
4X-image/iStock
突然、新しいスキルが必要になった。それはプレゼンのスキルかもしれないし、もっと差し迫った戦闘スキルや爆弾解体スキルかもしれない。普通ならそうしたスキルは一朝一夕で身につくものではない。だが、大丈夫だ、問題ない。ネットに接続し、必要なものを脳にダウンロードしてしまえばいい。
脳に情報を直接アップロードする。こんなことができるのは攻殻機動隊やマトリックスの世界だ――これまでは。
ある研究グループが開発したと主張しているのは、情報を人間の脳に直接流し込み、労せずして新しい技能を身につけさせることができる方法だ。
それはSFの世界のような、一瞬で学習を完了する夢のソフトウェア開発へ向けた第一歩になるという。
広告
電極キャップで脳を刺激し、フライトシミュレーターの学習効率を改善
米HRL研究所のグループによれば、SFで見られるものよりずっと限られた効果ではあるが、学習効率を改善する方法を開発したとのこと。『Frontiers in Human Neuroscience』に掲載されたその研究では、パイロットの脳の電気信号を記録。そのデータをまったくの素人に流し込みつつ、リアルなフライトシミュレーターで練習させるという実験が行われた。
被験者は電極が取り付けられたキャップをかぶり、これによってデータに基づく刺激が脳に与えられる。
驚いたことに、この刺激を受けたグループは、そうでないグループよりもシミュレーターの成績が33パーセント優れていたという。

romaset
脳の特定の領域で生じる神経過疎性がターゲット
研究グループのマシュー・フィリップス博士によると、言語や記憶といった特定の機能は、小指ほどのごく狭い領域に位置しているのだという。脳が学習しようとするとき、「神経可塑性」というプロセスを通じて、そうした領域における神経細胞同士の結合が増えるという物理的な変化が生じている。この学習強化システムがターゲットにしているのは、そうした変化だ。
フィリップス博士は、この技術がいずれ車の運転や試験勉強、外国語の習得といったことにも応用されるだろうと考えている。

metamorworks/iStock
実は古くて新しい方法
フィリップス博士によれば、こうした方法はじつはかなり古くからあり、たとえば4000年前の古代エジプトには発電する魚で頭を刺激して、痛みを和らげるという治療法があったのだそうだ。ほかにも、18世紀のアメリカの政治家・物理学者ベンジャミン・フランクリンが頭に電流を流していたことが知られている。
このように電気による脳刺激が古来からある一方、実際に盛んに研究が行われるようになったのは、2000年代に入ってからのことだ。
今回の研究は、そうした先行研究に基づき、個人個人に合わせて一番効果的に刺激を与える方法を探求したものであるそうだ。
References:Scientists discover how to 'upload knowledge to your brain'/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
そのウソ夢消す方法ありますか!?
2. 匿名処理班
なんだかECTの一種のように見えるんだが…
実際に記憶や知識をダウンロードできたら何回も異なる人生を経験できるし楽しそうだけど遠そうだなぁ
3. 匿名処理班
>>4000年前の古代エジプトには発電する魚で頭を刺激して、痛みを和らげるという治療法があったのだそうだ。
>>ほかにも、18世紀のアメリカの政治家・物理学者ベンジャミン・フランクリンが頭に電流を流していたことが知られている。
これらを電気信号と同一視するのは無理が無いかね……?蜂に刺されたら血を吸って毒素を出す事と瀉血治療ぐらいの差があると思うんだが
4. 匿名処理班
使い方を違えれば容易に人間を洗脳、改造できる装置に早変わりだな
便利になればなるほど、使う人次第な部分が大きくなっていってる気がする
5.
6. 匿名処理班
こんな技術が普及すれば受験なんていうシステムは無くなるんじゃないか?
勉強する意味がなくなるし、頭の良し悪しはダウンロードの回数や質で決まるようになる
7. 匿名処理班
まじならリハビリとかにも使えそうだな。
8. 匿名処理班
追憶売ります(トータル・リコールのほうが有名か)や、マンガのコブラの一番最初のエピソードみたいな仮想体験を植え付けることもできるようになるのかね
9. 匿名処理班
なるほどムフフな動画や画像もアップロード出来そうだな
10. 匿名処理班
暗記パン
11. 匿名処理班
ラーニング完了...変身!
12. 匿名処理班
アップロードよりアンインストールしたい記憶ならあるかな。
13. 匿名処理班
頭の良さがこの装置の利用回数に依存する未来は夢がないね
単純に金持ちほど頭が良いということになって
ますます格差社会が強調されるってことに
14. 匿名処理班
昔、ジョー90ってのがあったな。他人の知識を移植できるやつ。かなり部分的だけど、それができるようになったかもしれないってことか。恐ろしいね。
15. 匿名処理班
脳は物じゃありませ〜ん!
16. 匿名処理班
>>6
やっぱり質の問題はあるんじゃないか?何回ダウンロードしても、エラーデータばっかりで、学習不可な脳ミソもある気がする……自分の頭みたいに。
その宣告は受験より厳しい試練に感じる。
17. 匿名処理班
脳に動画入れる日とか来るんじゃね笑
終わりの始まりだな
18. 匿名処理班
結局自分で練習しなきゃ飛べるようにはならないんだから
学習効率を上げる方法が見つかっただけだろ
19. 匿名処理班
>>8
記憶が本物なのか偽物なのか
判らなくなりそうなので
自分は超リアルなVRでいいっすwwww
20. 匿名処理班
マトリックスの世界だな
まあ実際は知識よりも体感記憶がないとカンフーをマスターできないんだろうけど
21. 匿名処理班
わざマシンが開発されそうだな。人間がまるで機械のように扱われそうだけど、結局今の人間社会も機械みたいなもんだし、能力ってのも脳の物理現象だからなぁ。
22. 匿名処理班
仮にこれが出来たとしたら、忘れるという機能が働くかってのが問題だね。
何でもかんでもこういうのでひたすら記憶を突っ込むと、忘れることができなくなって記憶容量の限界に達して支障をきたすというのもありそう。
現時点の脳科学でも、忘れるからこそ脳は柔軟に働くっていう説が強いから、その辺の実験をして調査をしない限り、これは一般的に採用されないだろうなあ。
23. 匿名処理班
アンキパンがただのパンにw
24. 匿名処理班
映画JM(ジョニー・ニーモニック)が現実になるのか
25. 匿名処理班
技術が100%安全と保障されるまで
絶対にやりたくない・・・
ダウンロードしたら廃人になったとかありそうやん
26. 匿名処理班
遂に記憶のデータ化技術の実現が見えてきたのかと思ったけど全然違った。
大学とかでやってる、頭蓋骨越しに磁気で脳を刺激するとピクッと本人の意思と関係なく筋肉が収縮する実験と同じじゃん。
27. 匿名処理班
オ○ム真理教のヘッドギア装置を彷彿とさせる記事やなw
28. 2
データーアップロードとか的確に出来る日がきたら素敵だけど
『小さい部分に電気刺激を与えると効果的』って
まだまだテレビを叩くと映りが良くなる的な大雑把化な感じする
大体そこらへんにポイントがあるのは確かなんだろうけど
29. 匿名処理班
アップロードする方法っていうか、学習効率を良くする方法なのでは
30. 匿名処理班
反復学習の意味って、自分で工夫を重ねることにあると思うんだが…
手軽に知識をモノにできたとしても、失敗や創意工夫の過程も知らずに実践できるとは思えないし
自分で学習するクセを付けておかないと、いざって時に役に立たない人間にしかなれないよ
この研究が役に立つのは、治療やリハビリでのみじゃないかなぁ?
31. 匿名処理班
完成したらnewエジソンバンドで販売な
32. 匿名処理班
(クッ…直接脳内に…っ!)
33. 匿名処理班
地頭よくないと、ダメ駄々と思うよ
PCで言うメモリ部分
34. 匿名処理班
前からあるtDCSってやつじゃないの
記事タイトル飛躍しすぎでは
35. 匿名処理班
爆弾解体スキルは必要になる事絶対無いと思う
36. 匿名処理班
※6
テストが教科書持ち込み可と実質同じになる程度って変化しかなくなるんじゃないかなぁ。テストと言う物が知識量より応用力や読解力を測る物となる、みたいな
37. 匿名処理班
100年もすりゃSF世界が実現してるかもな…
38. 匿名処理班
>>1
お気の毒です
39. 匿名処理班
>この刺激を受けたグループは、そうでないグループよりもシミュレーターの成績が33パーセント優れていたという
33%で優位さがあるかと言われたらスッゲェ微妙。
40. 匿名処理班
スマホ歩きの奴
ウザいから頭の中に入れてくれ
41. 匿名処理班
>>32
(ファミチキください)
42.
43. 匿名処理班
語学の学習ってほんとめんどくさいから何とかならないかな
44. 匿名処理班
>>40 頭に入れておけないから、スマホを使っている…ということもあり得る。
45. 匿名処理班
日本では1,200年近く前に空海が虚空蔵求聞持法で実践している。
46. 匿名処理班
知識があってもどう使うかは、結局実際に生活していかないとどうにもならないところがある。百科事典が頭の中に入ってても、幸せになるなりかたや、他者と暮らしていく一番良い方法がわかるわけではない。
と、百科事典を読むのが楽しみだったかつての子どもは思うわけです。ちなみに幸せにはなってない。
47. 匿名処理班
学習に掛ける時間を減らせるなら、仕事と休日の有効的な時間利用ができて良い。
後継者の減っている先祖代々等の見習い期間の長い特殊な仕事にも、後継者以外の人でも就けられる可能性が増えて良いかも。
48. 匿名処理班
経験だの何だの言ってもそれ全てただの「知識」だからね
脳内物質と電気信号でしかない
幸せになる方法とかいう低レベル問題じゃなくて、幸せな人間の記憶を入れられたら、入れられた人間は幸せと感じる
そう言うお話でしょうこれ
49. 匿名処理班
神絵師になりたいからこれやってほしい
50. 匿名処理班
>>49
知識は入れたけれど、素敵な感性をお持ちでなければ、意外と神絵師にはなれないかもしれませんね。
51. 匿名処理班
※39
NとSDにもよるけど33%も差があれば、充分有意差あるでしょ
52. 匿名処理班
※14
サンダーバードやキャプテンスカーレットのプロダクションの製作でしたね
53. 匿名処理班
でも書き込み容量が足りませんって言われるんでしょう?(´・ω・`)
54. yakisobang
Dr.キャッポーの上位互換的な感じ?
55.
56. 匿名処理班
この話は大分前に自称天才グループがやってるって言ってた方法で一部の人たちで実践されてたのが本当だったんだな、技術が確立されれば安く個人で買えるレベルで出そうそしたら買うわ
57. 匿名処理班
その電気刺激の効果はどれくらい続くんだろう。結合にクセを付けないと持続しないんじゃないかな。
それにどんな電気信号がどんな技術に功を奏すのか、具体的になってないのも意外とまだまだなんだなという感じ。
パイロットの脳の電気信号ではなくて、外科医の脳の電気信号でも、フライトシミュレーターの成績は上がったかもしれないし、パイロットの脳の電気信号で外科手術の腕が上がるといったような可能性だって捨てきれないよね。一時的に技能が上がる刺激を見つけただけかもしれない。
58. 匿名処理班
※39 ※51
お互いの言葉が交錯してるみたいだけど
有意性を疑うくらいの優位性だよ
59. 匿名処理班
※16
草
じゃなくて
割と絶望しかない・・・
60. 匿名処理班
すげえなぁ、これで勉強もしなくて済むのかぁ
61. 匿名処理班
歌うクジラが現実味を帯びてきた