
なんと、こうした措置はこの地球の動きにまで影響を及ぼしているのだそうだ。
『Nature』(3月31日付)に掲載されたベルギーの地震学者の報告によれば、地球の地殻が振動する音――すなわち「地震ノイズ」が減少して、静かになっているのだそうだ。
逆にこれは地震を研究する者たちにとっては、小さな地震を検出したり、火山活動を観測したりするチャンスでもあるとのことだ。
広告
人間の活動は地殻を振動させて、雑音を生じさせている
地震のような自然現象がそうであるように、じつは車や工業機械が発生させる振動もまた地殻を揺り動かしている。もちろん、個々の影響は微々たるものだ。だが、それらすべてが合わされば、それは大きな雑音となって響き渡る――少なくとも地震学者にとっては。
こうした人間活動による振動が彼らにとって困り物なのは、それによるノイズが同じ周波数で発生する別のシグナルをかき消して、検出できなくしてしまうからだ。
都市閉鎖となり、静まり返ったサンフランシスコの様子(3/22)
人為的な地震ノイズがクリスマス休暇並みに低下
世界の諸都市と同じように、今ベルギーの首都ブリュッセルでも学校や飲食店などが閉鎖され、人々は不要不急の外出を控えるよう求められている。ベルギー王立天文台にある地震計の計測結果から明らかになったのは、こうした措置のために、人為的な地震ノイズが3分の1程度にまで低下したということだ。
これほどノイズが静まり返るのは、通常ならクリスマス休暇の頃のほんのわずかな期間だけであるという。

Peter H from Pixabay
地震学者にとっては研究の機会
だが、この影響で地震ノイズと同じ高周波帯が検出しやすくなってもいる。地上に設置された地震計は今や、100メートルの地下に置かれた地震計に匹敵する感度の良さで、小さな地震や採石現場の爆破を検出できるようになった。
大学間地震学研究所連合(IRIS/アメリカ)の地震学者によれば、仮に封鎖措置が今後さらに数ヶ月続けられるなら、世界の各都市にある地震計で、地震の余波の位置を普段よりも高精度で検出できるようになるかもしれないそうだ。
ノイズの減少は、海の波が砕けて発生する振動など、自然な背景振動を利用して地殻を調査する学者にとっても都合がいい。
火山活動と変化する地下水面は、自然発生した波動が伝わる速さに影響する。そこで、波動が検出器に到達するまでにかかった時間を観測することで、火山や地下水面を研究することができるのだ。
今のように人為的な雑音が少ない静かな条件であれば、普段ならかき消されてしまう周波数の波動もきちんと検出できると期待できる。

Tumisu from Pixabay
●
なお、こうした地震ノイズの減少に気づいたのは、ベルギー王立天文台ばかりではなく、イギリスの地震学者、ステーフェン・ヒックス氏やカリフォルニア工科大学の大学院生などからも同様の報告が上げられている。王立天文台の地震学者グループは、「良好な計測結果を得られるかもしれないチャンス」として、観測を行う予定を立てている。Here's daily mode noise power from a station in Los Angeles over the past month; the drop is seriously wild.
— Celeste Labedz (@celestelabedz) March 26, 2020
Graph made on IRIS MUSTANG: https://t.co/aTfnmL6kBB pic.twitter.com/rdgzZxMcAU
ただし、多くの観測機器が、元々人為的な影響を受けにくい人の少ない地域や地下深くに設置されているのだそうだ。そうしたところでは、封鎖措置による感度改善効果はそれほどでもないとのことだ。
References:mysteriousuniverse / nature/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
へー!こんなこと言っちゃ不謹慎かもしれないけど面白いね!改めて人間も自然の一部なんだとわかる。
2.
3. 匿名処理班
あー、車が動かなくなってるからか。
盲点だったけど、そらそうやね。
ほんと、今の時代は人新世だわ。
4. 匿名処理班
ああ〜 しんどぅ
5. 匿名処理班
まさかこんな形で「地球が静止する日」が現実のものとなろうとは(暗澹)。
6. 匿名処理班
和田〇キ子とゴジラが相撲し、世界中で起震車を総動員で
ボコボコやったら計測器振り切れて壊れそう
冗談はさておき、そこまで地球ってシビアなのかな
工場や車だど振動発生するもの多いぞ
それに台風とか自然現象の振動もあるしいろいろな
原因も考えられるかもね
7. 匿名処理班
人類が一斉にジャンプしたら地球がズレるって言われてるもんな
8. 匿名処理班
慥かに人間は他の生物に比べたら格段に煩い生き物だろうしなぁ
数の暴力、塵積だったんだな
9. 匿名処理班
※3
工場が止まれば、原材料需要も減る、すなわち炭鉱も採掘も減る、経済が萎縮すれば建築需要も減る、もちろん解体現場も減る、インフラ整備も縮小する、そのうち都市から明かりも消え、静かな世界が待ってるかも・・・
10. 匿名処理班
そのうち排ガスや工場からの煙が減り、夜間の灯火も少なくなるから天文学の人たちも星を観察しやすくなるかもね
11. 匿名処理班
殺儺ウィルス
12. 匿名処理班
そうか!
じゃぁ、重力波を観測する施設、KAGRA 、 Virgo 、 LIGO もチャンスですね。
空間のひずみをレーザーの干渉として検出するから温度も含めて振動はノイズですから!
13.
14. 匿名処理班
祭事や祝い事が行われなくなったせいで
地球規模の霊的変動が起きてるんだよ......
15. 匿名処理班
環境に対して良好な反応があるわけだし、今までの経済活動を見直した新しい在り方を模索する時期なのかもしれないね。
16. 匿名処理班
こう言うのって「下らない」と思われるかも知れないけれども、
極冷の世界の実験なんかは遠くの振動まで拾ってエネルギー(温度)にしてしまうので一面には厄介なんだ。
17. 匿名処理班
ほんとだ強震モニタが青ばっかり
18. 匿名処理班
※5
俺はやっぱり「復活の日」を思い出した。
主人公の吉住は地震学者で、人類絶滅(南極を除く)後にアラスカの大地震を正確に予測出来たんだけど、背景にはやっぱりこういう現象があったからなのかもしれない。
19. 匿名処理班
それだけ人類が地球上にまんべんなくたくさん住んでいるんだな…