この犬の名前はジュノ。とても好奇心旺盛で遊ぶことが大好きだ。ジュノには
ヘルマンリクガメの友達がいる。今年14歳になるティリーだ。
この日のティリーは夜のお散歩に出かけていた。普段なら犬のジュノは寝てしまっているのだが、まだ遊びたかったのだろう。
ジュノはリンゴ型のボールをティリーに渡して、一緒に遊ぼうとおねだり。ティリーも付き合いが良いようで、カメなりに一緒に遊んでいたようだ。
Dog And Tortoise Play Chase
「カメさん、カメさん一緒に遊ぼう。ほらこのボール、これを渡すからこれで遊ぼうよ」そんな風に見える犬のジュノからのお誘い。
カメを飼っている人なら知っていると思うが、カメは人になつく。特にリクガメはなつきやすいと言われており、活発なヘルマンリクガメは、甘えてきたり、名前を呼べば近づいてきたり、のどの下を撫でると気持ちよさそうな姿を見せてくれる。
ヘルマンリクガメのティリーも犬のジュノが友達であることを認識しているようだ。そして付き合いもよい。カメなりのペースでジュノが渡したボールを追いかけながら一緒に遊んでいるように見える。
さあ、もう一回渡すからね、今度は投げてみて。
ジュノはボールを投げてもらいたそうだが、カメのティリーにとってそれはできない相談かもしれない。
リクガメと犬が友達になって一緒に遊ぶことができるなんて、癒され世界って結構身近に実現しているものなんだね。
あわせて読みたい
で結局、ガチで勝負させたらどっちが速いん?リアル「ウサギとカメ」競争が開催される。その結末は?
肉球と食べ物を軽く勘違いしたカメ、猫の肉球にパクつく
猫>>>超えられない猫ドア>>>亀。でも愛の力で乗り越えるカメ!
犬には目もくれず、猫にだけ執拗に体アタックルを繰り返すカメ
一片のパンを池に投入。魚やカメたちの争奪戦の中、漁夫の利を得たものは?
コメント
1. 匿名処理班
基本的に声を発さないし、表情が分かりにくいだけで
世間一般でイメージされてるよりも賢いし感情も豊かなんだよね
2. 匿名処理班
カメは群れないから多頭飼いはダメとか言うけど、これを見たら実際1匹じゃ暇してたりするのかなと考えさせられる
3. 匿名処理班
えーほんと〜??
って思ったけどマジじゃん
カメさんボールに何度も向かってってるしこれは何とか返そうとしてくれたっぽい
4. 匿名処理班
亀さん、犬のテンションにあわせるのは難しいけど、気持ちは伝わってるみたいね!
5. 匿名処理班
犬も亀も可愛い!
6. 匿名処理班
うちのカメ(クサガメだけど)も動いてる物追いかけてくるw
家族の足を見分けてて、何故か特定の人だけ狙って噛んじゃう
名前も分かってるフシあるし、隠れんぼが上手くて1時間部屋中探して見つからなかったのにひょっこり出てくることもある
カメってなかなか味があって可愛いペットです
7. 匿名処理班
カメが全然カメらしい生活をさせて
もらえないのを見てペットはやっぱり
人間の自己満足なんだなって思った。
飯に困らないかもしれない、
凍え死ぬ心配も食われる心配もないかも
しれないけど、それだけの一生か。
8. 匿名処理班
カメでも経験と学習が行動パターンに影響を与える。若いカメは本能だけで生きてるように見えるけど十何年も生きてるとやたら手に噛みついたり何にでも求愛したりしなくなる。そのくせ旨いものを食べた直後は興奮して行動が激しくなったりするからかわいい。
9. 匿名処理班
車道に出た亀を安全な場所に移そうとしたら、頭と腕を隠しつつ後ろ足だけで甲羅を地面に擦りながら移動を始めた。防御しながら移動とかできるんだなヤツら。
10. 匿名処理班
※7
君は人間らしい生活をしていて実に結構だね
11. 匿名処理班
どっかのお庭で亀が遊んでるボールにちょっかい出して腹を立てた亀に足を噛まれて悲鳴あげてたワンコいなかったっけ。
12. 匿名処理班
>>7
当たり前のことじゃん。
だからこそ彼らが極力快適に過ごせるよう腐心し、そして我々から最大限の愛を与えることが不文律なんだよ。
13. 匿名処理班
長寿の生物は大体賢いよな
賢くないと長生き出来ないとも言える
14. 匿名処理班
やっぱ犬だよなぁ
15. 匿名処理班
だいぶ前に亀飼ってたけど、近付くとワシャワシヤ大興奮で寄ってきて可愛かった
たぶん餌もらえるって思ってたんだろうな
寝てる時の顔が平和そうで好きだった
16. 匿名処理班
>>7
動物からしたら、自分の得られた環境で過ごしているというだけの事だから、「亀らしい生活」とか「それだけの一生」とか、それこそ身勝手な感傷というものだよ。
17. 匿名処理班
「これは押すと動く おもしろいな でも結構思い通りには動かないな」という思考は古の亀さんにもあるってことだもんね 思い通りにならないことを確かめて面白がるかんじがいい