
Image by MachineHeadz/iStock
英国北部のスコットランド議会は、16歳未満の子供たちを大人同様に暴行から保護するため、「親によるどんな体罰も犯罪行為として禁じる」法案を、賛成多数で可決した。つまり、今後スコットランドでは、親が躾のために子供を叩く“スマッキング(smacking)”と呼ばれる行為が犯罪とみなされることになる。
これにより、スコットランドは英国(グレートブリテンおよび北アイルランド連合王国)内でこの行為が全面禁止された初のカントリーとなった。
広告
躾のために親が子供を叩く行為が全面禁止に
これまでのスコットランドの法律では、イングランドやウェールズ、北アイルランド同様、大人に対する全ての身体的攻撃は「暴行」として扱われ、犯罪の対象となっていたが、子供に対しては同様の保護が法的に認められていなかった。そのため、親やそれに代わる保護者らは、“合理的な”物理的力を使い、子供を躾けることが許可されてきた。
しかし、10月3日にエディンバラのホリールードにて、子供へのスマッキング(smacking)を全面禁止にする法案が可決された。
スマッキングとは平手打ちのことで、相手を叩く際に用いられる言葉だ。
親が、子供への躾としてお尻や頭、足など体の一部をピシャリと叩く行為が、今後スコットランドでは犯罪とみなされ、親は躾として子供を叩いても犯罪者になり得るということだ。

Image by VMJones/iStock
世論調査では多数が「法律の変更」に反対の声
親が16歳未満の子供へのスマッキングを全面禁止という法律への変更は、もともとスコットランドのグリーン党所属で元警察官のジョン・フィニー議員により提案されていた。早い段階で、フィニー議はグリーン党、スコットランド国民党、労働党、自由民主党という多党の支持を得ており、子供の権利を守る活動を行っている慈善団体のサポートも獲得していた。唯一、法案に反対したのは保守党だったという。
では一般の人々はどう考えていたのだろう?
去年英メディアが行った世論調査では、英国の64%が“不当な”スマッキングは犯罪であると考えていることを明らかにしていたものの、今回行われた世論調査では、議会の賛成派に反して多くの人が法の変更に「今のままで十分」と反対を唱えていることがわかった。
更に、世論調査では反対派が「子供に躾をした分別のある数千人の“善良な”親を、犯罪者にするリスクがある」と懸念。
保守党オリバー・マンデル議員は次のように話している。
子供に対する暴力は間違っていると思う。ただし、それは今に始まった問題ではない。躾のために叩いた両親が、刑事司法制度に巻き込まれる状況を予測することは不可能だ。

Image by monkeybusinessimages/iStock
両親が犯罪者になってしまうことの悪影響
法の変更に反対するキャンペーンは、Be Reasonable Scotlandというグループによって主導されており、彼らはこの法が善意よりも害をもたらす可能性があると主張している。深刻な身体的虐待の被害者である脆弱な子供たちを助けることにもちろん異存はない。だが、不必要な法の変更は、一般的な家族にトラウマ的介入を引き起こすことになり、法を変えるよりも、真の虐待を特定して対処する能力を向上させるために、ソーシャルワークやその他のサービスに投資すべきだと、グループは政府に促していた。
これまでは、親が懲罰の形として身体的力を使用して子供の暴行で告発された場合、「合理的な懲罰」もしくは「正当な暴行」の弁護を請求できた。
懲罰が合理的であったか否かを判断する際には、もちろん裁判所は罰の性質やその期間と頻度、子供の年齢、身体的および精神的両方の影響などの要因を考慮する。
これは、実際には一般的に親が子供の体を叩くことを許可していることを意味するが、子供の頭を何かにぶつけたり揺らしたり、道具を用いることは違法とされている他、学校やその他の教育現場での全ての体罰は、既に完全に禁止されている。

Image by fizkes/iStock
調査では英国の親の70%〜80%が体罰を使用
2015年にスコットランドの子供たちを保護する慈善団体が発行した報告書によると、子供への体罰は米国、カナダ、イタリア、ドイツ、スウェーデンなどの類似国よりも、英国が一般的であることがわかったという。調査では、英国の両親の70%〜80%が体罰を使用しており、3歳〜7歳の子供への虐待の可能性が最も高いと推定されている。
また、多くの親が子供を叩くことを“良いこと”とは思っていないが、時にはそれが“うまくいく唯一の方法”と信じていることも調査で判明している。
子供のスマッキングに対する調査では、それが子供を傷つけ、動揺させるだけでなく、悪い行動を常に止めるとは限らないことが示唆されている。

Image by monkeybusinessimages/iStock
暴力はいかなる状況でも認められるべきではない
世論で多くの反対を受けたにも関わらず、議会での支持が多数であったことから可決となったこの法案。フィニー氏は、喜びを次のように語った。国内で、最も幼く、最もか弱い市民である子供たちが、暴力という攻撃から完全に保護されていないことは、実に驚くべきことです。
21世紀のスコットランドには、体罰はもう存在しません。体罰は、子供たちに深刻な影響を与える可能性があり、効果的ではありません。
体罰は、子供にダメージを与え効果的な躾ではなく、身体的虐待にエスカレートする可能性もあります。
今回、スコットランド議会がこの歴史的で勇気ある一歩を踏み出したことをとても嬉しく思います。子供は、少なくとも、大人と同じ法的保護を受けるに値します。
法案が可決されたことは、暴力はいかなる状況でも、決して容認されるべきではないという強いメッセージを社会へ送ることになります。

Ramdlon/pixabay
ウェールズもこの法律の導入を検討中
スコットランドでは、法案が可決されても賛否両論が相次いでいるが、同政府の子供大臣マリー・トッド氏は、「子供を愛する両親なら、犯罪者にはならない」と主張している。去年イングランドでは、教育心理学協会が「叩くことは子供の精神的健康に有害であり、禁止されるべき」と強調していたが、英国内ではウェールズがこれに続いて同様の法案を検討中であり、イングランドや北アイルランドでは追随する計画は今のところはないという。
しかし、イングランドとウェールズでは、親が子供を激しく叩いて痕を残したり、あざや腫れ、切り傷やひっかき傷を負ったりした場合は、刑事告発に直面する可能性は現在もある。
なおヨーロッパ諸国では、スウェーデンが1979年に体罰を非合法化したことで、世界で最初の家庭におけるスマッキングを禁止した国だが、スコットランドは禁止法においては58番目となった。
References:Daily Starなど / written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
これが「善悪二元論社会」だ。
「恐ろしい顔の不動明王の本性は慈愛だ」と言っても理解されない。
2. 匿名処理班
なにしても怒られないと子供が調子にのってしまいそう。
そのうち自分が悪い事して親にひっぱたかれて子供自ら警察に通報する事案なんか出てきそう。言ってわからない子もいるよね。だからってたたいて良い事にはならないかもしれないけど全面的に禁止も疑問。難しい問題だよね。
3.
4. 匿名処理班
おども「煽るゾイ」
オッヤ「ドラコレ買わなきゃ」
5. 匿名処理班
>暴力はいかなる状況でも、決して容認されるべきではない
警察はこれで犯罪者を撃ったり暴れてる犯罪者を取り押さえる事は出来なくなるな
もちろんゴム弾とかも殺傷能力が無くても痛みがあるのでNG
6. 匿名処理班
※2
別に叩かなくても十分叱ることは可能だぜ
ただ言葉による叱り方って高度な教育要求されるので
叩いたほうが単純に解決できる分楽だけどね
ホント叱り方って本一冊できる程であり、ブラックとか
社畜のような変な言葉が発生している現状だからこそ
学ぶべき基礎教育だと思うけど
7. 匿名処理班
だからアムロみたいな奴ばっかりなんだな
8. 匿名処理班
猫でさえ子供を噛んだりするのにな...
9.
10. 匿名処理班
「体罰は、子供たちに深刻な影響を与える可能性があり、効果的ではありません。」
効果的ではない科学的な根拠を示すべき。
11. 匿名処理班
親は懲役覚悟で殴ればいい。
本当に子供の人格形成に必要な処置だと思うなら迷う事は無い。
それでもし子供が親を訴えたら、親の真意が理解されなかったということ。
法律の有無に関わらず、それこそが最も重要な事だと思うよ。
12. 匿名処理班
叩く事により恐怖を覚えさせ簡単に黙らせる手法であり、これは躾ではない
この法案には全面的に支持するぞ
米2
殴るのが禁止されているだけで躾自体は合法だぞアホ
13. 匿名処理班
言うことを聞かない子供を躾と称して暴力で支配することは
確かに即効性があって一定の効果もあるが、子供への悪影響も計り知れない
子供への暴力禁止を徹底する事で子育てや心身への影響がどこまで出るか、サンプルとして非常に興味深い
14. 匿名処理班
怪我をする程叩くのは罰せられるべきだと思うけど
言うことをきかない子供の尻を叩いた親が
子供の前で警察に連れて行かれでもしたら…
それこそ子供にとって消えない心の傷になるよね
15. 匿名処理班
ちょっと極端じゃないかな、大人は絶対に自分を殴れないから何をしても大丈夫って思う子供も出てくるよねきっと。聞き分けのいい子供ばかりじゃないんだよ。
16. 匿名処理班
じゃあ子供が親や他人を叩いたり蹴ったりしたら逮捕できるようにしろよ
17. 匿名処理班
これで外国の国力が減るなら大歓迎
18. 匿名処理班
しつけのための体罰は麻薬であるという意見がある。
即効性(子供の悪さをすぐに止められる)がある上に親本人も子供のわがままから解放され、自身はきちんとしつけられる立派な大人だという気持ちで気持ちよくなれるからどんどん体罰に依存していく、というたとえ。
わからないでもないけど、麻薬も使いようだと思うと全面禁止というのもまた極端な意見かと。
19. 匿名処理班
スコットランドって長老派(カルバン主義)だからあのベルトでぶっ叩く躾も普通にしてる地域だろうね
20. 匿名処理班
何でこういうのって親視点でしか考えられないんだろうか?
みんな、自分が子供だった時にそんな「話せばわかる」おりこうさんだったの?
俺はめっちゃアホだったぞ。
子供なんて論理はめちゃくちゃなんだからダメなもんはダメって身体でわからせないと言う事なんか絶対聞かんわ。
獣と一緒。
21. 匿名処理班
すぐ訴えられる今の時代親が起こらないと誰が怒るんだ
22. 匿名処理班
例えば、子供が危険物を触ろうとしていて、親も危険物に触ったら危険なとき、親は子供を叩いて(払い除けて)でも守ろうとすると思うんだけど、それは暴力か?
叩かれた経験のない子供は、「相手を叩いたら痛がる」ということを学習できるか?
確かに心身共に跡が残るレベルの躾はだめだと思うが、その場合は暴行罪等を適用するべきで"この程度"を法律にするべきかは疑問だなぁ
23. 匿名処理班
3〜4才の頃、火遊びして下手したら家燃えてたかもかもしれないような火遊びしたときに親に殴られたけど、それが違法になる社会が正しいとは思えない
料理を作るおままごで母親と同じように火を使おうと思ってやったから、殴られるまで悪いことだという意識がなかった
24. 匿名処理班
まあ、叩かなくっても子供に罰を与える方法はいくらでもある。
そして逆に叩く方がよっぽどトラウマにならない罰の方法だってこともあり得る。
すると今度は「子供に罰を与えるのも全面禁止」の法案を作るか?
要するに、これがいかに愚かな法案か、ってこと。
25. 匿名処理班
小学校、中学校の先生の現状が悲惨なように、それが家庭に持ち込まれる訳だ。
悪い事をして平然としている子供もいるよ?
叱られても、殴れるものなら殴ってみろ、訴えてやるからというスタンスの子がいるから。
一部の問題を全てに広げる弊害を理解して欲しいね。
26. 匿名処理班
20年後結果が出ると思う
「最悪」の形で
そもそもこの法案
人間と言う種の本質を
完全に履き違えてる
人種とは言わないけど
人間の人格には世界共通で
ある程度パターン・種類がある
叩かないと治らない人間もいる
ま、あの法案は間違いでした
となるのは時間の問題だろうな
27. 匿名処理班
そのとおりなのだけど、叩くような躾をしなくても良いように子育て上手くやれてる親はどれくらいいるのだろうね。子は親を見て育つ。叩くような状況を作ってるのは親の悪いところを真似してるから。でも親も人間で成人君主じゃない。
28. 匿名処理班
暴力の怖さを教えるのも教育では?
成人して暴力を受けたらパニックにならないか?
29. 匿名処理班
身体的苦痛でしか強制できないのもそんざいするんだけど
犬とかだと苦痛を与えて強制するのは良くないって安楽死ルートなんだよね
人間相手にどこまでできるか
30. 匿名処理班
口で言って聞かない子はどうしたらいいんだろう……
31. 匿名処理班
>>2
日本がそうなってるからね
32. 匿名処理班
クレシンのみさえとか即刑務所行き確定になりそう
33. 匿名処理班
手加減を知らない親が子供を死なせたりする
親になる人間は殴られる経験をした方が良い
34. 匿名処理班
軽い気持ちでやったことが実は大人から見たら危険なことで、思わず叩いた親が捕まったら、その子は一生自分のせいで親に前科がって自分を責めることになると思うなあ。
軽い罰金程度の罪で拘留や裁判沙汰にはならなかったとしても。
35. 匿名処理班
こういうのに賛同する人って自分は暴力振るわれたことなかったり、あったとしても周りに大人をバカにしたり大人に暴力を振るう子供がいなかったり、物分かりのいい子供しかいなかったんだろう。
ヤクザと変わらない言葉で大人を脅す子供を見たことがないから、頭の中の理想を現場に押し付ける。
それか、問題が起こったら何でもすぐ警察に通報するタイプの人か。
36. 匿名処理班
>>8
それは「動物レベルの理性に欠ける行動」って意味の皮肉ですか?
皮肉じゃないなら、「路地裏で交尾する」や「裸で出歩く」に置き換えてみなよ
37. 匿名処理班
>>22
転んだりタンスに足をぶつけた経験ならあるでしょ
それにその理屈だと、本当に根っからの良い子でしつけのために叩く必要が無かったとしても、叩いておかないと悪影響っていうことになるんだけど…それはどうなの?
38. 匿名処理班
こういうのはまったく意味無いどころか逆効果になりかねない
親そういう制限があるのを子供が知ったらナメた態度取るようになるのが出てくる
知ってもナメないようなできた子はそもそもまともに育つから
39. 匿名処理班
日本もうこうなるわけだけど、日本の場合
親:体罰禁止やし学校でなんとかして貰おう
教師:体罰禁止やし躾は家庭の問題
子供:なんか叩かれなくなった!やったー!!
子供大人:なんでちゃんと躾けてくれなかったんや!おかげで人生めちゃくちゃや!!
こんなことになりそう
40. 匿名処理班
なぜ体罰を受けるのか、その程度は、が問題であって、体罰そのものがまちがいではないかと。
テストで間違う、テストの順位が低いor下がる、スポーツができないでの体罰は有害でしかないが。
41. 匿名処理班
>>28
子供の頃親から暴力を受けた経験があるけど
だからと言って暴力に強い人間には育たなかったよ
むしろ過度に恐れる人間になりました
42. 匿名処理班
極端な事を試してくれてありがてぇ。
43. 匿名処理班
>>26
その時にはその子供達世代が有権者だからそれが間違いだったとは認めない社会になってると思う
自己の育成の否定になるから間違いを認めるのは難しいと思う
44. 匿名処理班
さてどうなることやら…
45. 匿名処理班
>>20
私もそう思うよ。
ネット上では「言えば分かる。子供は親が思ってる以上に賢い」という意見で溢れ、どうしたって聞かない子供は親が悪い・努力不足と叩かれる。
成長回路が迂回しちゃってるみたいな、チンパンジーのような子供は確かにいるよ。
獣から人間にするには多少ピシャっとやるのも必要だと思う。勿論、本当に危ない時・他人を傷付てしまった時に限りだけど。
46. ナパチャット
子供をぶっ叩く親は万国共通
47.
48. 匿名処理班
図に乗った子供が親を叩くようになる
49. 匿名処理班
極端すぎるんだよ。
50. 匿名処理班
>>5
親が子供に って前提があるんだろ。
警察と犯罪者は違うやろ。
51.
52. 匿名処理班
>>2
ちょっと前に問題になった、学校で生徒が無駄に教師を煽って手を出させようとしてそれを別な生徒が動画撮ってたやつ思い出した。
程度や相手との信頼関係の問題であって、何でもかんでも取り合えずダメ!ってのは違うと思うね。
53. 匿名処理班
>>12
アホは余計だと思うよ。
54. 匿名処理班
へへっにいちゃん、あんたは何の罪でこんなところに来たんだ?
聞いて驚くなよ、我が子をぶったのさ
的な会話が起こるのか
55. 匿名処理班
暴力を振るうと暴力的に育つからね
暴力とは無縁な方がいい
56. 匿名処理班
※2
言ってもわからない子については理解はしますが、わかるように説明できないのも問題だと思っています。
ウチでは、三振アウトでした。
すなわち口頭で二回までは注意するが、仏様でさえも頬を三度撫でれば怒るのだよということわざを話しつつ罰として拳骨などの罰が与えられました。
それは、話して分かるならそれでよしだが、二回話しても三度目があるってのは言葉が通じないってことだよねという話をして物理的な罰→拳骨などでした。
ウチは失敗は笑われても叱られることはあまりなく、次回以降改善を要求されるだけで、保身のための嘘や自由を与えられての全うしていない責任など、少ないルールについては厳しく叱られたり罰を受けたりなどあり、あんまり殴ったことは多くないかな。
ま、罰もたとえば学校の宿題で漢字の書き取り練習をサボったことが発覚すると親(私)の目の前で十倍やらされるなどの罰に変わったり、何かの嘘が発覚して私と一カ月間毎朝近所を走らされたりとか、殴る(記事中で smacking )以外の体罰などバリエーションも多かったですからね。殴るはあまり生産性が高くなく、勉強することや体力をつけるとかの後で役に立つ体罰を考えることに腐心していました。でも付き合うほうも大変なんですよw
長文失礼
57. 匿名処理班
>>31
ちな、躾が厳しくなくなってきた世代の方が犯罪率は低い模様w
調子に乗っている部分だけがメディアで取り沙汰されてるのでは?
58. 匿名処理班
虐待は論外だけどよ、ゲンコツやビンタは必要だと思うぜ
子供の頃は暴力振るったり暴言吐いて泣かせたりしたときは叱られて半殺しにされてたわ
なんでどうして殴られたのかを考えるし、そのとき理解しなくても成長してきたときに
ああ、だから俺は殴られたのかと納得もする
体罰は加減の難しい躾の1つだと思うよ
59. 匿名処理班
>>20
全面同意。自分は元々そんなに暴君では無かったけど、それでも命に関わるような危険行為の時だけ(危ない場所へ行った時)は叩かれたな、こんな程度叩かれて痛いなんてもんじゃねーことになるんだぞってね。
後にも先にもそれ1回だけだから逆に記憶に残るし響いたわ。
60. 匿名処理班
>>37
人から受けるものと自分から物に当たって受けるのとでは違うでしょ
そんなのも分からない?
あなたの言ってる事は屁理屈。
61. 匿名処理班
原始の頃からずっと続いていたと思われるような行為には、
それなりの意味があると考えるべきで、それを完全に禁止してしまうと、
後々どんな影響が出るか分からない。
親から叩かれたことがなく、その痛みを経験してない人が、
知り合いや友達と殴り合いの喧嘩になったときに、加減とかできるのだろうか。
62. 匿名処理班
恐怖心で子供の行動を制限するのは、子供と親自身の将来にとって有益ではない。
叩かれて育った子はDVのパートナーを選びがちだし。
だが、自他の命に関わる事等、体罰が必要な時もあると思う。
63. 匿名処理班
>>41
それはあなたが無駄に受けなくてもいい程に受けすぎたからじゃない?
もともと攻撃的じゃないのに、攻撃されて。
そういうのは正しく罰せられてもいいと思うよ。
64. 匿名処理班
>>31
そういう事例があっただけで、したり顔で「日本がそうなってるからね」は草。
俺は育児中だけど、周りでそんな事例聞いたことないし数字にも出てないよ。子供育てたことある?
65. 匿名処理班
心理学の統計では叩かない方がいいってデータがあるから
しつけを理由に叩くのは反対だけど、
衝動的に一発叩いちゃって捕まったりしたらそれはそれでかなわんな
大人だって人間なんだぜ、完璧にはできない
66. 匿名処理班
体罰が悪いのではないと思うんだけどね
「屈辱を与えない(子供の羞恥心には配慮する)」
「必要以上の苦痛を与えない」
の原則が守られていないのが問題なわけで
例えば、引っ叩かなくて、大声を上げることもないけれど、往来でネチネチと母親が子供を説教していたら、子供の躾と称して憂さ晴らししてるようにしか見えないし、多分子供の方も「人前で叱られて恥ずかしい、決まり悪い」で一杯になって何で叱られたかなんて頭に入らない
論理的に説明されればされるほど反抗的になる子供はたくさんいる。(後はマッドサイエンティスト気質の子供も論理的に説明されるほどやりたくなる。例えば扇風機に指を突っ込むとかw)
幼児のタイムアウト法はさも有効な様に絶賛されているけど、コレも場合によりけり。ティーンエイジの「まっすぐ家に帰って来なさい」だって濫用したけりゃいくらでも親に取っての阿片になる(ほら、しかめっ面した。反省してないでしょ。期間延長ね、という形でね)
全ての躾は恐ろしい側面を持つんだから、必要なのは選択肢をいくつも持って子供に最適なものを最適な量選ぶことじゃないかな。即時即応拳骨ゴチンで適切な振る舞いを学ぶ子もいるし、「イエローカード」を出されて理解する子もいるってことでしょ
67. 匿名処理班
子どもって不安定だから、まったく悪意なく、わけのわからない理由で嘘をついたり妙な行動するんだよ
おもらしがバレるのが怖いからって、家に帰らず森をさまよって捜索願いを出されそうになった子がいた
善悪やモラルが育ってない子供が「お母さんが叩いた」と警察に嘘をつくことはとてもありえるし、それどころかサイコパスな子供もいるからね…
68. 匿名処理班
誰でも出来るわけじゃないやり方を法にするのはどうなのかね
生まれた子供は専門機関に預けるようになるんだろうか…
69. 匿名処理班
※19
ガルパン主義に見えた
ガルパンはいいぞ
70. 匿名処理班
※43
ゆとり世代だけどゆとり教育は間違っていたと思います
つまりこの「叩かない躾け」ムーブメントはいつか強烈な反動が来る可能性も秘めています
71. 匿名処理班
つくづく思うけれど今の時代 足りないのは「大人の教育」だと思う
法律作るなら あともうちょっと忍耐や洞察力が必要なんじゃないかな
72. 匿名処理班
>>2
この前スーパーの入口横にあるミスドとパン屋共有の
イートインで子供が騒いでてダメよって止める母親に虐待だぁー!ってでかい声で叫んでた
全面禁止、虐待、毒親と騒がれてるけどこういうのも量産されるんだろうなぁと冷ややかに見てしまったわ
埼玉の駅前にあるスーパーよ
73. 匿名処理班
大人ですら犯罪にするという(時に警察による)強い実力行使や恐怖でしか止められないことを自ら示しながら、子供は言葉で分からせられるなんて意味不明な幻想を押し付けるって何の冗談
むしろ親の精神状態を不必要に悪化させたり、異常に大きな怒声や物を叩く行為、罵倒による精神的暴力を助長するだろうね
74. 匿名処理班
※5
警察が犯罪者を拘束するのは正当な権力の行使であって暴力ではない。
75. 匿名処理班
(スコットランドは知らないけど日本の場合は、)
明らかに虐待でも、親が「躾け」と言えば警察や児童相談所が手出ししづらくなるのも問題がある。
法律上は全面禁止で実質的には黙認、酷い場合は逮捕っていうのが理想的じゃないか?
76. 匿名処理班
※22
子供が危険な物に触ろうとした場合に
叩く以外に回避する方法がなければ緊急避難で違法性がないです
つまり罪を問えません
77. 匿名処理班
※12
私も全面的に指示
叩くのは躾ではない、他に方法がある
子供って敏感だから親が苛立って怒っているのか、本気で叱ってくれているかは見抜く
78. 匿名処理班
※2
東京都の虐待防止条例では暴言もだめだからね。
暴言ってどこまでが暴言かも分からないし、多分子供とか周りの人間の捉え方次第なんだろうけど。
手も出せない、下手に口も出せない。もう、どう怒っていいのか分からない。
79. 匿名処理班
それだけ体罰が深刻な問題になってるってことなんだろうなぁ...。
80. 匿名処理班
スウェーデンでは40年前から体罰禁止らしい。
そう言えばグレタさんはスウェーデン出身だったっけ。
81. 匿名処理班
日本と同じで法律作る側がアホだとどんどん社会が劣悪な環境になるね
82. 匿名処理班
子育ての仕方を法律が決めるべきではない
83. 匿名処理班
何にしてもスウェーデンが先駆けなんだね。
84. 匿名処理班
うーん 2元論は、ちょっとどうかと思う。
もちろん、言って聞かせて聞いてくれるのが一番だけど。
うちは、危険行為をして、言って聞かせて、次にやったら叩いてた。
じゃないと本人が危険な訳で。
危険行為に関しては、本人の納得より、その危険行為をしない事の方が重要だからね。
怪我して一生の傷より、一発殴られた方がマシだろうという判断。
まあ、大抵は手の甲ピシャリくらいのものだったけど、1回だけ殴ったのは、下手すると相手を死なせてしまうような行為です。悪気はなかったようだけど、危険だった。
それに関しては、殴った感触も覚えてるけど、間違った事したとも思ってない。本人だって、一生を潰す。
85. 匿名処理班
これ、どうなんだろうな。
一度も人に殴られずに大人になった人間が、真っ当な大人として生きていけるものなのだろうか…?
人間って基本的に、痛い目みないと学習しないよ。
人に殴られないと「どういう言動をしたら相手が怒るのか?」「この人の沸点でどのラインで、どこまでが言って大丈夫なのか?」って理解できないでしょ。これは生物としての本能というか野生的な感覚で理解する部分で、頭で理解したつもりでいると痛い目を見る。
女子に多いんだけど、人間関係において「超えちゃいけないライン」を平気で超えてくる奴
いるよね。
これを言ったら相手がキレるだろうな、これを言ったら殴られるなという
相手の沸点がわからない子が多い。中には理解しててワザとこの「超えちゃいけないライン」を超えてくる根を腐った女がいる。
こういう奴って「男のくせに女を殴れるもんなら殴ってみなさいよwwww」という
自分に暴力が振るわれない&口喧嘩なら絶対負けない自信があるという謎の自信から底なしに増長してくる。そしてやはり平気でこの、相手に対して「絶対に言ってはならない一言」を言い放ってくる。過去、体型、学歴、身内、家庭環境とかね。
86. 匿名処理班
男は母親、父親、兄貴、爺さん、学校の先生、習い事や部活の指導者、先輩、友人と…殴られる機会が多い。男なら誰でもこの誰か(あるいは全員)に殴られて育ってきてるよ。男の子って基本的には粗暴でやんちゃで口が悪いからね。
だから体罰慣れしてくるし、慣れてくると、自分が如何に幼稚で愚か者であったかを思い知ることができるし、相手のキレるラインも経験則としてわかってくる。こうやって幼年期から青年期にかけて人間関係の距離感を学んでいくんだよ。
でも女子って基本的に殴られないじゃん?男なら当然のように体験しているこういう経験を
してこないから、身体に 「人を傷つける愚行とその代償の痛み」 を染みついてないから、頭じゃわかっても身体が理解してないんだよ。 だから平気で「超えちゃいけないライン」を放言・失言で超えてくる。
人に殴られずに育った人間に、痛みのわかる人間や思いやりのある人間に育つわけがない。
体罰は必要。口だけではダメ。悪い言動をしたら身体に教え込まないと、何度も同じ失敗を犯す。 ただ、現代人で体罰と暴力を混同せずにキチンと躾や指導が出来てる親が指導者が何人いることか・・・、殆どいないんだろうなぁ…。
87. 匿名処理班
※7
身体を覚えることって必要だからね。
悪いことをして、「〇〇してはイケません!」と殴られて身体に教え込まれることと
悪いことをせず、「○○してはイケません!」と聞かされて頭に教え込まれることとでは、理解力って段違いだと思う。
後者に限ってはホントに理解してるのかな?と疑問。
口で言っただけで理解するほど子供は利口じゃない。
88. 匿名処理班
だから体罰の仕置きが「尻」なんだろ。これは全世界共通。
そこそこ痛くて、ヒリヒリして、音が大きく、何よりの非常に恥ずかしい。ましてや人前だと。
そして叩いても、尻は脂肪が多く叩いても大事なることはない。
というか、子供で叩いてた大丈夫な唯一の部位だと思う。
昔の人は経験則で分かってたんだろ。体罰は尻が一番安全かつ、叱りつけて効果があるってことを。てかそれ以外ダメでしょ。
間違っても頭部や腹部、手足への体罰はダメ、大事になる可能性が非常に高い。
やっぱ尻なんだよ。尻叩き以上の体罰はない。結局これが一番効果的だったから世界中の尻叩きの刑が存在してたんじゃん。
ただ、時代遅れになって尻叩きの刑という文化は薄まり、顔や腹を殴るのが体罰になってしまった。故にこういう社会問題が発生し法案が生まれるんだろう。
89. 匿名処理班
こういう話になるたび、うちの親父が誇らしい。男手一つで辛かったけど、親父は馬鹿な俺のことも弟のことも絶対に殴らなかったよ。
暴走族みたいな喧嘩っ早い人だったのにな。すごいやつだよ。出来るだけ長生きしておくれ
親父のおかげで体罰なんか必要ないって胸張って言えるよ
90. 匿名処理班
また個人的な考えになっちゃうけど、教育に必要なのって体罰じゃなく尊敬だと思うんだよね。尊敬できる部分があると、案外言うこと聞くもんだよ。
体罰じゃ子供の尊敬は勝ち取れん。少なくともうちはそうだった。親父はすげーよ
91. 匿名処理班
※36
これが人間は動物ではないという傲慢の塊よ
92. 匿名処理班
感情的な体罰は駄目だが他人の痛みをわからないまま育つのも問題がある
こんな事を書くと低評価押されそうだけど真面目にそう思うし、悪いことに手を染めそうであれば全力で正してほしい
親には感謝している
93. 匿名処理班
子供のころに親を本気で怒らせた記憶は誰にでもあると思うんだが、その時に親が手を挙げたことで逮捕されて親権剥奪されて永久に会えないとか想像したらトラウマになるわ...。
実際の運用は親子とも対象にしてカウンセリングとか重ねて度を越した体罰が繰り返される場合の対応だといいな。
94. 匿名処理班
>>38
そういうまともな子に対して
頭の悪い親が体罰と称する暴力を加えて
一生回復しない精神的損害を与えてきたんだよ
95. 匿名処理班
痛くなければ覚えないってのは正論でもあるんだね
子供っての「子供」と一括りで考えてはいけない
殴られないと分からない子もいるんだよ
それを全部ダメと言うのは間違い
それこそ車に轢かれそうな子供を助けようと道路に飛び出し子供を救う事を
「交通法違反だ!」と責めるような物
それに暴力がダメの次は、言葉で責める事はダメと言うのかな?
何かしらの制限を加える事もダメと言うのかな?
96. 匿名処理班
>>1
「子供の暴力は違反」って決まりが適切に毒親を処理できるかというと別問題だもんね。
この決まりを悪用しようとする親や子供がむしろ心配かな。
97. 匿名処理班
>>69
ガルパンおじさん
キャラ投票で一位🥇
98. 匿名処理班
>>94
この場合逆のことも起こりうるんだぞ
マトモじゃない子がまともな親の真っ当なしつけを暴力と称して刑務所にブチ込めるようになる
そうしたらどうなるか?マトモじゃない子は他の子に迷惑かけまくるだろうな
この問題はそんな簡単な二元論で解決できる話じゃねーんだよ
それなのに極論に走ったのがこの法律
99. 匿名処理班
これに反対してる人らが体罰そのものを擁護してるわけじゃないということをまず知って欲しい。
体罰という悪例に対してのこのアプローチが間違ってるって言ってるんだよ。
子供に理詰めで話してなにが伝わるんだ?絶対と言っていい、子供からしたら理不尽に言いくるめられてるとか、都合のいいこと言ってるとしか思われない。子供の論理が大人の自分たちと同じと思ってはいけない、そもそも本当に小さい子なら論理も倫理も持ってない。そんな相手に理詰めで話してなんになる。
100. 匿名処理班
痛みを知らない子供に他人の痛みや恐怖がわかるわけがない。
101. 匿名処理班
どうなるか見てみよう
102. 匿名処理班
>>89
私も同時に誇らしいと思えるわ
私は昔から妙に知恵が回って、母親が理詰めで言ってきても屁理屈こねくり回して聞き入れなかったし、言い負かしてきた。今思えば別に論理が通ってるわけじゃなく、言い合いという場面で強かっただけなんだけどね。
で、父親は弁護士で賢くてね、これも今思えば大体の場面は私よりもっと通った理屈で返してくれたんだが、私はそれにも全部屁理屈で返してたんだよ。
そういう時はちゃんと怒鳴られたし過ぎたらしばかれたよ。
あの時殴ってくれて本当に良かった。もしも殴られず理詰めで説明されてるだけなら、その理屈を認めないだけで終わって、今でも悪いことしたとしてほとんどの相手には口八丁でどうこうできる自信はあるし、そんなクズになってたと思うわ
103.
104. 匿名処理班
子供は親の愛情を試すような事をするからなぁ
法には、個人的意見としては、賛成
105.
106. 匿名処理班
いいことだと思う。虐待している人間には、躾と虐待の区別なんて付かないのだから。
行為そのものが罪だと認識されていれば、自分を正当化することもなくなるだろう。
107. 匿名処理班
※1
全体主義にも通ずるなぁ
108. 匿名処理班
※91
こういう人って人様を動物扱いしてんの…?(´・ω・`)
109. 匿名処理班
言葉の通じない犬猫ですら躾に暴力は一切必要ない
ヒトの子の躾に体罰が必要だと思う人が多いとは驚きだ
110.
111. 匿名処理班
※102
屁理屈で親に反抗なんてみんな通る道よ
父の体罰を免罪符に暴力を正当化するような子になってなけりゃあ
お父さんも誇らしかろう(´・ω・`)
112. 匿名処理班
体罰を受けて育った。
中学生の時生理痛で布団から出られなくてでも親に伝えて辛くてモゾモゾしてたら布団を剥がされて掃除機で殴られた。
日頃の態度が悪かったんだろうけど、今だって親を信用していない。
記事の子供を叩く親を見てゾッとした。
親自身は良かれと思って叩いてるけど、なんにも良くないよねー
113. 匿名処理班
言って聞かせるだけじゃどうにも手に負えないようなヤンキーな子はスコットランドに居ないのかな
気にかけて育ててたってそうなることはあるだろうし…。
114. 匿名処理班
この場合、子ども側が振るう暴力はさらに厳罰化する必要があると思うんだけどね
115. 匿名処理班
このやり方が強引だと言う人たちに問いたいんだけどさ。
国が刑罰を定め牢にぶち込み良し悪しを教える。これこそ時には力ずくが必要という体罰と同じやり方だよね?
なんで反対してんの???しのごの言わせないこのやり方がお好みなんじゃないの。
自分が罰せられる側になった途端、駄々をこね始めたようにしか見えないんだけど?
116. 匿名処理班
まだ躾ける方法は他にも山ほどあるんだからお前らそんなかっかすんなよ。様子見と行こう
117.
118.
119. 匿名処理班
× もちろん依存はない
○ もちろん異存はない
120. 匿名処理班
>親が16歳未満の子供へのスマッキングを全面禁止
12〜13になれば成長の早い子供なんか大人と同じレベルに力あるよ。そんなのがグレて殴りかかってきても暴力禁止で止められるとは思えない。
そういう子に限って悪知恵はたらくから「俺を殴ったら通報するぞー」とか言ってやりたい放題するようになるんでは。
殴る躾に賛成とかじゃなく、こういう極端な例もあるはずだから全面禁止にすると困ることになると思うな。
121.
122. 安房守
色々な意見を見てここには、欧州をあまり知らない方が多い。多分日本の物差しで測りすぎている感がある。この法案を可決したスコットランドですら賛否両論ですが。
しつけとしての体罰を受けづ、ちやほやされ成長した。その後の人生で苦労するのは欧州であると。
日本の家庭と欧州の家庭との決定的な違いは、前者は成人しても自宅に居られる。後者は18歳くらいまでには経済的自立を強いられる。前者は親が健在な限り無職でも飢えることも、凍えることもない。しかし後者は自らの稼ぎで、可能な衣食住を確保する。それが出来なければホームレスに転落。再び生活基盤が整うまでは、地下鉄の駅や地下道やショッピングモールの様な雨露がしのげる場所へ。スペイン・ポルトガルを除けば欧州の冬は非常に凍える。
ただ日本は近年。経済格差が広がっている。必ずしもしつけを受けづ育った子供が安穏と家に居られる時代ではなくなったが・・・・。
123.
124. 匿名処理班
>>115
その二つが同じと思ってる時点で論外だが
まず体罰と虐待の区別をつけろ
そして体罰の意義ってのはやったらダメなことを分からせるため、いわばそれこそ刑務所にぶち込まれるなんてことを子供にさせないためだぞ
それを刑務所に打ち込むのと同じとするのが論外、刑務所に一度入れられたらこの日本においてどれだけ生きづらくなるかを知らんのか?
なぜ皆反対しているかをまず理解してくれ
言葉を尽くして説明したら子供はわかってくれるなんて考え自体が甘い、体罰無しで理詰めで説得しようとしたところで子供は納得しないし、それで育った子はロクな子に育たないってのが反対派の意見
125. 匿名処理班
エスカレートを防ぐ意味がある
被害者保護の観点で見れば優秀な法律
126. 匿名処理班
痛みを知らない人間はどうなるんだろうか?人間というか生物は、外部から五感を通じた「入力」があるからこそ、想像力を働かせて「思考」し学習すると思うんだけど。
凄く極端なことを言えば戦争を語り継ぐ人すら0になっていなくなったら、どうなるんだろうか?また人は大きな戦争を始めると俺は思う。言葉なんて所詮デジタルで実感を伴わないものだけで物事を伝えるには限界がある。経験を通じてこそ言葉の意味が始めて理解できる。
体罰や暴力はない方がいいと言う人もいるが、それを証明することはできるのか。それは心を持たない操り人形、洗脳と同じでは?
人を殺せと言ってるわけじゃない。物理的に小さな「痛み」でも「入力」されて経験していれば、よほどの馬鹿じゃない限り、想像して思考と思いを巡らすことができる豊かな人間になれるんじゃないかな。
127. 匿名処理班
※124
口答えするのか。罰が正しいかどうか、定義も全て罰する側が決めます。
自分が正しいと信じていたことを力ずくで押さえつけられる気持ちを思い出したかい?
どれだけ言葉を並べたって繕えないよ。つべこべ言わず罰を受け入れなさいな。
128. 匿名処理班
「正しい」親が「悪い」子どもを
体罰でしつけることを正当化する家庭で育ち
子どもがそんな親のやり方を肯定した場合
正義の暴力を肯定する大人になる
先進国では体罰と戦争の時代はもう終わったということ
犯罪者への刑罰でも暴力的なものはとっくに廃止されたというのに
子どもにはアリか?
129. 匿名処理班
16才になったらOKって逆に怖いわ
16年分の不満を発散させる親が出てくるんじゃね
130. 名無しよん
殴られもせずに一人前になった奴がどこにいるものか!!(北欧など)
131. 匿名処理班
親に完璧を求め過ぎている。
人間に務まらないほどの仕事になってしまう。
132. 匿名処理班
躾に罰は必要だと思う
叩くのがダメなら、お菓子禁止、外出禁止、ゲーム禁止、怖いお化けが迎えに来ると脅すとかで罰を与える事になりそうだけど、これらも虐待と言われ禁止ならもう子育てできない世の中のなる
133. 匿名処理班
※125
こどもを育てる過程で殴ったことがあるから、この法律の対象者だし、今でも体罰に関して容認派だけど、あなたの意見はその通りだと思います。
134. 匿名処理班
※115
"時には"体罰が必要であることと、"常に"刑罰を科すことのどこが同じなんだか
虐待時などに四の五の言わせず力ずくの手段(逮捕・刑罰)を取ることを否定する人はいない
その考え方を肯定しながら、体罰を否定する君の方こそ矛盾している
135. 匿名処理班
※134
罰せられる側は同じじゃないもんと喚くでしょうねえ。体罰と虐待をやる側が都合よく定義すんなよ。
常にじゃなくちゃんと加味すると書いてあるじゃないの。悪いことだと決められたんだからキツいお仕置きが用意されたの。言うこと聞いていい子にしてれば大丈夫です。
136. 匿名処理班
※115
国が責任を持って親の代わりに子供にも適切な罰を与えてしつけてくれるんならそれで良いと思うよ
137. 匿名処理班
問題にすべきなのは体罰の理由と運用の仕方なのに
体罰そのものを禁止するというのが間違っている。
交通事故やスピード違反があるから、自動車を全て禁止しろと言うのと同じ事なのに。
138. 匿名処理班
犬の躾も体罰はしない方向だけど、猛犬種だけは除外、。
139. 匿名処理班
1・法に明記し悪いことを説明する(説得・理詰め)
2・それでも聞かなければ教育・更生のため実力行使(体罰)
なるほど同じプロセスだわ。体罰派が反対できるわけない
法は自分ルールで個人の裁量により行われる体罰なんかと比べ物にならないほど客観的で公正なルール
これに逆らってる体罰派は躾が足りてないね
140. 匿名処理班
※135
ただの身体的接触と暴行や傷害、過失や故意などの違いを、都合よく定義するのが法律であり裁判。普通、子供に立法権や投票権はないが、証言する権利はある
加味するなんて書いてないし、仮に書いてあるとして君がそれを了承するなら、結局体罰を認める場合があるということで争いはないね。何を主張してるつもりなの?
わかってないみたいだから一応言っとくけど、これはスコットランドの話であって、日本の話でもない
141. 匿名処理班
議論からして極端
親の事を殴る蹴る暴行狂気のシリアルキラー扱い
vs
甘やかされきった超わがままっ子になったらどうする論
こんな水掛け論の平行線じゃ一生本質にたどり着けない
142. 匿名処理班
※140
えっ…法や裁判を否定してるんだ。面白いな。
おまけに体罰を認めるんじゃなく体罰じゃないと認めるだけなんだが…わざと誤読してるのかなあ。そういう人が多すぎる。
143. 匿名処理班
※109
言葉の通じないトラやライオン、熊には必要だぞ、鞭が。
鞭なしで猛獣の調教なんてできない。
飴と鞭があるから、利かん坊を手懐けて躾けることができるんだろ。
で、私が思うことの一つして、「人間って、人様に危害を加えうる可能性を持つ生物」なんだから十分、猛獣だよね。
144. 匿名処理班
体罰の定義ってどうするんだろうな
ふざけて夜中に大声で叫び始めたから口を塞いだらどうなる
急にジャンプを繰り返し始めたから体を押さえ付けたらどうなる
いけない物を口に入れたから咄嗟に手で弾いたらどうなる
それに対し、聞きかじった知識で「体罰だからうったえるー」
親はどう答える?
「これはいいの」は説明にならない
構って欲しくてわざとそうする
子供ってのはそういうものだ
上手く運用しないと法が親子の関係を破壊するよ
145. 匿名処理班
※142
?????
意味不明すぎるわ
146. 匿名処理班
>>122
欧州を知らない人が多いって…自分こそ本当に欧州の事知ってるの
欧州でも結婚するまで実家に住んでる人増えてるよ、特に南部
147. 匿名処理班
※2
悪いことしたら痛い目にあう、いけないことであるって事を親の誰もが子供に教えられるなら全然良いと思うけど
現実はそんな能力ある親ばかりじゃないので今後絶対悪影響あるだろうな…
148. 匿名処理班
※145
まずは自分の言ってることの意味から理解していこう。
149. 匿名処理班
※11
なんかこの言い方がスッと来たな。
法律を読むと結構あるけど、
「今まで逮捕者が一度も出たことがない、抑止力的な法律」ってのがある。
叩くのは罪です、と明文化されることで、ハッと気付かされる親が1人でも増えればいいし、
そう言われても、これは叩いたほうがいいと判断できるなら、叩けば良い。
世の中には、情状酌量というものがある。
150. 匿名処理班
※148
君がね
151. 安房守
※146スイスの全州議会(上院)は11日、子供が25歳に達するまで親に財政的責任を負わせるという提案を否決した。福祉予算の増加に歯止めをかける目的で、上院議員が動議を提出していた。
連邦政府は同案を支持していた。一方、全州議会の法律問題委員会は「若者はむしろ自立し、自力で生計を立てるよう支援しなければならない」と述べた。
スイスの現行法は、子供が教育を受けている間は保護者が財政的に支援することを義務付けている。動議では、支援すべき対象に教育課程を終えた若者を含め、25歳以下に広げると提案。世帯年収が18万フラン(約2千万円)に満たない両親や、12万フランに満たない1人親のみ義務が免除されるとしたが、賛同を得られなかった。
親による子供への資金援助を巡り議論しているのはスイスだけではない。今年初め、米国の両親が30歳の息子を相手取り、ニューヨーク近郊のシラキュースにある自宅を出て行くよう提訴した。裁判所は両親の訴えを認め、息子に退去指示を出した。
去年のニュースですが、このような動きがありますが。ところで南部とはスペイン方面を言っているのですか?。
差し詰め。3年前まで付き合っていたスウェーデンの女性(何らかの理由で死亡したはず)は万年大学生で、時間ができると世界各国の大学へ留学して、日本に来て居る時。大学の試験だからとスウェーデン大使館へ行ったり、レポートを書かなくてはならないから私のパソコンを使わせてと延々とカタカタ打ってたり、成績によって本国から貰える報奨金を生活費や渡航費に充てていた。
152. 匿名処理班
手を出さないと躾が出来ない人間が親になるのも考え物。
子供を引っ叩く前に、この法律が抑止になってワンクッション考える時間が出来れば、躾のレベルも上がりそう。
理想論ではあるけれど。
153. 匿名処理班
>>2
自分で通報した子いたなあ
ただ、虐待かって言われるとそうじゃない程度だった覚えがある。
154.
155. 匿名処理班
>>36
人間は動物ですよー
そこから逃れようとするからどんどん生きにくくなってるのに気付けると良いね
156. 匿名処理班
言っても聞かないのが子ども
何度も繰り返すし、わざとやったりもする
子どもは基本的に親の行動を繰り返す
優しく育てれば優しくなるし
日常的な体罰で育った子どもは、自分の子どもにもそうする
これを世代間連鎖と言う
暴力は子どもにとって良い影響を与えないが
人を叩いたら痛いと言うのを知る事も経験である
躾なんて親がどういう思いでやって、子どもはどう受け取ったかで変わるし
育児なんて毎日予想外の連続なんだから
画一的にこれは良くてこれは駄目っていうルールなんて決められないよ
157. 匿名処理班
※120
>「俺を殴ったら通報するぞー」
それ既に、学校現場で起きてるよね。
今年、生徒が挑発してわざと殴らせてるのを別な生徒に撮影させてて、
教師だけが懲罰受けた問題が起きてる。
別に、体罰じゃなくてもいいんだけど、
子供に有効な「罰」が存在しないと、子供だって増長する一方になる。
158. 匿名処理班
自分の考えは極端な考えだから反感を覚える人は多いと思うけど、体罰に頼らなきゃ教育すらできないなら、人類なんて子供も産まず滅んだ方がいい
親は完璧じゃない、それは理解できるけど、新しい命が両親の不完全さたる負債を請け負うほど、この世の中が生きるに値すると考えられない
159. 匿名処理班
※158
なんでそんなに人間を特別なもんだと思ってるんだよ。
傲慢すぎちゃうん?
子供なんて、例えば公共の場でウ●コ大合唱始めたらぶん殴るまで困る大人を見て面白がってやめない程度にはアホ丸出しな生き物だよ。
それを「『シンプルな体罰』以外で抑止できる」ってマジメに考えてる奴の方が
よっぽど「闇が深い」と思うわ。
どんな「魔法の言葉」で子供の「精神を縛って」るのか。
160. 匿名処理班
※85
なんで男は、自分たちが怒りやすくて犯罪率も多いっていう単純な事実を認められないのかな?
すぐ放火したり、通り魔起こしたり、バスで人混みに突っ込んでみたり、爆弾巻いて自爆したり
気に入らないことがあるとすぐ暴力で解決しようって考え改めた方がいいよ
161.
162. 匿名処理班
>>96
もうその現象は学校で起きてる。教師が手を出せば生徒がどんなに悪かろうと体罰虐待と騒ぐ生徒、面白がって撮影して投稿、教師が手を挙げるまで仕向けられたものでも教師が責められ、下手すれば逮捕。
言葉だけではちゃんと理解できない子供のお尻を叩くくらいできないなんてばからしい。清潔になりすぎてアレルギーが増えてるように、守りすぎてダメになることもあるってわからんのかねこーゆー人たちって。
163. 匿名処理班
>>64
それはそれであなたの周りが言うだけでわかる良い子ちゃんタイプが多いってだけかもしれんよ?
綺麗事だけでやってけんのも育児だろ?
164. 匿名処理班
>>11
子供に訴えられた時点で私ならもう親権放棄するレベルで愛情消えそう。そう育ったのは自分のせいだというならもう自分は関与干渉しないからあんたら頼むよって、家を出ていきたくなると思うわ。
限度の問題なのにね。最初は怒られたくないからしないって程度が成長するにつれてこれは悪いこと、これは危険なことと理解して、あの時叩かれたのは仕方ないと思えるってとこまでいければいいんだろうけど、最近は精神疾患やら発達障害にも過敏だから逆に色々守ろうとしすぎて悪影響もあるんじゃないかと思ってしまう
165. 匿名処理班
>>12
例えばさ、飛び出しちゃダメって言われるだけで危なさや怖さを知らずにいて飛び出しちゃって事故に遭うのと、飛び出しそうになった時に強く言われつつお尻ペンペンして危ない!って怒られて飛び出さないように注意できるようになるのと、どっちが正しいんだろう。まぁこれは極端な例えだけどね。
叱られなければ叱る心理もわからない、叩かれたことがないから叩いた時の相手の痛みもわからない、結局限度がわからない親になった時にどうなるか。
私は自分が悪いことをして叩かれたことがトラウマになってないからかもしれないけど、もちろん力ではなく言葉だけで理解していける人間性が備わってくのは大賛成だけど、病む親も増えそう。
166. 匿名処理班
>>13
限度知らんだけじゃ?
167. 匿名処理班
>>45
そそ、親が思ってるより賢いってさ、親が思ってるよりずる賢いがほとんどだよねw家では良い子ちゃんなのにイジメ主犯とかあるあるだし、子供を買い被り。
168. 匿名処理班
警官を馬鹿にした男子高校生みたいのが増えるぞ
169. 匿名処理班
※26 ※43
スウェーデンが1979年に体罰を非合法化してるので
20年前に既に結果が出てますね。もう40年になりますか
170. 匿名処理班
>>155
今どき動物の躾でもあんまり叩かないけどな。
ストレスで健康被害が出るし、心の底に人間に対する敵意を持つようになるから、いきなり牙を剥いて人間を襲う。
ここらへんのリスクは動物も人間も同じだな。体罰で育った人間も、精神疾患や犯罪者になりやすくなるって証明されてるし。
171. 匿名処理班
>>1
法による統治ってそういうもんだろ。ここからここまでがセーフ、それを越えたらアウトって明確な線を引く。
この根本を善悪二元論だと否定して、一体どんな社会を理想だと言うつもりだ? 一切のルールが曖昧な社会か?
172. 匿名処理班
>>60
やられた経験がないと危険だとわからない、だから同じような事をしでかすって言いたいの?
つまりあなたは銃で撃たれたり、劇薬で血反吐を吐いたり、核兵器で蒸発してみないとその危険性が分からないの? もし手に入れたら試しに他人に使ってみようってなるの?
173. 匿名処理班
責任感がなかったら叩くまでしないよ
子供がどうなってもいいやと思っていれば、腹も立たない。
174. 匿名処理班
>>30
まず、自分の思い通りに子供を動かそうとしているところが教育ではないと思うかな。
思い通りに人を動かそうとすると、たとえ相手が子供であろうと年寄りであろうと、自分の思い通りに動いてくれないからイライラすることになる。
殴ったり暴言すると、やられた方はたとえ手加減でも脳が変形するんだ。
日本はむかしっから教育を間違えてるんだって思う。
175. 匿名処理班
>>2
体罰禁止と叱るの禁止は全く別物では???
体罰はエスカレートするし。暴力って振るってるうちに興奮して制御が効かなくなるし。
制御しながら、暴力を振るえる人って少ないと思うし。特殊な訓練しなきゃ無理でしょ。
一般人は言葉で伝え、叱るスキルを身につけた方がいいと思う。
法律的には、言い分が通ってても被害届出されたら手を出した方が負けだし。
法律にそった行動を取る事を教えた方が得策だよね。
176.