
なぜロゴは左側が一般的なのか?image by:amazon/RALPH LAUREN
普段、あまり気にしたことがなくても、ふと「そういえばなぜ?」という疑問に繋がることというのは、意外にあったりするかもしれない。何気なく着ているシャツもその1つ。ワンポイントとしてロゴマークを使用しているブランドも多いが、その大部分は左側についている。いったいなぜだろう?右側じゃダメなのだろうか?
その理由が海外サイト『Bright Side』でその理由がいくつか明かされていたので一緒に見ていこう。
広告
人は自然に左側に目が行く傾向がある
ロゴは、第一印象付けのようなものだ。例えば、ウェブサイトにアクセスした時、ユーザーはサイトの右側よりも左側に目をやる傾向にある。同じことが衣服のロゴにも起こる。人は、右側よりも左側を注視する傾向があるため、左側にロゴを配置した方が認知されやすく、視認性を高めることはロゴのブランドにとっても重要となる。

image by:ラコステ
歴史的に見ても左側に配置される慣習がある
例えば、軍服でも星章やワッペンのようなもの、メダルも左胸に配置されている。フランスの英雄ナポレオンが日常的に左側に着けて以来、左側配置が世に拡散したという説もあるようだが、定かではない。
ただ、歴史的に軍服は勲章などが左側に配置されたままで右側付けは一切ないという。現在の王室メンバーの正装を見ても、勲章の左側配置は歴史的慣習となっていることがわかる。

iStock
読み書きの習慣に合わせている
ところ変われば文化も変わり、アラビア語、ヘブライ語、ペルシア語など右から左に文字を読み書きする習慣を持つ国もあるが、西欧諸国ではほとんどが、左から右へと読み書きしている。そうした習慣に合わせて、特にウェブサイトでは目につきやすい左側にロゴを配置しているようだ。

image by:Wikipedia
多くの人は右利きで、左側をより意識している
世界的に見ても多くの人は右利きだ。右利きの人は左側のロゴをより認識しているという。Nielsen Norman Groupの研究によると、左側に配置されたブランドロゴは、記憶に残りやすい層で、その視認率が平均89%で、右側のロゴよりもよく覚えられているということだ。右利きは全体の90%であると考えると納得のいく数値である。
ただ、衣類などのブランドロゴについては中央配置や両側配置などもある。左側配置と比較すると中央ロゴは視認率に違いがないが、位置よりもコントラストや見やすさなどのデザイン的違いが影響しているそうだ。
ブランドのロゴが左側に配置される率が高いのは、それを見る人たちにより印象付けるためとされている。
written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい






コメント
1. 匿名処理班
え?WEBサイトで左側に視線が行くのなら、服に付けるのは逆じゃない?
2. 匿名処理班
左側に目が行く傾向ってあるけど、左側にマークが付いた服を店で手に取るときも誰かが着ているのを見るときもロゴマークは右側にあると思うんですけど・・・
3.
4. 匿名処理班
左側に目が行くんなら右胸に付けなきゃダメじゃね?
5. 匿名処理班
>人は自然に左側に目が行く傾向がある
左側に目が行くって事は、対面の人間の服にあるロゴは右じゃないと
筋が通らないんだけど。
Webの左上にロゴとかあるから、そっちは合ってるの、、、かなぁ
6. 匿名処理班
服を買うか買わないかは試着等して鏡で確認する人が多いから左側が良い、という可能性も...?
7. 匿名処理班
大抵の人は右利きだから右側の肩が前に出てるの 首を中心に少し回転している状態
前に出てる分少し肩が下がっていて
(やってみればわかるけど、肩をあげた状態で前に出すのはつらい、
下げた方が肩が自然に前に出る)
その分少し左肩が上がってる 首を中心にシーソーな状態
肩が上がっている方が重みに耐えるので、
非対称に荷重をかけるものは左側にする方が楽なわけ
ショルダーバッグも左に掛ける人が多いでしょ
8. 匿名処理班
心臓が左側にあるからだろ
9. 匿名処理班
Tシャツ・パーカーの謎のロゴや背番号と
ポロシャツの謎のエンブレムを簡単に除去できる
グッズを発売してくれたらそのグッズと
「生地は良いのにロゴが残念な服」がどんどん
売れるようになるだろうな。
どうして謎の文字を入れたがるんだろう。
10. 匿名処理班
古来の日本だと家紋とかそう言うのはキチンと両側で服装において片方だけというのは余りないね。
刀は左腰に穿いたり(太刀)差したり(打刀)するけれど。
11. 匿名処理班
一番目につくから、チラシでは「向かって左上から」目玉商品を配置すると聞いたことあるけど
シャツも、向かって左胸、着てる人にとっては右胸にあるのが良いんじゃ…
12. 匿名処理班
スーツの胸にポケットチーフを入れるのも左だし(そもそも昔はポケットチーフではなく手袋を入れていた)
要は多くの人が占める右利きが取りやすいから
そして勲章なんかの場合は意図的に触れやすい(逆に利き腕を動かすときは邪魔になりにくい)
そういう意味で左胸がよく使われていて、そのなごりでロゴマークも左になったんだと思う
13. 匿名処理班
「左側を注視する傾向がある→相手に向かって左側、つまり着用者の右側にあるほうがいい」となるのでこの理屈には整合性がない。
元の記事には「握手をしたときに視線が衣服の左側に向く」とあるが、右手同士で行った場合は相手の右胸のほうが視線上にあることが多いので、これも少し無理がある。
「客体の左側が注目されやすい」理屈なら、ブラウザは向かって右上にロゴがなければおかしい。
主客が混線した論より、単に右利きが多いからポケットや勲章が左にあったほうが便利、という習慣の名残と考えるのが自然なんじゃないか。
…個人的にはBright Sideは「みんな知らなかったでしょ?ね?びっくりした?」感が強くて、鼻につくから忌避している。
14. 匿名処理班
どうでもいいけど
発端は右利きなら左の方が付けやすいってだけじゃないの?
15. 匿名処理班
昔は軍のお偉いさんなんかは、暗殺に備えて、心臓の有る左胸を守るため、プレートを仕込むのが一般的だった
んで、プレートの盛り上がりを誤魔化す為に左側に勲章を付けるようになった名残で、左側に注目するのもを付けるようになった
まあ、全部嘘なんですけどね
16. 匿名処理班
結局のところ不明ってことでしょ。チコちゃんでもたまにあるよね。
17. 匿名処理班
うーむよくわからない
18. 匿名処理班
自分でバッチとかつける時、右利きの人は自分の左胸につける方が楽だから、かと思っていた…
シャツのポッケとか左胸にあるのも同様の理由かと思っていたんだが、どうなんだろう
19. 匿名処理班
たとえばポロシャツを着て鏡を見た時にロゴマークは左側だという事かな?
ポロシャツの呟き「ほら、いいシャツでしょ。とっても似合ってるよ。そのシャツはポロ!ラコステなんかクソ!」
こんな感じか?w
20. 匿名処理班
着てる人に取っての左、対面の視認者にしてみれば右…かな?
21. 匿名処理班
思ったことが全てコメント欄に書いてあった
22. 匿名処理班
向かい合って見るんだから逆じゃんな……みんな言ってて安心した
23. 匿名処理班
>>15
案外正解かもよ?
プレートを入れないまでも勲章でもあればワンチャンね
「心臓がある左胸」と言うより(言うほど心臓は左に寄ってない)右利きが多いから「刺されやすい左胸」だろうけど
まあ、嘘ですけど
勲章を与える人が着けてやり易いからでしょ
24. 匿名処理班
答え、ゴルゴ13に衣料メーカーが買収されているから。
25. 匿名処理班
>人は自然に左側に目が行く傾向がある
シャツのロゴは右じゃん。説明になってないじゃん。
26. 匿名処理班
生体アミノ酸のキラリティがすべてL体に偏ってることと深く関係してるんだよ(適当)
27. 匿名処理班
服のロゴなんて結局は自己満足だから、
上から見おろして左なのがしっくりくるんじゃない?
28. 匿名処理班
ハリポタ俳優の「TOKYOな」のロゴが
いまだに気になる
29. 匿名処理班
先に人の顔に意識が行き、次に意識が右下に流れる(記事の筆記順とかの説が正しければ。。。)
そうすると、顔よりも右下にあるロゴの方が目に付くという感じだろうか
30. 匿名処理班
向かって右側にロゴ付いとるけど???え?
単純に左じゃなくて脳が更に処理して、その物にとっての左側を見てしまうなら分かるけど、、、
31. 匿名処理班
あれでしょ
勲章とか上官につけてもらうとき左側のほうがつけやすいし
自分で来てる服につけるときも左のほうがつけやすい
その流れでロゴとかも左になってんじゃないの
32. 匿名処理班
まったく納得感のない解説記事だなw
元記事は読めないけど記者は自分で書いておかしいと思わなかったのかい
胸ポケットのコインが弾丸を受け止めたことから左胸に装飾するようになった、と言われたほうがまだうなずけるわ
33.
34. 匿名処理班
※1
服を買うのは本人であり、買うときに見るのは鏡。
35. 匿名処理班
人間の視線の動き等の考察はともかく右より左の方がしっくりくる
こればかりは名札や勲章を例に出すまでもなく長年の慣習で見馴れてしまったからだろう
今回服のロゴマークだが思い返せば車のエンブレムも左(向かって右)にあるものがあった
現在中央に改められてはいるが当時はデザイン上敢えてオフセットしたのだろう
90年頃迄の仏シトロエンのダブルシェブロンや日産スカイラインのS及びGT-R
仮にあれが逆側にあったらやはり違和感ある
36.
37. 匿名処理班
ガンプラ作る時に陣営のエンブレムを右肩と左肩のどちらに付けるかをいつも迷う。
大抵は左肩にエンブレム貼ってるけどね。ロボットの設定画だと必ず少し左(自分から見て)を向いているからかもしれない。
38. 匿名処理班
※12
なるほど!この説を支持したい。
右利きが多数を占めて、剣は右手に、盾は左手にって感じ、その盾に紋章があった名残とか、ちょっと思ったけどね。
※35
「自動車 後ろ姿」で画像検索すると、自動車の愛称ロゴも進行方向右側(向かって右側)が多いですね。もちろん左側もあるけど、一般的にロゴとか右側が多いかもしれませんね。
39. 匿名処理班
Bright sideの記事は稚拙な記事も多いよね。
参照しているニールセンノーマングループの研究は「ウェブサイトにおいて左側にロゴを配置する方が有効」としか書いておらず「シャツのロゴ」については1ミリも言及していない。
というかみんなもわかっている通り左胸なんだらか逆じゃん、てことになぜ気づかないのかね。
とりあえずシャツの理由は軍服の名残だよ、で終わりでいいんじゃないかな。
そんで軍服の左胸に勲章があるのはほかの人のコメントにある通り右利きにとってつけやすいのが理由とされてる。
40. 匿名処理班
※10
背中の家紋はド真ん中ですしね。
41. 匿名処理班
カラパイアの記事は今まで信用してたんだけどな・・・
もうちょっと見直すなりしてから載せてほしい
42. 匿名処理班
※41
まったく、何の科学でもない記事だけど
コメント欄には幾つかの優秀な考察もあって
提起としては面白いじゃない
43. 匿名処理班
ナポレオンがつけて以来ってルイ14世も知らないのかよ
ナポレオンの100年以上前から左だよ
44. 匿名処理班
は?
何を言うてんねん?
45. 匿名処理班
左身頃が上側にくるからじゃないの?
46. 匿名処理班
左身頃が上側にくるからじゃないの?