アトラス彗星の崩壊
 暗いご時世をせめて夜空だけでも明るく照らしてくれるだろうと期待された「アトラス彗星(ATLAS彗星:C/2019 Y4)」だが、そんな願いも虚しく宇宙に散ってしまったようだ。

 3月の記事で、5月末には月よりも明るく輝く可能性があるとお伝えしたのだが、ATLAS彗星は近日点に届くどころか、地球の軌道の内側に入り込むことすらなく、核が完全に砕けてしまったとのことだ。

 最新の画像は、ハッブル宇宙望遠鏡によって4月20日と23日に撮影されたもの。パッと見は4、5個に見えるが、実際は30個ほどの断片に砕け、そのまま太陽へと向かっているそうだ。
広告

太陽に近づき核が崩壊、肉眼では見えない明るさに

 昨年12月に発見されたアトラス彗星は、5月末には満月に匹敵するほど明るくなり、今年最高の天体ショーになるだろうと期待されていたのだが、それはもう叶わない。



 太陽に近づく彗星核が砕けることはそれほど珍しくはなく、たとえば2013年に飛来した史上最大級に明るいと話題になった「アイソン彗星」も結局は蒸発してしまった。

 それでも、天文学者はまだアトラス彗星に注目している。というのも、砕けるプロセスが今回ほどはっきりと観測されることは滅多にないからだ。

 砕ける前の彗星は200メートルほどの大きさだったと推定されているが、破片となった今、それぞれは家ほどの大きさで、地球から1億4500万年キロ先を移動している。

 これを観察することで、氷と岩石の彗星がバラバラになるメカニズムの理解につながるとのことだ。
Animation of Hubble’s Observations of Comet C/2019 Y4 (ATLAS)

なぜ彗星は太陽に近づくと崩壊してしまうのか?

 太陽に近づく彗星がバラバラになってしまうのは、氷の「昇華」が関連していると考えられている。

 昇華とは、固体から液体を経ずに気体へと変化(その逆もしかり)する現象のことで、彗星を印象的な姿にしているコマや尾は、太陽に熱されて氷が昇華することが原因だ。

 しかし、そのために気体がジェットのように吹き出し、彗星を回転させる。この回転による遠心力が強くなると、彗星はバラバラに砕けてしまう。
アトラス彗星の崩壊
image by:Animation of Hubble’s Observations of Comet C/2019 Y4 (ATLAS)

5月末に太陽に最接近。そして旅立ち

 明るく輝く天体ショーは逃してしまったものの、砕けた彗星を研究するチャンスはまだまだこれからだ。

 現在(4月29日の時点)、アトラス彗星は、火星軌道の内側を飛んでいる。そして現在の速度ならば、5月23日頃には地球から1億1500万キロの距離にまで接近するという。

 5月31日頃には、太陽に3700万キロの距離まで接近。水星よりもずっと近づくことになる。

 そこからさらに太陽の向こうへと進み、私たちの目には見えなくなる。その後は6000年周期の公転軌道へと旅立ち、少なくともこの時代に生きている私たちにとっては今生の別れとなる。

 アトラス彗星とはこれでサヨナラだが、行く星、来る星、新たなる星との出会いは必ずやってくる。ちなみに6月は水星の観察の絶好の機会があり、8月にはペルセウス座流星群が極大となる。

 空を見上げていればいつかきっと素晴らしい天体カーニバルに遭遇できるはずなんだ。

References:phys / iflscience/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい
2020年最大級の天体ショーが始まる。5月末、ATLAS彗星が最大光度に達し、月よりも光り輝いて見える可能性

地球はどうやってできたのか?太陽系最遠の小惑星アロコスが教えてくれること(米研究)

3700年前に飛来した隕石(もしくは彗星)の空中爆発で中東の一部が吹き飛んでいた可能性(ヨルダン)

謎の恒星間天体「オウムアムア」は砕け散った惑星の破片である可能性が浮上

これまでに発見された小惑星の大きさをニューヨーク市と比較してみた

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2020年05月02日 09:11
  • ID:HB6D4UZ30 #

Newtonの今月号を昨日読んだワイ「お、彗星来るんか! たのしみや(^ω^)」

さっきこの記事を読んだワイ「どうして・・・(´・ω・`)」

2

2. 匿名処理班

  • 2020年05月02日 09:13
  • ID:B.u3GxI50 #

新型コロナで大変だから
遠慮したんだろう
お家にいなさいと

3

3. ナパチャット

  • 2020年05月02日 09:29
  • ID:F.CoE0P50 #

あ、ごめんワイがビームライフルで撃ち落としちゃったんだ

4

4. 匿名処理班

  • 2020年05月02日 09:35
  • ID:Cf392nxO0 #

凶兆は去った、と思うことにしよう。

5

5. 匿名処理班

  • 2020年05月02日 10:19
  • ID:1vFonxj40 #

玉砕したか、無念じゃ😢

6

6. 匿名処理班

  • 2020年05月02日 10:40
  • ID:PjKN6QSi0 #

奴は彗星四天王の中では最弱

7

7. 匿名処理班

  • 2020年05月02日 10:56
  • ID:1l53APTG0 #

宇宙で水は案外と珍しい物質ではないのね。

8

8. 匿名処理班

  • 2020年05月02日 11:24
  • ID:1vFonxj40 #

※4
衝突の危険もね

9

9. 匿名処理班

  • 2020年05月02日 11:57
  • ID:z4Jjr5ed0 #

楽しみが無いねぇ

10

10. 匿名処理班

  • 2020年05月02日 12:11
  • ID:djtKZUsV0 #

砕ける瞬間を撮影していた天文台はないのか?

11

11. 匿名処理班

  • 2020年05月02日 12:17
  • ID:c1A8.0nK0 #

まぁ、ディセプティコンでなくてよかったわ。

12

12. 匿名処理班

  • 2020年05月02日 12:26
  • ID:A8Kfi.ek0 #

次は何百年先?

13

13. 匿名処理班

  • 2020年05月02日 12:30
  • ID:kIHQVKci0 #

この根性無し!!

14

14. 匿名処理班

  • 2020年05月02日 12:50
  • ID:QCOJQNPj0 #

瑞兆が消えた

15

15. 匿名処理班

  • 2020年05月02日 13:21
  • ID:P7p0.QkU0 #

彗星〉どぉぉぉぉりゃーーー!!
地球民〉うぉぉぉーーーー!!
太陽〉ふん!!パリン!!

彗星、地球民〉しゅ〜ん…

16

16. 匿名処理班

  • 2020年05月02日 13:23
  • ID:hB.mKm850 #

ハレー彗星もいつかこうなる。

17

17. 匿名処理班

  • 2020年05月02日 13:50
  • ID:NqPy.z8C0 #

※15
家政婦のミタの三田 灯がよくやるぶっ壊しじゃねえかw
とうとう宇宙まで掃除するとは恐ろしや

18

18. 匿名処理班

  • 2020年05月02日 15:31
  • ID:WxS.obXf0 #

残念だけど、きっとこの太陽の力で地球は守られてもいるはず…
彗星見たかった…

19

19. 匿名処理班

  • 2020年05月02日 16:14
  • ID:Ui6Y4yJh0 #

夜の天体ショーを期待していたが砕けたら暗くなって肉眼じゃ見えない。
残念彗星になってしまった。

20

20. 匿名処理班

  • 2020年05月02日 17:17
  • ID:tJ3.6vKd0 #

肉眼ですら明るく見える彗星に期待してたんだけどな
残念

21

21. 匿名処理班

  • 2020年05月02日 19:59
  • ID:K9JnZj4Y0 #

知り合い達に「彗星が見れるよ!」って
嬉々として触れ回ってしまったんだが(´・ω・`)

22

22. 匿名処理班

  • 2020年05月02日 20:06
  • ID:707dy.G30 #

あーやっぱり砕けたか・・・先月から減光してたしなぁ

23

23. 匿名処理班

  • 2020年05月02日 22:58
  • ID:BbYB5MxB0 #

何ですいせい死んでしまうん?

24

24. 匿名処理班

  • 2020年05月02日 23:23
  • ID:gPlQ0uz80 #

人生で一番大きいため息を吐いたよ

25

25. 匿名処理班

  • 2020年05月03日 10:00
  • ID:qBVyxM9s0 #

楽しみにしてたんだけどなぁ…仕方ないね

26

26. 匿名処理班

  • 2020年05月03日 15:02
  • ID:1IYQVFaS0 #

何でいつも先に砕けるんや
通り過ぎるまで我慢してくれ

27

27. 匿名処理班

  • 2020年05月04日 14:59
  • ID:hDXy1YYn0 #

※4
※14
どっちなんだwww

いかにも彗星というのを見てみたいと思うけど、生きてる間にみられるかなぁ

28

28. 匿名処理班

  • 2020年05月06日 11:40
  • ID:Bm.KPkZx0 #

※7
地球の水もぶつかった彗星の氷が溶けたものだぞ。

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links