
世界各国では、若返りに関する様々な研究が行われている。
最新の実験ではヒト細胞の老化を逆転させることに成功したそうだ。これはいつの日か若返りの薬を開発する基礎になるかもしれない。
広告
老化のメカニズム
老化は人体機能の進行性の衰えであり、がん、糖尿病、痴呆症といったいくつもの慢性疾患と関連する。細胞や組織が機能しなくなってしまう理由はいくつもあるが、老化の生物学で最近注目されているのは、組織や内臓に老化細胞が蓄積することだ。
老化細胞は古い劣化した細胞で、本来あるべきようには機能しない。それだけなく周囲にある細胞の足まで引っ張る。

ヒト細胞における細胞の老化
image credit:Eva Latorre
こうした機能不全を起こした古い細胞を取り除くと、白内障の発症が遅れるなど、加齢に伴う症状が和らぐことが動物実験で確認されている。年齢を重ねると細胞が老化してしまう理由は完全には明らかではないが、DNAの損傷、炎症、染色体の端にある保護分子(テロメア)の損傷が示唆されている。
また、より最近では老化を進める因子の1つとして、遺伝子がスイッチの切り替えを正しいタイミングと場所で行えなくなることが指摘される。
遺伝子の情報伝達
私たちが年を経るにつれて遺伝子の調節機能が衰えてくる。人体の各細胞には生命に必要な全情報が保持されているが、すべての遺伝子があらゆる組織あるいはあらゆる状況においてオンの状態にあるわけではない。同じ遺伝子を持ちながらも、たとえば心臓細胞が腎臓細胞と違うのはこのためだ。
遺伝子が細胞内外からの信号によって活性化されると、その細胞が作るものが何であれ、その作成に必要なすべての情報が含まれた分子のメッセージ(RNA)を作る。
現在では、遺伝子の95パーセント以上が、細胞のニーズに応じて、いくつか種類の異なるメッセージを作れることが判明している。

遺伝子もまたこうしたことを行なっている。だがその時々でどの種類のメッセージを作るかの判断は、スプライシング因子というおよそ300個のタンパク質のグループによって行われている。
私たちが年をとると、作ることができるスプライシング因子の量が減る。すると老化した細胞は環境の変化に応じて遺伝子のスイッチの切り替えができなくなってくる。
こうした重要な機能の衰えは高齢者の血液にも、さまざまな組織の単離されたヒト老化細胞にも現れる。

老化細胞
image credit:Lorna Harries / Matt Whiteman
老化したヒト細胞を若返らせることに成功
このスプライシング因子を取り戻す方法を模索したのがイギリス・エクセター大学のローナ・ハリーズ(Lorna Harries)氏らだ。彼女たちが、少量の硫化水素を放出する化学物質で古い細胞を処理すると、一部のスプライシング因子が増加した。つまり老化したヒト細胞を若返らせることに成功したのである。
硫化水素は人体にも自然に存在する分子で、動物実験では加齢に関連する病気のいくつかを緩和することが明らかになっている。
だが大量に使えば毒になるために、必要な細胞に直接送り届ける方法が必要だった。そこで”分子の郵便番号”を使って、副作用が出ない程度の少量をミトコンドリアに直接届けるやり方が考案された。
ミトコンドリアは細胞内でエネルギーを作り出す構造物である。

実現するのはまだまだ先のことだが、幸先のいいスタートだ。
References:eurekalert / ncbi / sciencedaily/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
ベンジャミン布団
2. 匿名処理班
硫化水素水
3. 匿名処理班
間に合うのか?
4. 匿名処理班
これは大きな一歩。
5. 匿名処理班
身体の理想の年齢時は20代半ばくらいかな
6. 匿名処理班
※5
10台前半が理想
どんなことしても翌日にはケロリとしてた無敵のボディー
俺の場合は翌日どころか陸上部の部活終わりに10分くらい休んだら小走りで家に帰れるくらい体力回復してたわ
中2で身長的な成長期はほぼとまってたしな
7. 匿名処理班
ナルトに出てくる綱手ばあちゃんみたいな感じ?
8. 匿名処理班
これで若返り化、テロメア伸長で長寿化、歯や軟骨のサイボーグ化、脳の長寿化や代替…
不老長寿は実現するのかな
9. 匿名処理班
普及すると人口が増えて困るから恩恵を受けるのは一部の富裕層、だろうな
10. 匿名処理班
居間の先には廊下と決まっているのだ
11. 匿名処理班
硫化水素と聞いて温泉に行きたくなった
若返りまでは期待できなくても硫黄泉はあったまるから好き
12. 匿名処理班
※10
廊下の先には寝室があります
13. 匿名処理班
俺また小学校行きてぇな
14. 匿名処理班
おならだよね、硫化水素。ちがったっけ
15. 匿名処理班
ヒトが死ななくなると地球は滅びるやろ
老いは宇宙の摂理やで
16. 匿名処理班
※9
それ、結局一般人には関係ない
関係あるとしたら一部の権力者が
いつまでも生き続けることの弊害
17. 匿名処理班
でも待てよ。世の悪党がこれを使ったら激超ヤバい事態になるがな!
18. 匿名処理班
赤ちゃんの細胞が一番元気だから、大人の体でそこまで若返れば無敵
19. 匿名処理班
体の関節あちこち痛いんだよ~50過ぎて一気に老化きた。
早くしてくれ。
20. 匿名処理班
※9
単に、晩産化・少子化・非産化がさらに加速するだけじゃない?
21. 匿名処理班
仮に安価に不老長寿が手に入るようになり、社会も増えた人口を十分に受け入れる仕組みが出来上がっている場合、そんな世界で敢えて不老長寿の手続きをしないのは、緩慢な自殺と見なされるようになるのかな。選択肢が増えるっていうのも良いことばかりじゃないな。決してネガティブな意味じゃなく、死は救いでもあると思うんだけどなあ。
22. 匿名処理班
※9
そういえば、「TIME」って映画があったね。もしかして見た? そういう世界だったよ。
23. 匿名処理班
若返りは可能だとおもうお。
自分は今年にはいってから体調がすごく良いのだ。
50年近く患って(つまり人生の大半)悩みの種だった病が治りつつある。
例えば今年の2月ぐらいまで目の中飛び回っていた蚊がほとんどいなくなってしまった。
飛蚊症は普通は治らないものなのだが。
治った原因は大体検討がついてる、ここには書かないが。
>組織や内臓に老化細胞が蓄積することだ
この老化細胞というものは自己免疫の免疫複合体なのではないか、と疑ってる。
自分はある軽度な免疫複合体病もち。同時にごく軽度のSLEだったような気がする。あからさまな診断がつくレベルではないが。
これが着いた場所は弾力がなくなり硬くなり色が悪くなり荒れ乾燥し痛くなりあるいは痒くなり浮腫み痛覚が鈍り力がはいらなくなる(筋力=調節力の低下)
たとえば眼球につけば乾き目白濁黄変し視力低下緑内障などが起きるはずだ。
全身に薄くつけばそれすなわち老化。
24. 匿名処理班
※17
確かに、権力握った金持ちばかりが生き残って昔のインド以上のカースト社会出来そう
25. 匿名処理班
あ、滅亡へ一歩近付いた感じ…
26. 匿名処理班
100年後は見た目では実年齢がわからない時代になってるかもね
ホントは80歳なのに見た目30歳とか
27. 匿名処理班
人体の長寿化、クローン、記憶のコピー・バックアップ、サイバーインプラント。
これらが全て当たり前の世の中になったらある意味今の人類とは別物の生命体と言えるな。
28. 匿名処理班
戸愚呂の出来上がりも近い
29. 匿名処理班
老化=美しさとなれば簡単なんだけどね
知識は良いのに何か変だ
30. 匿名処理班
見た目は子供、頭脳は大人 が現実に?
31. 匿名処理班
よし!
まずは、80歳以上のケツ穴だけを、若返らせてみよう。
80歳以上になるとな、オナラが「プッ!」「ブバッ!」と勢い良い音は出ないんだよ。
「ブロ…ブロロロ…ブロ…」みたいな、
“は?今のオナラか!?”という情けない音しか出ない。
本人も街中でスカそうと思っても、一旦出ると弛くて微調整も出来ずに終わるまで止められない。
まずは高齢者のケツ穴を若返らせてみて、ちゃんと明朗な音が出るか検証!
32. 匿名処理班
『永遠に美しく』(1992年制作)という映画で、不老不死になった女性2人が、男性をめぐって醜いバトルをするストーリーがあったね。
首も吹っ飛んでも生きてるもんだから、バラバラになった身体を自分達で縫い合わせて、人に見せられない姿になる。
そして奪い合ったはずの男性は天寿を全うして既に他界。
33. 匿名処理班
皮膚の若さだけ欲しいな。見た目だけでいいや。
34. 匿名処理班
細胞が若くなるなら寿命も延びるって事?
35. 匿名処理班
温泉に入ると若返るわけだ。
36. 匿名処理班
つまり毛根も?毛根も若返るの?
そうなの!?
37. 匿名処理班
永遠に生きたいとは思わない
若くて張りのある顔に戻りたいとも思わない
普通にスーパーに歩いて行って買い物しに行って
普通の食事ができるように戻りたい
38. 匿名処理班
不老不死もいつか実現するな
39.
40. 匿名処理班
硫化水素、って死んじゃうやつだよねぇ?一時期多発したよね?部屋の目張りして…っていう…
41. 匿名処理班
思春期〜20代前半の若い時は、
普通体系なのに顔がパンパンタイプだったから
あまりにも若い頃に戻るのは嫌だわ
42. 匿名処理班
APTX4869が現実のものになるときがくるのか
43. 匿名処理班
他の人も書いてるけどTIMEもそうしエリジウムもそんな設定だった
そろそろ現実がディストピアの領域に入るのかな
44. 匿名処理班
庶民が気軽に若返り処置が出来るようになるには時間がかかりそう
最初のうちは金持ちや権力者向けか
45. 匿名処理班
硫化水素っていわゆる「硫黄のにおい」の奴でしょ
やっぱ温泉は効果あるんだな
あと、おならのにおいでもある
屁活とかいって流行るかも…いやないな
46. 匿名処理班
不死はいらんが、不老は良いな
例えるならサイヤ人みたく、若い肉体の期間が長い生命。
47. 匿名処理班
※36
君はおもろいからそのままでおk
48. 匿名処理班
親子丼が普遍になった未来はよ
49. 匿名処理班
世界中の金持ちが投資すればあっという間にできそうな気もするが興味無いのかね
50. 匿名処理班
例えばトランスジェンダーの人とかを第二次性徴期前に戻して、そこからホルモン治療や手術を行うことでより完全な女性化/男性化ができるとか、あるいは成長障害なんかがある人を子供時代に戻した上で治療を行うとか、そういうメリットもありそう
51. 匿名処理班
なんか不老不死も夢じゃない機がしてきた
もちろん完成した時にはすでに骨になってるんだろうけど
52. 匿名処理班
硫化水素といえば、固ゆで玉子の黒っぽくなった部分
まあ、食ったからどうとかそういう話じゃないんだろうけど
53. 匿名処理班
サンポールとムトウハップ
54. 匿名処理班
でも、お高いんでしょう?
55.
56. 匿名処理班
※15
摂理なんてくだらないものに縛られて諦めて涙も流さずに死んでいくぐらいなら
宇宙を食い潰す怪物になってでもいいから生き続けたい
57. 匿名処理班
若返って定年が先延ばしになるのか素晴らしいですね
ふつうに年取って死ぬわそんなん
58. 匿名処理班
定年後なんて糞つまらんから働き続けたい
永遠の命があれば転職し放題