キャラクターの化石標本
キャラクターの化石標本 image by:hoodass・Instagram
 外観は丸っこいのに中身は工芸品みたいなフグの骨格など、リアルな生物界には複雑な骨格を持つ種がいたりする。だがアニメ界のキャラの中身は単純なつくりのほうがわかりやすそうだ。

 こちらはチェコの3Dアーティストが有名なキャラクターを化石風に仕上げた作品。

 ディズニーキャラやポパイなど、それぞれの特徴をきっちり残した頭蓋骨の数々は、ありえないのにけっこうリアル。まるで本物の骨格標本みたいなのだ。
広告

人気キャラが化石に?3Dアーティストのデジタル作品

 プラハを拠点にするフィリップ・ホダスが手がけた「Cartoon Fossils」シリーズは、アニメキャラが化石になったら?という奇妙な発想のもとにデザインされている。

学名:Spongia Boba - アメリカ 1999  (スポンジボブ)
学名:Mus Minnius - アメリカ 1928 (ミニーマウス)
学名:Canis Goofus - アメリカ 1932 (グーフィー)
Anas Scroogius - アメリカ 1947 (ドナルド・ダックの叔父スクルージ・マクダック)
 各キャラクターの展示台には、もっともらしい架空の学名や、初めてテレビに登場した年などのキャプションまである凝りよう。

 この作品についてホダスはこのようにコメントしている。
当初は博物館に展示してる恐竜の化石っぽい感じにしたかったんです。でも本物の恐竜の頭蓋骨は壊れたり欠けてるものが多かったので、ダメージが少ないものだけを見本にして各キャラクターらしさをつけ加えました。
Homo Popoculis - アメリカ 1929 (ポパイ)
Canaria Tweetea - アメリカ 1941 (トゥイーティー)
 二次元の存在なのにはるか昔に実在したような錯覚をもたらすデジタルアート。デフォルメキャラの特徴まんまのありえない骨格と古びた質感の融合がなんだかとっても斬新だ。

 なお今回使用したのはCinema 4D、ZBrush、3D Coatなどのソフトウエアで、いくつかのプログラムを組み合わせたという。

 ユニークな作品に取り組むフィリップ・ホダスの他の作品はインスタグラムのアカウント@hoodassをチェックだ

instagramなど /written by D/ edited by parumo

追記:(2020/05/22)本文を一部訂正して再送します
あわせて読みたい
マリオ、ミッキー、キューピーなど、キャラクターたちの内部構造を暴く、解剖模型化プロジェクト

博物館の標本を使い、700年前に絶滅した巨大鳥「ジャイアントモア」のゲノムを再構築。再び蘇らせることはできるのだろうか?

フグの骨格にびっくり!精巧に編み込まれた工芸品みたいなことになっていた!

神話に出てくる伝説の半人半獣たちを医学解剖書風に描いた解剖図

巨大です。シロナガスクジラの心臓標本の作り方(閲覧注意)

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2020年05月22日 18:39
  • ID:Idd6uEy80 #

いつも楽しい記事をありがとうございます。ところで、ドナルドダックとなっているのは、おじさんのスクルージかもしれません。ドナルドのお金持ちの親戚で、頭蓋骨の回りにもお金が積んであります。

2

2. 匿名処理班

  • 2020年05月22日 18:41
  • ID:c8A1mKsH0 #

えっ ボブって骨あんの?

3

3. 匿名処理班

  • 2020年05月22日 18:42
  • ID:JGzT7ZRj0 #

黄金バットは、そのまんまやろな

4

4.

  • 2020年05月22日 18:43
  • ID:VSoiXxZ20 #
5

5.

  • 2020年05月22日 18:49
  • ID:lcxP1F..0 #
6

6. 匿名処理班

  • 2020年05月22日 18:53
  • ID:.YNykErb0 #

なんとなくだけど、骸骨の形した置物や土産とかに
理解を示さない人種世界一は日本人な気がする

7

7.

  • 2020年05月22日 18:54
  • ID:lbuBNoAw0 #
8

8. 匿名処理班

  • 2020年05月22日 18:57
  • ID:CbNJsdIZ0 #

あごww
慥かに顎は骨だけどさ!

9

9. 匿名処理班

  • 2020年05月22日 19:03
  • ID:2szWbav80 #

フフフッ、怖いもの知らずがいるようだね。フフフフッ

10

10.

  • 2020年05月22日 19:04
  • ID:hDt61.X40 #
11

11. 匿名処理班

  • 2020年05月22日 19:05
  • ID:G.YAcptT0 #

日本のアニメのが見たかった

12

12.

  • 2020年05月22日 19:05
  • ID:CLjuxuGc0 #
13

13.

  • 2020年05月22日 19:06
  • ID:Eb.tQdk30 #
14

14. 匿名処理班

  • 2020年05月22日 19:11
  • ID:RWdYIT4N0 #

グーフィー可愛い

15

15.

  • 2020年05月22日 19:31
  • ID:ma8tZjGW0 #
16

16. 匿名処理班

  • 2020年05月22日 19:36
  • ID:K.TcXjsB0 #

ポパイの骨格で笑ったけど
実際ケツアゴの人の骨格はどうなんだろう、とかちょっと考えてしまった

17

17.

  • 2020年05月22日 19:41
  • ID:EDDpotLi0 #
18

18. 匿名処理班

  • 2020年05月22日 19:46
  • ID:rDXKJbjZ0 #

ミニーなんで耳にも骨があるんだろう

19

19.

  • 2020年05月22日 19:51
  • ID:K.mceRtg0 #
20

20. 匿名処理班

  • 2020年05月22日 19:54
  • ID:jKaAGV6I0 #

スポンジにも格があるのか!

21

21.

  • 2020年05月22日 19:59
  • ID:ssDsw2ip0 #
22

22.

  • 2020年05月22日 20:01
  • ID:IHwlyeFP0 #
23

23. 匿名処理班

  • 2020年05月22日 20:07
  • ID:ZzOF2B8o0 #

ミニーマウス
何故に耳に骨があるんだ?

24

24.

  • 2020年05月22日 20:08
  • ID:.tLA8oow0 #
25

25.

  • 2020年05月22日 20:34
  • ID:rgbIhzwc0 #
26

26.

  • 2020年05月22日 20:35
  • ID:mvvvQnFu0 #
27

27. 匿名処理班

  • 2020年05月22日 20:46
  • ID:0IqoS6FJ0 #

まぁこう言うのは野暮と判っててやるモンだね

28

28. 匿名処理班

  • 2020年05月22日 21:25
  • ID:NvPOFMlo0 #

サムネのトゥイーティー当てたぜ!(まあ羽のおかげだけど)

29

29. 匿名処理班

  • 2020年05月22日 22:04
  • ID:Id7RskTS0 #

>>6
( ゚ 3゚)

30

30. 匿名処理班

  • 2020年05月22日 22:16
  • ID:g1TPqBts0 #

他の作品もみんな素敵だなあ。部屋に飾りたい

31

31. 匿名処理班

  • 2020年05月22日 22:19
  • ID:CXvPQ7Uj0 #

>>6
あー、なんか不快だなこれって感じたのは気のせいじゃ無かったか

32

32. 匿名処理班

  • 2020年05月22日 22:32
  • ID:ujgzFjuq0 #

面白いと言えなオモシロいけど、真面目に突っ込めば解剖学的には矛盾だらけ。
ミニーの耳もそうだし、ポパイは骨よりも筋肉の方が成長していいないと無理がある。
スポンジは海綿体みたいなものだから”骨”もあれでは無理があるし、まさにフグの骨格や各々の骨が独立して網目状みたいなものの方が分かりやすいわな。

33

33. 匿名処理班

  • 2020年05月22日 22:53
  • ID:7Hv4OkKZ0 #

スクルージおじさん、カッコイイ!

34

34. 匿名処理班

  • 2020年05月22日 23:04
  • ID:w5bHTjxR0 #

海綿に骨があるのは納得行かねえ

35

35. 匿名処理班

  • 2020年05月22日 23:08
  • ID:NcU7q29n0 #

グーフィとプルートは何が違ってあんな差がついたんだろうか。
同じ犬なのに片やミッキーの友人、片や裸ん坊のペット。
それを骨格で証明してもらいたい。

36

36. 匿名処理班

  • 2020年05月22日 23:22
  • ID:clTYWqfg0 #

ボブは繊維質…

37

37. 匿名処理班

  • 2020年05月22日 23:25
  • ID:g1TPqBts0 #

※27
やボーンだなあもう

38

38. 匿名処理班

  • 2020年05月23日 00:33
  • ID:HiReE2c30 #

眼窩の大きさをこうして見せられると、つまりあやつらはこんなに眼球がデカいんだな…と改めて認識してちょっと気持ちわりぃねw

39

39. 匿名処理班

  • 2020年05月23日 03:49
  • ID:8QAPGZBC0 #

日本だと…
ハローキティの骨格とか、スーパーマリオの骨格とか、
ドラえもんの骨格とか、ピカチュウの骨格とか…、

40

40. 匿名処理班

  • 2020年05月23日 04:21
  • ID:8QAPGZBC0 #

※32
これは解剖学的に正しいかどうか?よりも、【笑えるかどうか?】重視でしょうね。だって、例えば人間のキャラは、全て標準的な人類の頭蓋骨じゃないと拙い事になって、非常にツマラナイと思うから。だからこれは、学術的な事はさて置いてOKだと思う。

41

41. 匿名処理班

  • 2020年05月23日 04:41
  • ID:D5itI3Rq0 #

こう見ると、眼球の「保護されてない」感が心配になる。
もし目が狙われたら脳もおしまいだ。

42

42. 匿名処理班

  • 2020年05月23日 05:35
  • ID:jtPPRDqT0 #

日本人がブラックユーモアを理解しないとか思ってるコメントが有るようだけど、浮世絵とか日本画とか一度見てみればいいと思うよ。
自分の浅い知識で物事を単純に決めつけるのは色々危ういぞ。

43

43.

  • 2020年05月23日 06:46
  • ID:s6ajzc.50 #
44

44. 匿名処理班

  • 2020年05月23日 09:55
  • ID:eF36Ea.t0 #

※39
「月宮あゆ」の化石(炭化した鯛焼きと共に発見される)とかも怖そうだ。

>ハローキティの骨格
学名は「Homo」で始まるのだろうか?

>ドラえもんの骨格
……えっ?

45

45. 匿名処理班

  • 2020年05月23日 11:01
  • ID:0N2Lv8f20 #

学者にこの化石の復顔を依頼したい

46

46. 匿名処理班

  • 2020年05月23日 11:20
  • ID:xURffd3G0 #

※6
おれは別にいいんじゃないかと思うけど、嫌悪感があるとすれば戦後の記憶が直接じゃなくても雰囲気的に語り継がれてるからじゃないかな
戦後日本にはそこら中に遺体があふれてて、日本に旅行にきた外国人が遺体のしゃれこうべをおみやげに買って帰ったりしてたんだよ

47

47.

  • 2020年05月23日 12:33
  • ID:OvCnSNaD0 #
48

48. 匿名処理班

  • 2020年05月23日 12:45
  • ID:8QAPGZBC0 #

※3
2重構造になっているのを、そのまま再現するかも知れん?
ところで『仮面ライダーの骨格』はどう再現されるのだろう?
凄く興味が有るんだが?

49

49. 匿名処理班

  • 2020年05月23日 13:11
  • ID:eF36Ea.t0 #

※48
怪奇バッタ男だから、あの姿がそのまま外骨格として残るのでは?

50

50. 匿名処理班

  • 2020年05月23日 15:25
  • ID:8QAPGZBC0 #

※45
そんなに暇じゃねぇ!と言って怒り出す学者と、
へぇ?面白そうじゃん?やってみるか?
と言う学者に、極端に分かれそうな気がする
(&興味を示す学者は少数な気がする)

51

51. 匿名処理班

  • 2020年05月23日 15:52
  • ID:JiwnyeX.0 #

※39
ガチャピンとピカチュウを小田隆さんが描いたのがあるよ。

52

52. 匿名処理班

  • 2020年05月23日 17:47
  • ID:8QAPGZBC0 #

※49
少しマジな話をするけれど、昆虫は外骨格が基本だけど、動物の頭蓋骨は外骨格的な構造になっているのだよね(頭蓋骨以外は内骨格だ)。だから仮面ライダーの頭蓋骨構造は…きっと昆虫と人間のハイブリット的で凄い事になっていても不思議ではない(と言うかハイブリット化していて欲しい!)と思った訳だ。誰かそれを美しく(或る意味ではグロさを含めて)表現してくれないかな?と思った訳だ。『単にメカが組み込まれた生物では嫌よん!(メカも入っているだろうけど)』と思う訳だ(個人的感想)。

53

53. 匿名処理班

  • 2020年05月23日 17:59
  • ID:UjvXX0eX0 #

>>11
ポケモンとか作ってほしいよね

54

54.

  • 2020年05月23日 18:10
  • ID:LlqYE.Vh0 #
55

55. 匿名処理班

  • 2020年05月23日 20:11
  • ID:bS9wkaNR0 #

日本の漫画、とくに少女漫画とかもきつい化石標本になるだろうなぁ…

56

56. 匿名処理班

  • 2020年05月23日 21:04
  • ID:yWQaSV9o0 #

※40
というか、例えばミニーなんてパッと見ただけで分かるけど、単にひねりのない子供だまし。
リボンというアイコンが無ければ”コレナニ”と言う代物で、アイコンを付けて”なるほど”と言わせなければ作る側の想像力不足だろう。
だからこそ人を騙そう(納得させよう)と嘘をついても、この手のことはある程度真実を混ぜないとウケないはなし。
ミニーなんかは他のバーツそのままで耳だけは要らないだろう。

57

57. 匿名処理班

  • 2020年05月24日 00:52
  • ID:eZLBkPR00 #

他はふーんって感じだったけどポパイで笑ってしまった

58

58. 匿名処理班

  • 2020年05月24日 01:41
  • ID:czQ9X1zK0 #

※56
いや、逆なんじゃない?
ミニーに耳+リボンは必須だし、ミッキーに耳は必須だと思う
デイズニー関係の印刷物でも、表情は描かなくても耳だけは付けている
つまりミニー&ミッキーに耳が無いというのは、
例えばマクドナルドの看板にMマークが無いのと同じだと思うな

59

59. 匿名処理班

  • 2020年05月24日 03:41
  • ID:B1MVFDf90 #

>>6
海外は地下墓地にまんま置いてあったり骸骨祭りがあったりするしな
死生感の違いかしら?

60

60. 匿名処理班

  • 2020年05月24日 03:45
  • ID:B1MVFDf90 #

これが1000年後とかに発掘されてピルトダウン人みたいに扱われるのよ

61

61. 匿名処理班

  • 2020年05月24日 11:56
  • ID:WmRwbTT.0 #

※52
仮面ライダーの頭部は繊維強化プラスチゲフンゲフン

62

62. 匿名処理班

  • 2020年05月24日 13:32
  • ID:czQ9X1zK0 #

※61
妄想が炸裂中なもので、許してチョンマゲ!

63

63. 匿名処理班

  • 2020年05月24日 22:53
  • ID:uf01vNNu0 #

マリオとかポケモンのも見たい

お名前
Sponsored Link
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Link
Sponsored Link