
人間に助けを求めた子猫のハッピーエンド image credit:cassieland.ca/Instagram
動物は、動物好きの人間がきっとわかるのだろう。猫の場合、最高のタイミングで人間と出会えるよう、「NNN(ねこねこネットワーク)」が手配しているという噂もあるが、今回のケースももしかしたら?なのかもしれない。アメリカのカリフォルニア州で、茂みの中から、か細い鳴き声をあげてある人間に助けを求めて来た1匹の三毛猫がいた。
その人間は動物が大好きな女性だった。子猫はすぐに保護され手厚い看護を受けた。更に永遠の家を手にすることができたのだ。
広告
助けを求めて茂みから出てきた子猫
カリフォルニア州に住むキャシーさんは、動物が大好きな女性である。ある日、馬小屋の掃除をしていると、どこかからか細い鳴き声が聞こえて来た。最初、鳥の鳴き声かと思ったキャシーさんだったが、馬が茂みをじっと見つめているのを見て自身も茂みへと近寄ってみると、そこに小さな三毛猫がいた。
助けを求めるように鳴いて茂みから出て来た子猫を救い上げたキャシーさんは、子猫がまるで母親のお乳を探しているかのような仕草をしたのを見て、その子猫がまだ生まれて間もないことに気付いた。
どういう理由で、なぜ、どうやってそこに1匹だけ、その子猫がいたのかは定かではないが、キャシーさんはとにかく空腹そうな子猫を連れて馬具置き場へ行き、餌をあげようと試みた。
Stray kitten found in a bush, full of fleas.
飢えと喉の渇きが癒された子猫、キャシーさんの自宅へ
キャシーさんがボウルに水を満たしてやろうとしている間、子猫はよほど喉が渇いていたのだろう。地面に向かってホースから流れ出る水に飛びつき、必死で飲み始めた。その姿を見て、キャシーさんはホースを近くに寄せてやり、子猫が満足するまで水を飲ませてやった。
そして、自身の飼い猫のために買った餌が車に積んであったため、それを取りに行き、お腹を空かせた子猫に与えた。子猫はあっという間に餌を食べ、キャシーさんを驚かせた。
その後、子猫を自宅へと連れ帰ったキャシーさんは、ノミだらけの体をお風呂で綺麗にしてやると、子猫は安心したのかぐっすりと眠った。
永遠の家で安全と平穏を手に入れた子猫、すくすく元気に育ち中
翌日、子猫は元気に部屋の中で走り回るようになった。子猫は、キャシーさんが飼っている犬や猫たちに怯えることもなく、一緒に遊びたいというような仕草を見せたり、来たばかりなのに小さい体で女帝のように振舞ったりと、既にキャシーさんの家や環境にすっかり慣れて、どんどん性格を発揮しているという。

image credit: youtube
きっと、ここが安全で平穏だということを子猫は知っているのでしょう。食欲も旺盛で、とても元気に育っています。私が、この子を見つけたのは本当にタイミングが良かったんだと思います。(キャシーさん)実は、キャシーさんは3日間ほど子猫を発見した茂みまで戻り、母猫やきょうだい猫らしき猫がいないか探してみたが、何も見つけることはできなかったそうだ。
キャシーさんが助けていなかったら子猫はどうなっていたかわからない。絶妙のタイミングで出会い、永遠の家まで手に入れた子猫はまさにラッキーといえるだろう。その後、子猫はラッキー・チャームから取った“チャーム”と名付けられたということだ。
written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1.
2. 匿名処理班
インスタ見たらすげえ良いお家に目をつけたな流石NNNと思わざるを得ない
3. 匿名処理班
NNNより事務連絡欧米では
みゃうと鳴くので組織名は
MMMとなります
4. 匿名処理班
面白い模様の猫だな、かわいい
これはほっとけない
5. 匿名処理班
MMM
ミャウ・ミャゥ・マネジメントか
6. 匿名処理班
ネコ「優しそうな人だから僕行くね
髭、無いけど」
7. 匿名処理班
※3
ミャウミャウマーケット?
8. 匿名処理班
未知の巨大生物に近づいて行くのが不思議
共存共栄がDNAに刷り込まれているのだろうか
9. 匿名処理班
母猫「もしもお母さんとはぐれてしまって会えなくなったら、猫好きか猫好きにできる人間の前で可愛く鳴くんですよ。可愛くね。おとなしい動物ならやっぱり可愛く鳴いて引き付けるのもいいわ。それを見た人間が可愛い仔猫に気づくかもしれないからね」
仔猫達「ハーイ!」
10. 匿名処理班
MMM「ターゲットを発見。今だ、GO! 健闘を祈る、幸せになれよ……OVER」ザザッ
11. 匿名処理班
※3
めこめこめっとわーく?
12. 匿名処理班
※3
ミーミーミーだろ
13. 匿名処理班
良かったなぁ。。。これは可愛くてたまらんなぁ
BGMちとうるさいな、もっと!子猫の声を求む!!
14. 匿名処理班
>>8
猫に限らず、生まれたばかりの生き物は生きるために助けが必要だから、割となんにでもなつく。
リスキーではあるけど一人じゃ結局死んでしまうから、赤ん坊にとっては同じことなんや。
15. 匿名処理班
お顔を見てフレイザードを思い出したのはじぶんだけでいい
16. 匿名処理班
いつもながらNNNの正確かつ迅速な仕事ぶりに拍手👏 子ニャンコ良かった。
17. 匿名処理班
!?
猫の柄も個性的だけど、犬もなかなか凄い柄だな!!
18. 匿名処理班
>>9
もっと端的に言うと
「よし、アレはチョロい。行け」
19. 匿名処理班
梅雨の豪雨の前日に拾った痩せこけた子猫
翌日から「10年この家にいます」って顔して我が家の一員に…
20. 匿名処理班
いつもこういうので思うけど、たまたま近くに母猫がいなかっただけとかないのかな?
21. 匿名処理班
※20
たまたま母猫が近くにいなかっただけという状況なら、ホースから出る水に飛び付くようにして飲んだり、差し出された餌をがっついたりはしないと思う。
野良猫の子だったら人間に対しての警戒心はハンパないと思うから、助けを求めて鳴くという事もないと思うよ。
22. 匿名処理班
※19
うちに入り込んだ雌猫、入居二日後には先住猫たちを下僕にし
期間限定で預かった友人の子犬も半日後には一声で正座させるまで躾けた
名前とは別に兄貴から「サンダース軍曹」のあだ名を付けられていた
23. 匿名処理班
※8
ウチのチビも170gしかない頃に育児放棄されて、俺の姿を見て走って寄って来たよ
その後で、もの凄い勢いで猫用ミルクを飲んだ
・・・そういえば何故俺はあの時、猫用粉ミルクなんか持ってたんだろう?
他の猫は既に全部大人なのに・・・
NNNの調査力、恐るべし!
24.
25. 匿名処理班
※3 米国人の言うのを聞いてると「ミュウ、ミュウ」と聞こえる。