
image credit: youtube
大人も子供も感動するディズニー映画『ライオン・キング』では、ヒヒのラフィキがシンバをライオンの群れに向かって抱え上げるシーンが印象的だ。このほど南アフリカで、そんなワンシーンを彷彿とさせるような光景が捉えられた。ヒヒがライオンの子供を抱いていたのである。だがこれは現実の世界。感動的に見える物語の裏には、自然界ならではの事情があったようだ。
広告
Baboon Adopts and Grooms Lion Cub | UNBELIEVABLE!
ヒヒがライオンの赤ちゃんを運んでいる姿を目撃
南アフリカ共和国北東部にあるアフリカ有数の広大な野生生物保護区で知られる「クルーガー国立公園」で、2月1日、サファリガイドをしていたカート・シュルツさん(43歳)は、ヒヒが赤ちゃんライオンを抱きかかえ、連れている姿を目撃した。ヒヒが赤ちゃんライオンを抱く姿は、まるで映画『ライオン・キング』のワンシーンのように見えたという。 だが現実は映画のストーリーとは程遠いことを、シュルツさんはこれまでの経験で良く知っていた。
過去に、ヒヒの集団がヒョウの子供を残酷に殺している光景を目撃したり、ライオンの赤ちゃんを殺したりする話を何度も聞いているからだ。

image credit: youtube
ライオンの赤ちゃんを運んでいたのはオスのヒヒ
そのため、今回もそのような状況になるのではと緊張しながら暫く見守っていたが、どうやらヒヒはライオンの赤ちゃんに毛づくろいをして愛情を示しているような仕草を見せたので、シュルツさんは驚いた。私たちは、緊張しながら成り行きを見守っていました。赤ちゃんライオンを抱えたヒヒは、メスだと思ったのですがオスだったことにも驚きました。
そのオスのヒヒは、赤ちゃんライオンを腕に抱えて木にぶつかりそうになったり、枝を飛び移ったりしていましたが、その後まるでメスのヒヒが我が子にするように赤ちゃんライオンをグルーミングし始めたのです。
ただ、木の下に多くのヒヒが集まっていたので、赤ちゃんライオンが今にも集団で襲われるのではとヒヤヒヤしていました。

image credit: youtube
ヒヒはライオンの赤ちゃんを連れてその場を去る
アフリカ南部や東部を20年ガイドして来たベテランのシュルツさんでさえ、このような光景は「珍しい」と言えるものだった。しかし、結局ヒヒは赤ちゃんライオンをそのまま連れ去って行ってしまったことが後になってわかったという。
その後、赤ちゃんライオンがどうなったのかは不明だが(のちに助からなかったことがわかったらしい)、シュルツさんは「このような状況で、ライオンの赤ちゃんが生き残れるチャンスは低いでしょう」と話している。
自然は、多くの場合において残酷なのです。幼い捕食者の生存は容易ではありません。ライオンの子供は成長するにつれて、ヒヒに脅威を与えるようになるが、赤ちゃんライオンでは集団ヒヒに抵抗する術などない。ヒヒは集団となるととにかく強いし賢いのでライオンと言えども太刀打ちできない場合も多いのだ。
このような光景は最も興味深い目撃例の1つであると語ったシュルツさんだが、同時に野生動物の生きる厳しさについても改めて実感させられたようだ。
自然界では、映画のように人間が思い描くハッピーエンドにはならないが、何をもってハッピーエンドとするのかだって、我々人間の思惑次第だ。
ごく稀に人間目線ファンタジーな展開になることもあるが、レアケースだからこそ話題となるのだろう。人間の作る物語だって「みんな幸せに暮らしました」の後、本当に幸せのままだったかどうかなんてわからないのだから。
References:theworldnewsなど / written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
かわいい非常食ってか
2.
3. 匿名処理班
えっ?まさかの
リアルキングジュニアか?
4. 名無しのまとめりー
お母さーーーん!!!!!
5. 匿名処理班
殺されてる事実があっても
それが自然だから保護しないのか?
まぁしょうがねえか
6. 匿名処理班
あーこれ、テレビで「ほっこり動画」なていで流れてて、いやいやいやいやおかしいやろ!!って気になってたんだ
やっぱりそうだよなぁ…赤ちゃんやし、例えヒヒが手を出さなくても飽きてそこらへんに放り出されたらおしまいだ…
運良く保護活動家とかにでも見付かれば助かるかもしれないけど…
7. 匿名処理班
狼子供のアマラとカマラのライオンverってところか
8. 匿名処理班
オレ達は結局自分に都合のいいフィルターを通して世界を見てるだけなんだよなぁ
9. 匿名処理班
まあそうだろうね・・ヒヒなんて肉食獣だからな・・
最初映像見た時にお弁当持ってるとしか見えなかったからなぁ
10. 匿名処理班
この子ライオンは生き残れませんでした…
11. 匿名処理班
ヒヒヒヒヒ
12. 匿名処理班
度々異種族の赤ちゃんを保護したってニュースが流れるけど、殆どその後は食べられたりして殺されちゃってるんだよね……。
13. 匿名処理班
ニュースで見たけどまかり間違って害さないとしても
肉を採って与える事は無いだろうから
やっぱりこの子は助からないんだよね…
撮影者が助ける事も出来なさそうだったし
14. 匿名処理班
まずお乳が飲めないから餓死したり脱水で死んじゃうよね・・・
15. 匿名処理班
聞いた話では、猿の集団が犬の赤ん坊を攫って来て育てることがあるとか。
成長した犬は、忠実な番犬になる。そのライオン版ではないの?
16. 匿名処理班
※1
非常食ってよりも愛玩用って感じなんだよな。
可愛がりたいだけっていう。
もちろん世話しようっても無理な話なだし、何を考えてこんなことしてるのか、当のヒヒも分かってない可能性あるんだけど。
俺らが持ってる「かわいい」って感情について、面白い示唆を投げ得る事例かなって気がする。
昔、赤瀬川原平さんが
「猫は小鳥を可愛いとおもってるのではないか。かわいくてかわいくて食べてしまうのではないか」
みたいなこと書いてて。おもろいこと言うおっさんやなと思ってたんだけど。
その後あれこれ考えるうちに、その言葉を笑えなくなってきてる自分がいるわ。
17. 匿名処理班
カート・シュルツさん(43歳)
↑
年齢は必要なのか?(別に悪いって言ってるんじゃないよ)
18. 匿名処理班
ヒヒが子ライオンを連れ去った、って本文中にあるけど、群の仲間にライオンが殺されそうになったのを庇って群から離れたんじゃないのかな。
少なくともこのヒヒは子ライオンに愛情を持ってるようだし、ライオンは子供の頃から一緒にいると仲間と認識して懐くから、二匹だけで暮らせるなら何とかなりそう。
前にも子犬を誘拐して番犬にするヒヒが紹介されてたし、ヒヒは他の動物と一緒に暮らせるポテンシャル持ってる気がする。
19. 匿名処理班
これ、やっぱり子ライオン助からなかったって続報あり
食性が異なるんだから当然の帰結
ガイドさんも柔らかい表現してたが、時間の問題なのは知ってただろう
20. 匿名処理班
お気に入りを奪われないようにグルーミングでエサじゃないよって誤魔化したのかな…ファンタジーな事になってることを祈るけど、そうもいかないのが現実の自然界だよね。
21. 匿名処理班
この後どうなったんだろ
まさかバットエンドにはなってないよね
22. 匿名処理班
良い記事だ
何でも都合よく解釈してしまいがちな所に深く提起する良い記事だ
23. 匿名処理班
ヒヒとかチンパンジーは肉も食べるんだよね。
24. 匿名処理班
この子ライオンは亡くなった、と追伸出てるみたい。
25. 匿名処理班
世間が荒野だからこそ、脳内にはお花畑が必要なのさ。
26. 匿名処理班
この後どうなったのかな・・・
こいつは可愛いからペットにしようと思ったかも知れないが
仲間に奪われて食べられてしまったかも
27. 匿名処理班
是々非々を明らかにせよ
28. 匿名処理班
万が一、金田一、ライオンが逞しく育ったら、非常食の立場は逆転するね
29. 匿名処理班
その子ライオン死亡したよ
30. 匿名処理班
みんなヒヒは雑食ってわかって見てるだろ
31. 匿名処理班
※1
チョッパーみたいなもんか。なら意外と生き延びられるかもしれんな。
32. 匿名処理班
猿の中には子犬をさらって番犬に育てる奴がいるらしいから番猫にしようと思ってるのかも…
33. 匿名処理班
>>19
ヒヒに食べられたのかな?
それとも、危惧されてたように栄養を摂れずになくなったの?
どちらにせよ、脳内お花畑の私にはつらい…。
34. 匿名処理班
ライオン危惧
35. 匿名処理班
※34
山田君、座布団一枚あげて
36. 匿名処理班
遊ぶって概念が生まれるからか賢ければ賢いほど残酷に成ったりするよね
37. 匿名処理班
>>24
自然の摂理といえど、つらいわぁ😭
38. 匿名処理班
※27
「ハッピーエンドかどうかは人間の思惑次第」=そう単純明快に答えが出ない、と述べられているのが読み取れませんか?
39. 匿名処理班
ゴメン、マジレスでは無いんですよ 非々 ですよ ヒヒ
40. 匿名処理班
※39
ひひー気づかなかった。ごめんなさい。
41. 匿名処理班
惨いって言うのは簡単だけど、自然の摂理なんだろう・・
ただ、ヒヒに殺す気がなくても、子ライオンは親元を離されたら、幼すぎて無理なんだろうなぁ。
ちょっと辛いね。
42. 匿名処理班
>>21
バッドエンドなようです…
43. 匿名処理班
>>6
保護活動家は自然で起こったことに手出ししないよ
残酷なようだが、そこに人の手が入ることは良いことではないから
44. 匿名処理班
>>15
ライオンは犬ではないのでそうはならん
45. 匿名処理班
普通に捕食することを残酷って言うのは変な気がする
46. 匿名処理班
※40
お後がよろしいようで、チャン チャン♪
47. 匿名処理班
※45
人は人の価値観に合わせて全ての物事を見てしまいがちですからね;
48. 匿名処理班
※1
かわいい サクランボ〜〜♪ やないねんw
49. 匿名処理班
記事もコメント欄もファンタジーなんだろうなあと思ったら違った
50.
51. 匿名処理班
たまにあるよね
運良くお母さんの所に戻れることもあるけど自然は厳しい
52. 匿名処理班
別のところで(どこだったか覚えてないや、ごめんなさい)、ガイドさんが「このとき既に、子ライオンは疲弊しているように見えた」とあったから、どのみち、生き延びられる可能性は低かったんじゃないかな…。
なぜ、お世話めいたことまでしたんだろうね…。
53.
54. 匿名処理班
ヒヒは肉食のうえにかなり獰猛だから、微笑ましい気分には全くならなかった。
この子、食べられてしまってなければ良いけどと思ったらやっぱり食べられてたね。
自然界は厳しい。
55.
56. 匿名処理班
人間だって食べるための家畜を可愛がるでしょ?ストレスを与えないようにとか言って。それとどう違うんだろうね
57. 匿名処理班
※45
わかる!動物番組で草食動物が襲われてるのをスタジオの人達が可哀想って言ってたり、逃げ切れた時にやったーみたいに言ってるの凄く嫌い。
58. 匿名処理班
>>27
是々非々の意味わかってなくない…?
59. 匿名処理班
※23
あまり知られてない感じがするね
60. 匿名処理班
別の種類のサルの話だけど、やっぱり愛玩用としてかわいがってた映像を見たことあるよ。
ナショジオじゃなかったかなぁ。
親とはぐれた猫科の赤ちゃんを、かわいいかわいいってだっこしたり毛繕いしたり、他のサルが触ろうとするとダメ!と独り占めして隠したり。
扱い方が雑で、人間の子供がぬいぐるみ引きずるのと同じような感じだった。
もちろん餌をあげるなんて考えがないし、何が食べられるか自分たちとどう違うかなんて理解してないから、当然猫科の子は衰弱していった…。
61. 匿名処理班
>>5
これ別なサイトで見たが、ライオンの子供は亡くなってしまった…自然は厳しい。
62. 匿名処理班
※30
猿系の捕食はとても残酷なんだよね。
肉食動物は獲物を仕留めてから捕食するが雑食系はそのまま食べる。
特に猿系は振り回したり、仲間同士で引っ張りあったりする。
とても悲しく恐ろしいけど、彼等もまた生きているから。
63. 匿名処理班
赤さん辛そうな顔してるもんね
この時点で怖いしお腹空いてるしママが恋しいし喉もからからなんだよ
他の生き物を育てるって罪深いことだ
ペットを飼うときは心に刻んでおかないと
64. 匿名処理班
猿ってなんか好きじゃないんだよな
人間も嫌いだな。自分もな。
65. 匿名処理班
※36
そうそう
シャチはクジラの赤ちゃんを遊びで窒息死させるし、鷹もカラスを溺死させて遊ぶ
人間もアリの巣に水やったり、そもそもフィッシングがスポーツ感覚だからねぇ
賢さは残酷さよ・・・
それ故に馬鹿が愛くるしく思えるのかもね
66. 匿名処理班
犬や猫でももっとこういう記事を扱うべき
彼らもかわいいだけの生き物ではない
67.
68. .
ヤバイ!!キジと桃太郎が一撃でやられた!!!
69. .
※23
共喰いすんだよな
70. 匿名処理班
※60
サルの種類によってはモテない個体や若い個体が「子育てごっこ」をしたがって
子ザルを誘拐して連れまわすのはよくあること
けれどそういう個体は実際の子育て経験が無いから子ザルの扱いが雑で
子ザルが衰弱してしまい、死ぬこともあるという
71. 匿名処理班
目をつぶって恐怖に耐えてるのが可愛そうで
72. 匿名処理班
ヒヒは雄も子育てに参加するから、
一時の気まぐれであれこういう事態は起こるんだろうな
73. 匿名処理班
人間の子供だって頭の弱い子は
動物さらって来て死なせるだろ
かわいいが暴走しちゃうんだよ…
74. 匿名処理班
それグルーミングじゃなくて味見だったんじゃないの
75.