rat-318886_640_e
sipa/pixabay
 繁殖力が強いネズミを例えた「ネズミ算」という言葉があるが、アメリカのカリフォルニア州で、ホームレスの女性がバンの中でペットとして飼っていた2匹のネズミが大量繁殖し、その数300匹以上になるという事態が起こった。

 手に負えなくなった女性が動物愛護協会に助けを求め、当局スタッフらは大量のネズミをバンの中から撤収。

 健康なネズミ140匹ほどが養子に出される手配がなされると同時に、女性には地元住民らの支援で寄付金が寄せられたという。
300+ rats plucked from van, where they lived with owner outside Del Mar

ペットのネズミ2匹が300匹に増える

 10月8日、カリフォルニア州サンディエゴ郡にある「サンディエゴ動物愛護協会(San Diego Humane Society)」は、あるひとりの女性から助けを求める連絡を受けた。

 サンディエゴにある高級住宅街デル・マー近郊のコンビニエンスストア近くに駐車したバンで暮らしているカーラと名乗るその女性は、不幸にもコンビニでの職を失って以来ホームレスになったという。

 カーラさんは、バンの中でペットのネズミを2匹飼っていたが、オスとメスだったために、あっという間に300匹以上に増えた。

 どうにも手に負えなくなってしまったことから、動物愛護協会に救いの手を求めたカーラさんのバンへ当局スタッフが駆け付けると、驚くべき光景を目にした。
rat1_e
image credit: youtube

大量のネズミがバン内で飼育されていた

 数えきれないほどのネズミがバンを行き来する光景を目にしたスタッフの1人ダニー・クックさんは、次のように話している。
バンに到着して、事態が深刻であることにすぐ気付きました。

大量のネズミがバンの中にいて、座席に穴を開けたり、エンジン配線を齧ったり、ドアパネルに潜り込んだりしていただけでなく、バンを行ったり来たりしていました。
rat2_e
image credit: youtube
 カーラさんが2匹のネズミをいつから飼い始めたのかは明らかにされていないが、ネズミは通常妊娠すると1回に10〜12匹の子供を産む。

 繁殖力が強いネズミの妊娠期間は4週間と短いために、簡単に増え続け、300匹を超えるようになるまでさほど時間はかからなかったに違いない。

エサと水を与え世話をしていたため残虐行為にはならず

 しかし、カーラさんは次から次へと増えたネズミの世話をきちんとしていた。全てのネズミに餌や水を与えていたことが認められたため、残虐行為にはならなかった。

 カーラさんは当局スタッフに飼っていた全てのネズミを諦める意思を示し、スタッフは複数がかりで、バン内のあらゆる隙間からネズミを摘採する作業に数日を費やした。
rat3_e
image credit: youtube
 そして、320匹のネズミをどうにか撤収することができたが、そのほとんどはまだ生まれたばかりの子供で、多くのネズミが妊娠していた。
rat4_e
image credit: youtube

140匹のネズミが引き取られる手配へ

 その後、ネズミは獣医による健康検査を受け、特に健康的な140匹に引き取り手を探す手配が整えられる予定となった。
rat5_e
image credit: youtube
ネズミは集団生活を好むため、同性のペアごとに5ドル(約540円)で引き取ってくれる飼い主を探す予定です。

今、妊娠中のネズミが出産すると、より多くの引き取り手が必要になります。(ダニーさん)
rat6_e
image credit: youtube
 なお、カーラさんのバンは廃車になったが、この一件を知った地元住民らの支援によって、寄付金サイト『GoFundMe』でアカウントが設置され、カーラさんには6000ドル(約65万円)近くにのぼる寄付金が寄せられた。

 そのおかげで、カーラさんは新たな住処となる中古車を購入することができたそうだ。

References:Fox Newsなど / written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい
ネズミのやることだから...ATMに侵入したネズミが紙幣200万円分で巣作り


立場逆転!都会のネズミは猫を恐れないばかりか追い回す(ルクセンブルク)


犬+猫+ネズミ=絆が凄い。仲良しすぎて一緒に引き取り手を募集しなければならなかった異種3匹トリオ(アメリカ)


ネズミはくすぐると笑う(ドイツ研究)


なんで僕だけ?ネズミも他者と共感したりねたんだりすることが判明(慶応大研究)

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2019年10月24日 11:36
  • ID:BiYvzvPO0 #

こういってはなんだが、この女性はまったく擁護できないです。
ネズミが多産だということぐらい普通はわかるはず。
また車を手に入れて、同じようなこと繰り返すのでは?
まず一生懸命仕事探せ、と。



2

2. 匿名処理班

  • 2019年10月24日 11:56
  • ID:hnV7hxx60 #

ヘビの餌として寄付すればいい

3

3. 匿名処理班

  • 2019年10月24日 11:58
  • ID:3vU0NRG.0 #

ネズミよりアメリカのホームレス問題の方が深刻だろ

4

4. 匿名処理班

  • 2019年10月24日 11:59
  • ID:j8K0KTud0 #

1、2、4、8、16・・・。
この話を聞くと、一粒のお米が一ヶ月後には・・・。
桔梗屋さんのまえに米俵が山のように積まれている!って言う画が脳の中で再生されちゃうんだよねー。この話を踏まえると320匹でなんとか対応できて本当によかった。

5

5. 匿名処理班

  • 2019年10月24日 12:01
  • ID:mUn.yTM20 #

同情もできんてこりゃ。

6

6. 匿名処理班

  • 2019年10月24日 12:05
  • ID:Yi3ed.se0 #

また中古車で暮らすのかよ
人間の保護ないんか?

7

7. 匿名処理班

  • 2019年10月24日 12:07
  • ID:rBa2A5FV0 #

だてにネズミ算って名前は付いてないんだよなー

8

8. 匿名処理班

  • 2019年10月24日 12:08
  • ID:YXU.UjTi0 #

まあ最初は興味本位で増やしてみたかったが手に負えなくなったか、
あるいは雄と雌の違いが判らなかったかだろうね。
反省しているみたいだし、同じ過ちを繰り返さなければいいね。

9

9. 匿名処理班

  • 2019年10月24日 12:10
  • ID:zN1dcPgR0 #

増やしちゃったのは完全な不手際だけど
野に放ったりせず世話しながらちゃんと相談したのは良かったね

10

10. 匿名処理班

  • 2019年10月24日 12:11
  • ID:bnamm9LD0 #

これへ甘やかしちゃダメな案件

11

11. 匿名処理班

  • 2019年10月24日 12:12
  • ID:6TBqD01k0 #

カーラさんまさか、バンの中で300匹のネズミと共に寝起きしてたの?

12

12. 匿名処理班

  • 2019年10月24日 12:14
  • ID:9l6yKyLz0 #

二階堂が見たら間違いなく失神する

13

13.

  • 2019年10月24日 12:16
  • ID:gLP0XfCB0 #
14

14. 匿名処理班

  • 2019年10月24日 12:17
  • ID:TOTc8toJ0 #

この人はえらいよ
増えたから捨てようじゃなくてちゃんと愛護団体に助けを求めた
職を失った人の心の支えだったわけだし
「少し考えればわかるはず」は満たされてて、なにも失ったことのない人の驕りやね。。。

15

15.

  • 2019年10月24日 12:20
  • ID:mSLA1Qym0 #
16

16.

  • 2019年10月24日 12:20
  • ID:jg8LnCNw0 #
17

17. 匿名処理班

  • 2019年10月24日 12:23
  • ID:atR5ihUa0 #

仕事してても車上ホームレスになるのがアメリカ

18

18. 匿名処理班

  • 2019年10月24日 12:31
  • ID:7IjATFSO0 #

米14
それなあ、「10対1の1で自身に責任があった」みたいな事でもネットだと1を責められがちよね
この人が良い事をしたとは言わないが、ネズミが虐待されていたわけじゃなくてよかったよ

19

19. 匿名処理班

  • 2019年10月24日 12:39
  • ID:JPx32eiV0 #

残虐とか言うが、蛇さんのご飯にしたらすぐ減るし、ネズミを飼うとネズミを呼ぶし飼いたくないから爬虫類先生方のご飯要員が1番良い就職先です

20

20. 匿名処理班

  • 2019年10月24日 12:41
  • ID:yJ4ibF4p0 #

馬鹿にペットを飼わせてはいけない

21

21. 匿名処理班

  • 2019年10月24日 12:46
  • ID:WWml1GVg0 #

ホームレスになった理由が垣間見れる瞬間。
教育って大事だよね。

22

22. 匿名処理班

  • 2019年10月24日 12:51
  • ID:VTAWU4f.0 #

>新たな住処となる中古車を購入

ネズミよりこちらをなんとかしてくれ

23

23. 匿名処理班

  • 2019年10月24日 12:54
  • ID:dUHIN.lA0 #

新たな住処がなんで中古車なんだ
ちゃんとした家に住もうよ…

24

24. 匿名処理班

  • 2019年10月24日 12:54
  • ID:orEkZW6i0 #

>>9
たしかに。無責任な人ならばら撒いて終わりだもんね。

25

25. 匿名処理班

  • 2019年10月24日 12:59
  • ID:cxLIQRst0 #

>>1
正論だし私も生活が安定してない人がペット飼うことには反対だけど、
何もかも自己責任論みたいな社会は息苦しいな。この動物団体みたいに、普通の状態からずれてしまったときも不幸にせず回収できる仕組みを考える方がいい。

26

26. 匿名処理班

  • 2019年10月24日 13:00
  • ID:.xi8k2PG0 #

(ΦωΦ)「 ! 」

27

27. 匿名処理班

  • 2019年10月24日 13:08
  • ID:Odb0U3tM0 #

餌用ネズミとして売り出しちゃえばいいのに

28

28. 匿名処理班

  • 2019年10月24日 13:09
  • ID:G7n9FEMr0 #

カーラ「助けてドラえも〜ん」

29

29. 匿名処理班

  • 2019年10月24日 13:24
  • ID:iZ0yPk7a0 #

※14
300になって自分が困ったから動いただけやぞ。それ以前にあれ?増えすぎた?ってなった時点で行動に移すのが動物愛護の精神だわ

30

30. 匿名処理班

  • 2019年10月24日 13:24
  • ID:kE8VArO.0 #

戸棚の裏はネズミの卵でいっぱいだーーーー!

31

31. 匿名処理班

  • 2019年10月24日 13:28
  • ID:.w5PxlEf0 #

職も家もないわけだし、ネズミだけが心の支えだったとしたら、安易に怒れませんて
その辺にこっそり逃しちゃう事も出来たのに、やらないで助けを求めた訳だしなんか良い人そう
しかし、職を紹介してあげる事は出来ないんだろうか

32

32. 匿名処理班

  • 2019年10月24日 13:30
  • ID:y5K7cMGD0 #

リアル「BEN」?
きゃーっ♪?

33

33. 匿名処理班

  • 2019年10月24日 13:31
  • ID:FDE2HPCI0 #

こういう話を聞くだに、以前カラパイアさんで記事になってた
スイスのペットはなんでもつがいで飼いましょう法って
どうなんだろうね?と思うわー

34

34. 匿名処理班

  • 2019年10月24日 13:31
  • ID:G7.W1SLI0 #

台風からの大雨で、ネズミが床下に入ったっぽいんだが。
一か月以内に対応しないと、大変な事になるということか…。

35

35.

  • 2019年10月24日 13:36
  • ID:YLjbWbLK0 #
36

36. 匿名処理班

  • 2019年10月24日 13:36
  • ID:e2A4WAEM0 #

ハムスターならまだわかるけど、ネズミって害チュウ扱いじゃないの?まとめて処分されるオチかと思ったけど。

37

37. 匿名処理班

  • 2019年10月24日 13:39
  • ID:YdbNa2.F0 #

>そのおかげで、カーラさんは新たな住処となる中古車を購入することができたそうだ。

なんか対応間違ってない?


38

38. 匿名処理班

  • 2019年10月24日 13:41
  • ID:f8.W3fgQ0 #

管理できなくて無計画に増やした時点で同情の余地なし

大体、健康で譲渡予定の個体数からして半数以下だし
ドブネズミみたいなのにどんだけコストかけんだよ

39

39. 匿名処理班

  • 2019年10月24日 13:45
  • ID:idgMOgdw0 #

これドブネズミ系のやつじゃないの?
野生に返したらいいだけでは?
どうせ街中ならいくらでも増えるんだし。

40

40. 匿名処理班

  • 2019年10月24日 13:59
  • ID:EX3YAMS60 #

冷凍ネズミで爬虫類用の餌さとして売れそう

41

41.

  • 2019年10月24日 14:02
  • ID:ijsbNMFu0 #
42

42. 匿名処理班

  • 2019年10月24日 14:04
  • ID:szTQQnB.0 #

320匹のほとんどが子供で妊娠してるって、大人はバンから脱走しまくってるって事だよね

43

43. 匿名処理班

  • 2019年10月24日 14:12
  • ID:bUcqgC.U0 #

俺ならフクロウやワニガメみたいな肉食動物の餌に…と考えちゃうなぁ

44

44. 匿名処理班

  • 2019年10月24日 14:26
  • ID:QMj0k.qf0 #

>>6
この辺がさすがアメリカぽい

45

45. 匿名処理班

  • 2019年10月24日 14:27
  • ID:XCBTSiW10 #

※14
安易に捨てなかったのが偉いのは同意するけど、
別に同じ境遇になくても軽い批判くらいはしていいだろう(電話とか手紙とかSMSとかでの直接批判はNGだが)
だいたい「何も失ったことのない人」って決めつけること自体が驕りですよ

46

46. 匿名処理班

  • 2019年10月24日 14:27
  • ID:7m7KYeLp0 #

倍倍で増え続けてる ! !
こうなったらロケットで宇宙に飛ばすしかない !

47

47. 匿名処理班

  • 2019年10月24日 14:30
  • ID:d9.gP8cZ0 #

教育って大事ね

48

48. 匿名処理班

  • 2019年10月24日 15:04
  • ID:RvpS6rDZ0 #

蛇かオコジョを買おう
オオムカデやトリクイグモでも良いぞ

49

49. 匿名処理班

  • 2019年10月24日 15:13
  • ID:eASbi4K70 #

一歩間違えたらその地域がネズミだらけの被害になってただろうに、寄付しようと思った地元住民が凄いわ

50

50. 匿名処理班

  • 2019年10月24日 15:19
  • ID:.PVXq7kO0 #

結局ホームレスのままだし、動物愛護も過ぎるとこういう多くの人達に迷惑をかけてしまう結果になる事を考えるべき。
命を奪う事でバランスを保てているケースもある。

51

51. 匿名処理班

  • 2019年10月24日 15:24
  • ID:ilpmGbJY0 #

>>14
確かにそこまで責め倒すことは無いと思うけど、えらいとまでは言えないなぁと思う。それに少し考えれば分かるって言える人は何も失ったことない人だと言い切るのも驕りじゃない?
かと言ってこの人悪い人では無いし、安易に二度とこういう事がないようにって厳重注意は妥当だろうな。

52

52. 匿名処理班

  • 2019年10月24日 15:34
  • ID:7Vd3sfC00 #

ホームレスというだけで差別的に扱われるわけだから、飼ってたネズミのことで助けてって言うのだって大変だったと思うよ。でもネズミを大事に思ってたからこそ言ったんじゃないかな。

53

53. 匿名処理班

  • 2019年10月24日 15:36
  • ID:LEPLe4ko0 #

飼う動物に対する知識を碌に持たずに飼い始めた
此の人の間違いはソコ
愛情だけで乗り切れると思わず知識はちゃんと備えないと

54

54. 匿名処理班

  • 2019年10月24日 15:43
  • ID:7PVQn0P60 #

ファンシーラット飼ってて増やした事あるけど妊娠期間25日で生まれて50日で子供が産める
で、実は子供の数は平均値で若い間は20匹産めるんだよ
つまり300匹まで一年もかからなかったはず…
飯代相当かかっただろうけどホームレスになっても面倒みたのは偉いわ

55

55. 匿名処理班

  • 2019年10月24日 16:04
  • ID:Sxh2iHQg0 #

なんでそもそもツガイで飼ったんだろうな。
100歩譲って雄雌だとしても、同じケージに入れる理由がわからん

56

56. 匿名処理班

  • 2019年10月24日 16:07
  • ID:QEciwnCZ0 #

>>42
それ
内部まで入り込んで好き勝手してる状態で全部のネズミが車の中に収まってるわけがない
「全て責任持って飼ってたから偉い!」は流石に想像力が無さすぎる

57

57. 匿名処理班

  • 2019年10月24日 16:07
  • ID:ELPxfi.p0 #

血統管理も衛生管理もわからないただのネズミを誰が大切なペットの餌にするのか

58

58. 匿名処理班

  • 2019年10月24日 16:08
  • ID:6C82pXe80 #

ちょっとうちフクロウ飼ってんだけどさあ

59

59. 匿名処理班

  • 2019年10月24日 16:15
  • ID:H9588xq60 #

自身もままならない状態と察するがその中でもちゃんと水と餌は与えてて最後は動物保護団体にたすけを求めたりと状況を考えれば良くやったと思うなあ・・・

60

60. 匿名処理班

  • 2019年10月24日 16:21
  • ID:DXLgBnHI0 #

愛護協会と獣医師の、忍耐力と努力をねぎらってあげたい。

61

61. 匿名処理班

  • 2019年10月24日 16:40
  • ID:Di0DciSj0 #

猛禽類の餌として売ればワンチャン

62

62. 匿名処理班

  • 2019年10月24日 16:56
  • ID:dFMBSJVy0 #

きたなくなければネズミはかわいいよ。
台風のときに街で見かけたやつも見た目はかわいい。
ドブネズミだからうかつにされないけど。

63

63. 匿名処理班

  • 2019年10月24日 17:03
  • ID:voZ1dS1p0 #

生まれたネズミを爬虫類や猛禽類のエサとして売っていたらホームレス脱出できていたのでは

64

64. 匿名処理班

  • 2019年10月24日 17:37
  • ID:cz4MEP9I0 #

「ウイラード」という映画を思い出した。

65

65. 匿名処理班

  • 2019年10月24日 17:49
  • ID:XnLJcOW80 #

>>30
ネズミのたまご…

66

66. 匿名処理班

  • 2019年10月24日 18:20
  • ID:rmdYHxIA0 #

「寄付のおかげで新たな住居となる中古車を買うことができたそうだ」ってところ申し訳ないけど笑っちゃったw

67

67.

  • 2019年10月24日 18:33
  • ID:Dq3P8ciL0 #
68

68. 匿名処理班

  • 2019年10月24日 18:58
  • ID:jcNaN3fM0 #

>>46
宇宙にネズミの天の河…
ノォォ━━(゚д゚;)━━ッ!!!!

69

69. 匿名処理班

  • 2019年10月24日 19:13
  • ID:fylMq1Oh0 #

一緒に蛇も飼ってみたらよかったのに。

70

70. 匿名処理班

  • 2019年10月24日 19:36
  • ID:GuaQoqyh0 #

ユーチューブのハムスター動画で気軽に多頭飼いしてる人いるけど、こうなるんやで…

71

71. 匿名処理班

  • 2019年10月24日 19:40
  • ID:fKcJc1zT0 #

>>25
まあミスを自己責任とかで冷たくあしらうよりミスをカバーし合える社会の方がよっぽど道徳的で社会的だよね。

72

72. 匿名処理班

  • 2019年10月24日 19:52
  • ID:CujUr6fk0 #

※1
たぶんそんな知識もないんじゃないかな
日本ほど教育が行き届いてる人ばかりじゃないよ

73

73. 匿名処理班

  • 2019年10月24日 20:08
  • ID:Z01Ke56K0 #

また中古車暮らしって・・・

74

74. 匿名処理班

  • 2019年10月24日 20:52
  • ID:CHAMmCUc0 #

親子や孫とか関係なく
異性で掛け算して増えてったってことだよな……

75

75. 匿名処理班

  • 2019年10月24日 21:04
  • ID:GmZdNBoP0 #

※6
カーラさんが家より車を望んだのかもよ

76

76. 匿名処理班

  • 2019年10月24日 21:05
  • ID:VzSWDuZg0 #

あれか?
007スカイフォールのセリフ『最後に生き残ったネズミは私だ。』に繋がる、壺に多くのネズミを入れて飢餓状態にすると共喰いを初めて何匹いても1匹しか生き残らない話か?

77

77. 匿名処理班

  • 2019年10月24日 22:37
  • ID:CDEYPkKU0 #

同じ事姪がやらかして、、従姉が泣きながら♂♀分離したと聞いた。
120匹くらい…

78

78. 匿名処理班

  • 2019年10月24日 23:24
  • ID:5iq.kHfK0 #

※1
一所懸命仕事を探してなかったという証拠は?
窮している人間が心のよりどころを求める気持ちが分かるから、
彼女に寄付が集まったのだろうに。

79

79. 匿名処理班

  • 2019年10月24日 23:59
  • ID:o4ZBf03.0 #

買手が見つからなければ恐らくは処分されるであろう
まぁ育てるのもタダではなし、300匹ともなるとなおさら、やはり決して褒められた行為とはいえないな…
少しズレるがここで称賛している人はネズミを引き取っているのか気になるな

80

80. 匿名処理班

  • 2019年10月24日 23:59
  • ID:c1lpHFQu0 #

共食いめっちゃ起きてそう。世話してたって言っても絶対水も餌も足りなかったと思うし

81

81. 匿名処理班

  • 2019年10月25日 01:24
  • ID:DLelvOpf0 #

>>39柄が入ってるからペット用のネズミっぽいよ。

82

82. 匿名処理班

  • 2019年10月25日 02:02
  • ID:sb0.ZExI0 #

>>1
日本の状況と海外のホームレスは同じじゃないよ
仕事に就きたくてもどうあがいても無理なのが海外

83

83. 匿名処理班

  • 2019年10月25日 03:27
  • ID:1zqo8u0c0 #

※78
うるせーな私がそうだと言ったらそうなんだよ!
黙れ雑魚が!

byぱるも

84

84. 匿名処理班

  • 2019年10月25日 07:49
  • ID:2Fog6meU0 #

バンから逃げ出してるネズミも相当数居るだろうなw

85

85. 匿名処理班

  • 2019年10月25日 09:36
  • ID:sNpRhNbV0 #

>>4
吉四六さんやな

86

86. 匿名処理班

  • 2019年10月25日 09:40
  • ID:sNpRhNbV0 #

>>9
ハムスター🐹を人ん家の郵便受け📪の中に
捨ててくバカ飼い主もいるぞ〜
しかもハムスターの飼い方の本と一緒に
日本🇯🇵の話です

87

87. 匿名処理班

  • 2019年10月25日 12:38
  • ID:ggQAnPv20 #

2匹のつがいでこれだけ増えたって事は、近親交配を繰り返した訳だよね。

奇形のおかしな個体が結構いる筈。

ああ、何かザワザワするわ(´д`|||)

88

88. 匿名処理班

  • 2019年10月25日 13:48
  • ID:fTfteBPi0 #

壮大な近親交配

89

89. 匿名処理班

  • 2019年10月25日 17:43
  • ID:jkcvt.VB0 #

害獣でも餌でもなくペットとして養子に出してくれたことが、ねずみ好きとして嬉しい。犬猫と比べると安く見られがちだからホッとした。

90

90. 匿名処理班

  • 2019年10月25日 18:10
  • ID:fjEm8dth0 #

物理的に甚振ったりとかの露骨な残虐行為とはもちろん一括りにはできんだろうけど
エサと水与えるのはそりゃ当たり前の前提じゃねえのとしか思わんけどなぁ…

91

91. 匿名処理班

  • 2019年10月25日 18:39
  • ID:azf2ADqL0 #

ぬーべーで見た

92

92. 匿名処理班

  • 2019年10月26日 00:21
  • ID:zJ0bfu8N0 #

※86
それ、ひょっとしてプレゼントなんじゃあ・・・

ないよね、やっぱり。
飼い方の本と一緒になんて、親切?な人だと思ったけど、
ハムスターに挫折して、本を見るのもイヤになったからかな。

93

93. 匿名処理班

  • 2019年10月26日 15:53
  • ID:23r5ZAr50 #

>>92
増えちゃったから
飼育本と一緒に
あちこちに配ってたんじゃないかなぁ…
ほぼテロ行為wwww

94

94. 匿名処理班

  • 2019年10月26日 19:45
  • ID:3jluycHc0 #

>>90
当たり前を出来ていたから救いの手が差し伸べられたんじゃないの?

95

95. 匿名処理班

  • 2019年10月26日 20:22
  • ID:vBVcYY2M0 #

爬虫類やフクロウを飼っている人向けに仔ネズミを売る商売を始めたら良かったのでは?
不潔っぽくて買わないか…高額ペット死なせたらそれこそ終わりだもんな

96

96. 匿名処理班

  • 2019年10月26日 20:56
  • ID:Bltx59d10 #

ここまで増えるとドブネズミにしか見えない・・・

それにしてもネズミの繁殖力は侮れないわ

うちも昔ジャンガリアンハムスター飼ってたけど2匹いたのが20匹近くまで増えたし

97

97. 匿名処理班

  • 2019年10月27日 17:26
  • ID:nxBrHL5o0 #

生半可な気持ちでペットを飼っちゃいかんわ
増えた命の責任も飼い主が取らなくてはいけなくなるから
結局こうやって責任を放棄するか命を潰すかしかなくなるのだし

98

98. 匿名処理班

  • 2019年10月28日 10:31
  • ID:RePch1jZ0 #

アニマルボーダーと言って最低限の知識もないのに見栄と外面良くしようと飼ってるからこうなる立派な病気

99

99. .

  • 2019年10月29日 09:51
  • ID:k5.NOclz0 #

新たな住処となる中古車で笑った

100

100. 匿名処理班

  • 2019年12月15日 16:25
  • ID:jMPWBCCp0 #

※29
世の中そういう考えに至らない人って普通にいるんだよ
健康な人ばっかりじゃないし常識持ってた人でも
長期的に思考力低下しちゃうことあるし
本当に無責任な人って大型犬でもそこらに捨てたりする

101

101. 匿名処理班

  • 2021年08月01日 11:14
  • ID:nFUpRtyq0 #

>>96
この記事のネズミ、つまりファンシーラットはドブネズミの愛玩用品種だからね
真っ白とかグレーとかブチ模様など野生化では見られない突然変異の毛色でおとなしい気性のドブネズミを改良したのがファンシーラット

だからドブネズミにしか見えないってのは納得だわ
うちも飼ってるけど増えたら困るんでオスだけね

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links