
もう何度か街中で耳にしている人も多い、クリスマスソングの定番「ジングルベル」だが、モンゴル出身のアルタイバンドが、伝統楽器と現代楽器を使い素晴らしいカバーバージョンを作り上げてくれたようだ。
西洋音楽と時代を超えて受け継がれているモンゴルの伝統的なスタイルが見事にマッチングしており、聞きなれたジングルベルが新鮮に感じることだろう。
広告
The Altai band - Jingle Bells (mongolian version)
モンゴルの伝統的な民族衣装に身を包み、雪山で焚火をしながら輪になって座りながらの演奏だ。伝統音楽を母国語で歌いながら、ジングルベルのメロディーが組み込まれていく。
和洋折衷なジングルベルも良いよね。
今年もあと残り僅か。今年一年本当にご苦労様。
あともう少しだけ、一緒に駆けぬけていこう!
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
インド人🇮🇳が歌う「どんぐりころころ」のインパクトを超えるアレンジは存在するのだろうか
2. 匿名処理班
裏打ちとかいうのかリズムもメロディーも独特
3. 匿名処理班
日本の民謡に通じる雰囲気がある
ただそれでいてどこか雅
非常に興味深い
4. 匿名処理班
あら〜いいじゃない〜
クリスマスって感じじゃないけど落ち着く
暖炉がパチパチいってるログハウスでほろ酔いで聴きたいね
5. 匿名処理班
弦楽器やリズムからアイルランドの入った民謡のような趣も感じた。
6. 匿名処理班
このエーラッシャイラッシャイみたいな独自な声とか歌い方も
こういう文化なのかね?面白い
喉を震わせているのかな
7. 匿名処理班
※1
良いものを教えていただきました。
インド映画の中で歌って踊って欲しいくらい哀調あるメロディ
そう言えば歌詞もちょっと切ないし
8. 匿名処理班
こうして膝に乗せるタイプの琴、1度でいいから触ってみたいなぁ。
日本で主流(?)の箏より、温かい音がするんじゃないかって気がするんだ。
9. 匿名処理班
なんか楽しそう
10. 匿名処理班
なんて素晴らしい!
11. 匿名処理班
モンゴルやから和洋折衷ではないが異文化混合というのは良いな
12. 匿名処理班
ホーメイの響きがすてき
ジングルベルと不思議と合う
この人たちとはまた趣が違うけど、モンゴルのモンゴル性を大事にしているTHE HU というメタルバンドも興味深いので、時間があればぐぐって動画を見てみてください
馬頭琴が超格好いいんだ
13. 匿名処理班
明らかに琉球やんけ
14. 匿名処理班
※6
「ホーミー」と呼ばれる歌唱法らしいぞ。
15. 匿名処理班
歌い方がちょっと読経みたい。
16. 匿名処理班
※14
で「ホーミー」、沖縄で連呼しないほうが...
九州地方の「ボボ・ブラジル」的な何かわかんないや
17. 匿名処理班
「まっててねー」って聞こえる。
18. 匿名処理班
素晴らしい!!音楽は国境を超える
若い頃は感動するってなかったけれど
30過ぎて経験を積んでからは自然や音楽が
素晴らしいって思える様になりました。
19. 匿名処理班
ジングルベル要素が最後のみ
声も河本?
20. 匿名処理班
ホーミーのJingle Bellsスゲー!!しかも後ろにはライフル持ったジッちゃんが!スゲー!!
21. 匿名処理班
90年代初頭くらいの細野さんの曲みたい……
22. 匿名処理班
何だろう?初めて聴く感じの旋律なのに、何か懐かしい感じがするのは何故だろう?
何かDNAに訴える感じの……
上手く言えないけど、「ああ、帰ってきた‼」みたいな気分になった。何なのかな?この感じは……
23.
24. 匿名処理班
※1 Hip Hop 調のもあったよ
25. 匿名処理班
悪くないけれど、いつものイメージにあるクリスマスとは、違うことして過ごしている感が、半端ない。
26. 匿名処理班
※12
来年、3月に来日するよね!
スタンディングに耐えられない腰痛なのでチケット買わんかったけど...(涙
27. 匿名処理班
※12
動画見てみたけど・・・カッコイイね!良いの教えて貰った!Σd(≧∀≦d)
28. 匿名処理班
うわーお!なんだか、踊りだしたくなっちゃうよ。モンゴルへ行ってみたいな。