
ついに宝箱発見/iStock
2010年、100万ドル(約1億830万円)相当の価値がある宝箱が、著名な古美術家によってロッキー山脈のある場所に隠された。さあ、宝探しの始まりだ。その宝箱を巡って、夢と大金を手にしたいと望む35万人以上が10年にわたり探索。そして今年6月6日、ついにある男性によって発見されたことが明らかになった。『The Guardian』などが伝えている。
Treasure chest found in Rocky Mountains
ロッキー山脈に隠された富豪の財宝が詰まった宝箱
著名な古美術品コレクターのフォレスト・フェン氏(89歳)は、1988年にがんと診断された時、自身の自伝や貴重な財宝を詰めたロマネスク様式の青銅製の箱を形見に残すことにし、死を覚悟した。しかし、幸いに病を克服したフェン氏は、人々に希望を与えようとその箱の中身を2010年に詰め直した。
箱に入れられたのは、何百もの珍しい金貨と金塊、先コロンブス期の動物像、先史時代の金槌の鏡、翡翠でできた古代中国の彫刻、ルビーとエメラルとのアンティークの宝石といった総額100万ドル(約1億830万円)もの貴重品だ。

image credit: youtube
フェン氏は、箱に金粉をふりかけて、2回に分けてロッキー山脈に自分で隠したこと、宝箱は重さ9kgで、中に詰まった財宝は約10kgであること、自叙伝『The Thrill of The Chase』にある24行の詩の中に財宝の隠し場所のヒントを残したことを自身のサイトで明かした。
10年間、35万人以上が宝探しにチャレンジ
それから10年にわたって、実に35万人以上が財宝で満たされたその宝箱を探すため、ロッキー山脈を探索。多くの人が仕事を辞めて宝探しに専念する中、ある人は「でっち上げ」として訴訟を起こしたり、探索中に少なくとも4人が命を落とすという悲劇を招いたりした。
宝箱をロッキー山脈に隠した理由に至っては、フェン氏は自身のサイトでこのように綴っている。
人々を荒野へ誘い、富への探検と自然への冒険を始める機会を与えることは、不況の中にも人々に希望を見出してほしいという願いがあったからです。

grafvision /iStock
10年ぶりに、宝箱が発見される
フェン氏は、6月6日に1人の男性トレジャーハンター(匿名)によって、この宝探しが終わりを迎えたことを自身のサイトと7日の『Santa Fe New Mexican』で発表した。アメリカ東部に住むその男性は、フェン氏のもとに宝箱の写真を送り、それはフェン氏が10年前に隠したものであると確認されたという。フェン氏は、自身のサイトでこのように綴っている、
ロッキー山脈の緑豊かな森林に覆われた星の天蓋の下に埋められていた宝箱は、10年間その場所から移動していませんでした。また、メディアの取材に対し、フェン氏は現在の心境について「半分嬉しく、半分悲しい気持ち」と語っている。
私の詩の中に記されたヒントは、彼を正確な場所へと導きました。これまでこの宝探しに参加した多くの人たちを祝福します。彼らには、また別の魅力ある発見ができる機会が与えられることを望んでいます。
これで、宝探しは終了しました。
なお、どこに宝箱が隠されていたのかということについては、フェン氏は最後まで明らかにしていない。
追記:(2020/06/10)タイトルを一部訂正して再送します。
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
ロッキー山脈だけに、見つけた人はラッキーで、諦めた人はグロッキー・・・てか?
2. 匿名処理班
賢い金儲けの方法w
実際に埋めた額より遥かに多く稼げたんじゃないかな?
3. 匿名処理班
確かにロマンは感じるが4人も死者が出ていることに思うところはあるし、最後まで所在を明らかにしなかったという点で正直嘘くさく感じる。
4.
5. 匿名処理班
めっちゃハゲてて 草
6. 匿名処理班
古美術家?
寡聞にして聞かないが、古美術商では?
7. 匿名処理班
本当に埋めてあったんだ…
てっきり探すことそのものに価値があるとかいう
虚無的な都市伝説になるのかと思ってた。
8. 匿名処理班
地元にとってはいい観光資源になったろうね
9. 匿名処理班
この場合、贈与税はどうなるんだろ?
10. 匿名処理班
さすアメ
11. 匿名処理班
それはそうと、徳川の埋蔵金はどうなった
12. 匿名処理班
エイドリアーーーーーーーーーーーン!!
13. 匿名処理班
下手したら、それ以上に金がかかったんじゃない?
14.
15. 匿名処理班
かくれんぼするのによいところ
16. 匿名処理班
自作自演乙
17. 匿名処理班
誰が見つけたのかは明かさなくてもいいけど
何がどこに隠してあったかくらい明らかにならないと
「はい、もうおーしまい」って言われてるのと同じだな
真相は藪の中…じゃない、山の中
18. 匿名処理班
本当にあったんだなコレ
19. 匿名処理班
ロマンだよなあと思う反面4名も亡くなった方がいること考えると複雑な心境ではある
※3
下手にプライバシー明かしたらマスコミや金目当ての連中が湧いてつきまとうから
名前も所在も非公開なのはそれを防ぐ意味もあると思う
アメリカでは宝くじなどの高額当選の場合法で実名公開が義務なんて州もあるらしいが
反面上記のような問題プラス殺人や自殺にまで発展した例もあるんで問題視されてるよ
20. 匿名処理班
詩の意味と隠し場所の解説はして欲しいな。でないと疑いも残るし。
21. 匿名処理班
なんか宝くじ買えって言ってるのと変わらん気もする
22. 匿名処理班
※11
日光東照宮の霊廟の地下
じゃなかったっけ?
23. 匿名処理班
”そういえばこのイベントがあったなぁ”と思いだしたネタ。
しかし10年前だったんだ。
もっと前の話だと思っていた。
24.
25. 匿名処理班
※6
商人である必要はないので
単純に蒐集家 / 収集家と脳内補完したらいいでしょう
26. 匿名処理班
死を与えられる可能性をも顧みず、宝の探求に向かうもの。手慰みに宝物を差し出し、惑う民草を見て楽しむ王。ファンタジーの王道だわ。できればローブとかでコスプレして動画に出て欲しかったなー。貫禄あって王様にはぴったりだとおもうんだ、この人。
27. 匿名処理班
>なお、どこに宝箱が隠されていたのかということについては、フェン氏は最後まで明らかにしていない。
もう宝物も見つかったんだから、ここはオープンにしたほうがいい気がする。
これを言わないと、でっち上げ感がどうしても出てしまう。