
発毛に有望なマイクロRNAを特定 /iStock
科学者だって髪が大切なことを良く知っている。様々なアプローチで、神の一手(髪の一手)となりうる方法を模索し続けている。今回、ノースカロライナ州立大学(アメリカ)の研究グループによって、髪の再生をうながすと考えられるマイクロRNA(miRNA)が特定されたそうだ。
これを利用することで、クリームやローションのような新しい発毛剤を開発できるかもしれないという。
広告
発毛に欠かせない皮膚乳頭細胞
髪が発毛するには、毛包の成長サイクルを調整する「皮膚乳頭細胞」が健康でなければならない。だから、この細胞が不健康なまま発毛剤を使ったり、外科的に植毛したりしても、それほどの効果は得られない。最近の研究によると、じつはハゲてしまった部位でも毛包が消滅してしまうようなことはなく、ただ縮小しているだけなのだという。
だから、もし皮膚乳頭細胞を元気にすることさえできれば、毛包を復活させ、発毛も期待できると考えられる。

Pixabay
90%の範囲で発毛促進
今回、チャン・クゥ氏らが行ったのは、皮膚乳頭細胞を2次元環境ならびに3次元スフェロイド環境で培養し、それをマウスに処方するという実験だ。「スフェロイド」とは、三次元の細胞構造のことで、細胞に備わった自然な微環境を再現することができる。
培養細胞を移植した部位を観察してみると、3次元スフェロイド細胞を与えられた部分では15日で90%の範囲で発毛が見られたという。
「最良の結果が得られたのは、ケラチンの足場に組み込んだ三次元スフェロイド細胞でした。スフェロイドは髪の毛の微環境を再現し、ケラチンの足場は発毛に必要なアンカーとして作用します」と、チャン氏は説明する。
![4[]](https://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/5/8/5801f589.jpg)
iStock
発毛プロセスを制御するmiRNA
研究グループは、皮膚乳頭細胞が毛包の成長プロセスを制御する方法も調べている。そのために皮膚乳頭細胞のエクソソームmiRNAが分析された。「エクソソーム(小胞)」とは細胞によって分泌される顆粒状の物質のことで、細胞同士がコミュニケーションを図るさいに重要な役割をはたすものだ。そして、この中にはmiRNAという遺伝子の発現を調節する分子が含まれている。
研究グループが皮膚乳頭細胞の中のエクソソームmiRNAを調べたところ、「miR-218-5p」というmiRNAが、毛包の成長をうながす分子経路を強化していることが判明した。
miR-218-5pが増えれば毛包の成長が促進されるし、反対にその機能を阻害してしまえば成長しなくなるのだ。
髪を復活させる神の一手となるか――細胞治療とmiRNA治療
チャン氏によると、スフェロイドとして培養した皮膚乳頭細胞による細胞治療がハゲに効くかもしれないという。ただし、こちらの方法では、そうした細胞を成長させたうえで、ハゲた部位に移植せねばならず、かなりの手間がかかる。一方、miRNAならば分子ベースの薬剤に混ぜて利用することができる。したがって可能性としては、頭皮に塗布して使うクリームやローションの開発が考えられるようだ。チャン氏は、今後はこうしたmiRNAによる発毛促進を研究したいと話している。
この研究は『Science Advances』(7月24日付)に掲載された。
Dermal exosomes containing miR-218-5p promote hair regeneration by regulating β-catenin signaling | Science AdvancesReferences:news.ncsu/ written by hiroching / edited by parumo
https://advances.sciencemag.org/content/6/30/eaba1685
あわせて読みたい





コメント
1.
2. 匿名処理班
これは若ハゲにだけ有効なんだろうか。
それとも90過ぎのおじいちゃんでもフサフサになるー?
3. 匿名処理班
今回は、信じていいのかい?
4. 匿名処理班
5年遅い
5. 匿名処理班
早くしろ!!!
間に合わなくなっても知らんぞ!!!
6. 匿名処理班
はやくしろっ!! 間に合わなくなっても知らんぞーっ!!
7.
8. 匿名処理班
なんだろ今日は曇天なのに真っ青な空に見える
9. 匿名処理班
ブルース・ウィリスがふさふさになっちまうので映画も変わるぞ
10. 匿名処理班
生きてるうちには無理だって諦めてる
11. 匿名処理班
>>5
危機一髪で間に合うだろうよ。
12. 匿名処理班
髪の一手
13. 匿名処理班
はよ
14.
15. 匿名処理班
※3 序
※4 諦
※5 急
※6 緊急
16. 匿名処理班
カミ
と
和
解
せ
よ
17. 匿名処理班
※5 ※6
式はいつですか?
18. 匿名処理班
頭皮を触るとグニグニ動くうちは大丈夫
動かないのは脂肪が固まってる証拠
痛いのを我慢してマッサージするしかない
19. 匿名処理班
成功したとしても医療費お高そうですね…
庶民の手に届くんだろうか
20. 匿名処理班
※2
若ハゲには基本的に効くとして皮膚乳頭細胞による細胞治療だからすでに禿げきったやつもワンチャンあるらしいな
21. 匿名処理班
間違いなく数年後のノーベル賞候補である
22. 匿名処理班
必要がないから抜けるのに・・・
23. 匿名処理班
本当ならノーベル平和賞とれそうやな
24. 匿名処理班
>>17
すでに婚姻済みとみた。
25. 匿名処理班
こういう記事は過去何件も何件もあった……
それなのに実用化されたのは何件ある?
取り敢えず金持ちにハゲが居なくなったら希望を見出すぜ
26. 匿名処理班
このデータより数世代前の未熟な研究や特許でも
億万長者になった人は大勢いるから
ハゲの研究はそれ自体で金もうけになる。
27. 匿名処理班
事態は急を要してんだよ!早く市販しやがれ
28. 匿名処理班
また髪の話してる(´・ω・`)
29. 匿名処理班
ハゲは脱毛ではなく産毛化らしいのだけれど
つまり、生えてはいるのだ
つまり…この先は言えないや
30. 匿名処理班
つまり植毛の方が早いし、今すぐにで出来るってことですね。
31. 匿名処理班
あの波平さんもふさふさになる?
キャラ(性格)変わっちゃうかもw
32. 匿名処理班
いいね!ボタン どこ〜!!
33.
34. 匿名処理班
>>18
通ってるところの美容師さんも同じようなことを言ってました。お客さんの中にちょっと薄めの方がいて、ヘッドスパしたら頭皮が全然動かないくらい固まっていたそうです。
毎回ヘッドスパをするうちに頭皮が柔らかく動くようになって、今ではフサフサになったと。
35. 匿名処理班
>>23
(;^ω^)平 和
36. 匿名処理班
もうこんなニュースは信じないよ
37. 匿名処理班
マウスの背中で実験してるみたいだけど
頭部とお尻はフサフサのマウスだからなあ…
38. 匿名処理班
科学者ー!月まで行けるのに、なぜいまだに髪を再生できん!
※18 すまないが、営利の業者の意見は信じられないよ。
39. 匿名処理班
>>11
う〜ん 波平さんからの復活も悩ましいゾ
40. 匿名処理班
( ゚д゚) ガタッ
/ ヾ
__L| / ̄ ̄ ̄/_
\/ /
41. 匿名処理班
毛か、、、歯も頼む
42. 匿名処理班
>>11
もう一本しかねえじゃねえか
43. 匿名処理班
新型コロナウィルスのワクチンとどっちが早い?
44. 匿名処理班
もうあきらめて渋いハゲ目指し始めてたのに
髪への執着が再燃してしまうし、また騙されるから
こういうのは止めてくれ
45. 匿名処理班
※12
髪の一毛
46. 匿名処理班
はやくしてください
わたしはれいせいさを
うしないそうです
47. 匿名処理班
また髪の話してる…のAA待ちしてるのは俺だけじゃないはず
48. 匿名処理班
>>4
その5年前になにがあったんだ...
49. 匿名処理班
俺はハゲじゃないからこの記事に全然興味ないんだけど
この技術はハゲの人たちにとって救いになることが素敵だし早く実用化してほしいと思うよ
出来ればだいたい3年以内に
早いところ何とかしないとハゲの人たちがかわいそうだからさ
俺はハゲじゃないから別に全然気にしないんだけど
50. 匿名処理班
よんだ?
51. 匿名処理班
>>34
なるほど。根気よく地道にという事が大事なんですね。
52. 匿名処理班
>>48
いやわかるだろw
53. 匿名処理班
>>51
痛みを乗り越えて。
54. 匿名処理班
ハゲ治療ばかりにフォーカスせず
ハゲ差別のない新しい時代にシフトしてほしいよ