道路では工事が行われていたようで、働く車大好きな子供たちは、重機のおもちゃを持ち出して家の前の掘り返された土の上で遊んでいたようだ。
そこに本物のショベルカーがやってきた。目の前を通り過ぎようとしたところ、子供たちから熱い目線&熱いコール。
そこで操縦手はいったんバックして子供たちのもとに戻ると、凄腕のテクニックでその期待に応えたようだ。
Bagger machine operator takes a minute to bring some smiles for kids
この日、住宅地の前の道路の補修工事が行われていたようで地面が掘り返されていた。その作業に興味津々の子供たちは、自らの所有する重機のおもちゃを持ち出して、働く車ごっこを楽しんでいた。
目の前にショベルカーがやってきた。大興奮の子供たち。ダンプトラックのおもちゃに土を入れてとアピールした。
すると、いったん過ぎ去ったショベルカーの操縦士はバックして子供たちの前へと戻ってきた。さらにリクエストに応え、ショベル部分にある土を、子供たちのダンプトラックのおもちゃに入れてくれたのだ。
操縦士はそこにある小さなダンプトラック2台両方に凄腕のテクニックで土を入れていった。これには子供たちも大喜び。
工事現場が子供たちの笑顔に包まれていくのである。操縦士の心意気とテクニックに拍手を送りたい気分。子供時代を大幅に過ぎている私だってこんな技術を披露してくれたら、うれしすぎて感動しちゃうんだから。
働く大人たちはいつだって、誰だって本気を出せば子供たちのヒーローになれるってこと改めて思うことができたんだわ。
あわせて読みたい
無茶しやがって・・・ウイーン、ガチャン!でショベルカーの崖下り
ラジコン重機で地下室を作る壮大なる計画は、スローペースながら着実に進行していた。14年たった現状を公開(カナダ)
ぬかるみにハマって動けない?大丈夫さ、ショベルカーがあればね。ロシアの路上で繰り広げられていたさりげない重機のやさしさ
洪水で橋が崩壊!でも大丈夫、重機が2台あればいい。ロシア式川を渡る方法
訓練された操縦士はショベルローダーを我が手のように器用に使いこなしこんなことまで!
コメント
1. 匿名処理班
これはうれしいし、いい人だと思うよ
思うけど……だからこそ拡散しないでほしい
安全管理の面から言って管理者が報告受けたりすれば見て見ぬふりはできないから
2. 匿名処理班
ほのぼのした。
アメリカは本当に今大変で狂ったニュースしか聞かないから、こういうのには本当に癒やされる。これが普通のアメリカの日常であってほしい。
3. 匿名処理班
こんな細かい作業もできるんだね、すごいし、微笑ましいけど、やっぱ近すぎて不安になる
4. 匿名処理班
神業テクニック
普通に手でバケツから土を移すような感覚で重機動かしとる
すげえ
5. 匿名処理班
ほっこり。
でも危険だのなんだのクソ凸する野暮な人間は一定数いるんだろうね…
6. 匿名処理班
子どもたちは大喜びだし、オペさんナイス!とはおもうけど・・
すでに書かれているように本来はアウトです。
7. 匿名処理班
うん、いい人だしいい腕だと思う。でもどんなに正確に操縦できる人でも、大喜びのこの子たちが不意打ちで軌道上に動いたら、頭えぐることになりかねない。親御さんは動画を撮るのではなく、子供たちを数歩下がらせてその手を握るべきだったと思う。
8. 匿名処理班
日本だと危ないとクレームが来ます
9. 匿名処理班
一つの操作ミスで大惨事 親は動画撮ってる場合じゃない
10. 匿名処理班
ヒーローだな。
11. 匿名処理班
いやいや、近い近い!子供はどう動くかわからないよ
米1に同意
12. 匿名処理班
※5
ガチでグモるぞ
キャタピラに巻き込まれたら、まじでカエルぺったんこ以上に悲惨なことになるぞ
13. 匿名処理班
せやね。もし管理側だったらと考えてしまうわ。
14. 匿名処理班
>>8
実際危ないからね
子供の動きは予測つかないし速い
アーム動かす時に子供がふいに稼働方向に走ってきたら簡単に頭吹っ飛ぶよ
確かにほのぼのするけど、一歩間違えば大惨事になりかねない作業だから
15. 匿名処理班
>>5
子供にサプライズで喜ばせてあげてるのは間違いなく素晴らしい事なんだよ
だけど、工事用の重機はその気が無くても人の命を簡単に奪える危険極まりない機械である事も動かしがたい事実なんだよ、よく見かける『工事関係者以外立ち入り禁止』の看板は一般の人を守ると同時に工事関係者の人達が周りを気にせず集中して安全に作業出来る為の物でもある。
16.
17. 匿名処理班
ヨシ!
18. 匿名処理班
ええやんw
19. 匿名処理班
NHKの重機の番組でオペレーターの世界大会見たけどダイジェストで残念だったなw
それだけで一番組作って欲しかったw
20. 匿名処理班
※17
血まみれのヤツが思い浮かぶからやめろw
21. 匿名処理班
今日私たちの
将来の仕事が決まった
シャベルカーの
操縦士になるんだ
22. 匿名処理班
居るんだよね、こういう腕のある人。
子供の安全はカメラ持ってるやつの責任
23.
24. 匿名処理班
いい話だけど、そもそもここで子供が遊んでいる時点でいろいろと問題だよな
万が一怪我でもしたら誰が悪いかで揉めそう
25. 匿名処理班
もしも日本だったら、ヘルメットかぶって光る棒持ったおじさんが「危ないから下がってねー」って言ってくれて、子供下がらせてから砂入れてくれそう。
26. 匿名処理班
一気にどばっといって玩具が埋もれるかと思ったら、ちゃんと荷台に入っててすごい
操縦士さんの技術は凄いけども、実際危険だよね
この年齢の子って突然飛び出したり何するか予測つかないから、動画撮ってないで手を繋いで離れてみるのが親として正しい姿だ罠
27. 匿名処理班
確かに危ないけどね。
でも子供は危ないこと大好きだよね。動画の子達も重機のバケットに恐る恐る触れてる手つきが、いかにもそんな感じに見えるよ。
動画を撮ってる親(親か保護者的な人だと思うけど)も、内心はヒヤヒヤしながらも、これは子供にとっては大切な瞬間だと覚悟を決めて見守ってるのじゃないかな。職人さんもたぶん同じ気持ちなのだと思う。万が一があっても親は職人さんに謝罪こそすれ責任追及なんかしないんじゃないかな。
アメリカは訴訟が多いらしいけどこういう自己責任の世界みたいなものも日本以上にたくさんある気がするよ。逞しい子供はどこまでも逞しいんだ。
少子化の日本から見たら発狂してしまう人もいるかもしれないけど、国立公園でさえ柵のついてない崖や滝なんか山ほどあって近づき放題覗き込み放題のところもある。看板だけ立ってて、死んでも自己責任だよみたいなことが書いてあるのも見たことがあるよ
28. 匿名処理班
シリンダーのホース破れたらバケツが落ちるからな
意外と危険
29. 匿名処理班
>>25
せやねw
そもそもコーンとか柵で囲われてるかな。
30. 匿名処理班
※5
ホントに危険なのは動画優先して子供から手を離してる親なのにな。
こういう粋な計らいは受ける方も注意を払わないといずれできなくなってしまう
スゴ技と2つに入れてくれる気遣いには感激したがスマホ依存親そういうとこやぞ…とも複雑になる動画だなー。
目に録画機能があったら手を離せない状況でも撮影できるのになァ
31. 匿名処理班
凄腕テクニックというほどじゃない
重機担当なら必須技能程度の動作よ
バケット操作が精密じゃないといい仕事は出来ない
32. 匿名処理班
粋とは:遊興の場での心意気、身なりや振る舞いが洗練されていること
見ず知らずの子どもたちのリクエストに熟練の本気の技術で応える
これこそが”粋”なのである。世界はもっと理由なく笑顔を追い求めたっていい筈だ。
33. 匿名処理班
いいもん見た あんがと
34. 匿名処理班
こどもって、ほんとに働く車が好きだよね。
近所の子はバーバと手をつないで、毎回
ゴミのトラックを見学に行くそうだ。
35. 匿名処理班
いいね。
日本でやったら叩かれるだろうけど。
つまらない国だ。夢と希望より安全配慮。
36. 匿名処理班
※35
夢と希望も、その身体と魂がないと成り立たないぞ
この場合優先すべきは圧倒的に後者だ
37.
38. 匿名処理班
>>5
ここのコメント欄含め日本的価値観ではうるさいだろうが
動画のリンク先で英語のコメ欄を見ると、素直に賞賛したり、「給与は少ない仕事かもしれんが給与以上の物を得ている」など前向きな視点が多い。
そもそもこれは海外で起こった映像なのだから、うちはうち、よそはよそ。一々日本の価値観を押し付けて小言を言う意味はない。
怪我をさせそうったって結局怪我させてなかったわけだし、極論言ったら重機が住宅街を移動するだけで危険というクレームさえまかり通ることになる。
39. 匿名処理班
不器用な俺がやったらバケットでおもちゃ粉砕w
40. 匿名処理班
>>36
なんかキモっ
41. 匿名処理班
>>5そういう人は家庭環境が悪かったり貧乏だったりして心に余裕が無いんだよ、ネットで文句を言う事で報われない自分を必死に守ってるんだから優しく見守ってあげよう。
42. 匿名処理班
※38
OSHA(米国の労働安全衛生法)違反、解雇に当たる事案、などであるとの指摘やオペレーターへの強い懸念は動画下リンクから行けるレディットの元スレッドにて多くのコメントが寄せられておりますのでお読みになるとよろしいですよ。
文面から察するに同業種に関わる方々と思われます。生命身体に関わることなので譲るわけにはいかない部分なのでしょうね。
愛らしい動画としてその心を称賛する言葉らと同時に配置されていること、一緒にそこに在ることはコメント欄の機能性格としてとても大切なことと思います。
Bagger machine operator takes a minute to bring some smiles for kids(u/Thund3rbolt)(reddit.com)
43. 匿名処理班
興奮した子供がほんの少しでも近づいたら、
数十キロあるハンマーで頭を殴ったのと同じ惨劇が起きる。
子供が喜んでいるから美談ぽいが、万が一が起きた時の惨劇と、
その責任問題の広さを考えたら、とても難しい案件。
※1が言う通り、ネットなどに上げず、この子とこの親と、
ご近所の噂くらいで留めておくのがこの案件の許される範囲だろう。
真似しようとした短絡的な親が、工事現場に幼い子供を連れて殺到したら、
それこそ目も当てられない。
44. 匿名処理班
粋な作業員さんと大はしゃぎの子供たちにほっこり
45. 匿名処理班
本当はいけないことだけど…小学校低学年の時に小型ショベルカー動かさしてもらった。
本当はいけないことだけど…ね。 一生の思い出にはなったよ。
ありがとう工事現場のおじさん。 砂ひとすくいさせてくれて。
46. 匿名処理班
>>35
当たり前じゃん
夢と希望(笑)を優先した結果命を落としたらどうするの?ほんの一瞬の気の緩み、ほんの少しの操作ミスで大惨事になりかねないのが現場作業なんだよ
ベテランの人達ですら怪我したり命を落としてしまったりする
安全最優先で作業するからこそ、夢と希望に溢れてる子供を守れるんだよ
47. 匿名処理班
かっけぇ!
48. 匿名処理班
二言目には危ない危ないとか
素直に称賛することもできないのかよ
49. 匿名処理班
>>40
キモくもないし別に普通じゃん?
「なんか」で蔑むお前のがおかしいよ
50. 匿名処理班
危ない危ないって言ってるのは
称賛が全体にあって
基本的に素晴らしい行為だけど
皆んなが言う通り子供の行動は読めないから
親が手を繋いでおくべき
工事の人のこういう行動は素晴らしいけども
安全管理一番でいこうって皆んな言いたいんだと思うよ
51. 匿名処理班
一度だけレッカー車の神操縦士に会った事がある
「おーい、ほんのチョット1cmくらい上げてくれ」
(って言っても無理やんな、解ってる。)
クイッ(1僉
(マ!?・・・マ!?!?!?)
マジ神だったわ
52. 匿名処理班
優しい世界・・・