
metamorworks/iStock
アメリカの研究グループが、114歳の女性から採取した細胞を再プログラムして、「iPS細胞」に変化させることに成功した。驚いたことにその細胞の年齢は0歳に若返ってしまったという。「長寿と病気への抵抗力に関する基本メカニズム」の理解へ向けた重要な一歩であるそうだ。
広告
iPS細胞を作れる年齢に上限はあるのか?
iPS細胞(人工多能性幹細胞)とは、大人の細胞を遺伝的にプログラムし直すことで、この世に誕生したばかりの胚に含まれる細胞――すなわち「胚性幹細胞(ES細胞)」と同じような状態に変化させたものだ。この状態からは、神経細胞だろうと血液細胞だろうと、理論上は体の中に存在するありとあらゆる種類の細胞に変化することができる。
だが、これまでのところ、はたして何歳までの人なら、その細胞からiPS細胞を作ることができるのかよく分からなかった。これを作ることができる年齢の上限の有無は、科学者にとって大きな謎であったのだ。
これについて、年齢を重ねすぎた人の細胞を再プログラムすることはできないという学説もあった。
しかし最近になって、100歳以上の高齢者からiPS細胞を作り出すことに成功したという研究が発表され、もしかしたら思った以上に年齢の上限は高いかもしれないことが示唆されていた。

Maksim Tkachenko/iStock
老化が遅く、遺伝子疾患にも強い超高齢者
100歳以上の高齢者で成功したのなら、それを超える110歳以上の超高齢者ではどうなのだろうか?現在、110歳以上であることがきちんと確認されている人たちは、世界にわずか28名しか存在しない。
そして、こうした超高齢者の研究からは、彼らはただ老化が遅いだけではなく、アルツハイマー病やパーキンソン病といった、老化に関係する病気に対してもやたらと強いことが判明している。
このことは、超高齢者の長寿の秘訣が、健康的なライフスタイルだけの問題ではないらしいことを示唆しているが、彼らの老化が遅く、病気にも強い理由は今のところ不明だ。

Pixabay
114歳の女性でiPS細胞の作成に成功
今回、AgeX Therapeutics社(アメリカ)をはじめとする研究グループは、114歳の女性、43歳の健康な人物、急速に老化が進む遺伝子疾患を持つ8歳の子供から「リンパ芽球」を採取して、そこからiPS細胞を作れるかどうか試してみた。すると驚いたことに、114歳の女性の細胞は、ほかの被験者と同じくらい簡単にiPS細胞に変化したのだそうだ。
さらにiPS細胞を「間充織幹細胞」に変化させることにも成功。これは骨・軟骨・筋肉・脂肪といった細胞に分化して、人体の構造組織を維持・修復してくれる細胞だ。
今回の研究によって、現時点における人間の寿命ギリギリの人たちの細胞でもiPS細胞を作れることが明らかになった。これまで大きな謎とされていたiPS細胞を作れる年齢の上限は、事実上ないと言って差し支えがなさそうだ。

Zoltan Matuska from Pixabay
細胞の年齢カウンターが114歳から0歳にリセット
なお、この女性のiPS細胞では、「テロメア」という年齢カウンターがリセットされたらしきことも判明している。テロメアとは、染色体の末端を守るキャップのようなものだ。これは細胞が分裂するたびに短くなり、やがてはきちんと役割を果たせなくなる。こうなると細胞分裂ができなくなってしまうので、テロメアの長さはすなわち私たちの寿命の長さだとされている。
またテロメアは細胞分裂のたびに着実に短くなるために、細胞の年齢を知る”カウンター”のようなものとして使える。
確かに、114歳の女性から作られたiPS細胞の細胞年齢カウンターのリセットは、そう頻繁に起きず、3分の1の確率だった。それでも研究グループの操作によって、114歳から0歳へと若返らせることができたのだ。
長生きの秘密解明への一歩
研究グループによると、この方法を応用することで、普通の人より長く生きる超高齢者の細胞のストックをたっぷりと増やせるかもしれないそうだ。そうなれば、これまでは倫理的に難しいとされてきた超高齢者の細胞の研究をずっと楽に進められるようになる。そうした研究からは、一部の人たちがやたらと長生きする理由のヒントが得られることだろう。
さらに老化した細胞を若い多能性ES細胞に似た状態に出来たことは、細胞の若返り実現へ向けた一歩である可能性もあるとのことだ。
この研究は『Biochemical and Biophysical Research Communications』に掲載された。
References:sciencealert / iflscience/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
ここでリセットボタンを押せ
2. 匿名処理班
こういう話はよく聞くけど、その度に漫画でがん細胞か何かを利用して若返りをしようとして失敗した人の話を思い出すわ
何だったかなあれ
3. 匿名処理班
もし全細胞をリセットする方法が見つかればそれ赤ん坊からやり直すって事かい?
死んだのと変わらん
脳細胞だけ維持すれば先に老化で脳が死ぬしなー
4. 匿名処理班
ヘルシングの人工吸血鬼はこのシステムが組み込まれていたりして。
5. 匿名処理班
テロメアは不健康だと短くなって健康だと伸びるとも言われてるけど
6. 匿名処理班
Time
全ての人類は
25歳で成長が止まる
7. 匿名処理班
長生きできても人口増加でパンクする
8. 匿名処理班
若返った細胞を当人に戻したらそこを起点に若返ったりしそうだな
>>2
フランケンふらんだな
9. 匿名処理班
詐欺師みたいな胡散臭い連中にカネを吸い取らせるのではなく、
日本もIPS細胞の研究者にもっと予算を回していればな
今はそれどころじゃないけど平時の話ね
10. 匿名処理班
幹細胞のテロメアが0歳に戻るならば、小保方女史の結論は正しかった。しかし、実験では再現はできなかったという事なのかなぁ?
11. 匿名処理班
プロジェリアはマジで治療法見つかるといいね
12. 匿名処理班
長生きイコール幸せ、では無くなった今の時代、
寿命を延ばす事よりも、
いかに苦痛なく寿命を終わらせられるかが重要だと思う。安楽死の選択も含めて。
13. 匿名処理班
取り出した細胞をいじくりまわして出来る事なんて実験にすぎない、飲み薬や注射で若返らんと意味ない、リセットした細胞を体内に戻して周りにその情報が伝播して若返るかまでやってくれ
14. 匿名処理班
細胞の分裂回数をリセットできる未来になったら、人が人の増減を管理する社会がくるのか
15. 匿名処理班
皮膚、臓器は将来的に若返らせる事は誰もが想像できたと思うけど問題は脳よね。記憶があるからそれをips細胞で作った新しい脳にどう移すのか。その技術が確立したら永遠の命が現実化するけど。でもそうなると問題は人口増加だよね。
16.
17. ナパチャット
永遠の12歳JSを作ってください
18.
19. 匿名処理班
テロメアが細胞分裂とともに短くなることは事実だが、テロメア自体の長さが老化に関係している証拠はなかったはず
少なくとも人間の寿命よりもテロメアの方が遥かに長い
実際この114歳のご婦人にもテロメアは残っている
20. 匿名処理班
※13
だからその理論を探って確立するのが基礎研究の目的でしょうが。臨床応用できるのはそれが済んでから。
21. 匿名処理班
細胞分裂の際に加齢リセットすれば不老化するんだな。
不死じゃない。
22. 匿名処理班
高齢妊娠に応用できる
23.
24. 匿名処理班
80前でコロっと逝きたいけど、それまで若い姿と脳というのも理想だな
25. 匿名処理班
お婆ちゃんが赤ちゃんになるってことかしら (ㆁωㆁ*)?
26.