
ダンボールの魔術師のごときYouTuber、ラファエルさんが明かしたのは二度見するほどリアルなデススターとその作り方だ。
本物のセット並みの要塞惑星がダンボール製って時点で耳を疑うが「ほぼAmazonの箱だけで簡単にできるよ!」と断言するラファエルさんの技を見てみよう。
How to Build the Death Star II Out of Cardboard
映画界で働くダンボール職人ラファエルさん
もしやスターウォーズで使ってた?と聞きたくなるほどハイレベルなデススター。これを手がけたのはYouTubeでダンボール職人として活躍するラファエルさんだ。本業は映画のカメラスタッフ。なのにダンボールを使った映画の小道具作りがやたら得意な彼は、自身のチャンネルEpic Cardboard Propsdでさまざまな作品の作り方を披露している。
簡単にできる?第2デス・スターの作りかた
今回の作品はスターウォーズの「ジェダイの帰還」の第2デス・スター。材料は主にAmazonの箱と紙、接着剤やいくつかの工具など。




リアルさを出すため苦労した部分も
見よ、このクオリティ!本物そっくりなフォルムはもちろんメタリックなツヤやなど、構造物めいた質感までもが忠実に再現されている。

てか「ダンボールで簡単に!」って教えてくれてるわけだけど、実際には器用かつ再現力もあるラファエルさんのひと手間なしでこのレベルは厳しそう。それとも数をこなせばできるようになるのかな?
有名映画のヘルメットや武器まで再現!
ラファエルさんの作品は他にもあり、その多くがダンボールのみでできている。しかも中には実際に装着可能なものまであったりする。スターウォーズのカイロ・レンのヘルメット
ターミネーターの頭部
「プレデター」のヘルメット
「エイリアン」の頭部
「エイリアン」に登場した武器M-41Aパルスライフル
ラファエルさんはYouTubeチャンネルのほか、インスタグラムでも多様な作品を公開中。気になる人はインスタアカウント@epiccardboardpropsをチェックだ。
References:laughingsquid / instagramなど /written by D/ edited by parumo あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
第2だね
2. 匿名処理班
味はあるけど「接近に耐えうる」「二度見するほどリアル」ではない気が
エイリアンの頭部なんかは結構作風にマッチしてて好き
3. 匿名処理班
てっきり猫の匠にかじり取ってもらったものかと
(放置すると消滅します)
4.
5. 匿名処理班
器用だねぇ。裏山。
6. 匿名処理班
時間が・・・
7. 匿名処理班
ね、簡単でしょ?
8. 匿名処理班
>>2
リアルに寄せすぎると「段ボール製である」事の旨味が無くなるからこれぐらいがちょうどいいんじゃない?
9. 匿名処理班
やっぱ一撃で壊れるんだろうか?
10. 匿名処理班
材料にダンボールを使ってるだけで、やっぱり技術が全てじゃないか!w
11. 匿名処理班
「台座を作ります」からの「紙を貼って模様を描きます」で飛躍的に完成度が上がってて、とてもマネできると思えないw
12. 匿名処理班
おかしい、段々カッコよく見えてきた
13. 匿名処理班
引っ越し初日、ダンボール机にして飯食ってたな
俺に才能があれば某引っ越し業者マーク入のダンボールがインテリアになってたんだな
こんな才能があればガンプラも買わずに自作できるんだよな、裏山