no title
 猫が大好きなカメ。
 おうちの中で楽しく遊んでいたのだが猫の外出タイムがやってきた。
 猫は猫用ドアをくぐりぬけてお外に出ていく。
 「ね、猫さん...」
 だがカメはまだ猫と一緒にいたい。
 ドジでノロマな亀だけど、猫と一緒にいたい一心でがんばるのだ。
広告
Tortoise using catflap

 颯爽と尻尾を残しつつも猫用ドアから出ていった猫。

 取り残されるカメの哀愁ったら...
2
 でもカメは前向きタイプ。

 猫用ドアには決して向かないその体で

 猫用ドアを潜り抜けることに成功!
3
 いつだって愛は奇跡を起こすのだね!

 野に放たれた猫にカメがちゃんと追いつけたのかどうかは、

 また別のお話になるんだろうな、これな。
あわせて読みたい
犬には目もくれず、猫にだけ執拗に体アタックルを繰り返すカメ


肉球と食べ物を軽く勘違いしたカメ、猫の肉球にパクつく


「あの時助けていただいたカメです」カメを治療した獣医が数年後、偶然そのカメと再会。その姿に感無量(アメリカ)


現代版うさぎとカメ。うさぎがカメに助けを求めてやってきた(アメリカ)


草生えてる!いやマジで!!甲羅の上に大地をのせて歩くリアル「ドダイトス」なカメが激写される

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2018年08月27日 01:09
  • ID:YcRYVQao0 #

外からの段差の方が高さがあるようで、カメさん帰ってこれるか心配。

2

2. 匿名処理班

  • 2018年08月27日 01:14
  • ID:asj4UHBD0 #

そのあと飼い主によって家の中に戻される亀であった。

3

3. 匿名処理班

  • 2018年08月27日 01:24
  • ID:TlBxivCJ0 #

なんか、後ろ姿が凄く笑えるんですが?(特に後脚がカワイイ!)

4

4. 匿名処理班

  • 2018年08月27日 01:44
  • ID:.X6yfjPw0 #

亀が外に出て大丈夫だろうか?アライグマという亀を食べるやばい捕食者がいるし
亀のことを考えるなら外出できないように工夫しなければならないだろう

5

5. 匿名処理班

  • 2018年08月27日 02:32
  • ID:di.Ilo710 #

亀は想像以上に速い

6

6. 匿名処理班

  • 2018年08月27日 07:08
  • ID:48HgL.o60 #

亀に好かれてる猫さん羨ましい。うちの3匹は毎日エサあげて水替えして日光浴にも気を付けてあげてるのに全然懐かなくて悲しい。まあ冷たい目線がまた可愛いいからいいけど。

7

7. 匿名処理班

  • 2018年08月27日 07:18
  • ID:mCybiAPg0 #

外に出てみればそこには亀のことが好きな兎が!!

8

8. 匿名処理班

  • 2018年08月27日 07:43
  • ID:lvrZ2VzS0 #

子供の頃飼ってたクサガメが逃げ出したのを思い出した。団地の3階からダイブして地上(芝生)へ。その後、側溝で水遊びを楽しんでいるところを見つけて連れ戻したが、再び脱走して行方不明に。どこへ行ったのか・・・。

9

9. 匿名処理班

  • 2018年08月27日 09:02
  • ID:tM2ghxp70 #

亀って人間が考えてる以上に感情に溢れてるよね

怒るし嫉妬するし寄り添ってくれたりもする

10

10. 匿名処理班

  • 2018年08月27日 10:02
  • ID:RqPAJsNY0 #

やばい、これずっと見てられる

11

11. 匿名処理班

  • 2018年08月27日 10:14
  • ID:tdePDIwZ0 #

亀はダッシュなら素早いんだろう
スタミナやそれなりの距離だと知らんけど

12

12. 匿名処理班

  • 2018年08月27日 10:17
  • ID:tdePDIwZ0 #

あと結構この動画みたいに亀が猫やら犬やらに向かって行って、相手が動き出してもそれについていく動画を何回も見たことがあるけど亀の習性や本能が関係してるのかな?
一体何故なんだろう。

13

13. 匿名処理班

  • 2018年08月27日 10:36
  • ID:Rsjnzaa50 #

猫さん待って〜 トテトテトテ...

14

14. 匿名処理班

  • 2018年08月27日 10:44
  • ID:o9xm033A0 #

なんでだろ〜特にカメ好きってわけじゃないけど、いままで観てきた生き物動画の中で、自分的にナンバーワン好き!かわいい!けなげ!

15

15. 匿名処理班

  • 2018年08月27日 10:52
  • ID:gvTMoZ2A0 #

ドジでノロマな亀って表現、古いし亀に失礼ですよ。
人目線のおごりが透けて見えました。

16

16. 匿名処理班

  • 2018年08月27日 11:13
  • ID:g9LYSKHW0 #

「よし!がんばれ!!」って汗かいちゃったよ、
今日も暑いねー。

17

17. 匿名処理班

  • 2018年08月27日 11:39
  • ID:OJQX.aPX0 #

最後の「ボテッ」って感じの後ろ姿が可愛いwww

18

18. 匿名処理班

  • 2018年08月27日 13:13
  • ID:L5I0Jls30 #

爬虫類は懐かない

ってのは間違った認識だと思わざるを得ない

19

19. 匿名処理班

  • 2018年08月27日 13:14
  • ID:ExccloAm0 #

亀って想像以上に行動力あるもんなー。
昔飼ってたミドリガメも懐いたわ。追いかけてくるわ、膝に登って寝るわ。
気が済んだら自分で水槽に帰って行くし。
ただ、魚や肉を料理した後で触ろうとするのは危険。餌認識。

20

20. 匿名処理班

  • 2018年08月27日 13:54
  • ID:gjUjvMyt0 #

猫はウサギ以上に昼寝好きなので意外と追いつけるかもね

21

21. 匿名処理班

  • 2018年08月27日 14:30
  • ID:LjuVc06w0 #

亀飼いさん、愛してるなら脱走対策を!
自分は近所の道路を横断しているクサガメ
の子供を保護した。(甲羅7cmくらい)
よくひかれなかったと思うし、周囲に池もなし。
辺りを聞き込みしたが飼い主見当たらず、
里親募集で愛亀家さんの里子になったよ。

22

22. 匿名処理班

  • 2018年08月27日 15:07
  • ID:yYcMnPu80 #

ウチのミドリガメも脱走したなぁ。
近所に水場もないのに何処へ行ってしまったのか…

23

23. 匿名処理班

  • 2018年08月27日 17:12
  • ID:enALNFyp0 #

下手すりゃ裏返ってて動けなくなってるな

24

24. 匿名処理班

  • 2018年08月27日 19:18
  • ID:Z24SC7KO0 #

うちの亀も通れないと思ったら迂回するし、賢いんだよな。
かなり動きも速いし。

※23
種類によるよ。
うちのクサ亀は自分で起きあがることが出来る。

25

25. 匿名処理班

  • 2018年08月27日 19:36
  • ID:aCQmVXgg0 #

※15
「スチュワーデス物語」って知ってる?

26

26. 匿名処理班

  • 2018年08月27日 20:54
  • ID:LeidBiZX0 #

大学時代、ゼミのおじいちゃん先生がしょんぼりしてたのを思い出した。
亀を買ってきて自宅の池のそばで遊んでて、届け物が来たからちょっと玄関に行って戻ったら、亀は逃げてしまっていたそうだ。んで、奥さんに怒られたと。
「亀だから目を離しても大丈夫だと思ったの。でもちょっとの間にいなくなってねえ……」
と納得いかなそうに呟いていた先生、亀は意外と頑張ります。

27

27. 匿名処理班

  • 2018年08月27日 20:57
  • ID:KLM7Cuqu0 #

※15
スチュワーデス物語そのものは知らなくても
このフレーズは知ってるってくらい流行ったんだけどなあ
昭和も遠くなったもんだ

28

28. 匿名処理班

  • 2018年08月27日 23:00
  • ID:lHDGM4Tt0 #

ヒョウモンガメ(アフリカ原産)かな。 ブリーダーさんによる養殖モノっぽい。

29

29. 匿名処理班

  • 2018年08月29日 05:29
  • ID:yoOl8Wac0 #

かわええなぁ

30

30. 匿名処理班

  • 2018年08月29日 07:19
  • ID:NntNV5Bt0 #

脳の容量とかシワとか皮質がうんたらかんたらでなく、
もしかしたら寿命の長い動物はそういう理屈の外で(我々が考えるよりもずっと高い)知能を持っているのかもしれない・・・そんな気が最近してきた

31

31. 匿名処理班

  • 2018年09月05日 21:30
  • ID:wv.TsYp30 #

18年間亀を飼ってたけど、うちのクサガメは餌を食べるとき、どんなにお腹が空いていても最初の一口は必ず手渡しを要求してきた
(水面に配合飼料を落とすと不満そうな顔して「手渡しでちょうだい」ってジェスチャーしてくる)
で、ご希望どおりに手渡しで餌をあげると、ふと優しい目をして餌をつまんでる指を鼻先で丁寧に撫でてから食べるんだよね
爬虫類は懐かないというけど、少なくとも亀は可愛がっていれば彼らなりの愛情は示してくれるよ

お名前
Sponsored Link
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Link
Sponsored Link