
大損害を出した事故現場 image credit:reddit
メディアが報じる出来事には多額な費用を投じた設備や高級品が思いがけなく破損し、莫大な損失をこうむった事例もあったりする。その原因は人のミスや自然などさまざまだが、損害が大きければ大きいほど切なさが増してしまう感は否めない。
そんな事故画像が海外掲示板を巡っている。かけがえのない貴重なものが台無しになった事故や想定外すぎて計り知れない事故など、いろんな意味でスケールが大きい現場の様子を見てみよう。
広告
1. ユーザーも怒り心頭。年末年始の通信障害

image credit:jazz_man
2019年12月6日、約2,500万人のユーザーを抱えるイギリスの大手通信会社で大規模な通信障害が発生。この障害は今年1月まで続いた。その後この会社は障害を招いたソフトウェア製作会社に数億円相当の賠償請求を行うと発表した。
2. 札束が塊に?レンチン消毒の失敗事例

image credit: jdk
新型コロナの流行で、電子レンジによるお金の消毒を試みたカナダのネットユーザー。40万円相当の札束をまとめてチンした結果、ポリマー製(プラスチック製)の紙幣の塊ができるという大惨事に。
3. これがほんとの最悪の日。年代ものの赤ワインが…

image credit: I_kickflipped_my_dog
こちらはあるネットユーザーの個人的な大惨事。ヨーロッパで1945年製造のシャトー・ムートン・ロートシルト (170万円相当)を割ってしまったユーザー。今日は最悪!って落ち込んでる人にこんなやらかしをする奴のことを教えてあげたい…という自虐的なコメントも。
4. 脅威の磁力がここに。MRIの吸着事故

image credit:: sdoodle
およそ5億円以上もするMRI装置の悪夢。このスチールキャビネットが吸着される際に間に人がいたらと思うとぞっとする。魔境へのポータルにも似たMRIには細心の注意が必要なことがおわかりいただけただろうか?
5. 一度に2台!自宅ガレージのうっかり事故

image credit: tsMineDK
地下に車を格納できる電動昇降式のガレージで起きた事故。ガレージの屋根にあたる地上スペースに別の車を止めたことを忘れて地下に収めてた車を出そうとしたらしい。結果、上の車はつぶれて、下の車は水浸しになったそうだ。
6. 天敵は雹だった。太陽光発電の盲点

image credit:Absentfriends
太陽光パネルを設置すればメンテ不要と思いきや、大きな雹でボロボロに。屋根を置けば肝心の太陽光が遮られるし…どうやって防げばいいのさ?
7. 現代にようやく到着?満身創痍のデロリアン

image credit: Venom4174
2020年へのタイムスリップでボロボロになったんじゃ…と投稿されてた事故車らしきデロリアン(DMC-12)。映画バックトゥザフューチャーのタイムマシンなら修理も高くつきそう。
8. あわや刀両断…家を襲ったクレーン事故

image credit: IAmGodMode
2018年にアメリカで倒れたクレーンが民家に激突、屋根を突き破った。当時この家は無人でクレーンの運転手も無事だったが訴訟や罰金を免れないずさんな事故と報じられた。
9. 航空機が泡まみれ!泡消火設備の事故

image credit: 5_Frog_Margin
2014年にアメリカ空軍基地の格納庫で起きた事故。バルブの故障で泡消火設備が作動、航空機が大量の泡に包まれ清掃を含む損害額は数億円相当にのぼった。
10. 高速道路を分断した大規模な地すべり

image credit: voy_conlag_mental
2010年に台湾の高速道路付近で地すべりが発生。大量の土砂がスライドし全車線をふさぐ事故となった。1カ月半で復旧したが、この予期せぬ災害で数名が犠牲となり物流への被害や社会的混乱が生じた。
11. 作業員も真っ青!気象衛星NOAAの転倒事故

image credit:Snow-Lemur
2003年にアメリカの製造工場で発生した事故。この衛星は約312億円相当だったが、修復費用は145億円ほどになったそうだ。
12. 茫然自失の内部事故。戦闘機が戦闘機を攻撃!

image credit:J00G0LD
2018年にベルギーの空軍基地で起きた事故。F-16の保守をしてた作業者が誤って20mmガトリング砲を発砲。これにより駐機中の別のF-16が黒焦げになり、被害は別の航空機にまで及んだ。この事故による損害額は数十億円相当になったという。
13. ある意味レア?戦車の転倒事故

image credit: Saint9407
数年前にイラクで起きたとみられる戦闘車の事故。ひっくり返っているのはアメリカ軍のM3 ブラッドレーという騎兵戦闘車だそうだ。
14. エンジンだけで億単位。エアバスA300衝突事故

image credit: ttv_Alotta
今年3月アラブ首長国連邦のシャールジャ国際空港でエアバスA300が牽引車と衝突。この事故における損害額は不明だが、グニャっとひしゃげたエンジンをまるごと交換する場合、日本円で約16〜20億円かかると見積もるユーザーもいる。
15. もう泣くしかない!大量のワイン落下事件

image credit:OrangeJeepWdw
ラックの固定が甘かったのか、突如として貴重なワインコレクションが次々落下。立ち入ることもできず粉々になった瓶とワインまみれの惨状を見守るしかなかった男性宅で起きた切ない事故。動画はこちら ※音量注意
The alcoholic in me is in tears! from r/ThatLookedExpensivewritten by D/ edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
了解 現着どうぞ
2. 匿名処理班
ヨシ!
3. 匿名処理班
犬「おっちゃん! おっちゃんが大事にしてたビン、割れてもうた・・・」
4. 匿名処理班
2は一瞬、顔をズタズタにされてる系グロかと錯覚…
6で思い出したけど、千葉あたりのゴルフ場の打球受け止めるシートが複数の住宅直撃の件はどうなったっけ。台風だったな、原因は。
5. 匿名処理班
ソーラーパネルって雹でそんなに穴があく物なの…?
まぁ、最近は異常気象が多いからそれの影響もあるのかなぁ…
んでは、俺からも大事故を一つ…1950年にアラスカ〜テキサス州に向けて、一台の大型軍用機が輸送任務を行なっていた。
空の旅は順調で問題なく任務は遂行されていたのだが…カナダ上空にて、突如エンジン火災が発生。
落下の危険性が有る為、荷物を破棄して乗員はパラシュートで脱出。操縦士、機長は最後まで何とかしようとしていたが、どうにかできるような代物でなく最後は火災発見場所から300km先にある山中に落下してしまったという。
と、ここまでなら普通の航空機事故なのだが…問題なのは「破棄した荷物」。
これの正体は「mark4 核爆弾」かの長崎に落とされた核爆弾の改良型である。
核爆弾はいくつかのステップを踏まないと爆発しない為、当然落下だけでは爆発しないのだが…それでも代物が代物だけに、落下地点を必死に探したのだが結果は「見つからない」。そして、現在もまだそれは見つかってないという…
…何とも恐ろしいお話…しかし不幸中の幸いで、火薬もウランも搭載済みだが、核反応を起こす為のプルトニウムが搭載されていなかったために、爆発しても巨大な核爆発は起こらないんだとか。
6. 匿名処理班
ワインの動画のいっそ一思いにヤってくれ感
7. 匿名処理班
戦車の横転事故って自走中、タンクトランスポーターで輸送中のどっちもけっこうあるんですよね。ドイツ、スイス、ロシア、イスラエル、日本でも2017年に起きてます(このケースは自走中)。ときにはなにもない平原で横転するなんて珍妙な事故も起きてます。
8. 匿名処理班
最後OMG
9. 匿名処理班
4.はあるようだ。
MRI用のチタン車椅子も置いてるところもあるし(カーボンとかでもいい)。
7.反応炉を盗まれたんですね、さてどう帰るのか?
新作に期待します。
9. 雲海みたいで綺麗。掃除する人は大変だけど…
11. アメリカでは2機作ることが多いけど、メーカーの段階だとねー。
13. 変形の途中ですね、これからロボ形態に。
15. 腰の高さより上には積まないものじゃないのかな?
10. 匿名処理班
MRIといえば例の頭部の寂しさを誤魔化す為のアレでぶっ壊れた事件を思い出しますね……
メイク落とせって言われるのも納得でしたわ
皆も金属だけじゃなくて粉系にも気を付けてね!
11. 匿名処理班
1の画像はボーリング作業で各種ケーブルを巻き込んだ様に見えるんだけど
ケーブル位置のマップソフトとかが会社が訴えられたのかな?
12. 匿名処理班
ワイン落下の、ワンちゃんの落胆する表情で不覚にも笑ってしまった
13. 匿名処理班
13枚目については、tank(panzer でも)upside down で検索するとまあ死屍累々。はずみが付くと重すぎて止められんのだ。
14. 匿名処理班
クレーン「またつまらぬ物を斬ってしまった・・」
15. 匿名処理班
13
× ひっくり返っているのはアメリカ軍のM3 ブラッドレーという騎兵戦闘車だそうだ
〇 ひっくり返っているのはアメリカ軍のM3 ブラッドレーという歩兵戦闘車だそうだ
現代戦では軍馬は用いません
16. じょん・すみす
デロリアンは、反応炉(Mr.フュージョンだったか)が
暴走したんですかね。
まぁ、初代みたいにPuを使ってなくて良かったけどさ。
17.
18. 匿名処理班
いや、まあ、災難でした。最後のワインラックは作った奴が下手くそと言う事で。
19. 匿名処理班
ワインは完全にラックが剥がれてるね
重量オーバーじゃないなら施工業者訴えられるんじゃないか?
DIYなら御愁傷様
20. 匿名処理班
>2018年にアメリカで倒れたクレーンが民家に激突、屋根を突き破った。
大阪でも同じ事故がこの前あったんだけどな
21. 匿名処理班
クレーン事故
この前あったばかりだし恐ろしい
22. 匿名処理班
>>2
コンのスットコドッコイ! ちゃんと確認しろよ仕事猫!
23. 匿名処理班
9
アメリカさんさあ・・・沖縄でも同じことやらかしたやんけ。
A-10が「お風呂?」ってなっててちょっとかわいい。
※15
運用してる部隊は「騎兵」じゃなかったっけ?www
24. 匿名処理班
※15
M2 ブラッドレー歩兵戦闘車(M2 Bradley Infantry Fighting Vehicle)
M3 ブラッドレー騎兵戦闘車(M3 Bradley Cavalry Fighting Vehicle)
M3は偵察車両でM2とはビミョーに違い、訳すにしても騎兵戦闘車
としか訳しようのない名前が与えられていますw
また、部隊名では有名どころだと米陸軍の第1騎兵師団や、英陸軍の
ライフガーズ連隊みたいに騎兵師団、騎兵連隊と呼ばれる部隊は今で
もちらほら残ってます。いずれも現在では馬は典礼時のみにしか使い
ませんが、部隊の伝統と栄光を誇る名前の一部なので、あえてそのま
まに使用されているようです
25. 匿名処理班
ワインはまぁ悲劇だとは思うけど、間違いなくリッチな人だろうから当人にとっても悲劇でもあり今後のネタとして喜劇でもあるような気がする
5. 一度に2台!自宅ガレージのうっかり事故は、こんだけのもん作れるのに、センサーはなかったのかよ? と。エレベーターアクションみたいに人がつぶされなくてよかったな
26. 匿名処理班
MRIはよくある話。
動けない患者さんをベッドで連れて行ったのはいいけど、ベッドを出したけど手すりがそのまま残して飛ばしたり、酸素ボンベを持って歩く人間の検査で、そのまま作動作動させたりとかあるし、キャッシュカードを身に着けたまま部屋に入ってカードを何枚もお釈迦にした医者を知っている。
27. 匿名処理班
>>4
あれはどこかの会社が無償で撤去してくれることになったよ
でもゴルフ場側が賠償責任はないと逃げてておうちが壊れた人たちが困ってるってニュース出てたな
28. 匿名処理班
※15
歩兵戦闘車はM2の方、M3ブラッドレーは名称がCavalry Fighting Vehicleなので騎兵戦闘車であってる
29. 匿名処理班
※15
wikipedia見ると両方載っているよ
30. 匿名処理班
※23
泡姫(泡嬢?)とか思ってた、なんかすまん…
31. 匿名処理班
※5 2〜2.5メガトン(広島型原爆の200倍以上)2個をポロリしちゃった1961年のゴールズボロ空軍機事故っていうのもあるよ。うち1個は未回収。
32. 匿名処理班
どれも痛快に笑ってしまったが不謹慎かな
33. 匿名処理班
男と犬の一本一本ワインがゆっくり落ちていくのを眺める光景は趣がありますね
34. 匿名処理班
15!家主もだが犬の顔よww
犬も呆然
35. 匿名処理班
※31
1965年には米空母が日本近海で攻撃機ごと水爆を落っことしちゃってる。
事故が公表されたのが1981年、位置を公表したのが1989年、事故から24年後。もちろん未回収。
36. 匿名処理班
>茫然自失の内部事故。戦闘機が戦闘機を攻撃!
そういえば、ベトナム戦争の頃 アメリカの空母で
戦闘機の爆弾が暴発 ⇒ 甲板にいた他機に当たり炎上
⇒ 連鎖的に艦上の戦闘機の爆弾や燃料が次々に爆発
⇒ あわや沈没の大惨事で100人以上死亡
って事故があったな。
初期消火に駆け付けた消火班が 二次爆発に巻き込まれて壊滅し、
あとの兵士達には消火のノウハウが無かったことも
被害を拡大させた。今でも、乗組員に防火教育を施す際
教訓事例として取り上げられるそうだ。
37. 匿名処理班
> 8. あわや刀両断…家を襲ったクレーン事故
いやこれ、あわやどころか完全にアウトだろう
38. 匿名処理班
※33
それこそワインでも飲みながら鑑賞したいね
39. 匿名処理班
うわぁ………
40. 匿名処理班
「ドク、これは一体どうなってんだ?」
「どうやらタイムスリップに失敗したらしい」
「なんてこった!こいつはヘビーだぜ」
41. 匿名処理班
ワインは現実味があって悲しくなったわ。
デロリアンは後ろにエンジン積んでるんで
これは終わりましたな
42. 匿名処理班
デロリアンは販売されてるの?
43. 匿名処理班
※6
ちまちま1本ずつ落ちてくるあたりなんか、悪魔の嫌がらせを感じるw
同じ損害なら、どばーーーーん!ってなったほうがまだマシだよな。
44. 匿名処理班
>>37
一抜け
45.
46. 匿名処理班
>>9. 航空機が泡まみれ!泡消火設備の事故
F15とF16とA10が見えるね
>>12. 茫然自失の内部事故。戦闘機が戦闘機を攻撃!
>>事故による損害額は数十億円相当になったという。
やけに安いな、ベルギー空軍のF16は、どこかの国の中古を使っているのかな?
47. 匿名処理班
※46
よく分からんけど、英語の数の区切りだと
日本語なら4桁ずつ 万、億、兆だが
あっちは3桁ずつ 千(thousand)、
百万(million)、十億(billion)だから、
billionの複数形になると、数十億も 数百億も 数千億も
1兆(trillion)未満は全部ひっくるめているんじゃないだろうか…?
48. 匿名処理班
>>47
さぁ?
少なくともネットで検索すればすぐに大体の価格が出てくるのに「円」表記してるとこからも、そういう解釈はできないよね
49. 匿名処理班
なんだか自分の事じゃないのに焦るし悲しくなるな
50.
51. 匿名処理班
>>5
ソーラーパネルの画像は、フェイク。
2019年のインドで起きた雹の被害として、壊れたソーラーパネルと雹の画像がセットで流通してるんですが、壊れたソーラーパネルの画像は2018年には存在したので、インドの件とは無関係。誰かが無関係な画像を複数くっつけて、いかにも雹の被害っぽく見せた模様。