
image credit: youtube
犬は忠誠心が強いことで知られるが、飼い主に危険が迫っていることを察知すると自らの身を挺して、飼い主を守る行動に出ようとする。フィリピンに住むダックスフント2匹も、ある日突然猛毒のコブラが現れ激しい格闘になった。その結果、1匹の犬はコブラの毒により命を落とし、もう1匹は永久的に失明してしまった。
命の犠牲を払ってでも自らを盾にして、飼い主の赤ちゃんの安全を守り抜いた2匹の犬の勇敢さに、一家は心からの感謝の気持ちでいっぱいになった。
広告
Hero Dogs Die Stopping Cobra From Reaching Sleeping Baby
玄関前に現れた猛毒コブラに犬2匹が攻撃
7月19日、フィリピンのコタバト州キダパワン市に住むジェイミー・セリムさんと妻のパウイーさんは、愛犬2匹がどれほどの努力をして娘スカイちゃん(1歳)を守ってくれたのかを知り、深く感動した。この日、夫妻は仕事に出かけて家を留守にしていたが、ベビーシッターがスカイちゃんのお守りをしていた。しかし、スカイちゃんがちょうど昼寝をしていた時、正面玄関に1匹の猛毒コブラが現れた。
ヘビの存在に気付き、すぐに危険を察知した2匹のダックスフント、モキシー(2歳)とマイリー(4歳)は、家の中にコブラが侵入しスカイちゃんを襲うのを阻止しようと、まさに体当たりで攻撃に出た。
猛毒コブラVS犬2匹の戦いが監視カメラに
コブラは、世界最大の毒ヘビと言われるだけあり、噛まれると致命的というだけでなく、即効性の毒を吐き飛ばずことから非常に危険な存在だ。しかし、モキシーとマイリーは勇敢にもコブラに噛みついたり、床に叩きつけたりするなど攻撃を繰り返した。
一方、コブラも必死で抵抗し、なんとか家の中に入り込もうとする。玄関先のコンクリートを滑るようにうねるコブラを必死に食い止める2匹の犬の姿は、ちょうど真上の監視カメラに捉えられていた。

image credit: youtube
命を犠牲にして家族を守り抜いた犬2匹
2分余りの監視カメラ映像には、モキシーとマイリーが立て続けにコブラを攻撃している様子が捉えられている。そしてついに、コブラは動きを緩め、痙攣して死んだ。しかし、モキシーとマイリーにも悲しい結果が訪れた。
マイリーはコブラと格闘中に数か所噛まれたことが原因で、命を落としてしまった。玄関先での騒動に気付いたベビーシッターが様子を見に外に出ると、死んだコブラの横にマイリーが息絶えていたという。
また、モキシーは命を落とすことはなかったものの、コブラに毒を吹きかけられ、永久的に失明してしまった。
仕事から帰宅して監視カメラを見た夫妻は、何が起こっていたかを知り大きなショックを受けたと同時に、命を張って娘を守ってくれた2匹をとても誇りに思った。
コブラを倒したとはいえ、2匹の犬が負った代償はあまりにも大きい。そして一家は、かけがえのない愛犬1匹を失う悲劇に見舞われた。
しかし、猛毒コブラに襲われていれば間違いなく命を落としていただろうスカイちゃんは、守護神ともいえる飼い犬2匹によって救われたのだ。それは、とても幸運だったといえるだろう。
References: written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
やめろよぉ・・・こんな話を聞くと涙が(´;ω;`)ウゥゥ
2. 匿名処理班
番犬という役目を立派にやり通したこの2匹の英雄の姿を
クーラーの効いた部屋で腹を出してだらしなく寝ているうちの犬(玄関の呼び鈴が鳴るだけで死ぬほどビビる)に見習わせたい。
3.
4. 匿名処理班
辛過ぎる、動画は観れそうに無い
5. 匿名処理班
この手の話には弱いんだやめてくれ…
にしてもこんな危ない生き物が身近にいるとか、蛇除けみたいな道具とかないのか?
下手すれば死ぬのによく平気で暮らせるな…もしかしてその為の番犬?
6. 匿名処理班
水を差すようで申し訳ないが
ドアが閉まってる時点でそのままスルーしたらどっかに行った可能性もあるのでは?
目の前に赤ん坊がいるならともかく
7. 匿名処理班
うちは別の悲劇が起きたよ…
シーズーだけどとても賢いメスがいて、ゴキブリとかもべしっと潰さないように叩いたり、赤ちゃんが変なところに行こうとすると行かせまいと服に噛みつき、服がずるっと…はおいといて
他にもペットを飼ってたんだ
トカゲな
キタアオジタトカゲといってうちにいたのは手乗りするぐらい人馴れしていたんだが逃げてリビングに行ってしまった
シーズーがそれに気付き、うちのペットだと認識してなかったのか攻撃を開始
トカゲがいないことに気付いた自分が探すとリビングで背中に噛み跡や引っ掻き傷のあるトカゲがシーズーと対峙中
シーズーを呼び戻し、トカゲに近づこうとしたら威嚇されまくり
攻撃されたことで凶暴になってた
数時間したら威嚇しなくなったので水槽に戻したが…シーズーの攻撃の痕はその後、6回脱皮しても消えなかった
また抱っこできるようにはなったものの威嚇してきた時は本当に怖かった
8. 匿名処理班
こういう行動って理屈じゃないんだよねぇ…
忠誠心がある性質だからとかでも無いの。
愛なんだろうねぇ。
9. 匿名処理班
英霊に敬礼!
10. 匿名処理班
ダックスって狩猟犬で遊び好きだから、獲物見つけて遊んでるだけなのでは?
11. 匿名処理班
いやさ、なんでこんな状況になってんだよ
可愛そうなんですけど
飼い主もっと注意しとけよクズ
12. 匿名処理班
うう…頑張ったね…
勇敢なワンコ達だ…
13. 匿名処理班
願わくば来世でいいところに生まれ変われますように。そして一つの命を助ける為に勇敢に戦ったこの子達に敬意と黙祷を。安らかに
14. 匿名処理班
フィリピンってコブラいるんだね
噛まれるともちろん毒にやられるけどあいつら
口から毒噴射してくるから気をつけろよみんな
15. 匿名処理班
>>1
この玄関をコブラはするりと入っていけるってこと?
そうじゃなかったら犬が死んだという恐ろしい出来事に理由づけしているだけとしか…
犬を庭に放すならヘビが入ってこれないように柵の下側に網とか張れなかったのかな。
「感動〜🥺」とはちょっと言えないな。
16. 匿名処理班
ベビーシッターの意味
17. 匿名処理班
防犯カメラを設置できるような裕福な家庭なのにどうしてコブラ対策をしていないのか謎
完全に飼い主の過失で犬が死ぬ羽目になってる
18. 匿名処理班
ただ犬がちょっかいかけただけなんじゃ・・・
19. 匿名処理班
庭に犬を放していた時
犬がえらい吠えだしたので
何が起きたのかと見に行ったら
庭に蛇🐍が入り込んでいた
犬は蛇🐍を庭から追い出そうと吠え
蛇🐍は犬を警戒して首を上げていた
ホースの水をジャーって蛇🐍にかけたら
蛇🐍は水を嫌がってスルスルスル〜って
庭から出て行ってくれた
20. 匿名処理班
大型犬にも負けない優秀な番犬ぶり
宅内で就寝中に侵入してきたハブに噛まれて大ケガ
日本でもそんなニュースがあるし、ペットが丸呑みされることもある
21. 匿名処理班
泣いてしまうから動画は見れない。
こういう話に出てくるベビーシッターは多分、少しばかり緊張感のない人だと想像しちゃう。
22. 匿名処理班
>>6
窓の隙間や排水溝など
いくらでも進入口はある。
23. 匿名処理班
どう見ても蛇は逃げようとしてるし、スカイちゃん襲おうとする様子は無いから
蛇の正当防衛というか犬の自業自得では…?
24. 匿名処理班
この娘が成長した時
自分がどれだけこの2匹の家族に愛されたか
両親には伝えてあげてほしい
25. 匿名処理班
こういう話は俺らに効く
26. 匿名処理班
てかそんな田舎のアオダイショウのノリでコブラでるってすげえ国だなフィリピン
もっとヘビに敏感になってもいい気がするがやはりこれが限界なのかw
27.
28. 匿名処理班
最近はなんだか世界中の犬が徳高くなってる気がする
29. 匿名処理班
※8
群れで生活する生き物だから
純粋に家族を守りたかっただけなのかもね
この家族に残ったモキシーちゃんを一層可愛がってあげて欲しい
30.
31. 匿名処理班
マイリーとモキシー
我々はこの偉大で勇敢な二匹の忠犬の名を忘れない。
つか、フィリピンて住宅街にもコブラが出るのかよ…
出歩けねーよ…
32. 匿名処理班
木の上に普通に登れる蛇を網ごときで侵入不能になどできんだろう
蛇はジャンプもするからな
33. 匿名処理班
黒い犬めっちゃ攻撃うまいな
34. 匿名処理班
>>11
これだけの事が起きてたのに、ベビーシッターは気づかなかったのかな?
犬は立派だけど人間が間抜けって感じ。
それよりなぜヘビが玄関先にいる?
そこがおかしい。
35. 匿名処理班
手前側が門の外ならむしろ庭にひっ張りこもうとしてないか?
36. 匿名処理班
※7
他にも買ってるなら顔合わせして仲間と認識させとかないとそりゃ犬にとっては縄張りに入ってきた生物でしかないよ
37. 匿名処理班
>>15
そしたらたとえば猛禽類が襲いに来る事がないように家を網で覆わないとダメやな!
後からならああしておけばよかった、こうしておけばよかったいくらでも言えるわな。
38. 匿名処理班
動画を見ると二匹の犬がちょっかいをかけて遊んでるようには見えないよ
コブラの怖さを知っているからこそ赤ん坊がいる場所から自分の身をかえりみず遠ざけようとしたんじゃないかな
39. 匿名処理班
>>7
小動物を併せて飼うってそう言うこともあるよね。また同じ悲劇を繰り返さないよう気を付けたいね。
40. 匿名処理班
>>14
書いてあるぞ
41. 匿名処理班
うちの犬は昔庭に入ってきてすぐ逃げようとしたアオダイショウを追いかけ回して噛まれたことがある
動画の蛇はどう見ても逃げようとしてるし、どうしたって犬は好戦モードに入ったら相手が逃げる姿勢を見せたところで止まらないし蛇だってそんなんされたら反撃するしかない
子供守った番犬!えらい!って溜飲を下げたくなる気持ちはわかるけど野生に近い環境なら尚更動物同士の特性を理解して人間が気を配ってやらなきゃだめだよ・・・うちの犬だってあれがマムシだったらと思うとゾッとするもの
42. 匿名処理班
>>23
あなたは子供の目の前にコブラがいても襲ってくる様子が無いからと放置するんですね、凄いですね
43. 匿名処理班
>>23
赤ちゃんを守るというか家に入ってきた外敵を排除したってのが近そう
動物なら本能で相手の危険性がわかるはずだし遊びでやったんじゃないだろうな
日本でも田舎なら屏越えて蛇が庭に入ることあるし飼い主も責められまい
44.
45.
46. 匿名処理班
言うほど赤ちゃん狙われてたか…?
47. 匿名処理班
蛇対策って相当徹底しないと無理だからね
ただの柵や、張っただけの網程度じゃ蛇にとっては道みたいなもんだから
もちろん徹底すれば防げるけど、素人がこうすればーと思ってるのはまあ欠陥だろう
48. 匿名処理班
コブラ嫌い
クリスタル・ボーイ好き
49. 匿名処理班
>>37
猛禽類はともかく、実際にコブラが入ってきて被害があったんだから対策は必要だったってことでしょ
50. 匿名処理班
英雄に敬礼
犬は赤ん坊に対して過剰に守ろうという感情が生まれることが多い
普段から赤ん坊と共に生活してるならなおさら
蛇が赤ん坊を狙っていようといまいと 自分たちの守るべき赤ん坊がいるテリトリーに
入った蛇に対して防衛反応が起きるのは当然だ
結果的に犬の一匹は死亡してしまったが ダックスフンドという犬種は元々狩りに優れている コブラ相手によくやったよ 英雄として称賛に値する
同情するやつはピントがズレてるよ 褒め称えるべきだ
51. 匿名処理班
赤子を守った、てのとは訳違うわな
狩猟犬だし縄張り意識の問題だろ
52. 匿名処理班
昔だったら感謝の意でなんか祠でも作って祀るランクだな
53. 匿名処理班
ベビーシッターが無能でFA
54. 匿名処理班
犬さんは軍属でもないし、書き込んでる人も多分そうだろうと思うんだけど、そう簡単に一般人が敬礼とかしていいもんなの?
55. 匿名処理班
※51
縄張りは狩場だけでなく群れが安心して暮らせる巣なども含むから
仲間や家族に危険を及ぼす外敵を排除しようとするのは当然ですよ
56. 匿名処理班
美談にして「はい終わり」なのが気に入らない
57. 匿名処理班
ヘビ狩りの訓練なんてしたことないだろうに頑張ったよ
この子らの身体能力なら首を咥えた時点で噛み潰すか
尻尾へのヒットアンドアウェイを徹底すれば無傷で勝てた
58. 匿名処理班
ダックスの戦闘力じゃなぁ…
59. 匿名処理班
>>49
なんで猛禽類はともかくなんだ?
蛇が入れないように対処ってここの立地が明確にわからないのにどうしてそんな事が言えるんだ??
この話に感動したかどうか、犬達がコブラの危険性を認知していたかどうか、赤ん坊を守る守ららないは別にしても、この話の中で以前からこの家にコブラの被害があったなんて事は書いてない
それにこの話を日本で表現するならムカデやゴキブリもそうだけど、対処はできるけど120パーセント家に入って来ないって事は普通ありえないと思うが
60. 匿名処理班
>>4
犬も蛇も死んでるところは映ってないよ
格闘してるとこが記録されてるだけ
61. 匿名処理班
割と戦術は悪くないと思うんだが
一匹が吠えて気を引きて
もう一匹が尻尾噛んで振り回す
何度かすれば鎌首あげられなくなるから倒せそうだが、、
62. 匿名処理班
私も犬に助けてもらったことがある。
山間に住んでいる時拾った雑種の大型犬を飼っていたんだけど、猪や猿も出るんで良い番犬になってくれていた。
犬小屋に遊びに行って犬の横に座って過ごしていると、アブが二匹飛んできた。それを素早くパクパクッと飛びついてペッと瞬殺。
ある時はヤマカガシが一匹ニョロっと現れて、私が驚いて声を出す前に犬が蛇の首根っこ加えて床へ叩きつけて瞬殺。
本当に良い子だった。
63. 匿名処理班
>>10
確かに、命を落としたり失明したりする危険があるからコブラには近付かない、なんて本能は備わってないだろうしなぁ
64. 匿名処理班
コブラのいる国でそこらに赤ちゃん置いとくなよ
65. 匿名処理班
>>23
よくもまぁ…自業自得だの言えるねぇ。
66. 匿名処理班
>>6
蛇って細いんだよ猫が予想以上に狭いとこを通れる以上に細いんだよ
67. 匿名処理班
我が家の玄関の横でもよく蛇が日向ぼっこしてるよ
68. 匿名処理班
>>58
犬の戦闘力舐めすぎ
柴犬ですら自分よりからだが大きい人間と同等なんだよ。
69. 匿名処理班
死闘の最中に響き渡る鶏ののんきな鳴き声がなんとも…
70.
71.
72.
73. 匿名処理班
ダックスフントは猟犬だから闘争心に火がついて戦っただけで、赤子を守る云々は
想像の飛躍に思える。
こういう意見を書き込むと結構な確率で消されるのですが、迎合しない人は書き込むな
ってことですか?
74.
75. 匿名処理班
※62
雑種ってたまに物凄く賢くて勇敢な子がいるよね。犬は本当に頼もしい友人だ
76. 匿名処理班
みんなさ、住宅事情もこの地域の特性も知らないのにベビーシッターを安易に悪者にするのは
あまり良いことじゃないぞ
77. 匿名処理班
四国にも四国毒吹きっていう毒を噴く蛇がいる
78. 匿名処理班
マルチーズやチワワじゃなくて命拾いしたね
トイ系かつ訓練受けてない子なら一目散に逃げてる
79. 匿名処理班
>>34
何言ってだこいつ
80. 匿名処理班
>>15
蛇は木にも登るし塀も取っ掛りがあれば登ってくるし僅かな隙間から侵入できる
網程度では対策とは言えない
だいたい日本の田舎にだって玄関先に蛇とかよく聞く話
野生に対して完璧な対策なんてないし
決して家の中が安全とは言いきれない
庭の二匹が戦ってなかったら人間もやられてたかも
感謝はすべき
81.
82. 匿名処理班
もしもコブラに犬が気付かず家に侵入してたら...と思うとぞっとする...
犬の行動のおかげで人への被害は出なかったのは確かではなかろうか
あと、日本でもハブが人家に侵入して咬まれたりしたことがあったそうなので100%侵入を防ぐことは難しいんじゃないかな?この地域の事情を知らないのにすぐに誰かれかまわず叩くなんてコブラよりこわいわー
83. 匿名処理班
※6
ヘビを甘く見すぎですよ。
84. 匿名処理班
>>77
ヘビ違うやん
85. 匿名処理班
悲しいことに犬が犠牲になってしまったことは事実。
ベビーシッターガーだの対策ガーだの憶測でものを言うな。
86. 匿名処理班
まぁコブラにも罪はないわけだが・・・
87. 匿名処理班
>>28
元々徳が高いのが記録されるようになっただけである
88. 匿名処理班
まだ、私が一歳くらいの時。うちは京町家で商家で、奥の突き当たりまで吹き抜けで中庭まで100mくらい、長い長い家だった。番犬として店の中に繋がれていた紀州犬がいて、その目の前に天窓からマムシが落ちてきた。中庭の池の淵で祖母が私を遊ばせていて、そちらへ行こうとするマムシを止めようと吠えに吠え、リードをいっぱいに引いて。祖母が気付いた時には首輪が壊れて首が締められ、唸りながら死んでしまったそうだ。猫派な私だが、自分を守ってくれた犬には畏敬を感じている。
89. 匿名処理班
>>42
赤ちゃん連れて逃げる選択肢は無いんですね
90. 匿名処理班
最初良く分からなかったんだけど、犬達の戦いは全部玄関の外だったのね。
ベビーシッターさんが戦いを把握できなかったのは
赤ちゃんの傍をあまり離れなかったからこそなのかもしれないな。
91. 匿名処理班
多くの動物が本能的に蛇はヤバイと認識するものだと思ってたけど、この子達はコブラ見るなりすぐ狩りに行ってるね。犬は蛇を怖がらないの?それともこの子たちが勇敢なだけ?
92. 匿名処理班
ヘビはマジで怖い
93. 匿名処理班
ベビーシッターは屋内で赤ちゃんと一緒にいた訳で、玄関先で何が起きているか把握していなかっただろうし、仮に理解していたなら尚更のこと表にのこのこ出てなんていけないだろ。
相手はコブラだぞ。
訓練された人間が専用の捕獲道具を使って数人がかりで捕獲出来るかどうかのヘビを相手にどうすれっちゅうねん。
2匹の犬も、赤ちゃんがいるから戦った訳じゃなくて、侵入者への本能的な攻撃行動だろう。もし無視していればコブラはそのまま何処かに消えて行ったかもしれない。
一匹が死に、一匹が失明するという悲しい事実があるから美談にしたくなるのも分かるけど、こういう事は毎日沢山起きてるし。
94. 匿名処理班
>>5
フィリピンの家って玄関は開けっ放しか編み戸だけって多くない?
暑いからかね
95.
96.
97. 匿名処理班
たまたま玄関の近くまで来たコブラに犬が興奮して襲いかかっただけでは。
ヘビも犬もかわいそう。飼い主の防衛不足。
98. 匿名処理班
>>80 先日入ってきた。追い詰めたと思ったら、上に登って行くから、もう嫌になったよ…。蛇はアクティブなんだよ。
99. 匿名処理班
野生動物とペットが接触するような環境にしていた飼い主が悪いとしか
そんなヤバい蛇がいるなら何かしら対策できたでしょうに…
100. 匿名処理班
外飼い猫が獲物狩ってきたのを美談にしてる飼い主と同じニオイがして胸糞
ただの監督不行き届きじゃん
101.
102. 匿名処理班
白い方戦えよww
と言うかベビーシッター何やってたんだよwww
103. 匿名処理班
>>7
何笑ってんねん
104. 匿名処理班
>>23
お前も悲しいんだな…分かるぞ😭
105. 匿名処理班
>>34
コブラにただのベビーシッターが立ち向かえと…?
106. 匿名処理班
>>17
コブラ対策って何
電気柵?
107. 匿名処理班
>>54
敬礼って民間人がやるものも含まれてるって知ってる?
108. 匿名処理班
>>58
狩猟犬だぞ
ダックスの足の太さと馬力と執念深さ舐めたらいかん
109. 匿名処理班
>>99
ある程度番犬として期待してたなら別におかしくないんじゃないの
動物に対する距離のとり方は色々でしょ
110. 匿名処理班
>>15
他人のコメントにいちいち反論する必要ないよね?今後は自分の感想だけ投稿すればよい。
111.
112. 匿名処理班
この地域にコブラが生息してたまに民家にも出る事は容易に想像出来るんだけど。
カメラ設置はするのに、そこは対策しないのが理解不能だわやっぱり。
あの国らしいけどね。でもそれ美談にしてビデオ公開すんのかいっていう。
ん〜お花畑さん達には支持されないだろうがこれは批判されるのが正道。
113. 匿名処理班
前コメにもあるが、蛇はほんの僅かなところから侵入するし、木にものぼったりするから油断できない。
しっかり戸締まりをーとか怠慢だーとか言って注意しても、あるものはあるんだし。
114. 匿名処理班
番犬が居ないと本当に野生動物の侵入が多いんだよ?
床の間に飾っておく愛玩犬じゃなくて番犬と言う役割を果たしたんだから
褒めてあげるのが真っ当。
牧場で放し飼いにしてた犬は吠えないし日がな一日寝てるような犬だったけど、
その犬が死んだ途端に蛇やらタヌキやら野生動物が侵入して家畜を傷つけたり
飼料荒らしたり大変だった。犬というケモノの縄張りであることで守られてた。
なんの役割もなくただ食っちゃ寝してる愛玩動物と、役割や仕事することで
共存してる犬と同じに考えたらいかんのよ?
115. 匿名処理班
また犬が死ぬ話・・・。正直、悲しいだけだから止めてほしい。
116.
117. 匿名処理班
ベビーシッターなにしてたのよ?
赤ん坊ほったらかしにしといて
118. 匿名処理班
>>110
コブラでるなら室内外にしなよ…
119. 匿名処理班
>>37
ごめん15だけど論点がそもそも違う。
「コブラが入って犬が死んだ」ったいう痛ましい事故に「赤ちゃんを守ってくれた!!」って言ってるのがこじ付けにしか見えないよねって話なんだけど…。
『感動に見せかけた痛ましい事故』なんじゃないかなって…
それはコメントの前半にもちゃんと書いてるし…僕の日本語ってそんなに難しい?なんで君の返信にそんなにハートがつくの?(;・∀・)
120. 匿名処理班
え、無理やり武勇伝にしてるけふぉ単に好奇心旺盛な犬が蛇が近づいてきたからちょっかい出しただけじゃないの?w
ベビーとベビーシッターは安全な家の中、玄関先の犬が暴れて命落とした話よね。
これは武勇伝でもなんでもないような気がする。
ベビーシッターも玄関先の犬の尋常ではない様子を察するべきじゃない?
命落とす必要なかったかも。
それとも普段からこんな調子の落ち着きのない犬達だったのか。
因みに蛇ってアニメや映画の影響で勇ましく襲いかかってくるイメージあるかもしれないけどとても臆病だからね。
121. 匿名処理班
赤ちゃんを守ったって無理矢理な後付けやめてくれ・・・
122. 匿名処理班
昔猫とマムシが戦ってるのを見た事がある、結果は猫が殺られて終わりだったが、自然界では戦いはよくあるのだろう。
123. 匿名処理班
>>112
その理屈で言うと「たまに車の暴走があるのに歩道を歩く日本人」も同じ穴の貉だぞ……
危険性なんて世の中に山ほどあるわけで、その内の頻度の低い「コブラに襲われる可能性」だけを切り出して考える方がよっぽどお花畑思考だと思うよ
その批判が正道と言えるのは「コブラ被害の可能性以外を排除」したという極狭な前提がある場合だけ
124. 匿名処理班
>>102
ベビーシッターはベビーの世話してたんだろ……
何を当たり前のことを
なにか、へびーシッターと勘違いしたのか?
125. 匿名処理班
や猫神
126. 匿名処理班
>>89
それを犬に言ってみたら?
127. 匿名処理班
>>120
いや、臆病だから危険なんだろ……
臆病だから簡単に噛んでくるんだよ
勘違いしてる人が多いけど、「臆病=安全」ではないからな
特に蛇みたいにこっそり近づいてくる生物は気づかぬ間に怖がらせてしまうことが多いわけで
あと臆病だからこそ温かくて動きの少ない赤ちゃんは蛇の興味をひきやすい
しかも赤ちゃんが寝てるという事は基本的に室内は静穏、臆病な蛇からしたら安心な場所だろ
犬が騒いでなかったら、そのまま室内に入ってた可能性も高いし、このケースだと入ってるだろ
128. 匿名処理班
※73 自分も表示されない事あるけど、
思い当たっりなかったり。
(暗すぎたか、と反省する時もある。)
オペミスで吹っ飛んだぽかったのもあったなー。
129. 匿名処理班
二匹の英雄犬に敬礼
130. 匿名処理班
>>110
お前モナー
131. 匿名処理班
>>2
うちのはインターホンに過剰反応。そのくせ庭先に検針の人が入ってきて姿が見えると隠れる。で、姿が見えなくなると吠える・・・
132. 匿名処理班
単に犬の狩の本性が出ただけ。
133. 匿名処理班
※2
このコメどうしてマイナス評価なんだろう???
134. 匿名処理班
>>119
その日に生きる餌に困ってるわけでも何でもない家飼い犬がわざわざ未知の敵、ましてやこちらに攻撃を加え続ける存在に対して自分の命を懸けて挑み続ける状況なんて自分のテリトリーとテリトリー内の仲間を守るときくらいなんだよ。
それ以外で腹見せてコミュニケーションとれる相手なら降参するしそうじゃないなら普通に逃げてる。
そこは獣だからな。犬の生体よく勉強してから話せや無能。
135. 匿名処理班
>>6
犬にそんな判断は出来ないし、途中でベビーシッターが気が付いても、犬を家の中に入れるために外に出るorドアを開けて呼ぶ、のは危険だね
136. 匿名処理班
>>10
俺もそれは思った。仕留めようとしているにしては、なぶりすぎてる。ウチの猫が獲物を生きたまま捕らえてきたときに似てる
137. 匿名処理班
犬と赤ん坊の組み合わせには弱いんだよなあ。涙出てくる。
138. 匿名処理班
そもそもコブラの毒は犬にきくの?
だいぶん違うけど、家の犬はマムシに噛まれても腫れるぐらいで死ななかったけど
139. 匿名処理班
※136
そういや家の猫も庭で蛇を食べてる時は、頭をすっぱりキレイに落としてました。
(お持ち帰りの時は半死半生でガレージ血まみれ…)
狩りの練習量もあるかもしれませんが。
140. 匿名処理班
蛇ってめちゃくちゃ怖がりな子が多いという印象だし、犬は犬で家を守ろうという意志で攻撃しているのかよくわからない。
141. 匿名処理班
犬は好きだけど、蛇目線で考えたら、家のそばを通りかかったら
二匹がかりで襲われて死闘になっただけとも言える。
家の中に赤ちゃんがいたのも事実で、毒蛇と犬が戦ったのも事実だけど、
犬が赤ちゃんを守った、というのはちょっと飛躍がある気がする。
142. 匿名処理班
※4
蛇が一方的に犬になぶられてる動画だから蛇好きにはきついかもね
特に後半はほとんど動けなくなった蛇を・・・
143.
144. 匿名処理班
????
みんな何を言ってるんだ??
コブラが赤ん坊を食べるわけないだろ。
145. 匿名処理班
なんか、水さしちゃうけど、「中の人間守るため」とは違うような。
自分の領土を守るためのような…
146. 匿名処理班
>>134
ダックスはもともと狩猟犬として改良された犬種だから、攻撃性(好奇心)が強い子多い。空腹とか関係ないwちょっと外で物音がしただけでずーっと吠えたりするし。この犬たちがどう躾けられてたかどんか性格だったかは知らないけど、最初はオモチャ見つけた感じだったのが攻撃を受けるうちにガチになってしまったという不運。
コブラが日常的に出る地域ならある程度対策はしてるだろうけど、その辺もわからんし、結果的にコブラ退治できたから室内に知らない間に侵入されず助けた済んだ=助けたという風に考えちゃうだろね。飼い主としても、そう考えたくなるんだろうさ。
147.
148. 匿名処理班
コブラもコブラで、なぜ、そんなにしつこかったのか。
コブラが、逃げてくれれば良かったものを。
149. 匿名処理班
犬は遊ぼうとしてるだけやん
動いてるから
なーなーって
弱ってきたら興味うすれてるやん
犬飼ってるならわかるやろ
その対象が毒蛇だっただけ
150. 匿名処理班
>>10
ほえ声の種類からすると警戒、威嚇してる系だと思えるけど。
151. 匿名処理班
>>16
多分コブラは契約外じゃね
152. 匿名処理班
直接私たちを守ることなくただ戦地で餓死してった兵隊さんの遺族に「その人は私たちを守ったわけではないじゃん」って言う奴はサイコパスだと思うし
縄張り意識という本能のさせた動きであっても犬の意思なんだから同じだし
残された家族がそう解釈してんだから茶々はいらなくねと思う
153. 匿名処理班
家族を守ろうとしたんだと思う
うちのイヌも蛇と戦ったけどめちゃくちゃ警告鳴きしてた
「みんな、危ないよ!」って悲鳴みたいな鳴き声で警告しながら足とかぶるぶる震えてるのに噛みつこうとするの
見に行ったら青大将に腰抜かしながら噛みついてた
「ワイイイイイイーーン!!」って普段のワンワンって脅しのような鳴き方と全然違うからすぐ何か怖いものが来たというのが分かった
154. 匿名処理班
>>100
ほんとそれ
犬好き猫好きは、都合よく美談にしたがるね
155.
156. 匿名処理班
警戒心の強い犬種は家に見知らぬ存在がきたら威嚇して攻撃するのが普通
まさかコブラが毒をもっててヤバい生き物だなんて教わってもいないのにわかるわけがない
単に見慣れぬ生き物が家に入ってきてしまって
番犬として追い払おうとしたら不幸な結果になってしまった。ってだけの話でしょ
赤ちゃんを守るために…とかいうのは美談に仕立て上げてるだけだな
あと、そもそもコブラっていうかヘビは人間も犬も襲いません
食えるものしか積極的に襲うことはない
攻撃をするのは危害を加えられた時と、休んでるところとか
テリトリーに不用意に入った時のみ
なので、犬が呑気に気づかず寝てても何もおきなかったよ
その後家に潜んでしまって、不意にさわってしまったりして噛まれて…
っていう惨事になってた可能性はもちろんあるけどね
157. 匿名処理班
人間の赤ちゃんはどこに?
158. 匿名処理班
蛇に何箇所も噛まれながら戦い続けるのは子供を守る時だけだよ
普通なら一回噛まれたら死ぬほどの終わりの痛みだろう
自分が噛まれてみろ
普通は命の危険があれば逃げるわ
159.
160. 匿名処理班
何も悪いことしてないのに
コブラさんが可哀想
161. 匿名処理班
>>15
子どもを失ってしまった親御さんのニュースにも延々とこういうこと書いてる人っているよね
落ち度を探して後出しで指摘するというか。
ペットにしても人間にしても、全て保護者が想定してカバーするのなんて無理
162. 匿名処理班
>>15
自分もそう思うね。
犬も家の中に入れておけば死なずに済んだんじゃないかな?
犬たちの犠牲は悲しいことだけど、美談にする必要はない。
163.
164. 匿名処理班
赤ん坊は近くにいたわけでも無いし
無駄死にじゃね?
165. 匿名処理班
>>161
いるいる
日頃から批判とか攻撃的なコメばかりしてる人なんだろうね
こういうサイトにまで何しにきてるのか
166. 匿名処理班
>>119
自分がそう思うならそれを書き捨てればいいだけ
わざわざ違う考えの人に「君はそう思ってるかもしれないけどそれは違うよぉ〜」なんて絡む必要はない
いいねの理由は多くの人が正論だと思ってて、ついでに貴方のコメが嫌味ったらしいと思われてるからでしょ
167. 匿名処理班
叩いてる人たちは、フィリピンの住宅事情や蛇のこと等も詳しいのかな?
168. 匿名処理班
国によって家屋の造りが違うからね
フィリピンは靴を脱いで家内に入る週間無いし、気候的に閉め切るとかしないんじゃ?
169.
170. 匿名処理班
犬が命を賭して戦った記事のコメント欄で器の小さい口論する人達いるの、なんだかなぁ
しっかり犬に賞賛の言葉を投げかけたり、これからどうするべきか話してる人もいるけどね
171. 匿名処理班
※6
×水を差す
〇見当違いの難癖