
imege credit: Wikimedia Commons
「獣医であることが、こんなにも素晴らしいと実感させてくれる出会いがあった。獣医という職業を選んだことは、間違っていなかったと確信させてくれた出来事だ」アメリカ、オハイオ州の郊外に、ホッキング・ヒルズ・アニマル・クリニックという動物病院がある。そこで働くある獣医さんが、最近遭遇したできごとをフェイスブックに投稿した。
彼女はある日、職場の裏手にある森へ散歩にいった。そこで昔の患者と再会を果たしたのだ。
広告
昔の患者と偶然の再会
獣医さんが投稿したのは、一風変わった甲羅を持つカメの写真である。添えられているのはこんな文章。「数年前、ある人が交通事故にあったハコガメを持ち込んできました。私はファイバーグラスを使って割れた甲羅を治療し、裏の森へ放しました」
「この前、山腹を歩いていたら、葉の影に奇妙な模様が見えました。驚いたことに、私の昔の患者だったのです。甲羅にはファイバーグラスを着けたまま…何年も経ってるというのに!こんな時に思うのだけど、獣医ってやっぱり最高の職業です!」

image credit: Facebook
「だけど、『永遠に』ファイバーグラスを着けたままになると分かってたら、もっとスタイリッシュに仕上げたのに!もっと早く落ちてしまうだろうと思ってた」ちなみに、ハコガメは本来はこういう外見だ。

image credit: I, Jonathan Zander / Wikimedia Commons
カメの甲羅が割れてたらどうしたらいい?
もし甲羅にヒビの入ったカメを見かけたらどうしたらいいのか?できるだけプロの手を求めてほしい、と獣医さん。今回の場合には、カメは成長しきっていたので、ファイバーグラスを装着したままで放しても大丈夫だった。しかし、まだ育ちきっていないカメの場合には、成長に合わせて、時々ギプスを取り替える必要があるからだ。
ネットの反応は?
獣医さんの投稿はフェイスブック上で6万人以上にシェアされ、7/10現在で2,700件を超えるコメントが寄せられている。Kayla Grant Rose:
すごい!私も10代のころにカメを飼ってて、甲羅に赤い印をつけてたの。また見かけたときに、あの子だ、ってわかるでしょ。
去年、6歳になる子どもが、同じ赤い印のあるカメを見つけたのよ。信じられなかったわ。
Shaun Daniel:
すごくいいね。僕たちもキバラガメを2匹飼ってたんだ、ペットにする予定じゃなかったんだけど。1匹目は、鳥が妻の伯父さんの頭の上に落としてったんだ。妻がまだ子どもだった頃さ。2匹目は彼女の家族が見つけてきた。妻は何年もそいつらの世話をしてたんだ。
10年以上前だけど、初めて出会ったときには、そいつら込みで妻を愛したのさ。大きな水槽を買ってから、そいつらはどんどんでかくなった。甲羅から頭を出して、僕と鼻をくっつけて挨拶してくれたよ。
カメがこんなに可愛くなるなんて思ってなかったさ、でも可愛いんだよ。
Diana Zamrazil Van Bruggen:
シーワールド・オーランドで、息子がカメに一目惚れしたの。その子は甲羅が割れてて、後ろ足がなかった。あの子と出会ったおかげで、息子は、あの子のような他の生き物を救う仕事がしたいと言うようになった。
このカメを救ってくれてありがとう。
Eddie Bean:via: facebook / Bored Panda など / translated by K.Y.K. / edited by parumo
ワオ、コルヴェット製のカメ!(冗談だよ)
野生の生き物を救う人たちに幸あれ。
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
久しぶりに恩人をたし亀たくなったんだろうな・・・・・・・・!!!!!!!!!
2.
3. 匿名処理班
Shaun Danielさんの奥さんの伯父さんはアイスキュロスかな?
4. 匿名処理班
割れた甲羅は自然治癒するのかな? もし割れたママなら、ファイバーグラスが取れたら取れたでヤバイのでは?
5. 匿名処理班
パルモさんありがとう。
この亀、成長しきっていたんだね。
グラスファイバーで治療したことは知っていたんだけど、成長したらどうするんだと心配していたんだ。
やはりプロだった。
6.
7. 匿名処理班
「最初に病院に連れて行ってくれた人、そして治療してくれたお医者さん、
山暮らしなんで竜宮城がないですわ…感謝してるんですけど…すんません」
8. 匿名処理班
リクガメだから竜宮城には行けないな
9. 匿名処理班
素敵な話だなあ
10. 匿名処理班
頭に亀を落とされたおっさんの安否が気になって仕方がない
どっちも絶対痛かったはず
11. 匿名処理班
「え、竜宮城? 秘宝館ならまあなんとか・・・」
12. 匿名工作員
子どもの頃、烏を助けたことがある。
親と一緒に獣医さんに行って、怪我した羽を治療して貰い、完治するまで1ヶ月ほど家で飼った。
肩に止まるくらい慣れたけど、一ヶ月後には山に放した。
その1年後、道を歩いていると、突然烏が自分の肩に止まった。
驚いたけど、あのときのヤツだとすぐにわかった。
そして、肩にお土産を置いてすぐに飛び去った。
ひどいヤツだと思った。
13. 匿名処理班
補足なんだけどさ、「コルヴェット製のカメ」ってのは、シボレー・コルベットがファイバーグラス製のボディを使っていることにちなんでいるんよ。
14.
15. 匿名処理班
亀の甲羅って、他の動物でいうところの皮膚が高質化したものではなく
背骨が体外に露出・変形したものなんだよね
背骨がカチ割れて運び込まれたた患者と、それに向かい合った医師…
そう思うと、元気な元患者を目にした獣医側の心境も窺い知れるというもの
16. 匿名処理班
成長して大きくなるのは甲羅だけじゃなく中身もだよな
サイズ変えて上げる必要有ったりするのかが気になる
17. 匿名処理班
※13
関係ないけどシボレー・コルベットって見ると
未だにペプシマンが頭を過っていくw
18. 匿名処理班
何気に子供の頃飼っていた亀を逃して、大人になってから再開した方がおりますね...
19. 中年独身獣医
俺もせっせと助けているんだが、若い娘に化けて恩返しとかまだ一回も来たことがない。
おかしいだろこのゲーム。どっかでフラグバグってんじゃねえのか。
20. 匿名処理班
カメって山で野生で生きられるんだ・・・
飼ってるカメかと思ったら治療して山にはなしたとか書いてあってびっくりした
つかカメはやっぱり長生きなんだな〜
21. 匿名処理班
亀も結構懐くよね。
22. 匿名処理班
※11
やべぇ、女性のシンボルとか男女のまぐわいとか下品な展示しか無い怪しい片田舎のボロい建物しか想像出来ねぇwww
23. 匿名処理班
Kayla Grant Roseさんは手放したのね
24. 匿名処理班
※1
座布団一枚
25. 匿名処理班
一方うちで昔飼っていたクサガメは、自転車のカゴに入れて
水槽を洗っている間にどこかへ逃げてしまった
26. 匿名処理班
クサガメは草亀ではなくて臭亀だと知ったときにちょっとショックだった。
27. 匿名処理班
これは竜宮城やね、近いうちにまた来るで
28. 匿名処理班
「貴方の処置は完璧なものでした。」
というデータを報告するという
医師にはこれ以上ない恩返しだね。
竜宮の御馳走も宝物も医師には
珍しくもなんとも無い。
29. 匿名処理班
※12
そのお土産は不老長寿のくすりなんだきっと。
なめればよかったのに。
30. 匿名処理班
※12
うんのよさが4あがった!
31. 匿名処理班
川原泉のお話を思い出した。
わかるひとにはわかる。
32. 匿名処理班
殻が割れたカタツムリなら保護したことがある
割れたところに膜が張ってきて新しい殻が作られてくるから余計なことはしなかったけども。
回復したから生息場所に返したけど、カメさんのような再会はたぶんないなw
33. 匿名処理班
いいお話しなんだけど、ハコガメはもともと米にいないみたいだから、ペット用で輸入されたのかな?野生化はほんとはマズいのかな?でも獣医死の判断だし。。。日本は在来種が駆逐されて、今は外来種駆除でたいへんだよね。
34. 匿名処理班
※33 獣医師のまちがい、ごめんなさい!
35. 匿名処理班
※19
きっと飼い主に化けて仲間を治療してもらいに来てるよ
36. 匿名処理班
目頭が熱くなった。つかれてるのかな
37. 匿名処理班
単車のフェンダーにも使うFRP
38. 匿名処理班
※8
ハコガメは、リクガメじゃなくて陸生の強いミズガメだね。
※33
画像の治療されてるカメはトウブハコガメのように見えるから、オハイオ州は生息地に入ってるよ。
39. 匿名処理班
医師ってのは他者の命を救う職業なんだな
40. 匿名処理班
※12
鳥って基本的に腸の構造的上、ほとんど我慢不可能だからなぁ。
本人も、嫌がらせするつもりは無かったはず。
41. 匿名処理班
Kayla Grant Rose:
すごい!私も10代のころにカメを飼ってて、甲羅に赤い印をつけてたの。また見かけたときに、あの子だ、ってわかるでしょ。
↑
ちゃんと最後まで面倒みろやああああああああああ
42. 匿名処理班
41の言う通り。
そのコメントには、引っかからざるを得ないよ。
43. 匿名処理班
※38 訂正ありがとう!(*^^*)
44. 匿名処理班
素敵だね
ファイバーグラスで変わった模様だから、余計鳥や天敵に狙われないか心配になるけど、こうして生きてたのが分かると凄く嬉しいもんね
45. マリオ
踏みてえ・・・
46. 匿名処理班
こういう偶然の再会ってなんか嬉しくなるね