足を骨折し、松葉杖生活となった少年だが、彼には心を通わせている愛犬のソイヤーがいつもそばにいてくれる。
少年が松葉杖で脚をひきずりながら歩く後ろを、ソイヤーは同じように脚をひきずって歩く。ソイヤーはどこも具合の悪いところはない。
少年と同じように不自由な歩行を自らに課しているかのようだ。
Dog totally mocks teenager's broken leg "walk"
少年の歩行のまねをするソイヤーは、どこも悪いところはないのに少年の後ろから同じように脚をひきずって歩いてくる。
ただ少年のマネをしているだけなのか、彼なりの献身的行為なのかはわからないが、常にそばに寄り添っているところを見ると、少年に対する愛情はぐっと伝わってくるね。
犬は共感能力が高い生き物だ。飼い主がストレスを感じると、
同様にストレスを感じることがこれまでの研究でわかっている。
喜びを共有するし、苦しみを分かち合ってくれる犬は、家族思いで、まさに人間の真の友人なのだね。
あわせて読みたい
少年の右側から離れようとしない犬。そこには両親も気が付かなかった驚きの事実が隠されていた。
犬はニオイを嗅ぐだけで飼い主の恐怖心を感じ取ることができる(イタリア研究)
あまりにも小さかった。だがしかし、愛する飼い主がくれたものだから無理にでも愛用する犬の健気さが涙をそそる。
犬のまっすぐな忠誠心に感涙。セラピードッグのトレーニング風景
例えその身が終わろうとも...赤ちゃんを守るため、自らを犠牲にして猛毒コブラと戦った2匹の犬(フィリピン)
コメント
1.
2. 匿名処理班
少年の松葉杖の音と片足をひきずっているのに無意識にシンクロしているような( ̄ー ̄) 犬のそういうところが好き!
3.
4. 匿名処理班
いつも一緒にいて、よくみてるんだね
5. 匿名処理班
ソイヤッ!ソイヤッ!!
6. 匿名処理班
イヌにしか分からない「とても痛そうな匂い」がするのかもしれない。
7. 匿名処理班
少年が8、9頭身な事に目がいってしまう。やっぱ、外国人はベースのスタイルは良いんだなぁ…
8. 匿名処理班
犬は本当にすごいよね
バカにしてるとか、いじってるとかじゃなく
純粋な気持ちで想ってくれてるんだもん
9. 匿名処理班
3年〜B組〜シンパシー先生〜♪
10. 匿名処理班
ヒトが同じことすると煽ってるように見えるのに、犬がやると健気だなぁと感動してしまう
11. 匿名処理班
足ほそっながって少年の方に目がいってしまった。
そらソイヤーさんも心配になるわ。
びっこのリズムに問題が無いか見守ってうるちに、合わせて動いちゃうのかもしれない。ほら、コントローラーとかハンドル握る時のアレ。
12. 匿名処理班
ミラーニューロンとかが関係してんのかね?
13. 匿名処理班
人間も愛情を注ぐ相手が傷つくと、自分も同じような痛みを覚えるらしい。
14. 匿名処理班
>>2
全く同じことを幼い頃に無意識でやってたら、馬鹿にしてるとか不謹慎とかですごい周りから怒られた。
あのときは犬ずるいなって思った。
15. 匿名処理班
めっちゃ可愛いけどビックリして獣医さんとこに連れて行ってしまうわー!!
16. 匿名処理班
前に読んだ、片目が見えないだったか極端に視力が悪い男の子をサポートするように、目が悪い方に常にいようとする犬の話を思い出した。
17.
18.
19. 匿名処理班
多くの人のように希望的観測で良い方へ良い方へ捉えようとすることは
時として素晴らしいものになることもあるだろうけど
同時に犬を理解することを放棄してるようなもんだよね
この映像から純粋な気持ちで想ってくれていると断定するのは無理だろう
※14みたいにただ無意識に真似しているだけかもしれないし
馬鹿にしている可能性だって十分にある
犬だって十人十色で、常に人間を想って人間の理想の存在であるわけではないよ
犬が何かをしたら「これは人間のためだ!」と考えるのはとても危うい考えだと思う
20.
21. 匿名処理班
多分、マネしてるんだと思う
犬の元となった狼は群れの内部の行動を真似て行動するし。ぞろぞろ行列を成して行動するのはここでも動画で見たような。
共感してるとかそういうんじゃなくて単純に行動を真似てるだけだと。
赤ちゃんがハイハイしてるのを真似たり子供や飼い主の行動を真似る犬の動画を何個か見た事もある。
意味としては単純に遊んでるか、リーダーに従う行動か、そんな所かと。
22. 匿名処理班
このワンちゃんだけではなくサッカー選手も共感力が高いそうですよ
23. 匿名処理班
小さい子が面白がって(悪気がない)まねる行動に似てるねw
24.
25. 匿名処理班
子供も親が痛いとこ痛くなるもんね
26. 匿名処理班
え・・・この犬前脚を引きずってない?
つまりこの犬の脳の中では人間の二本の脚=俺たちの前足って認識しているってこと
これは学術的に大きな発見かもしれないぞ?
犬の脳みそサイズでも人間は『後ろ足だけで立ち前足で器用に物を使える動物』
という認識がなんとなくでも出来ていると思っていた
でも新仮説だと『我々犬の肩口から新たな触手?が生え後ろ半分が退化したケンタウロスの前部分的な珍動物』という認識をしている可能性が出てきた
27. 匿名処理班
それよりも少年がくっそイケメンすぎてそっちにも目がいってわんこにも目がいってとても目が忙しくなる映像だw
28. 匿名処理班
※23
小さいころ縁日で脚を負傷した傷痍軍人さんを見かけ、そのマネをしてたら親に怒られた。
29. 匿名処理班
犬「僕もご主人と同じ動きをするワン!」
30. 匿名処理班
※26 少年の右手に力が入り、左手は脱力してるからでは
31. 匿名処理班
少年とワンコ、足がすらっと長いところも似てる
32. 匿名処理班
※26
想像して笑ってしまった
33. 匿名処理班
間違って犬の足を踏んでしまって「キャイン!」と痛がったんで構ってなでてやってたら、これ見よがしに足を引きずって歩いたんで、可哀想に思ってたんだが
それから10分後くらいに、逆の足引きずって歩いてやがったうちの柴
ずる賢いなぁ…と感心してしまったわw
34. 匿名処理班
※7 最近は日本人も負けずにスタイルよくない?
芸能人やアニメの中ならホレボレするけれど、
日常にいると古いニンゲンだから細すぎて違和感を感じる。
近所の小学生が、かかとが痛いとかヒザに水がたまって、
と整形外科に来てる。心配。
35. 匿名処理班
※7
ベルクマンの法則とアレンの法則に当てはまる人はそうだね。ざっくり言うと、寒冷地ほど大柄、熱帯地域だと手足が長い、赤道に近づくほど小柄になる…だっけ?