
クマ好きの人がペットとしてクマを飼うケースはあるものの、飼い慣らすには高度なスキルが必要なので一般人にはとうてい無理だ。
でもやっぱりどうしても、クマと触れ合いたいという望みを捨てきれない人の場合にはインドネシアのバリ島に出かけてみてはどうだろう。すごく人懐っこいマレークマが膝の上にリラックマしてくれるというのだ。
Bear Sits on Lady's Lap for a Snack
バリ島にあるウブドの町には人懐っこいマレーグマが3匹いるという。クマたちの機嫌が良ければ膝にのせて餌をあげることができるのだ。
思いっきり人慣れしたマレーグマは女性の膝の上に座ってゴクゴク



ウィキペディアによると人に対する凶暴性や危険性が、クマの中では一番低いとされており、生息地ではペットとして飼育されているケースもあり、特に子熊は子供の良き遊び相手ともなっているという。
保護されたマレーグマの子熊
Rescued baby Sun Bear learns to climb and play | Earth Unplugged
とはいえやはりクマはクマなので、何かのきっかけで、稀に人を襲うケースもあるようだ。飼い慣らすにはたっぷりの愛情と知識、根気強いお世話が必要となってくるし、危険を避けるための設備も必要となってくるだろう。
日本でも上野動物園、東山動物園、天王寺動物園、丸山動物園、福岡市動植物園など、各地の動物園でマレーグマを飼育しているそうなので、どんな子たちなのか会いにいくといいかも。
あわせて読みたい






コメント
1. 匿名処理班
おっさんみたいな熊さんだな。
マレーグマってかわいいんだな。
2. 匿名処理班
大人しいマレーグマならではですね。
3. 匿名処理班
機嫌が良すぎて降りてくれなかったら困るな(笑)
50kgもあるんじゃ女性では怒らせないように降ろすのは難しそう
4. 匿名処理班
羨ましいと恐いが紙一重
5. 匿名処理班
クマ「襲う?バカ言っちゃいけねぇ。ワシらこれでおまんま食ってるけぇ」
6. 匿名処理班
おそロシア...じゃないだと...!
7. 匿名処理班
これが現実に現れたリラックマか…
8. 匿名処理班
大人しいのかもしれないが、やはり熊ですね。
爪が凶器なぐらいデカい!
9. 匿名処理班
かわいいけど爪が怖い……
本当にモフって大丈夫なん?
10.
11. 匿名処理班
海外で動物と触れあった服のまま
飛行機に乗り込んで帰ってきて
厄介な害虫や病気を持って帰ってきて
バラまくことになるから気を付けましょう。
12. 匿名処理班
マレーグマはヒョロいしちっさいよ
俺も撫でたり握手したりバナナを手で食べさせたりしたわ
大人しいけどペロンペロンしてくるのが若干うざいw
13. 匿名処理班
マレーグマに顔を叩かれたら、顔が無くなると聞いたが・・・
14. 匿名処理班
写真のお姉さんにはどこに行けば会えますか?
15. 匿名処理班
クマかわいい
爪こわい
クマかわいい
爪こわい
16. 匿名処理班
子供の時から飼わんと、中々にここまでは慣れないと思う
しかも個体による性格差も大きいと思う
どういう種でもそうだが、人間大好きな個体も居るという事
17. 匿名処理班
東山動物園のブログ
ヒグマ:なし(写真紹介のみ)
マレーグマ:いろいろ研究の名の遊び
クマ界の格差を見た…
18. 匿名処理班
マレー何とかって名前の動物の見た目のゆるさがほんと好き
マレーグマで画像検索するとかなり楽しい時間が過ごせます
19. 匿名処理班
いいなぁ抱っこしてみたい
クマ側にその意図はないんだろうけど、爪が触れないように手を置いてるみたいに見えて、何故か女性に触れないように腰に手を回すキアヌ・リーブスを連想した
20. 匿名処理班
なんか違う気がする
もっと危険な香りがする
21. 匿名処理班
う〜む…やはりぬいぐるみとは違う
22. 匿名処理班
おっさんみたいなクマの認識しかなかったけどめっっっちゃくちゃかわいいね
23. 匿名処理班
ああ〜これは完全にソウルアニマルですわ
24. 匿名処理班
写真のマレーグマさん、首元の模様が金色のレックレスっぽくて、美女をはべらせた大富豪に見える
25. 匿名処理班
首の白いとこ、ヒョウ柄みたいなんだな。
26. 匿名処理班
>>1
米 中身はおっさんです
27. 匿名処理班
🐻熊さんボクサー🥊グローブ着けて 客人は フルヘイスヘルメット?、"クマスプレー"携帯。
職員消火栓ホースにて、待機。
日本で 成獣ヒグマ:つきわぐまさんと "餌つけふれあい"観光可能性?
28. 匿名処理班
あんな爪で黒板ひっかかれたらどうなると思っている
29. 匿名処理班
何でクマって北に行くほどデカくなってくんだろう
30. 匿名処理班
怖いしかない
31. 匿名処理班
※14
だマレー!
32.
33.
34.
35. 匿名処理班
ちょうどweb版のくまクマ熊ベアーを読んでるところ
こんな感じなんかな
36. 匿名処理班
>>5
あるかも知れない
37. 匿名処理班
>>29
大抵の動物がそうらしいけどクマは顕著だよね
38. 匿名処理班
このトピの内容とは余り関係ない話だけど。。。
クマ姉さんは、どうしてクマ姉さんと呼ばれる様になったの?
(苗字が『熊○さん』とかだったのかな?)
↑ もしかして熊が好き!とかの単純な理由だったりしてね?
39. 匿名処理班
日本のマレーグマで一番有名なのは頭を抱える動きで話題になった徳山動物園のツヨシくんかな?
今頃どうしてるんだろう。
40. 匿名処理班
※29
動物だけだかね。
エスキモーは特別大きくはないもんね。
高カロリー食で寿命も短いらしいし。
41. 匿名処理班
※29
寒いから栄養を蓄える身体が大きくなる
寒いから体温を上げたい身体が大きくなる
42. 匿名処理班
ディズニーのハンフリーベアみたい
43. 匿名処理班
※29
それにはベルクマンの法則という名前がついてるよ
44. 匿名処理班
実写版 ボクのマレーグマ
45. 匿名処理班
こんなん怖すぎる
46. 匿名処理班
※40
一応人間もその傾向があるという事になってるよ。
47. 匿名処理班
ボクのマレーグマ
って漫画を合わせて読むと良い
48. 匿名処理班
>>9
テレビで取り上げられてるの見たけど、飼育員さんが今なら落ち着いてるからいける、今は興奮してるから無理って判断をするんだって。
この施設に行っても必ずこれが出来るってわけじゃないらしいよ。
49. 匿名処理班
>>40
平均身長が最も高いオランダもかなり北のほうだよ。