
その様子がTwitterでシェアされているが、黒い群れはモゾモゾと蠢いていて非常に不気味だ。
動画が拡散したことで、ユーザーらからは「ヴェノムか!?」という声も上がっており、この不思議な生物の正体を探ろうと議論が交わされたようだ。
ビーチの岩に張り付いて蠢く黒い生物が発見
4月2日、Twitterアカウント@sunnyarkadeさんは、1本の動画をシェアし、次のようにツイートした。誰か、これが何なのかわかる?
クリップ内には、ビーチに打ち上げられたとみられる黒い物体が岩に張り付いており、よく見るとそれはモゾモゾと蠢いている。Anybody know what this is? pic.twitter.com/B2dQLTm4td
— stimulus package (@sunnyarkade) April 2, 2020
大型ナイフで切り裂こうとしても、それはしぶとく岩の上から動かず、切り刻まれても脈動し続けている。
この不気味な姿を見たユーザーらは、すぐにマーベルコミックのエイリアン・シンビオート「ヴェノム」を思い出したようだ。
このミステリアスな生命体について、Twitterでは多くのユーザーが疑問解決に挑んだ。so just venom pic.twitter.com/CoN7KgxIYc
— ajo goca e fiksuar pas artit⁷ (@kengdepresive) April 3, 2020
あるユーザーは、次のようにツイート。
それは、“帯状肺炎系シンビオート集団”だ。奴らは互いに結合し合って、より大きくなることもある。
目撃例は非常に稀だが、ニューヨークなどの都市や雪に覆われた森、そしてビーチで見られることもある。
奴らは、少なくとも2〜3種の偽装ができ、サイコと化したり聴覚を得たり、コントロールも可能だ。
このヴェノムにコントロールされてしまった人間を知りたければ、是非エディ・ブロックという人物を検索してみてくれ。
That is called pneumanatic singila symbiotic group. Basically you normally see them that size but sometimes they join eachother to make bigger ones. They are very rare to find. They have been known to cover at least 2-3 making them go psycho, hear things, and get controlled.
— Andy (@masteracestick) April 3, 2020
このツイートがジョークであることは、「エディ・ブロック」の下りを見て気付く人がいるかもしれない。そう、エディ・ブロックはマーベルコミックのキャラクターで、スパイダーマンの敵、まさに初代ヴェノムなのだ。Yea 100% percent. First off they are very rare and normally seen in cities such as New York or in snowy forests and by the beach. If you want to know about one of the people that were controlled by it, search up Eddie Brock. Scientist have tried recreating it but have failed.
— Andy (@masteracestick) April 3, 2020
“April couldn't get any worse."
— SwAKIB (@S_w_AKIB) April 3, 2020
April: "We are Venom." pic.twitter.com/gvXYi43Tjh
最も有力なのは「ヒモムシ」の一種という説!?
さて、このヴェノムが一体何であるかという最も有力なツイートもあったようだ。それは、「ブーツレースワーム(bootlace worms)」もしくは「ジャイアント・リボン・ワーム(giant ribbon worms)と呼ばれるヒモムシの一種だという説だ。According to https://t.co/zCfAbPgYgC, when provoked, it releases a high concentration of venomous mucus which would paralyze potential predators, giving it enough time to retreat to safety.
— Gezel Steph (@iamgezel_) April 3, 2020
Maybe not for humans, but that in itself is a superpower!
このヒモムシは、最大55メートルの長さにまで成長するという報告もあるそうだが、大抵は動画のように凝縮しており、はっきりと確認はされていない。
また、潜在的な捕食者を麻痺させる高濃度の神経毒を持っているが、スウェーデンのウプサラ大学の研究によると、人間に対しては食べない限りは特に問題はないということだ。
— Prodigy (@colechief) April 3, 2020いずれにしても、ヴェノムそっくりのこの生物にTwitterユーザーらはおおいに盛り上り、楽しんだようだ。
written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
神経毒を持ってるって?
野生の海苔佃煮は獰猛だな…
2. 匿名処理班
『ごはんですよ! 』が生きてる。
3. 匿名処理班
食用か、非食用か。それが問題だ。
4. 匿名処理班
食うか食われるかの攻防!
(ホカホカご飯をよそいながら)
5. 匿名処理班
洋物のRPGで「這いずり回る小麦粉」と言うのがあったけど、
これは「うごめく海苔の佃煮」だよなw
6. 匿名処理班
また食べれるかどうかの話してる…
7. 匿名処理班
粘菌系じゃないのか
8. 匿名処理班
この手のはだいたい粘菌と相場が決まってると思うんだが。
9. 匿名処理班
なんだ、石の上でイカスミスパゲティ焼いてるだけじゃねーか
10. 匿名処理班
ロデム変身♪
地ィ〜を駆けろォ〜♪
11. 匿名処理班
まさに正体不明ですね何だろう
これが粘菌問題って奴ですね知ってます
12. 匿名処理班
>>8
自分もそう思うんだが
粘菌ってこんな見てて分かるくらい早く移動出来るもんなのか?
あんまり詳しくないから知らないんだけど
13. 匿名処理班
ごはんですよご飯に乗せて動いたらこれだと思えばいいのかな
14. 匿名処理班
三杯酢で食べ頃になったテヅルモヅルさんに3000点
倍率どーん! 更に倍!
15. 匿名処理班
ギャー!何か背中辺りがぞわぞわしてくる><
16. 匿名処理班
ご飯ですよ!
17. 匿名処理班
ヒィヤァァァ…見て失敗した_| ̄|○
18. 匿名処理班
メタルバンドのヴェノムがツアーか何かするのかと思ってしまった。
モルダーあなた疲れてるのよ。
19. 匿名処理班
日本人なら酢醤油でツルっと食べちゃうかも
20. 匿名処理班
結局、食う気満々の※欄なのであった
まあナンだ、胡麻豆腐にかけるといけるんじゃないかな
21. 匿名処理班
合体したイトミミズとは違うのか
22. 匿名処理班
※12
粘菌は目に見える速度では移動できない
23. 匿名処理班
(ご飯ですよみたいだなぁ…)と思いながらコメ欄見たら皆そうで草
24. 匿名処理班
別サイトでも取り上げられてたけど、(掲載が遅い分有利なのか) 答えを一緒に載せてくれるカラパイアは優しいな
25. 匿名処理班
見た目は問題ではない
問題は味だよな
26. 匿名処理班
アマゾンの心臓?
仁さんが食べにくるよー!
27. 匿名処理班
さすが日本人
ご飯ですよ、を連想した人ばっかで笑ったw
28. 匿名処理班
岩場で防護手袋してサンプル採取する動画見るとたぐってもたぐってもまだたぐれてますね。一個体が。ながーい。
29. 匿名処理班
ナイフで切り裂かれてもその分がするするーっと元に戻ってるんだよね。
30. 匿名処理班
もののけ姫で見たことあるやつー
31. 匿名処理班
生命体らしいと分かっていながら、
イキナリ刃物で切りつけるなんて、あんまりじゃなイカ。
なんでそんなに攻撃的なんだ!
32. 匿名処理班
スパイダーマッ「すり替えておいたのさ!」
33. 匿名処理班
ショゴスの切れ端
34. 匿名処理班
重油にまみれて苦しんでる鳥に見える。
35.
36. 匿名処理班
普通にゴカイだろ?
真っ黒けのゴカイは見たことねえけど。
37. 匿名処理班
単純に見た目はチロリ虫(砂イソメ)だな、ただここまで黒いのはしらんw
もしかすると生息地が汚泥だと黒くなるのかもだが・・・
38. 匿名処理班
イソメかゴカイの群体じゃね
39. 匿名処理班
※2
「磯じまん」もお忘れなく
40. 匿名処理班
これを見た反応
外国サイト→阿鼻叫喚
ここ→食えるかな?
41. 匿名処理班
うん、生き物を見たら食えるかどうか、というのが日本人には重要w
42. 匿名処理班
も〜ど〜れ〜な〜い〜♪
43. 匿名処理班
>>4
神経系毒言われてるのに、こういう食を連想した冗談だけで埋まるのもどうなの。悪食言われてる中国のコウモリの例だって中医(中国の漢方学)でも過去の色物の毒扱いだし、
この生物と生命系統としてはある程度は似てるクロコウガイビルは食べる地域は世界でも日本でも一度も無いしそれは現代で神経毒が検出されてる事からも正しいから、こういう生命に手当たり次第、食を連想するような挑戦的な事を言う風潮は誰かが馬鹿すると危険。
44. 匿名処理班
「人間に対しては食べない限りは特に問題はないということだ。」普通喰わないだろう
45. 匿名処理班
なんかこの前読んだ、OLが部屋でアザトース飼ってる漫画に出てくるアザトースを思い起こさせるな、これw
(いや、漫画で見ると意外と可愛い感じなんだけど、実写だったら多分こんな感じなんだろうな〜って……)