
アメリカにて、そんな時代のレンタルビデオ店をリアルに再現した部屋が反響の嵐を巻き起こしている。
今や2000年以降に生まれたミレニアル世代にはなじみがないものの代表でもあるテープを使った媒体。
それが全盛だったあの頃を呼び覚ますノスタルジックな空間に、かつてのビデオ世代が目を見張り、なつかしさに胸を震わせている。
広告
I Built A Video Store In My Basement - Welcome To Nostalgia Video
地下にレンタルビデオ店を再現したコレクター
この動画はアメリカ在住のビデオコレクターNostalgia Videoが投稿した自宅の地下室の様子だ。

徹底した再現ぶり!ただし「来店」は不可
この「店」には素晴らしいコレクションの他、映画ポスター、ブラウン管のテレビやビデオデッキ、なつかしいお菓子やフィギュアなども飾ってある。
1990年代にタイムスリップしたかのようなこの店には、誰もが知る有名作品だけでなくインディーズ映画や、なつかしのゲームボーイソフトまで並んでいる。
また作品のジャンル分けも細かく、シリーズもきちんと網羅。スティーブンキングなど監督別の棚までちゃんとある。

Nostalgia Videoによるとこの地下室は、家族や友人以外に開放する予定はないそうだ。
あのブロックバスターの再来!という声も
この動画は大きな反響を呼び、多くの人がタイムスリップの錯覚に陥り、ノスタルジックな気分に浸った。

予想外の大反響に感謝のメッセージ
Nostalgia Videoはこう語る。「この動画はみなさんを子ども時代に引き戻し、80〜90年代の記憶を呼び覚ますでしょう。みなさんのコメントの一つ一つが私の日々の楽しみになっています」
彼にとってこの「店」は、長年かけてビデオを1本ずつ集めた結果であり、徐々に規模が大きくなって現在に至ったそうだ。
また今回の投稿で、予想を上回る称賛の声に感動した彼は視聴者にこんなメッセージを送っている。
この映像がこれほど多くの人から好評を得るとは思いもしませんでした。今後も私の地下室がどれだけ多くの人の目に留まり、動画が再生されるのかを楽しみにしています。応援してくれる視聴者のみなさんありがとう!心から感謝しています!
テープ世代や映画マニアも応援
「巻き戻し」も「早戻し」に入れ代わっている今、磁気テープ世代にまたとない感動をもたらした地下のレンタルビデオ店。たとえリアルな店じゃなくても、その情熱はひしひしと伝わってくる。最高の空間作りで長年のコレクションを発表したNostalgia Videoのもとには今も、映画マニアやコレクターからの熱い声援が寄せられている。
References:boingboing / youtubeなど /written by D/ edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1.
2. 匿名処理班
こういう公開訪問不可のスポットも詳細な3Dスキャン撮って
VRで訪問、なら可能だし徐々に増えてくかもしれない
レンタルビデオ屋なら実際にテープを手にとってパッケージ見るとか試聴とかまでできたらいいなあ
3. 匿名処理班
18禁コーナーの暖簾をプレゼントしたい…
4. 匿名処理班
映像も音楽もVHS風味でいいね
アメリカには暖簾の奥の秘密の部屋とかないのかな
5. 匿名処理班
映画の撮影場所として、貸し出せるかも
6. 匿名処理班
貸しビデオ屋で暖簾ものしかない店あった
結局場所柄つぶされてしまい消えてしまったが
あの魅惑のある店は今でも忘れられん
いくらマニアでもあの再現は無理だろうな
7. ナパチャット
ビデオの花太郎「現役だぞ。テープがDVDになっただけで
8. 匿名処理班
2004年くらいまで映画はdvdとビデオの両方で出してたから意外と最近のことなんだよねぇ…でもすっごい大昔のことのように思えるわ。
9. 匿名処理班
もっとリアルを追求するならば、パッケージが表を向いてるのは極力少なくして、アルファベットとか書いてある仕切りを入れて、貸出中の札かラベルが付いたカセットを置いて、部屋の端っこの入り口の所にピンクのカーテンを付けると良い。あと、壁面にはちょっと色あせたポスターも貼ると良い。
10. 匿名処理班
なんだかワクワクするな
11. 匿名処理班
>>9
日本的にはそうだが、アメリカ的には記事の通りなのだと思うぞ。
12. 匿名処理班
落語の『二階ぞめき』を何となく思い出した
13. 匿名処理班
手元にあるVHSの映画(エ〇じゃないよ)寄付したくなるな。
置いておくとなんせ嵩張る。
14. 匿名処理班
ものすげー完成度!いくら掛かっちゃってんだよこれ。
15. 匿名処理班
1986年かな最初に会員に入ったのって…
当時はレンタル代クッッソ高かったしビデオテープも高かったねホント
県外で就職してたけど実家にかける電話代もシャレにならなかったわあの頃
レンタル代高いから1本1本吟味して借りてたわ
16. 匿名処理班
貸し出しタグがないとコレクションに見えちゃうなぁ
輪ゴムに番号札、ポケット付けて番号札入れて置く
17. 匿名処理班
なんだGEOか
18. 匿名処理班
記憶を呼び覚ますんじゃねぇ!と言いたいところだが
パッケージが大きいせいか、目を惹くのは違いない
19. 匿名処理班
この時代のパッケージすげー好きだったなー
CGじゃなく絵なのが良かった
20. 匿名処理班
ビデオ懐かしいな〜
巻き戻し過ぎてデッキ内でフィルムが絡んで見られなくなったり、何度も見た映画はフィルムが擦り切れて映像が掠れたり..
個人的にドラえもんの映画の途中で誤ってガオガイガーをダビングしてしまい、ドラえもんたちが宇宙のテーマパークについてワクワクしている描写の途中でゾンダーに洗脳されて発狂している人のドアップにシーンが変わって、めちゃくちゃビビるという出来事が一番印象深い。
たくさんの思い出をくれた、いいコンテンツだったよw
21. 匿名処理班
子供の頃は店を何度も周回して厳選してたからほぼ全てのタイトルを覚えてたよなあ。
でも暖簾の奥を覗く勇気はなかった。
22. 匿名処理班
ローグワンは2000年以降でしょ、というのはヤボな突っ込みか。これの日本版があったとしたら更に訳のわからないアニメ、コタツが襲ってくるようなマイナーな日本映画やらが並んでるところやね
23. 匿名処理班
タランティーノの生みの親
24. 匿名処理班
VHSテープソフト全盛の頃か…懐かしいな
5本に1本くらいの割合でベータマックス版が
置いて有った時期も有った。でもその後に、
ベータマックス版はほとんど無くなって悲しかった
25. 匿名処理班
棚のエンドの所にスナック菓子が置いて有るのが良いわ
アメリカのレンタル店の雰囲気は、こんな感じだったのか
日本ではレジ近くに菓子類は有ったかも知れんが、
棚付近にスナック菓子関係は陳列していなかったハズだ
やっぱり、細かい習慣は違うのだろうな
26. 匿名処理班
こういうディスプレイに凝ったコレクションルーム良いねえ
お店に来たみたいでワクワクできる
27. 匿名処理班
見てるだけでトイレ行きたくなる(青木まりこ現象)
28. 匿名処理班
ビデオは画質が悪かったんだよね、DVDになった時は画質の良さに感動したな、さらに地デジ対応以降はディスプレイの解像度が上がってさらにシャープで画質が良く、美しくなった。映画館行かないで家で映画見てても全然不満はないね。
29. 匿名処理班
レンタルに置いてないから
しぶしぶ買いに行く
30. 匿名処理班
「ご返却の際はテープを巻き戻してご返却下さい。」
31. 匿名処理班
何となく残してたVHSカセットのテープの白いカビ?が
生えてて 結構ショック ヒマな時にデジタル化しようと思ったのに
32. 匿名処理班
レンタルCDの「友&愛」は懐かしく思い出す。
だけどレンタルVHS店は、あまり好きな空間ではなかったな。
33. 匿名処理班
※22
バトルヒーター見たいけどどこにも置いてないぃんだよなぁ・・・>こたつが襲ってくる
34. 匿名処理班
「裏のおじいさん」ってのもおったな。
ちいちゃん好きだったわ。