
image credit:coeyyyy/RED
昨今、あらゆる種の加工技術を利用して編集した画像をSNSでシェアすることは、もはや珍しいことではない。特に中国では、女性が加工技術を駆使して美の基準を満たすことが一般的となっており、中国のソーシャルメデイァプラットフォームにシェアされている“オンラインアイドル”なる人物も、実は素顔が大きく異なるという事例は少なくないようだ。
今回、オンラインアイドルとして中国のSNSで人気だった2人組の女性が、何者かに素顔を隠し撮りされてしまった。
するとその女性の1人は、アイドル人生のピンチを逆手に取り、世間から批評を浴びる前に自ら写真加工を認め、編集技術をシェア。
その潔い女性の対応には、多くのユーザーらが称賛の声を寄せているという。『Oddity Central』などが伝えている。
広告
加工写真を投稿していた女性、素顔を何者かに隠し撮りされる
中国のソーシャルメディアプラットフォーム『RED』で、2870人のフォロワーを持っていたcoeyyyさんは、もう1人の女性と人気を分かち、度々自身の姿を投稿していた。Coeyyyさんは、陶器のように白く透明な肌、細い肢体、ベビードールフェイスという中国の美の基準を全て満たしたと言える美しい容姿で人気を博し、ネットアイドルとして活躍していたようだ。
しかし、実はそれらは全て写真加工により編集されていたことが判明した。ある日、何者かに撮影中の素顔を隠し撮りされてしまったことから、素顔とのギャップが世間に暴かれてしまったのだ。

image credit:coeyyyy/RED
加工前されていない写真は、何者かにより未知のソースからリークされた後、4月下旬に中国のソーシャルメディアプラットフォームで公開された。

image credit:coeyyyy/RED

image credit:coeyyyy/RED
更に5月、Ex TremeというユーザーによってFacebookでシェアされ、世界に拡散し、大きな注目を浴びるところとなった。 これを受けたCoeyyyさんは、黙って晒し者になって批判を浴びるより、自身が暴露した方がいいと判断。写真加工のビフォア&アフターを投稿し、スキャンダルに対応した。
加工を自ら認め、デジタル編集技術を伝授
これまで、Coeyyyさんにこれほどのギャップがあることを全く知らなかったファンにとっては、今回の暴露写真は大きな衝撃となったことだろう。しかし、Coeyyyさんは5月6日にソーシャルメディアプラットフォームRED以外にWeiboにも投稿し、このように綴った。
隠れて勝手に誰かに撮られた写真のせいでとても不快な気持ちにさせられ、しばらく投稿する気にもなりませんでした。多くのネチズンは、堂々と写真加工を認めた女性を攻撃するよりも、その非の打ち所の無い加工スキルへの不信と称賛に対して様々な意見を挙げた。
私は、インフルエンサーではなく単なる普通の人間です。私たちは、この写真が撮影された時、全く気付いていませんでした。
女性にとって、写真加工はたいしたことではないし、これ以上説明したくもありませんし、公衆からの批判を容認する必要もありません。
ただ、私たちは加工アプリの企業から宣伝のために支払いを受け取ったことは一切ありません。
その中には、「別に彼女が金銭的に誰かを騙したりしたわけではないんだし、女の子が写真加工することなんて別に大きな問題ではないでしょう。加工したからってなぜそんなに気にするの?」という声もあったようだ。

image credit:coeyyyy/RED
最近のCoeyyyさんはというと、REDに他のユーザーたちに向けて写真の編集方法についてのチュートリアルを投稿しているという。
素顔をうっかり出してしまった58歳女性の事例も
2019年には、ライブ動画配信プラットフォームで人気の美人配信者が、ライブ配信中にフィルター機能の不具合でうっかり素顔をさらけ出すというハプニングが発生。この時も、女性の素顔とのギャップと58歳という女性の実年齢に、多くのフォロワーはかなり驚かされた。とはいえ、こちらの女性も一旦はネット上で炎上したもののすぐに復帰したようだ。
結局、オンラインアイドルの公開が今非常に人気の娯楽となっている中国では、写真加工で美の基準を満たすという方法が一般的だということを受け入れる傾向もあるのかもしれない。
written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. ナパチャット
日本での通称
パネルマジック
2. 匿名処理班
加工バリバリって、ちやほやされたい人に需要があるのかな?分からん
3. 匿名処理班
まあ、血気盛んなSNSで炎上ごっこするには絶好の餌だよね
4. 匿名処理班
ここまで変わるともはや職人技だな
5. 匿名処理班
パッと見だと背景に大きな歪みがないから
大した加工技術だわ
6. 匿名処理班
クレオパトラも楊貴妃も オカズは桃屋の花ラッキョウ
7. 匿名処理班
加工前でも愛嬌あって可愛いやん
8. 匿名処理班
今って中国の方に限らず、インスタなどでは非常に高い技術とアプリの劇的進化で変身?変装?されてる人気者はすごく多いですよね。
自分も「こんなに美人(可愛い)なら、芸能界デビューしないのはなぜなんだぜ?」と思ってたインフルエンサーさんのありのままの姿との比較画像を見て、思わず驚愕と感動を覚えたことがあります。
今後、公に晒す自分の姿というものが、加工ありきが当然となっていくのかなあ…。
9. 匿名処理班
編集前でも気にしないしそのまま出ていりゃいいよ
ちゅーか編集後はありえん体でおかしいとわかるぞ
10. 匿名処理班
VTuberみたいな一種のキャラクターだと思えばいいのかね
11. 匿名処理班
化粧に整形にフォトショか…一体何層セキュリティがあるんだ
12.
13. 匿名処理班
加工はお好きにどうぞって感じだけど、afterの美人が実在しないって思うと何だかな
14. 匿名処理班
技術がいるということなので努力のたまものだとは思うんだけど、加工した顔とのギャップでどんどん自分の顔が嫌いにならないか?拒食症のような神経症に陥ってしまいそうだよ
15. 匿名処理班
化粧や整形、ダイエットと似たようなものなのかもしれん…なりたい自分になるための技術やな
16. 匿名処理班
逆三角型の美人は怪しいってことか…
17. 匿名処理班
一生会わないだろう人間の素顔がどうなのかなんて気にするより
綺麗な加工写真楽しむほうがよっぽど楽しいと思う
18. 匿名処理班
アジア系の平べったく丸い傾向のある顔も、南米や中東ではむしろモテるよ。美醜の感覚は時代で変わるというし、ということは同じ時代でも地域によっては全然違うってことだと思うよ。
自分の知ってる範囲の流行だけに合わせて自分を加工して嘘の称賛をたくさん集めるか、それとも本当の姿で世界中と交流して新しい驚きと出会うか、インターネットの使い方としては後者の方が圧倒的に楽しいと思うけどな。加工した姿で称賛を集めるなんて、テレビが全盛だった古い時代の遺物じゃん。
最新鋭のiPhoneを持ってるのにそれで石けり遊びするみたいな、インターネットを使いこなせていない感じがして、中国(の女性たち?)はなんだかもったいない気がするよ。Googleやら国際的な検索やらがブロックされていても平気でいられる感覚とも近いものを感じる。
もっと自由に広大なネットを駆け回ったら、すごく楽しいのにな
19.
20. 匿名処理班
※8
外に出て一度に会える僅かな人数に会うためにも
髭剃ったり髪整えたり化粧したりTPOに合わせた服を着る手間をかけるんだし
世界からアクセスできる上にデータが残るから余りに多くのの目に晒されるときには
個対世界の戦いになるリスクを減らすためにアバターと匿名を纏う
素顔とリアルの社会的地位とネットでの知名度を全部仕事に活用したい人は素を出す
誰でも情報が発信できるおかげで埋もれずに広まる知識は多い
怨恨や下手すりゃ人違いによる嫌がらせすらある最近の炎上から身を守る手段として
いっそ男女年齢問わずネットに顔と名前は出さないってのもありじゃないかな
この人がそのために画像加工してたかは知らんけど
本人が見せようとした以上の情報を暴き立てるほうが下品だと思うしね
21. 匿名処理班
きれいな顔してるだろ。ウソみたいだろ。背景がゆがんでないんだぜ、それで。
22.
23.
24. 匿名処理班
※5
顔を修正することだけに専念したケースは背景が戦闘態勢の範馬勇次郎のようにぐにゅあーっと歪んでるからな
25. 匿名処理班
スマホの自撮りでもアプリで別人レベルにできるし、何をいまさら騒いでるんだろうという気もする。
26. 匿名処理班
日本でもツイッターあたりにたくさんいるじゃん笑
27. 匿名処理班
人前に出るときに身だしなみを整えるのは当然のエチケットではあるが
画像加工となると整形みたいなもんでベースまで偽ってることになるので
それはどうだろうかと思うとちょっと悲しくなってくるが
本人がそれでもいいと思ってるんなら攻めるもんでもないな
※20
いっそ半部くらいは画像加工マジックだろうなという目で見た方が精神衛生上楽かもね
そう考えるとバーチャルYouTuberの方が最初から中の人がいると割り切れてる分いいのかなあって気もする
28. 匿名処理班
女性が顔を加工するなんて普通!って思うなら最初っからガッツリ加工してます、これはアバターって堂々と言えばよくないっすか
別に悪い事じゃないんだしファンも承知で持ち上げてんなら構わないし
自分だったら嘘ついて他人にバラされるよりそっちの方が全然いいけどな
29. 匿名処理班
まるで、ガンプラ(旧キット)の1/100ゲルググの顔を1mm幅詰め改造したときのビフォーアフターみたい。
30. 匿名処理班
電脳で素顔を晒すのは元々ハイリスクな行為だし
加工することで特定を裂けリスクを下げ
見るものの目を楽しませるんだから誰も損していないな
31. 匿名処理班
見た目だけで全てを判断している人が多いと、こうなりますね。
32. 匿名処理班
CGよりさらに人間寄りな2.9次元的なものなんじゃないかね。実際に出会うわけじゃなければ綺麗なもの見てた方がいいし
33. 匿名処理班
※2
そらまあ、世間は結局美人をちやほやしてブスを罵倒するからね
そういった世間が変わらなきゃ、美を求める人も減らないんじゃない?
34. 匿名処理班
メイクの達人はそれだけで目を倍くらいとかシェーディングで小顔とかできるし、体型は昔からコルセットで締め付けたりするよね
結婚詐欺にでも利用しているならともかく、ただ一方的に発信してるだけなら今ある技術でよりきれいに見せたいって範疇じゃないのかな
35. 匿名処理班
私はむしろ加工前の方が好みだけどなぁ…
普通に素で可愛いと思う
36. 匿名処理班
photshopってすげー
37.
38.
39. 匿名処理班
どのみち、加工できない部分を試されていくのでござるよ(´・ω・`)
40.
41. 匿名処理班
コスプレやってるから画像の加工もやるけど、別にチヤホヤされたいとかじゃなくて、ようは自分が思う完成度に近づけたいだけなんだよね。
例えば撮影場所によっては変な感じに影が入ったり肌がくすんで見えたり、肌の調子で化粧が浮いて見えたり浮腫んでたり…。そんなの直してると、段々こうなる感じはわかる気がするw
ちなみに肌の明るさなんかは照明の有無や量や色味で全然違うから、素の写真の色が正しいとは絶対言えない。なんなら実物ですら正しい明るさとかない。
42. 匿名処理班
こういうことばっかりやってるから、いつまで経っても自分のコンプレックスと向き合えないし、自信がつかないんだよ。
画像加工は「みんながやってる」という緩い感覚でやってんだろうけど、これって結局誰も得しないよな。虚しい幻想に縋っているだけ。
自分の容姿や他人からの評価って、どっかで妥協して受け入れるしかないよな。必死に否定して誤魔化して…ってやってても苦しくなるだけ。
43. 匿名処理班
大前提として、違法行為をしてる訳でもない一般人を隠し撮りしてネットに晒す方が余程マナー違反だし許されない行為だと思う。真実を暴くためなら何でも正当化される訳じゃなかろうに…
加工の技術は単純に感心した。Photoshop持ってるけどこんなの出来ない。
44. 匿名処理班
デジタル技術の脅威ってやつですな
45. 匿名処理班
ルッキズムが加速してる気がします
46. 匿名処理班
※15
いや、現実と非現実の違いは大きい。
ダイエットや整形は現実だが、これは架空。
どんなに加工しても鏡を見れば現実があるんだよ
47. 匿名処理班
捏造して何が楽しいのやら
捏造先の偶像に人気が出ても本物の本人は寂しいだけだぞ
48. 匿名処理班
※29
ジオン、驚異の加工技術。
49. 匿名処理班
※2
ネット対応の化粧と考えれば、(技術はスゴいけど)たいしたことないのでは?
つまり、良い悪いでいえば、良いほうがいいに決まってるけど、そのままでいい人はそのままで、うーんと加工とかすると極端な例はアバターみたいな感じじゃない? だから、本人がネットではせっかく使える美顔化をしないのはもったいないと。 他人によくみられたいってのは、まああるでしょうけど、そのためだけに化粧するわけじゃない、自分で気合を入れるためにも化粧することがあるって考えるとわかってもらえるでしょうか。
※4
だから、賞賛される部分もあるってことじゃないでしょうか。
50.
51.
52. 匿名処理班
二次元をアイコンにしてる人と何が違うっていうんだ?
加工した顔で結婚詐欺するっていうならまだしも、ネットにアップするくらいで何の問題があるっていうんだ。
こういうのを叩く奴はただ容姿の美醜で他人を見下したいだけだよね
53. 匿名処理班
人によるかもしれないけど、自分の場合は、
「ちょうど手元に自分というロイヤリティフリーの素材があるから、
それを加工して作品にしてる」っていうイメージ。
54. 匿名処理班
加工なしで画像あげてる人って若い子だと今いない勢いだと思うよ
55. 匿名処理班
ネットで出回る情報なんてfakeばかり
このことに気付かせてくれたんだよ
っていうか
「加工一切許しません」とか言ってる人…
ウソにまみれた世界で自分を見失わないでねw
56. 匿名処理班
加工ありきはok派ですが、ピンクの服のデザインがひどいなっていうことが一番気になりました。これはスキニー体型がきても 素敵にはならないね
57. 匿名処理班
あのぅ、なんのアプリ使えばできるんですかね。やってみたいぞ!
58.
59. 匿名処理班
科技...進步
↑
わろた
60.
61. 匿名処理班
髪の毛が素できれいなのが羨ましい
こういう人たち、顔も肌も髪も実物はとんでもねーーーじゃん!!?!?みたいな人はいないよね、元から普通以上(という言い方も良くないが)
62. 匿名処理班
※61
変わった趣味の持ち主だな
63. 匿名処理班
※47
偶像でも懐潤えば寂しさもなくなる・・・
64. 匿名処理班
ネットで可愛いこ見つけても、実際はブサいのかなあ?と思ってしまう時代がすこし悲しくもある(´・ω・`)
今は可愛い自撮りがネットにあふれてるけど、数は少なくてもいいから本当に実物が可愛いこの写真見たい(´・ω・`)
65. 匿名処理班
※41
知り合いにレイヤーさんがいるけど、メイクとかコス写真の画像加工とかも全てひっくるめて彫刻や絵画と同じ「作品」に仕上げているんだなとその人を見ていて思った。
「作品」だから完成度を追求するのもむべなるかな。
66. 匿名処理班
※47
加工せず顔出しすれば特定のリスクが高まる
そこまでしてファンを得ることが本当に大事か?
オッサンの「ファン」とか本当に嬉しいか…?
67. 匿名処理班
「化粧してオシャレして写真撮って加工」これってつまり着せ替え人形で遊ぶ感覚と近い
だから女同士で着せ替え人形してキャッキャしてる所に捻くれた人間がギャーギャー騒いで突っかかってんだよな
ほっとけばいいのに
68. 匿名処理班
加工してようがしてなかろうが、可愛かろうが可愛くなかろうが、他人の容姿にブツクサ言うことしか取り柄がない奴らには微塵も関係ないゾ
69. 匿名処理班
黒いワンピースの女性は加工しない画像の方がきれい
70. 匿名処理班
>>68
まずもって加工してる当人が一番容姿にブツクサ言うことしか取り柄ないから加工なんて手段に手を出してるんだと思うぞ
なんか加工自体よりもこういう時にしゅばばっと湧いて出てくる擁護民の方が往生際悪くてなんだかなあって感じ
誰もが何かしらのコンプレックスは持ってるんだし
容姿気にしてるなら気にしてるで「気にしてるよ、だから加工してんだよボケ」くらい開き直ろうよ