cover _e0
 私たちの周りには目に見えない細菌(雑菌)がごまんとある。中には害のないものもあるが、深刻な影響を及ぼすものも混じっており、普段触っているスマホやドアノブやお金やリモコンなんかも要注意だ。

 対策として有効なのはこまめに良く手を洗うことだ。だが、子供たちの中にはどれだけ大人が言い聞かせていても、つい手洗いを怠ってしまう子もいる。細菌は目に見えないから付着していることが実感できないのも理由の1つかもしれない。

 そこでアメリカのアイダホ州にある小学校の教師らは、ある科学実験をすることで子供たちに細菌の威力を可視化した。その効果はきめんだったようだ。
広告

白い食パンのスライスを使ってシンプルに実験

 アイダホ州東部アイダホフォールズにあるディスカバリー小学校で授業を行っている、行動専門家ジャラリー・メットカーフ先生は、同僚のデイナ・ロバートソン先生と共に、クラスである科学実験を行った。

 それは、子供たちに手洗いがどれほど重要かを理解してもらうための実験で、教師らは白い食パンを5枚にスライスし、様々な状況で雑菌がどう発生するのかを子供たちに見てもらうことにした。

 まず、1枚は手を触れずにそのまま放置。これは他の4枚との比較のためである。そしてもう1枚のスライスには、子供たちに手を洗わせずに触ってもらった。

 そして別の1枚には、石鹸と温水で手を洗ってもらった後、触れさせた。更に別の1枚には手を洗わずにハンドサニタイザー(除菌剤)のみを使った後に触らせた。

 もう1枚は、みんなが触れている教室内のノートパソコンに全体をこすりつけた。

パンを個別にビニール袋に入れ数週間放置した結果

 それぞれ5枚のスライスを、教師は個別にジップロックのようなファスナー付きのビニール袋に入れラベルを貼りつけ、3〜4週間放置した。パンの中に含まれる防腐剤により、すぐには結果が明らかにならなかったからだ。

 そして、3〜4週間後の結果はというと、誰の目に見ても明らかなほど顕著に表れた。

1.手を触れなかったパン
 手を触れずにいたパンは、まだサンドイッチに使えそうなほどそのままの状態を保っているように見えた。

2.石鹸と温水で洗った手で触ったパン
 石鹸と温水で洗った手で子供たちが触ったパンも、触った部分にへこみが見られるが、カビが生えておらず、見た目は綺麗な状態のままだった。

 しかし、他の3枚については思わず目をそらしたくなるほどの結果となった。

3.除菌スプレーを使用した後に手で触ったパン
 除菌スプレー(ハンドサニタイザー)を使用した後に触れたパンは、手洗いほども効果がなく、雑菌が繁殖。

4.手洗いせずに触ったパン
 子供たちが手洗いをせずに触ったパンは、当然のように広い範囲で黄色や青、白などのカビが増殖していた。

5.ノートパソコンにこすりつけたパン
 ノートパソコンにこすりつけたパンは、白い部分が見えなくなるほど雑菌が繁殖してしまっていた。

Facebookに投稿されると大反響

 この実験方法は、もともとミシガン州の子供病院、C.S.Mott Children Hospitalのウェブサイトに掲載されていたもので、メットカーフ先生らはそれを実践したわけだが、効果はてきめんだったようだ。

 メットカーフ先生は、実験結果を自身のFacebookにシェアした。すると、子供だけでなく大人からも大きな反応があったという。
病気にすぐなる人、またはなっている人、病気になることにうんざりな人、手を洗ってください。あなたの子供たちにどうか手洗いをさせてください。

そして除菌スプレーや除菌シートは、手洗いほどの効果がないことを教えてやってください。これらの実験結果は、それを明らかにしています
 非常にシンプルでわかりやすいこの実験結果は、見た人たちに手洗いの重要さを改めて再認識させたようだ。

 クラスの子供たちにもその効果はてきめんで、実験をしてからは、手を良く洗う子供たちが増えたという。
hands-2238235_640_e
jackmac34/pixabay

時間をかけてしっかりと手を洗おう

 C.S.Mott Children Hospitalの病院疫学者テリー・スティルウェル博士は、この1件について次のように語っている。
食事の準備前、準備中、そして準備後に手を洗うことが大切です。また、食事の前やトイレ使用後、鼻をかんだ後、動物に触れた後、手が汚れていると感じた時にはいずれも、手洗いを必ずしてください。

その際の洗浄部分も重要です。手をこする摩擦と石鹸を組み合わせることで本当に綺麗になります。

また、ハッピーバースデーの歌を2回歌ったり、ハミングしたりして、時間をかけて丁寧に手洗いをしましょう。
 スティルウェル博士によると、もし石鹸がない場合はアルコールベースの除菌剤の使用を薦めているが、ジェルやスプレーが乾く前に手全体をこする必要があると説いている。

 とはいえ、今回の実験ではその除菌剤も手洗いほどの効果は期待できないことが明らかにされた。結果としては、やはり石鹸でこまめにしっかりと手洗いをすることが、何より大切ということだ。

References:UNILADなど / written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい
ここがデンジャラスゾーン。毎日触る機会のある日常にある15の汚いモノ・場所


イギリスの貨幣から抗生物質の効かない細菌「スーパーバグ」が発見され全英に衝撃が走る(※細菌注意)


細菌の成長科学キットで、キーボードと犬のケツの菌の量を比べてみた


空港の手荷物検査で使用するトレイは相当汚い。危険なウイルスが潜んでいる可能性(フィンランド・イギリス研究)


なぜ可視化したし。スマートフォンに付着したバクテリアを可視化した写真(英研究)※細菌注意


外遊びから帰ってきた息子の手をペトリ皿に押し付けた微生物手形(※閲覧注意)

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1.

  • 2019年12月25日 16:38
  • ID:v9cdDpnR0 #
2

2. 匿名処理班

  • 2019年12月25日 16:50
  • ID:7GTMO8wz0 #

トイレのドアノブは恐ろしいと思う。

3

3. 匿名処理班

  • 2019年12月25日 16:57
  • ID:H36Bz8kS0 #

きれいな方のパンだって十分に繁殖させれば菌まみれになるから、恣意的な比較実験に意味はないけどね。

4

4. 匿名処理班

  • 2019年12月25日 16:58
  • ID:yN6UaZzG0 #

実物提示教育

5

5. 匿名処理班

  • 2019年12月25日 17:01
  • ID:8eVO1ipk0 #

これは先生GJ
見えないだけの脅威って怖い
その恐ろしさも認識できないんだから





こうやって文字打ってるスマホもかなり雑菌やばいので手洗ってきます

6

6. 匿名処理班

  • 2019年12月25日 17:08
  • ID:RYMTwQeg0 #

生きていく上でとても大切な事を一番効果のある形で教えるって、すばらしい

7

7. 匿名処理班

  • 2019年12月25日 17:27
  • ID:r1qY0qY50 #

うちの工場もこれと似たようなことやるんだよ、月に一回、品管の職員がエアーシャワー室の出入り口の所に立ってて、ランダムで培地に手形を押させるんだよ、それで培養して名前書いて品管室の前に張り出すの。アルコール噴霧器をきちんと使ってれば、細菌は出ないはずなんだって、自分の手形に「一般細菌」とか「酵母」とか書かれるのは気持ちのいいものじゃないよ。

8

8.

  • 2019年12月25日 17:35
  • ID:6jvlOkSZ0 #
9

9. 匿名処理班

  • 2019年12月25日 17:43
  • ID:Ym1T7U5a0 #

繊細な子はこれがきっかけで強迫神経症を発症しそうだからあんまり良くないと思う…

10

10. 匿名処理班

  • 2019年12月25日 17:49
  • ID:Yse.j0yx0 #

ハッピーバースデーの歌2回とか可愛らしい…
だが細菌には命日だ

11

11. 匿名処理班

  • 2019年12月25日 18:24
  • ID:37DW5yUE0 #

キーボードのが恐怖。携帯とかトイレより汚いって言われていたもんな。

12

12. 匿名処理班

  • 2019年12月25日 18:55
  • ID:cdAOPQPM0 #

元々潔癖寄りの子の恐怖たるや、想像に余りあるな。
とりあえず、手洗ってくる。

13

13. 匿名処理班

  • 2019年12月25日 19:13
  • ID:738Amlh10 #

多少の菌なら胃液で殺菌されるんじゃないの?
あまり意味のある実験に見えない

14

14. 匿名処理班

  • 2019年12月25日 20:34
  • ID:w3I0icvg0 #

なあに、かえって免疫力がつく

15

15. 匿名処理班

  • 2019年12月25日 20:34
  • ID:UcwO2m6o0 #

手指衛生は医療業界では常識なんだけれどね
一業務毎に手洗いしてたんじゃ仕事にならなくて
一番難しい業務って言われてます
ちなみに病院の中で一番汚れてるのは
エレベーターのボタンな、みんな気をつけるんだ!

16

16. 匿名処理班

  • 2019年12月25日 20:48
  • ID:JbxjOZJg0 #

手洗い励行の意識が低いから食品を作る際にビニール手袋の装着を義務付けたりとアンバランスだなあ

17

17.

  • 2019年12月25日 21:43
  • ID:LWjoI5WT0 #
18

18. 匿名処理班

  • 2019年12月25日 21:53
  • ID:JmJikY6.0 #

※14
「ほどほどであれば」の一言を挿入しないとねw

19

19. 匿名処理班

  • 2019年12月25日 21:56
  • ID:5N6.bBiM0 #

そして何週間経っても何故かカビ一つ生えない『コンビニで売っているパン』

20

20. 匿名処理班

  • 2019年12月25日 22:12
  • ID:tqoKJNVM0 #

>>7
前に行ってた食品工場で毎回のようにE.coliと書かれている人が居たなぁ
なんで辞めさせられないのは不思議だったわ

21

21. 匿名処理班

  • 2019年12月25日 22:17
  • ID:tqoKJNVM0 #

>>19
開封済みがカビないんだったらアレだけど
未開封ならそんなに不思議な事でもないよ

22

22. 匿名処理班

  • 2019年12月25日 22:26
  • ID:QZwHXRKh0 #

手洗いだけでなく
うがいと歯磨きもね

23

23. 匿名処理班

  • 2019年12月25日 22:44
  • ID:6g.J0QzK0 #

※20
大腸菌じゃねーか!

24

24.

  • 2019年12月26日 04:49
  • ID:VkaXaLEJ0 #
25

25. 匿名処理班

  • 2019年12月26日 04:56
  • ID:9vr3GPxh0 #

※19
工場では限りなく無菌に近い状態で封されているからです。無いものは増えようがありません。
ためしに買ったばかりのものを雑菌だらけのあなたのお部屋で一度開けてみてください。
一週間もすればちゃんとカビだらけになりますよ

26

26. 匿名処理班

  • 2019年12月26日 05:55
  • ID:JMqpI4hJ0 #

pcのキーボードとマウスとスマホ除菌シートで綺麗になるかなぁ?やらんよりマシか…

27

27. 匿名処理班

  • 2019年12月26日 08:26
  • ID:YMHmxYRZ0 #

手洗い励行してる会社ってどのくらいあるんだろうね…
外から帰ってきた後とかあらゆる人が触るドアや書類なんかもあるのに手を頻繁に洗う人なんていない
自分は若干潔癖症だから個人スマホも会社スマホも除菌ティッシュで拭いてから持ち帰る

28

28. 匿名処理班

  • 2019年12月26日 11:46
  • ID:SA4m82Rd0 #

※25
賞味期間が長いパンもありますね。

ただそういうのとは違って、この実験は教師が食パンをスライスしているのに、「パンの中に含まれる防腐剤により」数週間たってもフレッシュなのが怖い。

29

29. 匿名処理班

  • 2019年12月26日 14:12
  • ID:OloMkiAI0 #

※3
目的はパンに菌を繁殖させることじゃなくて子供たちが実験を通してどう行動するのがベストか学ぶことだからね
意味はそこにあるんだよ

30

30. 匿名処理班

  • 2019年12月26日 14:29
  • ID:CMdhbcYQ0 #

※9
そしたらケアすりゃええ。
大虐殺映像見せたならともかく、日常的にみる可能性のあるものにショック受ける子に合わせてたら何も示せないよ。

31

31. 匿名処理班

  • 2019年12月27日 02:23
  • ID:gT0oT2er0 #

愚者は経験に学ぶ、なんて言うけど因果が逆だよな。経験は理解力のレベルに関わらず学びの機会を与えてくれるんだ。

32

32. 匿名処理班

  • 2019年12月27日 10:56
  • ID:Ir..eaZe0 #

>>3
比較実験することで、繁殖スピードから元々付着してる菌の多さがわかるのがポイントなんじゃねーの
十分にー、ってパンが腐るまで繁殖させても、見るからに食えなくなったパンにカビが生えてても、それはパンじゃなくゴミと認識されて、子供に自発的な手洗いを促す目的にはそぐわないだろ

33

33. 匿名処理班

  • 2019年12月27日 12:23
  • ID:Hsee0PWt0 #

でもあんまり過剰に洗うと表皮常在菌まで洗い流されて逆に雑菌が繁殖しやすくなるから
手洗いする間隔はそれなりに空けておいた方がいいかもね。
普通の手洗いでも表皮常在菌の八割が洗い流されるらしいけど、時間が経てば回復するので。

34

34. 匿名処理班

  • 2019年12月27日 21:27
  • ID:ijYdDjeC0 #

会社でランチの前に手を洗う人の少ないこと!
そして、パソコンやスマホを触りながら食べる人の多いこと!

35

35. 匿名処理班

  • 2019年12月28日 03:28
  • ID:X.iIielz0 #

目に見える形でなんで駄目なのかを示すって一番効果あるよね

36

36. 匿名処理班

  • 2019年12月30日 06:20
  • ID:gH1itefn0 #

>>9
自分も思った。手洗いしないことによる弊害も大きいだろうけど、精神を病むことによる弊害はさらに大きいと思うから慎重にやってあげてほしいな…安易に真似しないでほしい。

37

37. 匿名処理班

  • 2019年12月30日 08:30
  • ID:JcXLijNS0 #

石鹸の泡と流水で洗うのは物理的に洗い流すためなんだよな。
ショッピングモールのトイレ済ませた後に、指先をちょっと濡らして、なんならその手で髪の毛セットする女性のなんと多いことか。おしゃれしてヘアメイクばっちりでネイルまでやってても台無し。

お名前
Advertisements
記事検索
月別アーカイブ
Advertisements
Advertisements