、って事なんじゃないかねぇ。
104. 匿名処理班
若いころに行ったよ
一昔前にはベナレスとか言われてたよな
105. 匿名処理班
結構前に日本のテレビでも紹介されてたな・・・世界丸見えでだったかな?
食人については言及されてなかったけど、やっぱり食べてたんだね
106. 匿名処理班
そこまでして不老不死に成りたいモチベーションが分からないけど、シヴァ神に近づきたいという信仰心と言われるとそういう人もいるんだなと思わされてしまう
107. 匿名処理班
皆さんのコメントを読んだけども、全否定したくなる人にもその人の理由があるんだから、その人を全否定したら人の事言えないと思うけども。
ガンジス川に死者を流すのって輪廻転生がどうたらとか死者の魂を清めるため、なのに途中で引き上げられて個人の不老不死という目的の為に食べられちゃうって、どうも食人と利己心が合間って嫌悪感が生まれてしまうのは仕方ないと思うな。
108. 匿名処理班
不衛生だしグロテスクだしオエーッて感じするけど、興味深い。人間の根本的な死への恐れを感じるな。
あとふつうに腕時計してるとこもまたギャップを感じて面白い
109. 匿名処理班
何人か目を合わせてはいけない人がいる・・・・・・・・
110. 匿名処理班
彼らはあまりに貧しくて死肉を食らうしか、すべがないのでは?宗教という建前を利用しているだけかも。仕事もない(又は労働したくない)し、貧しいから死肉を食べて生きている人たちかも。
111. 匿名処理班
不老不死を字面通りに受け取り過ぎじゃないのかなあ
肉を食べるとその人と同化するって考えなら、死肉を食べることで永遠に生き続けるのと同じ事になる、みたいな事なんじゃないかと
ヒンズー教の一派だって言うから、永遠に生き続けてる自然(=神)に近い立ち位置を取ろうとしてるのかも
112. 匿名処理班
死肉や排泄物を食べて平気な身体とはすごい。
彼らのDNAや消化成分を研究したら、何か新しい発見がありそうだ。
113. 匿名処理班
逆に考えるんだ
俺たちが異端なのだと
114. 匿名処理班
>113
向こうからしたらそうだろうね
鯨殺して食ってるって諸外国から叩かれてるのも同じこと
115. 匿名処理班
まぁこういうのは神に至る・神を理解するアプローチの仕方の問題でしかないからなぁ。
不老不死だ何だのと言うのは自分が求める在り方を成す為の条件の一つみたいなものだろう。
こういう連中は例えば武道や武術を極めようとする際に、
精神面の向上・人を活かすためのものとしてではなく、壊してこそ・殺してこそというスタンスで追求をしているような状態だ。
その方向性になる心理的な感覚・理由もさほど差はないだろう。
人肉喰ってるとかはどうでもいいが、如何なる心理的理由で神に自らの先を求めるのか、
何をどこまで理解しているのか、直接何にどんな言葉を向けるのかを聞いてみたいものだな。
116. 匿名処理班
信じる力ってすごい
117. 匿名処理班
彼らのDNAを分析したいってコメントが複数あるけど、DNAが後天的に変わる訳ねぇだろ。
DNAだけで言ったら普通のインド人となんら変わらない。
118. 匿名処理班
やってることは滅茶苦茶で狂信者と呼ばれても仕方ないのに
なんでそんなまっすぐな揺るぎない目をしてるんだ
119. 匿名処理班
彼らは彼らの生きる世界がある。
理解できないとか、自分が不老不死になりたいから利己的だとかで批判するのは悲しい。
神聖さを感じない?
彼らは私たちに神聖だと思って貰いたくて生きてるんじゃない。
むしろ神聖だとかそうじゃないとかいう人の方がよっぽど手前勝手。
120. 匿名処理班
死肉は俺たちも食べてるから問題ない
こいつらは腐肉を食うからヤバイ
もう疫病の塊よ
121. 匿名処理班
へえ〜 理解ある人が多いな
私には狂気を感じるけど
122. 匿名処理班
興味深いという意義では面白いしかっこいいな、真似は 絶 対 に ! したくないが
123. 匿名処理班
目が血走ってて怖えよ、、、。
124. 匿名処理班
画像にロブ・ゾンビまざってても気づけないわ
125. 匿名処理班
神は神でも別物なんだな
日本でもダキニ天は死肉を食らっているという伝承がある
インドではダーキニーかな
126. 匿名処理班
なんのために人間に生まれてきたのか、意味がない生き方だな。
127. 匿名処理班
レクター博士と対決させてみたい。
128. 匿名処理班
ぶっちゃけ堕落したジャンキーとしか思えないな
遠い国の出来事だから面白半分に見れるけど
129. 匿名処理班
こういうところから新しい病気って流行るんやろうな
文化の違い等は承知の上で普通に嫌悪感出るわ
130. 匿名処理班
※101
もっと以前は、ベナレスと呼んでたような
131. 匿名処理班
※14
たぶん、病気になって脱落した奴は
早々に流れる死体群に加わり、
一握りの、少々の毒や病原体ではびくともしないしぶとい奴が
「神の力に近づいた」と言われているとかでは…?
132. 匿名処理班
何か自分、アゴーリをカッコいいと思ってしまった。病んでいる……
133.
134. 匿名処理班
クールー病 まったなし!
135. 蜘蛛のファンです
サイコな儀式はあかんやろって思うんですけど。
んなもん喰って身体大丈夫?って不安になるし。
136. 匿名処理班
これは何もおかしいものじゃないぞ
人間の体も動物と同じだ 死体を食べているのは動物の肉と同じだ
自分が食べられると思ったら人間は嫌がる
137. 匿名処理班
肉を食べるのが気持ち悪いというがお前らも骨付き肉とか食べているんじゃないのか?
人間の体も同じだぞ
138. 匿名処理班
日本人の先祖は昔は生贄やっているんだぞ
どこでもそうだ
中国人の先祖も人身生贄はやってるんだぞ
それがインドでは続いている
139. 匿名処理班
「薬物やアルコールを摂取」し、瞑想の力をかりて、意識を高めて混沌とした世界へと到達するという→この一文で察したわ
140. 匿名処理班
別に"死肉を食っている"と言ったら聞こえは悪いが自分達だって死んだ牛や豚や鳥の肉毎日食っているわけであって、人類なんて皆んな生きる為にそうしている訳であって、問題なのは衛生面よね。後訳の分からない信仰心を後付けするから話がややこしくなる。まあ他文化人がどうのこうの言う筋合いはないのか。