
自撮りするとリアルタイムで猫顔になれるし動画なので動きも出る。Tiktokにも猫顔フィルター機能があり、自分の猫と一緒に撮影に挑む飼い主が続出中。
飼い主が猫化してしまった時の猫の反応が楽しいのだ。
広告
猫にまずスマホの画面を見せる。するとそこに映った飼い主の猫化した顔を見ることとなる。猫によりその反応は様々だが、頭の中が「???」でいっぱいになり、思わず本物の飼い主の顔を見てしまう子が多いようだ。this video of cats reacting to cat face filter has me crying. pic.twitter.com/pNDmF8JQ8t
— M (@miaaselaa) December 9, 2019
スマホに映った飼い主の豹変ならぬ猫変を見て、思わず飼い主を見上げる猫




実は猫は鏡像認知ができるんじゃないかって個体例もあるし、みんなはどう思う?
以下の動画は上記の映像を含めたYoutubeの総集編。
再生回数は248万回と大ヒットとなっているよ。
Funny Dogs & Cats Scared Of Cat Mask Filter - Dog & Cat Reaction To Mask Filter | CuteVN Animals
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
ゆっくりと…二度見
ほぼ全猫同じ顔、同じリアクション
2. 匿名処理班
猫からしたらホラーだろう
3. 匿名処理班
明らかに鏡像認知出来ている。
でもこれはネコにストレスと不安を与えるからあんまりやらない方が良いんじゃ。
4. 匿名処理班
これだけ人間の社会に鏡があふれててそこで暮らしてるんだから
虚像認知できるようになってても不思議じゃないな
5. 匿名処理班
どのペットもスマホの画面を見てから飼い主の顔を確認している
スマホに映っているのが自分と飼い主だと理解してなきゃ起こらない反応
少なくともペットの猫や犬は鏡像認知が出来ているのは間違いなさそう
6. 匿名処理班
犬猫は鏡像認知が出来ない=IQ低いみたいなこと聞くけどこれみる限りはっきり理解てるよね
7. 匿名処理班
鏡に触れることの多い個体だと、「鏡の向こうにも飼い主が見える」って事は理解できてると思う、けどそれを鏡像認知といえるのかどうか...。
まぁ、初めはビックリするがすぐに慣れて気にしなくなる。
たまにじー…っと何もしてこない鏡の自分を見つめてたりするけど。
…やっぱ認知出来てるんかね?w
8. 匿名処理班
そこに映っているのが自分達だと理解していることに驚いた。
9. 匿名処理班
全猫「う、うせやろ…ば、バケモンが映っとるやんけ…見たらアカン、見たらアカン、見たら…」
10. 匿名処理班
なん…だと…
11. 匿名処理班
昔のネコは鏡に映る自分を認識できなかったかもだが、最近のネコはできるようになったんじゃないかと思う。
奴らは急速に進歩している。
12. 匿名処理班
2度見3度見する仕草がおもしろかわいい
3分くらいのイッヌもかわいい
13. 匿名処理班
ミラーテスト合格してないか?w
14. 匿名処理班
最初の方に出て来るちょっと寄り目な子がめちゃ可愛い
15. 匿名処理班
ぬこ目がどんぐり眼になる
16. 匿名処理班
すごいガン見 ネコの白目部分って初めて見た!
17. 匿名処理班
転げ落ちちゃったブリティッシュちゃんで吹き出してしまったw
18. 匿名処理班
面白い、ちゃんと認識してるっぽいね
19. 匿名処理班
これ前に何処かに載ってたけどTwitterだったかな
20. 匿名処理班
鏡を認識できるっけ猫って
21. 匿名処理班
犬はミラーテストをクリアできないと言われているけどどうなんだろ
22. 匿名処理班
猫も可愛いけど、飼い主さんみんな美人だね
23. 匿名処理班
3匹目の白猫のゆっくり二度見でもう笑いが堪えられなくなったw
恐怖や不快を表す耳の伏せがほとんど無いのが興味深い
24. 匿名処理班
知ってても猫化した顔怖いもんな
25. 匿名処理班
スマホに映った自分と飼い主をそのまま認識してるのが賢いな
26. 匿名処理班
「猫は人間を大きな猫だと思っている」という説は否定されたということでよいのではないか?w
27. 匿名処理班
おおおカメラのこと絶対理解してるじゃんこれ!
もし鏡を見たとき隣で談笑してた人の姿がこんな風に全く別のものだったらこの猫たちみたいな反応するだろうしなんなら腰抜かす自信がある。
一緒にホラー映画みても分かり合えそうな猫さんたちだ
28. 匿名処理班
鏡像認識できてると思う
鏡の向こうからの監視は普通にするし
29. 匿名処理班
猫を被ってるな
30. 匿名処理班
振り返るってことは
猫って鏡の仕組みと自分の姿を理解してるんだね
31. 匿名処理班
鏡像認識ができないとされている動物も、先天的にはできないだけで
後天的な学習ではできるようになるんじゃないかなと思ってる
例えば、人間は生まれついて車の運転はできないから人間は車が運転できないと
言っているような話が、動物は鏡像認識ができないという話ではなかろうかと
32. 匿名処理班
猫は鏡像認知してないと譲らない学者たち
33. 匿名処理班
知らない猫が現れた!じゃなくてご主人が化けたと認識出来てるのね
34. 匿名処理班
スマホとかの画面みて飼い主の顔も確認してるってことは鏡とか認識できるってことよね
35. 匿名処理班
可愛いけど可哀想
36. 匿名処理班
2番目の子絵本かマンガから出てきたようなお目々してる
37. 匿名処理班
まず、、猫顔が怖い
38. 匿名処理班
なんか、コメント欄の字が違う。
いっぱい☺︎をもらった時みたいになってる。
39. 匿名処理班
めっちゃwktkしながらやってみたら無反応だったうちの猫様(T-T)
40. 匿名処理班
自撮りを繰り返したことで、これには下僕が写ってるじゃあ下に居るのは自分か、と鏡像認知できるようになってたり
41. 匿名処理班
これって猫がスマホの中の自分を認識してるってことだよね
42. 匿名処理班
ネコがカメラで自分を認識してるのがスゴイな
43.
44. 匿名処理班
猫は鏡に映った飼い主には興味を示すけど自分には興味がないみたい。
45. 匿名処理班
猫は鏡像認知できるよ。初めて鏡を見たらびっくりするけど、しばらく経ったら納得して興味を示さなくなる。
TVに写ってる猫と遊ぼうとして、TVの裏をみてアレ?居ない?ってなってたりする。
46. 匿名処理班
猫が鏡像認識出来るというより、飼い猫だと鏡像認識出来る個体が多いんだと思う。
生まれた時から人間の生活環境で育ってる個体が多いから学習して知ったんだと。
野良猫だとまた違う結果が出そうだし。
野良猫でも調査して欲しい。野良猫も鏡像認識出来るようだったら猫自体が鏡像認識出来るという事だろうし。
47. 匿名処理班
個体差もあるだろうけど、鏡像認知、できるんじゃないかな。あいつらものすごく時間をかけて鏡を調べたりするから、得意とはいえないだろうけど、状況は理解できてるように見えるよ。
48. 匿名処理班
ネコ「偽者が化けてやがるのかっ?!」
49. 匿名処理班
ラーの鏡を覗き込んだ時みたいだな
50. 匿名処理班
※7
「鏡」ばかり意識しちゃうけど、野生は水辺に自分たちの姿が映るわけだから認知できる動物って多いんじゃないかと思うんだよなあ。
その点、魚が鏡像認知できるかもという記事には驚いたが。
51. 匿名処理班
久々に大笑いした〜
反応がめちゃくちゃ可愛い‼️‼️
繰返し見てしまう
52. 匿名処理班
猫「ゼイリブって映画で観た」
53. 匿名処理班
鏡を見て
1.ごく単純に実物だと思い込む
2.仕組みは解らないがガラスの向こうに実物がいると判断
3.よく分からないが「そこにいない」、見えてるだけってことは理解
4.自分が写っていることは理解しているが前後左右の写りかたの特性は理解しない
5.鏡像の前後関係は理解出来るが左右はわからない
6.全く正しく認識出来る
少なくとも5まではいけてる
54. 匿名処理班
人だって飼い猫がいきなり人面になってたらイヤだろう!
やめてやれよ!ww
55. 匿名処理班
猫の目って本当に丸いんだなって再認識させられたww
3番目の見て、茶吹いたw可愛いな
56. 匿名処理班
ミラーテストの最初の方の項目をクリアする子は多いと思う。
1社会的反応(威嚇とか)
2鏡の裏を確認
は、うちの猫に最初に鏡を見せた時にやってた。
今は鏡ごしに飼い主と視線を合わせたり、鏡の前にいる猫の後ろで変顔すると振り返って直接飼い主の顔を確認したりする。
少なくとも鏡に映るのは飼い主だけど実物じゃない、ってことは理解してるんだよね。
57. 匿名処理班
この記事でもっとも重要な部分は猫が手前の鏡や画像を見てそれが自分であると認識しており、飼い主の顔が自分の頭の上にあることも認識してることだよね
58.
59. 匿名処理班
猫は人間より6倍くらい世代交代が早いから
進化も早いのかな。
60. 匿名処理班
鏡像認知かまでは分からないけど、飼い主と鏡に写った姿の関係を何らかの形で理解していることは確かそう。
61. 匿名処理班
もし猫自身が人間の顔に写ったら、どう反応するのだろうか
62.
63. 匿名処理班
※54
ひらめいた!
64. 匿名処理班
猫の知能確かめたかったら咄嗟の反応見るのが正解って気はする
観察されてると判ると誤魔化そうとするからねw
65. 匿名処理班
※39
コイツまたツマらんアプリ仕入れて来たにゃ。
とか思ってるのかも知れませんよ。
66. 匿名処理班
※19
Twitterで見ましたよ
67. 匿名処理班
もし猫を人間顔にするアプリあったらどんな反応するんだろう
68. 匿名処理班
野生のうちは鏡を理解できず、飼われてるうちに学習して獲得する能力だとしたら、代々飼われてる猫は先天的に獲得しているんだろうか?こういうユニークアプリをうまく使ったら、一気に大量のデータを獲得できそうで良いね
69. 匿名処理班
>>39
うちもよ…そもそも液晶に何かが写ってること自体理解してない雰囲気すらあったわ
70. 匿名処理班
飼い主の顔を確認すようとするのはかなり高度な行動だよな
それとも目の前の不気味な顔よりも見慣れた飼い主の顔を見て落ち着こうとしてるのか?
71. 匿名処理班
何事も経験だからね
人間だって鏡みたことない部族にいきなり見せたら戸惑うよ
生活していくうちに理解してくるんだから初見テストの意味はない
72. 匿名処理班
すごいビックリしとるw
これ間違いなく、画面と実像とを見比べてるな
73. 匿名処理班
何故これで鏡像認知できていると判断できるのか
何か異様なものが写って驚いているらしいことしか断定はできないと思うけど
怖がって飼い主を見てるだけかもしれない
そら鏡像認知できてるように見えるけど、確実にそうだと言うには材料が足りない
74. 匿名処理班
※64
なるほど、まさにシュディレンガーのネコ
量子力学の世界みたいだ
75. 匿名処理班
実は何でも知っている猫ちゃん(=^・^=)
76.
77. 匿名処理班
背中を向けて座っているうちのネコにそーっと手を伸ばしたら
前の鏡に映っている様子をじーっと見ていて、もう少しでネコに
手が届くという時にパッと振り返ってジト見された。
これが数回あったから鏡像認知はできるんだなと思ったよ。
78. 匿名処理班
鏡像認知なんて大層な事のように言われてるけどこれって人間様が勝手に高等な事だと思い込んでるだけで大抵の動物は何度か遭遇してれば自然と理解するもんなのでは
79. 匿名処理班
漫画みたいに真ん丸お目々になってるコが結構いて笑いを堪えられなかった
人や犬程じゃないけど猫も表情が豊かだね
YouTubeの方で怖さのあまり飼い主さんに抱き付いた猫さんが可愛過ぎる
80. 匿名処理班
鏡像認知できる個体とできない個体がいるみたいだな
自然環境では出来ようが出来まいが生存には大して影響しなかったのだろう
ブリーダーのような集団が子猫をテストして間引けばそういう個体ばかりになる
81. 匿名処理班
こんなにスマートで愉快な鏡像認知能力の証明方法は他にないなw
82. 匿名処理班
※73
例えば画面に、猫が苦手とする蛇が映ってたとする。驚きはするだろうが、自分を抱きかかえてる飼い主のほうを見上げたりするだろうか? しないよな。そういうことだ。
83. 匿名処理班
猫に鏡像認知能力がないというのは古い考え方だろう。
知っているか?人類はじゃがいもや小麦といった栄養素の豊富な食物を食べられるようになってから大脳がどんどん進化し、知能レベルが上がって今に至っている。
犬や猫たちペットも人間に飼われ続けてここ50年の間に栄養豊富な食べ物をいくらでも食べられるようになった。当然知能の発展もすばらしいものがある。
自分たちの子供のころの犬猫たちは、今の犬猫たちより危険でバカだったと思わないか?
当然、人間たちとの生活の中で鏡像認知能力を獲得したはずだ。
84. 匿名処理班
※83
十分な栄養による知能の向上は後天的なものだから遺伝情報として子孫に受け継がれないよ
知能の高い個体を選択繁殖した結果という方が説得力ある
まぁ昔も今も犬猫の能力は変わらず、犬猫に対する理解が社会全体に広くシェアできるようになった結果、上手く付き合えるようになっただけやと思うが
あと、原始人も現代人も脳の能力は変わらないよ、農業という発明が余暇を生み、余剰の余暇が狩り以外の活動を可能にさせただけやで、なんならネアンデルタール人のが脳はデカかった
85. 匿名処理班
※3
うーん、たまたま猫が飼い主の顔を見ているところだけを
集めただけのような気がするなぁ。
86. 匿名処理班
そもそも鏡像認知の調べ方がそんなに信頼できる手段ではない
87. 匿名処理班
これは鏡像認知できてるっしょ
猫見直した
88. .
うちの犬は窓ガラスに映った飼い主をちゃんと認識してるな
89. 匿名処理班
鏡見て飼い主攻撃してる奴いるし明らかに認識してるじゃねぇか!
90. 匿名処理班
先天後天の話するなら、人間も0才でテスト受けないとダメになるよね…
頭のよさの基準も人間が人間を最上位として作った基準だからな
でもこれで、完全室内飼いの猫も自分を人間だと思っているわけではないことは証明されたね…そもそも毛繕いとかしてる時点で人間と自分は形質が違うことを認識しているとは思ってたけど
91. 匿名処理班
動画の3匹目の猫ちゃんの顔よwww
92. 匿名処理班
※31
お母さんのお腹の中にはスマホもパソコンも自転車もないしロケットもない、私達は車の運転のために生まれたわけはないからね。
私達がしているのは全て学習して得たものだから、猫もそれが出来ると考えるのは自然なのかもね。
きっと猫は私たちが思っているより多くを理解してるんだと思う。そして案外合わせてくれてるのかも?だとしたら余計この短い寿命の生き物が愛おしくなってしまうね
93. 匿名処理班
飼い主の顔より猫になった飼い主を見てる猫の変顔のほうが面白い
94. 匿名処理班
猫の認知機能が進化すると猫人間が生まれるのだろうな。
95. 匿名処理班
飼い主が急に凶暴そうなライバル猫に変貌していて、二度見する猫本当にかわいい。
猫の感性も人間と同様のものがあることが確認できたのにも嬉しくなるね。
96. 匿名処理班
鏡像認知できないのは原始的な生活をしている野良猫でしょう。鏡を見るとパニックを起こす。
人間に育てられた猫は能力の使い方が人間に似ていて理路整然と能力開発を教育されているのでこのように理解が可能になるだろう。
97. 匿名処理班
>>92
私たちはにはそういった性質があるわね。動物と同じよ。私たちは学ぶのよ。