
image credit:Pumpkin Harding/Facebook
去年11月、イギリスで馴染みのスーパーから出入り禁止となった猫のストーリーを覚えているだろうか。その後、茶トラの猫、パンプキンはどうなったかというと…やっぱりいつものスーパーに何食わぬ顔で出入りしていたようだ。
今年に入って店の客にその姿が激写されたが、パンプキンは1台のセルフレジカウンターに座り込んで寛いでいたという。
広告
近所の飼い猫がお気に入りのスーパーを“出禁”に
イギリスのノーフォーク州ノリッジに住むジョー・ハーディングさんの飼い猫パンプキン(6歳)は、1年ほど近所のチェーンスーパー「テスコ(TESCO)」がお気に入りで、足繁く通っていた。
image credit:Pumpkin Harding/Facebook
しかし、店側が去年11月にパンプキンを出入り禁止にする通達を飼い主に告げ、ジョーさんは自身のFacebookで、「猫を繋いでおくわけにもいかないし、どうしろというの」と困惑した心境を綴っていた。店側としては、食料品を扱うことから衛生面を考慮して、「店に猫は不適切」ともっともな態度を取ったわけだが、パンプキンは近所住民の間で「テスコ通いの猫」として知られており、店でパンプキンに出くわすのを楽しみにしている客もいたほどだった。
よって、テスコ側の主張は一部の客に不買運動を促すなどの騒ぎになっていたが、どうやら肝心のパンプキンはというと、そんなことはお構いなしのマイペースさを見せていたようだ。

image credit:Pumpkin Harding/Facebook
セルフレジカウンターで寛ぐ姿が激写される
今年1月26日の夜、パンプキンが馴染みのテスコで、セルフレジの前にどっかりと居座って寛いでいる姿が客により激写された。
image credit:Pumpkin Harding/Facebook
どうやら、出入り禁止となってからもパンプキンはテスコに通い続けていたようだ。テスコのスポークスパーソンは、諦め顔で「完全に店から追い出すのは不可能でしょう。どうせ、また来ますよ」と言う始末。
パンプキンは店にやって来ると、大抵は出入り口のところで座っているが、時にこんなふうに店の中に入り込んでしまうという。

image credit:Pumpkin Harding/Facebook
去年の騒ぎ以降、ジョーさんはFacebookで非公開のグループアカウントを作ったところ、なんと世界中からパンプキンのファンが集まり、今やそのフォロワーは3500人以上になっているそうだ。今回の居直り的なパンプキンの態度が投稿されると、ファンらの間では「反逆者」という声が寄せられたが、いずれもそんなパンプキンの姿を喜んでいる様子だ。
どれだけ出入り禁止となっても、やっぱり馴染みの店が一番…そんなふうに思っているのかいないのか。ジョーさんは、「出禁になったことには全く気づいていないようです」と語っている。
References:Daily Mailなど / written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
>猫を繋いでおくわけにもいかない
ウチは近所の畑にフンをするからという理由で繋いでたけどね…
動物のやることには多少寛容な社会であってほしいとは思うけど。
2. 匿名処理班
うちにもノラが庭で滞在するけど、あいつらいくら
追い出そうがここだと決めつける根性発症したら
何やっても無駄。あいつらの根性ってすごいぜ
3. 匿名処理班
飼い主に完全室内飼いさせない限り、出禁にはできんな
4. 匿名処理班
そのかぼちゃ、ください!
5. 匿名処理班
🎃「俺は売り上げに貢献している」
6. 匿名処理班
イギリスは基本的に猫は放し飼いするんですよね。
外猫多いですし、完全室内飼いを虐待だと思う人も多いです。
所変わればって言うやつですかね。
7. 匿名処理班
躾出来ないなら繋いでおけよ
8. 匿名処理班
前の記事のとき、ここのコメント欄では、店は間違ってないって意見がほとんどだったんだけど、結局あのまま飼い主にSNSに晒されて折れたのか。前の経緯知ってるとモヤる。
9. 匿名処理班
イギリスのこういう何も考えていない感情的なところ嫌い。
店側は衛生面での不利益を大きく被ることになるのにね。
まぁ、猫はトイレを作っておけば犬と違って決まったところにしかしないけどさ
幸いなことはイギリスのスーパーには生鮮食品や惣菜がそんなに並んでいないところかな。
10. 匿名処理班
セルフレジの上で
パンプキン「なんやお前、何しに来たんや?」
という目で客を見てるなw
11. 匿名処理班
>>1
ウチの近所も田んぼがあって、やはり入っておしっこしたりすると怒られた。売り物だったから仕方ない。
12. 匿名処理班
看板猫と思って諦めるしかないね。今更どうあがいても店側が不利。
13. 匿名処理班
猫好きだけどこれは嫌だわ
14. 匿名処理班
これはちょっと飼い主に責任感なさ過ぎるよね
ネコからだって狂犬病は感染する訳だしワクチン打っていても
そんなのスーパーに来る人には分からないし
ネコが苦手とかネコアレルギーのお客さんだって居る訳だし
ネコ好きな人が擁護したり不買とか言えば言うほどネコとネコ好きの人に
嫌悪感を強める人々だって増えてくる訳でそんなの悲しいよねと言う
15. 匿名処理班
※8
衛生面を考えれば、出禁は正しいでしょう。
ただ、言葉が通じないので、なかばあきらめの部分もありますね。気持ちとしては ※1 が近いかな
16. 匿名処理班
生鮮食品扱ってるお店のほうは「ちゃんとダメって言ったからな!」という意思表示も必要だろうよ。飼い方のモラルも国によって違うとはいえ、事故が起こらないといいね。
にしても、セルフレジの「hello.」でシュールさが増していい写真だな(外野意見)。
17. 匿名処理班
見るだけの側はかわいい!で終わるけれど可愛いだけで終わらない店側はかわいそうではある
18. 匿名処理班
ネコを盾にした胸糞悪い話だ
19. 匿名処理班
食品の衛生上云々というと、最近巷で増えてきた猫カフェはどうなんだろう?
勿論お店側は店で飼ってる猫は、ちゃんと予防接種もして、小まめに蚤取りやシャンプーもしてると信じたいが……まあ、こういう所の猫は当然、完全室内飼いなんだけど、
外に出かける猫は、何をしてるか解らないという点がなあ。
自分は猫好きだけど、大型犬とかは恐いんで、逆にスーパーの入り口近くとかに、デカイ犬繋いで買い物する客を、店に出禁にして欲しい。
20. 匿名処理班
※1
余所の敷地で糞する時点で最低なんだが、更に畑という食い物作ってるところで糞するって最低最悪なんだが
そうさせないようにすることこそ当たり前なのに、動物のすることなんだから寛容になって欲しい、ってソレは飼ってる側の身勝手な押しつけだろ
21. 匿名処理班
野良とかスーパーが飼ってるならまだしもこれはなあ……。
猫いることに文句言われることだってあるだろうし、店の経営者がかわいそう。
22. 匿名処理班
個人的には動物好きなので問題ないけど、飼い主がもうちょっとペットに責任持ったほうが良いんじゃないの?とは思う
23. 匿名処理班
まぁ、色々意見があるだろうが、とりあえず私はこのスーパーに通いたい
24. 匿名処理班
※この猫は非売品です
25. 匿名処理班
>>1
うちの実家は超田舎のせいかお構い無しだわ…今は高齢化が進んでペットを飼っている家も減ったけど、昔養蚕やっていた地域なのでどこの家も猫はいたし番犬も飼っていた。飼った経験がある人とない人では対応が違うのかもね。
26. 匿名処理班
動物のやる事だから〜は
子供のやる事だから〜の責任放棄と同じ事
27. 匿名処理班
猫飼いだけど基本的にいかんものはいかんでしょ....
28. 匿名処理班
入口付近の問題無い所に猫ハウス置いたらいいのよ
どこでも寛がれるよりマシだ
29. 匿名処理班
>>9
小さい事を突っ込むようで悪いけど、犬も猫も関係なく躾てないと勝手気ままに用は足すし暴れまわるぞ
よく犬・猫好きの人達が猫は◯◯犬は◯◯という発言してるけど、全くもって的外れ
多少生態や種全体の性格に違いがあっても、結局は同じ動物だよ
30.
31. 匿名処理班
>>25
リードなしで外に出したことないが。外は危ないし、狩猟禁止生物もいれば絶滅危惧種もいるし、病気も考えたら外飼いは社会人として無責任にも程があると思う。
32. 匿名処理班
んー…生鮮食品売り場の陳列棚にいなければ
ギリ🆗って事にしよう
33. 匿名処理班
てっぺんがハウス状になってるキャットタワーに
ヒーターとクッションを入れて
店の出入り口内側かレジ脇に設置して
パンプキンちゃんの持ち場にする
34. 匿名処理班
吾が輩は猫である🎃
解決法→家にレジ設置してあげる(=゚ω゚=)
35. 匿名処理班
やっぱり無計画に多頭飼いする屑だけあって、開き直った上に被害者面してるな
36. 匿名処理班
猫白血病とかに罹患するのが怖いし、何より車が怖すぎるので完全室内飼い。
自動車ユーザーとして日本の猫飼いに心から室内飼いの徹底をお願いします。
理由は…聞くな。
37. 匿名処理班
>>25
うちも田舎で養蚕業が盛んだった
室内飼いも増えてるだろうけど、やっぱり外にも猫は居る
こういう光景もだんだん無くなっていくのかもね
最近は猫さらって殺して用水路に流す事件もあったし
38.
39. 匿名処理班
※19
ネコカフェはネコに会いたい人が行く場所でしょ
スーパーはそうじゃない
ネコ好きな人がそうやって過剰に擁護したり
他の動物をディスってネコあげたりするのは
かえって反感を強めるだけだと思うよ
40. 匿名処理班
できればSNSやネットにアップせずに対外的には「出禁にしました」としておきながら店員や利用者だけが知っているという形にしておいたほうが良かった気がする
41. 匿名処理班
何故かクロマティ高校のフレディを思い出した
42. 匿名処理班
>>15
イギリス人が香水を愛用する理由って知っている?
それに以前、カラパイア記事でイギリス人男性がどれくらいで下着を交換するのかって記事あったけど引くで! そもそも人間だって菌と共生してるしね。コインに付着した菌のもあったけどヤバかったぞ
43. 匿名処理班
日本もこれくらい大らかなら良いのに。
44. 匿名処理班
>>40
今は何かあればすぐにSNSなご時世ですからね。そしていらん事でざわつかせる。まぁ、いちいちざわつくのもご時世ですわなw
45. 匿名処理班
不買運動までされても、食中毒とか何か問題が起きたら店側が補償しなくてはいけないんだろうし店が可愛そうだわ
46. 匿名処理班
衛生的な問題もあるし、我慢の限界を超えた猫嫌いの人が猫に危害を加えるんじゃないかって心配もある。
世の中の人全員が猫好きなわけじゃないっていうのを弁えて、飼い主として責任ある行動をとる方が猫のためにも猫好きのためにも良い選択だと思うんだけどな。
47. 匿名処理班
※24
タッチパネルの「Start」に触れたら
幾らと精算されるのか見たいです。
48. 匿名処理班
※45
「かわいい猫がスーパーっていう場違いなところにいるのがステキ!」っていう自分の気持を優先させてるだけで、スーパーで働く人たちが被る諸々のリスクとかはスーパー側に丸投げってのが卑怯なんだよな
49. 匿名処理班
> 「猫を繋いでおくわけにもいかないし、どうしろというの」と困惑した心境を綴っていた。
いや、放し飼いではなく室内から出ないようにちゃんと飼いなさいよ
誰にも迷惑かけないなら放し飼いでもいいけど迷惑かけてるならちゃんとしなきゃダメじゃん
50. 匿名処理班
お客さま〜
いけません、お客さま〜
お客さま、困ります
お客さまはネコさまだった
51. 匿名処理班
ごめんモヤる
地域猫にしないくせに餌をやる家が何軒かあって
自分の家は彼らのトイレにされて処置が大変だったから(他にも被害にあっていたところがやはりあったらしく餌やり禁止と町内会から通達があった)この記事ははっきり言って嫌だ
52. 匿名処理班
猫好きだけどなんだか胸くそ悪いな
追い出すのはかわいそうと騒ぐ前に店側がよっぽどかわいそうだわ
53. 匿名処理班
>>43
猫を室外飼いしてる人の子供ってペット入れてないお家の人からしたらすぐ分かるくらい臭いんだよな。
臭いや衛生面を他人に強要しちゃいかんでしょ
54. 匿名処理班
あわせて読むにあるマンゴーさんの記事のコメント欄に書き込んでた人らはもう居なくなってしまったのか
55. 匿名処理班
本部は立場上「アカンで」って言うけど、店的には「アカンかもわからんけど・・・まあ、ええか」って感じなんでしょうよ。このカボチャが精肉売り場で肉齧ってたまずいけど、いい子にしてるから許されてるんじゃない?
この世に生きてるのは人間だけじゃないってこと考えたら、食い物に猫の毛入ったって死にゃしないの精神が、俺らの種を存続させる上でも必要だと思うんだけど・・・
コメ欄みてると厳しいんだなあって。
衛生観念ってのは感情に強く絡むもんだからねえ。
56. 匿名処理班
>>9
何かあったときネコが原因ってなると猫、店、飼い主にとっても何もいいことが無い
人間に例えると子供のやることだから…とかカワイイから…とかってやることなすこと大目に見て野放しにして、事件が起こってから泣いて後悔するんじゃ遅いのよってね
57. 匿名処理班
汚ねーなぁ、このスーパーは二度と行かないわ
としか思わないね
猫がかわいいことと、食品を扱う店の出入りを許容するかは別の話でしょ
58. 匿名処理班
ペストだの歴史と習慣からヨーロッパだとネズミが最悪って感覚だから猫いればネズミいないからマシなんだろ
そもそも国によって文化感覚風習違うだろうに
59. 匿名処理班
※55
お店困ってると思いますよ。スタッフからは"hindrance and a pain"という言葉も出ています。ここはテスコエクスプレス含めて5件ほどのお店が並ぶ小モールのような施設なのですが、パンプキンはほぼすべての店の常連でありそれぞれの店のお客(もちろんその全員ではないでしょう)にとっても馴染みであるという現状があり、動物への姿勢というお国柄もあり、などなど猫に恐怖や教訓を与えるような強硬手段がとれない縛られた状態なのではないかと想像します。
猫飼いであれば体毛、どうしても脚部や身にまとってしまう糞尿の微細粉末、ネコノミ、ネコダニ、マダニ(屋外でペットが入り込む行動範囲に普通にいるはず)などのスーパーという業態にとってわりとクリティカルなリスクはすぐ思いつくはずなのですが、パンプキン含め8頭を飼育するこのご家庭がのんびりしたような反応なのは疑問でありやっかいな状況だなと感じます。
いま6歳くらいのようですからあと10年近く?ストリート出身のようですから体調を落とした時に現れるネコカゼとくくられるような持病など感染の可能性は高くてやや短くなるかもしれませんが、それだけの時間を耐えねばならないのです。
60. 匿名処理班
※54
件のあれはスーパー側が受け入れてた
今回のコレはスーパー側が忌避していた
全く正反対の案件を同じモノとして扱うのは、詭弁の始まり
61. 匿名処理班
>>14
実際に細菌による被害が他人に起こったとしたら、責任を取らされるのは猫を追い出さなかった店側だからね。この飼い主は自分の勝手な行いで他人の人生潰すかもしれない自覚は無いだろうね。
62. 匿名処理班
>>55
衛生観念は種を存続するために植え付けられた価値観だぞ
63. 匿名処理班
外彷徨いてる猫はどんな"菌"を持ってっかわかりゃしない 清潔さが売りの食料品店を彷徨かれちゃ迷惑だろうよ 毎日風呂入ってんなら別かも知れないが
64. 匿名処理班
※60
なんでそんなに怒ってるのかよくわからんけど詭弁の始まり要素はないわな
店の対応に関わらず読み比べればコメント欄の反応の違いくらい分かると思うんだけど
65. 匿名処理班
猫好きで猫飼いだが胸くそ、店側が不憫でならない
話題にすら上がって欲しくない、飼い主の思う壺だろうに
お国柄、地域差はあろうが、一連の流れからの現状見るに、飼い主の気質のソレのアレ具合は窺える
パンプキンもまた被害猫だな、当猫がどう思ってるかは知らんけど
66. 匿名処理班
猫アレルギーだから、このスーパーに行ったらじんましんが出るな。
鼻水と、目がゴロゴロするのと胸元に発疹が出る。
毎日いつアナフィラキシーショックになって窒息するかヒヤヒヤしてる。
まぁ、日本は衛生面しっかりしてるからそういう心配は無いけど。
67. 匿名処理班
>「猫を繋いでおくわけにもいかないし、どうしろというの」
客が可愛いと思うのは自由だけど、飼い主の主張はお門違いで悲しい。
責任放棄は事故の元だから嫌だわ
68. 匿名処理班
※6
日本だって以前はそうだったよ
サザエさんもだけど、昔のアニメの猫って好き勝手に塀の上なんかを歩いてるだろ
今みたいになったのって今世紀に入ってからじゃないかな
69. 匿名処理班
猫飼ってる人の服が近くにあるだけでも酷いアレルギー症状出るから店に猫なんてこられたらその店使えなくなるな
虫にネズミや鳥捕まえたり汚い場所も歩いたりしてるから放し飼いにしてる猫ってかなり汚いし出禁は当然だと思うんだけどなぁ
70.
71. 匿名処理班
猫といっても野良猫ではないのだし、まず病気は持っていないでしょう。
猫の毛やフケやなんやら言いだしたら、猫飼いの人間は猫の毛やら何やら服や手に付いたままなのが普通だし(猫を触るたびに手を洗う人を、これまで一人しか知らない)、それよりもどこを歩いてきてどこで何を触って何を手や衣服や髪に付着させているかわからない人間のほうがよほど危険だと思うわ。
猫が不潔で危険だというなら、「病気」の人、不潔な人、ニコチンが体中に染み込んでいる人間も当然出入り禁止となるわな。猫などよりよほど直接的に危険だもの。
でもそんなこと不可能でしょ。
72. 匿名処理班
諦めた店にモヤるわ。
73. 匿名処理班
個人的には猫好きだし、関係ないからこそ笑えるけど
店側としてはただただ困るだろうねぇ
お客さんの中には猫好きじゃない人や、衛生的に疑問を抱く人もいるだろうし…
繋げておけとまでは言わずとも、室内飼いにするとかすればいいのでは?
それともイギリスだとあんまり室内飼いする人いないのかな
何にせよ店側が拒否した以上、飼い主は責任もって応じる義務があると思う
74. 匿名処理班
猫も犬も動物は好きだし実際飼ってるから、甘めに見る気持ちや
同じく好きな人達とゆるく愛でたい的気持ちはわかるんだけど
これはちょっとペット飼ってる側はおろか
その動物にまでヘイトが飛び兼ねないしやめて欲しいな…
放し飼いが多い地域なのかもだけど、それも結局飼ってる側が
どうしてるかの話であってそうじゃない側には関係ないし
だからこその出禁でしょ…正直ペット愛も責任感も足りないと思う
75. 匿名処理班
※73
まじめくんかよ
76. 匿名処理班
バカヤロー 日本なら店長にするんだけどな
77. 匿名処理班
>>6
カラパイアは、初めてかな?
室内飼いのイギリス人の記事とかあるよ
78. 匿名処理班
※53
オス猫飼ってるときは自分でも自分ち臭いと思ってたわ
動物ってオスのほうが臭いきつい
79. 匿名処理班
※68
サザエさんなんて昭和まで遡らなくても
ほんの10年位前は都心部でもノラネコときどき居たんだけど
最近はまず見なくなったな
個人商店とかもなくなっちゃったし、まずマンションだらけになって庭もなくなっちゃったね
80. 匿名処理班
>>75
まじめでいいじゃん
81. 匿名処理班
>>71
飼い猫でも猫は外出中に喧嘩したりして、病気もらったりするけどそこは無視か?
82. 匿名処理班
まあ…出禁だとか人間の決めたルールなんて猫にとっちゃ知ったこっちゃないよな
83. 匿名処理班
不買運動はお店がさすがにお気の毒
84. 匿名処理班
>>19
猫カフェは調理スペース(店によっては食べるエリアも)と猫がいるエリアは分けられて猫が入れないようになってる。
客も手洗い消毒しないと店に入れないから
猫のいる家庭と比べて極端に不衛生ということはないと思う。