
youtube
ハンガリー北部、人口300人ほどの小さな村、シンペトリは、世界最大のハンドメイド本があることで知られている。この本は、重さ1.4トン、13頭のアルゼンチン牛の皮を使って装丁されていて、ページをめくるのには大人6人が必要となるそうだ。
広告
The world's largest book takes six people to turn a page
縦4.18×横3.77メートル、総重量は1420キロ、全346ページ
世界最大のこの本は、2010年に完成した。ベラ・バルガとゲーバー・バルガ父子が、伝統的な製紙法で作り上げたもので、装丁も昔ながらの技術を使い、通常より遥かに大きな本をなんとか調節して仕上げた。現在、バルガ父子が製紙技術を公開している、シンペトリ村の製紙工場内に展示されている。この本の大きさは、縦4.18×横3.77メートル、総重量は1420キロ、全346ページ、地元の植物層や動物層の情報が満載されている。
71歳のバルガ父は言う。「これ以上、大きくするのはとても不可能だった。なんといっても、大きさが4.18メートル×3.77メートルの本だからね。でも、この本がすごいのは大きさだけじゃない。製本技術を見てくれよ。スウェーデンの木のテーブルと、13頭のアルゼンチン牛の皮を使って、大昔の法典みたいなのを作ったんだ」
World's Largest Book - Guinness Record 2010
ページをめくるのも6人がかり
この本を作るのは、まさに一大事業だった。5つの蝶番はレーザーでカットしなくてはならず、紙はオーストリアの製紙工場から輸入した。
印刷は、野外用広告を刷るのに使われる巨大な業務用プリンターを使い、できあがった巨大本を製紙工場の建物の中に設置するために、クレーンを使わなくてはならなかった。巨大なページを破らないように1ページめくるのにも、6人がかりだ。
本のタイトルは『壊れやすいわたしたちの自然遺産(Our Fragile Natural Heritage)』。
この本は、2年の間、世界最大の本に認定されていた。現在は、アラブ首長国連邦、アブダビの企業がお披露目した高さ5メートルの巨大本にその地位を譲ったが、昔の技術で作られた手作りの本としては、現在でもこのシンペトリ本が最大だ。
機械で作られたアブダビの巨大本
World's largest book on display in Abu Dhabi| Gulf News
written by konohazuku / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
せめてページをめくれる広さの場所で展示できなかったものか
2. 匿名処理班
こういう実用性のない無駄なもの、嫌いじゃない
3.
4. 匿名処理班
ガリバーサイズかな?と思ったけど
よくよく考えたらガリバーは普通サイズの人間だった
5. 匿名処理班
ヴィーガンとかそれ系の人ってこういうのは有りなの?
6. 匿名処理班
このサイズでなんかの全集とか作ってみたい
7. 匿名処理班
動物愛護なんたらから文句が出そうですねぇ
8. 匿名処理班
余白が…気になる…!
9.
10. 匿名処理班
電車やトイレで読むのは難しいな。
11. 匿名処理班
気を許したら押し花、もとい押し人間になっちゃうわw
12.
13. 匿名処理班
※5
ダメだろうね
14. 匿名処理班
※11
本のタイトル通り「壊れやすい自然遺産」として名を残せる名誉!
15. 匿名処理班
自分はビーガンじゃないけどちょっと気持ち悪いわ
勝手な意見だけどね
16. 匿名処理班
遥か未来の人「この地区には巨人が住んでた!
17. 匿名処理班
本の大きさはともかく、家に入れる時に屋根ぶちぬいてそこから入れてたのが凄いw
意地を感じてなかなか好き
18. 匿名処理班
※17
ハードカバーだから、閉じることもできないんだぜ!
19. 匿名処理班
開いた本を顔に乗せて居眠り
という良く描かれるが実際は
まずしない真似をすると死ねますね。
20. 匿名処理班
岩野平三郎さんとこの紙を使って、
木版画で印刷して、
和綴じ製本したら、
もっと巨大で且つ軽量な書籍も可能やろなぁ。
あとは、誰が制作資金を出すか、だけ。