
看護師をスーパーヒーローにしたバンクシーの新作 image credit:banksy/Instagram
現在イギリスはロックダウン(封鎖)中ということで、先月自宅バスルームをネズミの絵だらけにしたことをインスタグラムでシェアした覆面アーティストのバンクシー。今回、新型コロナウイルスの感染者の治療にあたる全ての医療従事者を称える作品を、イギリス南部の病院に提供し、スタッフらを喜ばせていることを『designtaxi』などが伝えている。
広告
Banksy pays superhero tribute to Britain's NHS staff
病院の壁に、バンクシーの新作が公開
イギリス南部サウサンプトンにある「サウサンプトン総合病院」で、5月7日バンクシーの新しい作品が公開された。救急病棟近くのロビーの壁に掲げられた作品は、バンクシーのインスタグラムでもシェアされており、「Game Changer(ゲーム チェンジャー)」というキャプションがついている。
絵は、小さな男の子がスーパーヒーローを手にして遊ぶ姿を描いたものだが、男児が手にしているのは従来のスーパーヒーローではない。
スーパーヒーローとして知られているバットマンやスパイダーマンは、男の子の近くの籠に無造作に入れられている。

image credit:banksy/Instagram
この絵の中で新たなヒーローとなっているのは、マスクを装着し、胸に赤い十字架を記した制服を着た看護師だ。その看護師は、スーパーマンのようにマントを纏って飛ぶ格好をしている。

image credit:banksy/Instagram
つまりこの絵は、ヒーローと呼べる存在が変わったことを意味している。今、私たちがヒーローと呼ぶべきは、新型コロナウイルスの感染者への治療に全力を尽くしてあたっているNHS(国民保健サービス)の医療従事者たちだとバンクシーは伝えているのだ。
飾られた絵は医療スタッフたちの大きな励みに
バンクシーは、この作品を病院に提供する際に手紙も一緒に渡しており、そこにはこのように綴られてあったようだ。あなたたちNHSスタッフがしてくれている全てのことに感謝します。モノクロの絵ですが、この作品がこの場所を少しでも明るくできることを願っています。病院でバンクシーの作品を公開した大学病院サウサンプトン NHS財団のCEOポーラ・ヘッドさんは、メディアの取材でこのように話した。
私たちスタッフは、愛され尊敬されているメンバーの悲劇的な喪失に、とてつもない大きな打撃を受けています。
そんな中、このような素晴らしい芸術作品を提供して頂けたことはとても嬉しいこと。
多忙な時間の合間に、この絵を見るためにふと立ち止まる瞬間を迎えることができる、とても価値ある作品です。
スタッフの士気を大きく高めるのに役立ってくれることは間違いないでしょう。
現在、イギリスでの新型コロナウイルス感染者は約207000人、死者はヨーロッパで最多の3万人超えとなっている。その中には、120人以上のNHS医療従事者たちも含まれているという。So proud to reveal this amazing piece of art Painting for Saints, created by #Banksy as a thank you to all those who work with and for the NHS and our hospital. Temporarily on display @UHSFT. An inspirational backdrop to pause and reflect in these unprecedented times. pic.twitter.com/3QIgMyrlcA
— Paula Head (@paulahead_UHS) May 6, 2020
なお、この作品は秋までサウサンプトン総合病院に飾られるが、その後はNHSの資金を集めるためにオークションにかけられる予定となっている。
written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
本当に医療関係者には頭が下がります。勤務されている方の無事を祈ることしかできないのがもどかしいです。
しかしいずれこのヒーローも忘れられて籠に入れられてしまうんでしょうかね。
2. 匿名処理班
次にカゴ行きになるのが医療従事者と言う見方もあるそうな
3. 匿名処理班
これすごい皮肉ってる気がする
バンクシーそんなに単純に何かを褒め称えたりしないと思うんだよなぁ…
4. 匿名処理班
意外と兄上も甘いようで・・・
5. 匿名処理班
素直に讃えてると思う
6. 匿名処理班
看護師ヒーロー可愛い。こんなキャラ絵も描くんだな。
バスケットなのか。最初ゴミ箱に捨ててあるのかと思ったわ
7. 匿名処理班
白人主体のヒーローをゴミ扱いして
移民系で非白人の医療従事者をヒーロー扱いする白人の子供という構図がまさに皮肉
8. 匿名処理班
スパイダーマンか
ヒーローでありながら、私生活はかなり不幸になるが…
9. 匿名処理班
※3
絵と共に本人が感謝の手紙を添えてるじゃないか
どこに皮肉の要素があるのか?穿った見方をし過ぎ
知人でもないのに「あの人はそういう人じゃない」みたいに
よくそんなことが言えるね。
10. 匿名処理班
※4
ごめん、何となく直感
11. 匿名処理班
※3
言いたいことは分かる。普段、見向きもされない職業従事者がいきなりヒーローに?
12. 匿名処理班
うちに籠ったことでストレスためた子供たちにスパイディやとんがり耳が貢献しとる。
なんつーか、弱いね、いろいろ。
13.
14.
15.
16. 匿名処理班
※3
病院関係者や医療従事者にはリスペクトを表してるとしても
それを手にもってるのが子供ってことは
社会は子供じみていて飽きっぽいって意味にもとれるよね
17. 匿名処理班
急に持ち上げてるけど、騒ぎが収まりゃ手のひら返しで籠にポイだろっていう皮肉だな。
18. 匿名処理班
ヒーロー人形の足や腕が折れてるし使い捨てを揶揄してると思うんだけどな
19. 匿名処理班
マーベル&DC「これだ!!あいつ等より先に出せ!!」
ヒーローもヴィランも震え上がらせる最強婦長がやってくる
20. 匿名処理班
今どき、この絵の意味はこれで確定だとか言う人はなんなんだろう。100年前のヨーロッパからタイムスリップして来たのかな。作者が何をしたからどういう意味だとか言ってるのも、もはやギャグとしか思えない。
色んな解釈があって当然だし、ネットならなおさらそれを教え合うのに適してるっていうのに。
21. 匿名処理班
粋とはこういうことだろう
22.
23. 匿名処理班
普通にスパイディやバッツを側に置けば良いのに、乱雑に突っ込まれてる辺り何かしら皮肉は含まれてそうだね
実際にヒーローなのは空想上のキャラより、実在の人々なんだぞって意味に感じた(個人の感想だよ)
まぁ、ファンのメンタルを支えてるのはコミックのキャラかもだけど
24. 匿名処理班
>>9
人柄の話じゃなくこれまで出してきた作品からって話な
医療従事者に感謝してるのは確かだろうけど
皮肉ってんのは医療従事者をヒーローとして祭り上げてる側の人間
これ見て「この絵みたいに医療従事者はヒーローなんだ!」って感激しちゃうような人ら
25.
26. 匿名処理班
>>18
折れてるのでなく、逆さになったのがもう一個あるのでは
27. 匿名処理班
この絵をネタに人種ヘイトを撒くデマ常習ツイッタラーがいるんだよなー
バンクシー自身白人だけど、単純に人種に関わらず医療従事者に敬意を示してると思いたい
28. 匿名処理班
>>9
医療従事者に敬意を示すことと、それを囲う周りの連中に皮肉を言うことは矛盾しないぞ
雑に言うなら、もっと前線で頑張ってる人のことを真剣に考えろって意味になる
29. 匿名処理班
センスのある落書き魔だよな、バンクシー
30. 匿名処理班
バンクシーが皮肉の意味を込めたかったかどうかは知らんが、皮肉が込められてると解釈してもらったほうが絵の金銭的価値は上がるだろうからあえて単なる応援画にせずにいつもの皮肉っぽい雰囲気を匂わせてるってのはありそう
最初からオークションにかけて資金に充ててもらうところまで織り込み済みなんだろうから、バンクシーっぽさ出してあざといくらいネームバリュー使い倒すのも善意の一つかもね
31.
32.
33. 匿名処理班
本当のヒーローとは、仮面をつけて素性を偽って活動したり全身タイツを着て街中を飛び回るような架空の存在ではなくて、今そこにある現実の危機に立ち向かう人なんだよってことを描いているんだ
34. 匿名処理班
バンクシーってよく話題になるけど、単純に芸術性だけでいったら、この人より凄い人はいっぱいいるよね
今回の作品も俗的でコンセプトが甘く感じる。描き方も上手なだけで特徴がない。個人的には何が良いのかわからないアーティストです
35. 匿名処理班
人形だからわかりにくいけど
有色人種っぽい色に見える
少なくとも子供の肌とバットマン人形の口元の色とは区別されてる
36. 匿名処理班
日本でも、著名漫画家がこのコロナ対応で医師や看護師をヒーロー視するイラストをツイッターとかに掲載したら、当の看護師たちから猛批判を浴びたという事があったよね。感謝したいのはやまやまだけど、当事者が喜ぶかどうかはまた別の話なんだよね
37.
38. 匿名処理班
え、カゴに入ってる前のおもちゃは壊れてるよね。
これ今急にヒーロー扱いされてる医療者もすぐにあきられてポイされるって意味でしょ?
私も看護師だけど、最近急にヒーロー扱いされてるの正直気分わるい。
正義感もって出勤してるんじゃないよ、行きたくないけど行くしかないからしょうがなく働いてるんだよ。感動ポルノのネタにしないでほしい。
39.
40. 匿名処理班
>>38
まあ喜んだり励みになる人もいるからさ、自分はそうじゃなくとも、誰かが喜んでたらいいんでないかい?
実際自分のとこには届いてないんだし。
41. 匿名処理班
※28
「それを囲う周りの連中」とは具体的に誰の事なんだ?
42. 匿名処理班
自己顕示欲の塊にしか見えない。
こいつが何をした?
43. 匿名処理班
俺は医療従事者に感謝するし頑張れと応援もする
何も出来ないから敬意を払う事で彼らを支える
そういうメッセージであって欲しいし自身も素直でありたい
44. 匿名処理班
彼の作品全てに共感できるわけじゃないけど、
爆弾の代わりに花束投げるのは良いと思う。
これもまあまあ。
45.
46.
47. 匿名処理班
「現実の危機に立ち向かっているのが本当のヒーローなんだ」って意味と、
「勝手にヒーローに仕立て上げてヒーローであることを強要するな」ってことか
それと、「どうせしばらくしたら飽きて放り出してポイ捨てにするのだろ?」と
48. 匿名処理班
看護師人形は、黒人だな。英国のコロナ従事者に黒人が多いと聞く。
あとバンクシー特有の荒々しさが全くなく、習い始めの画家女性が描いたような絵だ。
49. 匿名処理班
批判や憶測でいろいろ言ってる人素直に考えて欲しい
バンクシーは素直に感謝して少しでも力になれればと考えてるからこそ病院に寄贈したんじゃないか?
もし皮肉込めるんだったら寄贈などせずにそこいらの壁に描くだろう
50. 匿名処理班
>>38
持ち上げられてヒーローやらされてるって意味もあるんだろうな
そしてバンクシーのコメント自体がその「医療従事者をおだてる言葉」
一見した意味としっかり観察したら見えてくる意味との二つを表現しておくなんて、やっぱバンクシーって皮肉屋だわ。自分も最初上っ面の綺麗事しか気付かんかった
でも自分が今辛い思いしてる看護師さんにしてやれることと言ったら、外出自粛くらいのもんなんだよなあ
せめて体に気を付けてな
51. 匿名処理班
注…これは作風です。
52. 匿名処理班
※38
いくつかコメントにもありますが「今は祭り上げられていてもいずれ飽きられる」という解釈も出来ないことはない。しかしバンクシー自身が、作品を最前線の病院に提供したことを考えれば、
「そこまで皮肉を込めた表現を直接当事者に渡すほど無神経な奴か?」
と思いますよ。相手がそういうツッコミを受けても仕方ないような権力者や億万長者のような者ならともかく。
むしろカゴに入れられたヒーローも元は非力な一市民だったことを考えれば、時が来れば誰もが最前線で戦う役目がまわって来ざるを得ない。それは素直に称えるべきだと主張しているように感じますね。
おそらく医療関係者の方皆さん、多かれ少なかれ38さんのような受け止め方をしていると思います。バンクシーのような表現ツールを持たない私は「家にいる」「今ある自分の仕事を頑張る」ことが最大のリスペクト表現と考えます。
どうかお体だけはお大事に。
53. 匿名処理班
※48
あなたがどんな画家先生か存じませんが、子供の全体像は、初心者が出せる描写には見えませんね。修正の痕跡も見えず、むしろ老練な表現に見えますよ。
私には人形を空にかざしているために、影が全体に落ちているような描き方、としか見えないのですが。
なにより、このヒーローが有色人種であることが、なにか問題があるんですか?
54. 匿名処理班
※49
同感です。
バンクシーは社会から拒絶されることを前提に落書き表現を行っている、その社会とは我々の一般常識や慣習、風潮そのものです。
そこに一石を投じる、この作品の背景でいえば医療従事者に過大な負担がかかっているのにもかかわらずケアされていない、むしろ遠ざけるような流れがあることに「いや、そうじゃないだろ、すべきことは感謝だろ」という意味を込めたと私は受け止めました。
55. 匿名処理班
勝手な憶測で「俺には隠された皮肉を看破できる」
ただの自惚れじゃないの
作者の意図は本人にしかわからない
56. 匿名処理班
>>34
同意
美大生にゴロゴロいそう
金に変換できる才能は素直にすごいけれども
57. 匿名処理班
>>3
わかる
可愛くない白人の子供が黒人看護師をおもちゃにして振り回してる感じが今のイギリスを皮肉ったもののように感じる
58. 匿名処理班
作者が皮肉を込めていたとしても、シンプルなまでに謝意だけを示された上
将来的に売却益が資金援助となるという現状では皮肉が封じられたのではないかな。
良し悪しはともかくある種の鈍感さが勝ったといえる。
59. 匿名処理班
※38
私は医療関係者ではないんたけど、最近のとにかく賞賛!賞賛!という風潮はとても危うく感じる。
ライフラインを守る人たちへ拍手したりライトアップするのが悪いこととは思わないけどそれで飯が食えるわけでも感染が防げるわけでもない。
ブラック企業のやりがい搾取と大差ないと思う。
病院に食事を届けるクラウドファインディングはどこも目標額を達成しつつあるのが救いかな。
60. 匿名処理班
その辺のアマならともかく仮にも名のあるアーティストが他所の作品のキャラクターをこういう扱いしていいんか
61. 匿名処理班
>>55
作者は解って欲しくて作品を世に出す人が多いんだぞ
それを「作者しか分からない」という言葉で思考停止するのは、随分と表現者を孤独にさせてくれるな
62. 匿名処理班
ふつうに悪意あるだろ……。知らず喜んでいる人を見てニヤニヤしてるタイプの作家じゃん。
63. 匿名処理班
※58
病院には資金を与えて社会には冷笑を浴びせてると考えればこの話の敗者は冷笑を浴びせられてる本人だけだね
医療サイドを皮肉っているとしてもサウサンプトン総合病院をピンポイントで皮肉っているのではないだろうしどのみちどこかで発表されるなら自分だけ金をもらえて得をした
64. 匿名処理班
※58
「よし、これをシュレッダーでバラバラにして、それぞれ別売りにしよう!」
65. 匿名処理班
※34
今回は意図的に通俗的な表現を用いることで、裏はありませんよというメッセージにも取れます。鑑賞者を裏切り続けるのもひとつの才能では。
作品単体に美を求める鑑賞法も間違いじゃないですが、こりゃまた一本とられた!と驚くことを楽しむのもいいんじゃないですかね。
※60
この程度であれば現代アートでは珍しくない、むしろかわいいぐらいの手法。悪意を持ってキャラの品格を貶める、パテントを侵害するような表現ならそりゃ訴えられますが。
まあコウモリ男とクモ男も、今や超ビッグネームですからね。せいぜい苦笑いひとつこぼして、どこかで人助けに活躍中でしょう。
66. 匿名処理班
※34
居ない。芸術には時間軸が伴う。どの時点で誰が何を発表したかに価値が有るんだ。この作品以前に同コンセプトで更に芸術的だった作品をいくつか挙げてみては?無いだろ?後出しはそれだけで評価が下がる。逆にバンクシー以上の芸術家が同じ事を先に出来なかったのが問題。
67. 匿名処理班
※61
作品を見た人間が「俺には作者の意図がわかる」と
したり顔でご高説を述べておられるの方々を
ホントことは「作者にしかわからない」と皮肉ってるだけだよ
68. 匿名処理班
医療従事者を讃えるだけなら、カゴの中のバッツ&スパイディは描かんでもいいはずだし、
バッツとスパイディをわざわざ描いてあることにも何らかの意味があるのでは?と考えてしまうよな。
移り気な社会への風刺かもしれないし、単に看護師さんがヒーローという意図をわかりやすくするための小道具かもしれない。
もしかしたら、どうとでも受け取れるように描いてあって、見る側の心を映す鏡になってるのかも。
69. 匿名処理班
取り敢えず、もう日本に来て公共の場に落書きするのはやめてくれ。
消すのにも皆んなの血税かかるわけだからな、どんなに上手くてメッセージ性がある絵であっても描いちゃいけないところに描いたのでは落書きと変わんねえからさ。
70. 匿名処理班
※42
絵を描いたんだよ
71. 匿名処理班
バンクシーをリスペクトしてる人には大変申し訳ないんだけど、この絵を見て最初に思ったのは「不気味」「薄気味悪い絵」だった
込められた意図とか読み取る間も無いくらいに一瞬で感じたんだけどね
よく見てから感謝を伝える為に別の何かを貶めるって感性と絵に漂う薄暗さが原因だと気づいたわ
この人の絵と自分の相性の悪さを改めて感じましたw
72. 匿名処理班
※7
単純に「新型コロナで活躍する医療関係者」と聞いて
真っ先に思い浮かぶのはシンプルに「医者」かと思うが、
わざわざ「看護師」「女性」「有色人種」にしているあたり
(そして、それを持っているのは白人の男児)、
普段 見過ごされている層に賞讃の脚光を当てる意図にせよ
手の平返しのヒーロー扱いを風刺的する意図にせよ、
少なくとも そこに何かしらの意匠はあると思う。
イギリスって、看護師不足からの移民受け入れ、
一転してEU離脱からの厳格化など、いろいろ論点あるし。
(日本でも、研修生という名目で東南アジアなどから
看護師見習いや介護士を入れていて、待遇問題とかある…。)
遊んでいる子供が、顔が陰になっていて
表情も楽しそうとは言い難い感じなのも、
何らかのメッセージ性がありそう。
(単純にコロナ禍の深刻さを表しているだけかも知れないが。)
73. 匿名処理班
イギリスでは「感謝の拍手」って運動があったときに「I can't eat applause!(拍手は食べられない)」って反応が医療従事者から出ている。
バンクシーはその意図も踏まえて描いてる。
称賛だけならバットマン・スパイダーマン・スーパーマン(足とマントだけ見えてる)はカゴの外で看護婦を見上げて一緒に讃えているはず。
看護婦も、看護師・医療従事者でなくステレオタイプな古臭いステレオタイプな容姿で有色人種にも見える書き方をしている。
そもそも、子供のおもちゃとして看護師がヒーローに成り代わってる。
子供は=大衆だよね。
子供が遊びでヒーローを求めるようになる様子は風刺だよ。
医療従事者に敬意を持っているからこそバンクシーが描く皮肉。
74. 匿名処理班
「ウィルスとの闘い?相手がウィルスだったら、スーパーヒーロー達なんか役立たずでゴミ籠行きさ。感染するリスクに体を張って闘ってくれているのは看護師さんだよ!」
素直に作品を読み解くと、こんな感じじゃないのかな?
75. 匿名処理班
>>34
ほんとほんと。
絵だけに特化すれば、ある程度練習すればこの程度なら描ける人ゴロゴロ居るよね。。
そしてこの子供の表情ってか、全体的な雰囲気が暗くてじめっとしてて好きじゃない。
医療従事者を励ます為にあげた絵だとしたら不出来じゃない?陰気。何か皮肉が込められてるのかもだけど、この状況皮肉った絵をわざわざ病院に送るとしたら性格悪いなぁって感じだし。
個人的にはノーマンロックウェルの絵のが100倍味があるし温度があって素敵だと思っちゃう。
好みの問題だけどね。
バンクシーは画家っていうか営業さんだよね。マーケティングだけが特化して上手い感じ。
76. 匿名処理班
※75
ノーマンロックウェルは死んでるからな。この程度がゴロゴロ居るなら全員に書かせたら?「バンクシー以下の無能かな?」と思われちゃうよ。明るい絵だろうと暗い絵だろうと寄付金になれば意味は有る。出遅れた時点で負けてるので、もし評価を超えたいなら販売額10億円以上の大作を期待してる。評価を気にしないなら100円の絵でも価値が有るし自分は別な意味できちんと評価するけどね。営業で稼いだ金を寄付するのもアリだよ。みんながそれぞれの方法で世界を良く出来たらいいね。
77. 匿名処理班
この絵、バンクシーの中では珍しい手書きの絵だから6億超えるんじゃないか、という評見た
寄付金としてかなりの額になる
78.
79. 匿名処理班
要するにドクターストレンジが最強ってこと?
80. 匿名処理班
男性差別っぽくて無理
81. 匿名処理班
>>34
個人、公共、権利、メディア、所有するということ、芸術それ自体、その他にも色々と
バンクシーは他の芸術家と同じように非常にユニークな方法で、他の芸術家と同じようにそれらの概念を揺さぶり続けてる。
金を稼ぐのが上手いだけと言う人は、金を稼ぐということと芸術との境界をバンクシーが揺るがしていることを理解できていない。
また、芸術もまたメディアであるということを実証的な方法で主張するバンクシーの作品も理解できていないだろう。
人間は意味が不確定であることや境界が曖昧なことに対する耐性が低い。それを自覚して、自分の中にある不安をある程度でも相対化できない人間には、バンクシーに限らず、今の芸術を理解することはできないよ。
82. 匿名処理班
>>49
その意見も憶測だよね?
そもそも、憶測以外の何ができる?
すべてが憶測でしかないことに気づこうよ。
83. 匿名処理班
>>60
さすがに冗談で言ってるんだよな?
84. 匿名処理班
これ皮肉じゃね?どうせ医療従事者も捨てられるっていう。
85.
86. 匿名処理班
※41
普段は雑に扱っているのに、こういう時だけ持ち上げ、振り回し、咽喉元過ぎれば感謝も忘れてまた雑にカゴに入れるだろう、大多数の普通の人達だよ
87. 匿名処理班
「医療従事者を称賛する」ことと「(大多数の一般市民が)医療従事者を使い捨てのヒーローとして消費する」ことに論理的矛盾は生まれないのでは。コメントログにもあるように、医療従事者たちの気持ち悪さを表現したこれ以上ない寄り添い方だと思う。