
image credit:Jillian Marie Smith/Facebook
犬は人間の心の友だ。辛いときはそばに寄り添い、楽しいときは喜びを分かち合ってくれる。それは大人に対しても子供に対しても変わらない。ある家で、双子の男女きょうだいが喧嘩をしたようだ。どうやら原因は男の子にあるらしく、母親は男の子に対し、反省するように一人きりで別の部屋にいるように命じた。
これは欧米のしつけ方法で「タイムアウト」と呼ばれている。本来ならひとりぼっちで隔離されている状態なのだが、寂しそうにしている男の子を放っておけなかったのが愛犬である。
3歳の男の子にピタリと寄り添い、タイムアウトがとけるまでずっと一緒にいたのである。
広告
きょうだい喧嘩でタイムアウトを命じられた男児
3歳になるペイトン君は双子の姉と喧嘩して、母親のジリアン・マリー・スミスさんにタイムアウトを命じられてしまった。タイムアウトは欧米でよく行われるしつけ方法で、子供が望ましくない行動をして親の注意を聞き入れない時に、反省を促すため、別の部屋に隔離し、1人きりでクールダウンさせる時間を持たせることだ。
日本の場合だと、昭和の時代なら「廊下に立ってなさい」とか「倉庫に入ってなさい」とかいうやつだ。
ペイトン君には、自分の部屋に行くか、いつものタイムアウトスポットで反省するか2つの選択肢を与えられた。
そこで、ペイトン君はタイムアウトスポットへ行き、壁に頭を当てて気持ちを落ち着かせようとした。
犬氏、親友のペイトン君に付き合う
すると、イングリッシュ・マスティフのダッシュがすかさずペイトン君の傍に寄り添った。ダッシュは、まるでペイトン君のタイムアウト中を理解しているかのように、ペイトン君の横に座り、辛抱強く付き合う覚悟をしてくれたようだ。
ペイトン君は、ひとり寂しくタイムアウトの時間を過ごさずに済んだ。
ペイトン君の聞き分けの無い態度を叱り罰を与えたつもりだったジリアンさんは、ダッシュが寄り添う姿を見て思わず心が温かくなり、カメラを向けずにはいられなかった。
ダッシュの体に息子が手をかけてタイムアウトしている姿と、そんな息子に静かに寄り添っているダッシュの姿があまりにもかわいらしかったので、その後すぐにタイムアウトをストップしてあげました。
息子がタイムアウト中、ダッシュは自分が必要とされていることを悟ったのでしょう。
ダッシュは家族全員を幸せにしてくれますが、時にペイトンとは絆が深く、彼らは唯一無二の親友です。
心温まる写真は世界中でシェアされる
ペイトン君とダッシュの純真無垢な写真をジリアンさんがFacebookに投稿すると、大きな反響を呼んだ。ハートウォーミングなストーリーは自国だけではなく、ロシアやメキシコ、ポルトガルやイタリア、クロアチア、台湾、ブラジルやアルゼンチンなど、あらゆる国の言葉でシェアされた。犬は、やっぱり人間の親友なのだということが、ペイトン君とダッシュの写真からじんわりと伝わってくる。
ペイトン君のタイムアウトは、もしかしたら今後もあるかもしれないが、きっとダッシュがまた寄り添ってくれるのだろう。
そして、ペイトン君が大きくなったら、いつもダッシュが傍にいてくれたことを思い出す時が来るかもしれない。
Facebookには、多くのユーザーらから次のような声が寄せられている。
・犬は、子供の、男性の、女性の、全ての人間のベストフレンドだよね。この写真1枚でそれがよーく伝わってくるわ。心が温かくなった。シェアしてくれてありがとう。written by Scarlet / edited by parumo
・なんてキュートな光景なの。カードにしたいぐらい。
・こんないい親友が付き合ってくれるのなら、きっとタイムアウトも怖くないね。
・犬の、男児をかばおうとするような表情がまたいいな。きっと「ペイトンはそんなに悪くないよ!」ってお母さんに伝えたかったのかもしれないね。
・こんな貴重な瞬間をカメラに収めた母親、グッジョブ!
・ダッシュのすごく忠実な態度が伝わるよ。
・キュート過ぎる、の一言しかない。
・やっぱり犬は最高だ!
あわせて読みたい




コメント
1. 匿名処理班
犬が存在する。
それだけでこの世は生きる価値があるよ。
2. 匿名処理班
コロナで悲しいニュースが多い中、心癒される暖かい記事
3. 匿名処理班
自分で叱って泣かせてその瞬間をインスタグラムですか?いいもんですねぇ
4. 匿名処理班
タイムアウトって初めて聞いたけど、
罰としての閉め出しではなく、落ち着いて考えなさい、という感じか。
理にかなってて良いと思った。
5. 匿名処理班
犬は人間の相棒だもの
6.
7. 匿名処理班
いいコンビだなあ
記事の画像見ただけでも二人のバディぶりが垣間見れる
親友がしょんぼりしてるのを黙って見てられなかったんだろうなあ
8. 匿名処理班
DOG = GOD
だから
9.
10.
11. 匿名処理班
この少年がおとなになったとき、
もういないであろうこの犬のことを懐かしく思うんだろうな
12. 匿名処理班
坊主めちゃくちゃパン一で過ごしてるんやなw
スパイダーマンパンツでワロタ
13. 匿名処理班
日本のは倉庫じゃなくて蔵じゃないかな
世代の差か
14. 匿名処理班
>>4
そうか?
下手すると怒りや悲しみが怨みへ変わる時間になるかもと
自分がそのタイプで1人で居ると悪い方向に思考が向いて恨みが沸々と起こるから叱られるならその場だけで済ませて欲しいわ
タイムアウトはどっちかというと親や教師が子供を叱るのにヒートアップしてしまうのを防ぐ意味があるんだろ
15. 匿名処理班
姉なんて世界で最も凶暴な生物だぞ
それに世界で最も優しい生物の犬っていう対比の絵
16. 匿名処理班
ああ、これはお姉ちゃん納得出来ないし面白くないわ。
可愛いからという理由で許してあげるなら、ちゃんとお姉ちゃんをフォローしてると良いんだけど…。
17. 匿名処理班
クールダウンは必要
ちゃんと反省ポーズのまま手だけ
犬触ってるのが可愛い
18.
19. 匿名処理班
この写真、一生の思い出になりそう。
タイムアウトって、いいしつけ方法だね。
20. 匿名処理班
※3
なぁに?、自宅待機で息が詰まる? 30分くらい外に出て、サクラでも眺めてくるのはどう?
21. 匿名処理班
>>3
インスタじゃなくてFacebookな
22. 匿名処理班
ドラマの大草原の小さな家では、ネリーの弟・ウイリーがいつも教室の黒板の横でタイムアウトさせられてたっけ。
23. 匿名処理班
これ猫もやるで。昔兄貴にボコボコにされて号泣してたら普段自ら近寄ってこない猫が近寄ってきて舐めてくれた(自ら舐めるのもかなり珍しい)
24. 匿名処理班
日本では罰としてタイムストップが主流だから犬が寄り添う幕は無いですねぇ
25. 匿名処理班
この素晴らしい時間を永遠に忘れずに生きて欲しい。
どの写真もそう思わせられる。
26. 匿名処理班
反省に寄り添うわんこも真剣で神妙な顔にクスッとしたw
ふたりからすればえらく深刻な状況なんだろうけどね。
27. 匿名処理班
※14
なぜ叱られたのか、という原因を自分自身の中に見つめる時間は必要だと思うけど。
自分に非があるのに他人に恨みを募らせるのは逆恨みだよ。
28. 匿名処理班
ノーマン・ロックウェルの絵画そのもの !
29. 匿名処理班
※28
まさに 私もそう書こうと思ってたのw
タイムアウトの最初の写真を見たとき ロックウェルの絵みたいってね!!
30. 匿名処理班
>>14
違うわい
そりゃすべての子どもに適するわけじゃなかろうが、興奮しやすい子どもには効果があるんだよ
仮に親の方にもメリットがあったところでそれは二次的なもの
31. 匿名処理班
「オレがついてるさ、バディ」(ダッシュ)
32. 匿名処理班
他にも犬がいるのに、このふたりが特別仲良しに見えてほっこり
33. 匿名処理班
So darlin', darlin', stand by me♪
『スタンド・バイ・ミー』の曲がぴったり。
(ま、犬はすわってるわけだがw)
34. 匿名処理班
※14
あくまで一般的な子供の話であって
勝手に逆恨みを募らせていく系の拗らせた奴への対処法じゃないんで
35. 匿名処理班
思い出すなあ
亡くなった超利口で利己的な柴犬が、うわお前泣いてんの?めんどくせえ、でも側いようか?でもめんどくせえ、みたいな顔でつかず離れずのところにいてくれた記憶w
普段は絶対に寄ってこないから、やっぱり犬なりに空気は読んでくれていたのだろう
36. 7cg3
黒ワンコが写真に写り込んでいるが、あっちはお姉ちゃんの騎士なのかね。
37. 匿名処理班
※15
笑った。
ホント姉という生き物は暴君だよ。
散々ひどい目に遭わされてきたけど、一方ですっかり暴君慣れして社会に出た時、多少の暴君が居てもスルーするスキルが出来た事には感謝。
あとあの頼り甲斐と責任感には尊敬する。
38. 匿名処理班
日本では学校で廊下に立たせると今は体罰ってことになるけどな
タイムアウトっていう横文字にしたらモンペ対策にはなるかもしれん
39. 匿名処理班
あかん、泣けてきた。
40. 匿名処理班
俺も小さい頃家族だった犬に慰められた事あるなぁ…
41. 匿名処理班
猫も同じ事してくれるよ。落ち込んでると寄り添ってくれる。