
image credit:Arttherapist
かつて加齢対策や腰痛などとは無縁だった少年時代、算数でリンゴやみかんの数や値段を求める問題はあるあるだったが、この教科で身近な食べ物が登場するのは他の国も同様だ。しかしどうやら海外ユーザーにとって最も思い出深いのは、その数が途方もなく多かったことらしい。
「200個のリンゴを4人で分ける」など無茶な設問にあきれていた彼らが、大人になってそんな事態にガチで直面した事例がネットをにぎわせている。
車から流れ出すバナナや大量のスナック菓子など、半ば暴力的な多さで圧迫してくる食品群。そんな風景が海外掲示板で「リアル算数問題」として投下されていた。
広告
彼女が無事故で家に着く確率と、完食までの日数を求めなさい。

image credit:dcanderson96
2. あんた…どっか間違ってるよ…大量のバナナに固まりお客の計算能力を疑うレジ係

image credit:zonlin
3. 車に積めるスイカの数を求めるには運転席も考慮しなければならない。

image credit:kart51
4. 一袋65ドルの業務用のスナック菓子を28袋買いました。支払った金額は全部でいくら?…ってどうすんだこんなに

image credit:Arttherapist
5. 毎日大量のバナナと牛乳を買い占めるお客一体なぜ?ほんとにこんなに必要なの?

image credit:marya-morevna
6. 87個のスイカと132個のメロンの足し算現実にはこうなる

image credit:rostiswag
7. ヌテラ好きな彼がキープするメガサイズヌテラの数を答えなさい。

image credit: chiick
8. 部屋の床面積をスイカで覆うには最低何個必要ですか?

image credit:tntien
9. 乗用車に積載可能なバナナの数を求めよ。

image credit: imgur
10. 問:マイクロバスの容積をバナナに換算したら?答:あふれる

image credit:chickencrap
11. 計算?そもそも大きさがバラバラなんだよ!できるだけたくさんのパイナップルを運びたいならまず詰めるべし

image credit: coIox
12. 積めるのは何本か計算しろって?入りきらなきゃ載せりゃいいじゃん。解答としては誤りでも現実ならどうにでもなる実例

image credit: AlbertoBarahona
13. 次の問題です。6セントの炭酸飲料600本を

image credit:HappyWulf
14. 来たるアポカリプスにそなえバゲットを備蓄してるらしき男性。このうち武器にされるバゲットの数を答えよ。

image credit:ihatetechnology
まあ日本ではそうそうみられない風景だが、かつて解いてたあの問題がリアルになるとスペースの確保が最優先ってあたりは学んだ気がする。written by D/ edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
>一袋65ドル
えっマジで?あれ一袋で本当に65ドルなの!?
ちょっと欲しいんだけど(デブの素)
いやそもそも何味だアレ?
2. 匿名処理班
6セントの炭酸飲料は安いな。20本くらいなら買っちゃいそう
3. 匿名処理班
なんでそんなにバナナが必要なのか... ゴリラの村でパーティしても余りそう。
4. 匿名処理班
チータス、私のバナナはどこだ
5. 匿名処理班
お客の買う量もそうだが、お店にこれだけのストックがあることにも驚く
6. 匿名処理班
やっぱスケールが違うな
粗末にしなけりりゃええよ〜(´・ω・`)
7. 匿名処理班
何も食べずに10年生きられる生物とは大違いだ(^^;
何に消費しているんだろう。
8. 匿名処理班
自宅で猿飼いすぎ
ゴリラかもしれないけど
9. 匿名処理班
年末年始用にミカンを箱買いして悦に入ってた自分が恥ずかしくなるレベルだ
10. 匿名処理班
バナナだけなら謎だけど牛乳も一緒に買ってるからな
家の庭先でバナナジュースのスタンドを出してるんだろ
11. 匿名処理班
なぜ小売店で買おうとするのか
12. 匿名処理班
マジで何にそんなに使うんだ?
どっかで店でもやってるのか
13. 匿名処理班
バナナと牛乳があればゼラチンを使わなくてもプリンができるんだぜ。
バナナに含まれるペクチンが牛乳と化学反応して固まるんだ。
彼が大量に買い込んでいる理由?知るかよ。
14. 匿名処理班
ウホッ!
パーティーウホ!
15. 匿名処理班
Googleの面接会場はここですか?
16. 匿名処理班
こんな容量のヌテラがあることにビックリ‼️
ちょっと話それるけど大人になって小学校の算数のりんご80円みかん50円とか例リアルでこんな値段のりんごとみかん見ないしあるなら売って欲しいと消費税や天候の悪さで値上がりに切ない気持ちになる。この手の問題でリアルにある商品といったら駄菓子位でしょうか?
17. 匿名処理班
まあ、写っている大概の例が個人用途じゃなくて業者なんだろうけど、ライトバンとかじゃなくて箱荷台のトラックぐらい使えよ…とは思う。たまたまトラックが故障していたから、代打として出した例なのか?いやいや、『何時もこの車です』なんて例も絶対に有るだろうと?笑える絵面だから歓迎だけど。
18. 匿名処理班
業務スーパーみたいなもんだろ
19. 匿名処理班
〜リアルになるとスペースの確保が最優先ってあたりは学んだ気がする。
<<あとリアルだとつまみ食いするでしょ?
絶対するでしょ?
お腹空くでしょ?
子供に算数教えててこうなっちゃうともうお手上げ
20. 匿名処理班
※1
65ドルというと、7,000円くらいだから…、
まあ1袋くらいなら試しに買っても良いかな?
でも、普通のお菓子類を7,000円分買った方が良くない?
絶対に味に飽きると思うよ?(外国の御菓子は大味だし…)
21. 匿名処理班
保存しにくいモノばかり買い占めてるようなw
バナナとかホントにどうするのか知りたい。
22. 匿名処理班
余計なお世話だとは思うが、10番と11番は、積み荷よりも車体のヤレ具合の方が気になって仕方がない。相当に使い込んだ車みたいだけど、ちゃんと走るのか?と心配になる。もしかしてこれは運搬用の車じゃなくて、一時貯蔵庫として使っている可能性も微レ存だと思った
23. 匿名処理班
スイカ食べたいの。昨日から無性に
24. 匿名処理班
海外の砂漠でネコ70匹の面倒みてる日本人の買い出しもキャットフードをこんな感じで買ってたな…
25. 匿名処理班
※16
アメリカでは、3〜5ガロン(11.4〜19リットル)容器のマヨネーズ、サルサソース、ケチャップ、ピーナッツバター、醤油(キッコーマン)なんてのは、とくに業務用をうたってるわけでもないスーパーで売ってるのを見たことあります。
まあ、日本でも業者用のお店行けば、18リットル入りの灯油缶サイズのとんかつソースとかはありますがw
26. 匿名処理班
きっと動物園でも営んでいるのだろう
27. 匿名処理班
外国の牛乳って業務用洗剤みたいな容器だよね、あんまり美味しそうじゃない…
喉が渇いた時の水分補給は全て牛乳か甘いドリンクのみです!みたいな人ばっかり居そうw
28. 匿名処理班
いくらなんでも、この量のヌテラはキッツイわー(ヌテラって何だ?)
29. 匿名処理班
「食品が大量にある」だけなら別におかしい事ではないし、普通にあり得る。
ただ、その状況がオカシイ
「なぜそこに?」
30. 匿名処理班
※28
チョコレートクリーム、ピーナッツクーム等のブランド名でしょ
日本のスーパーでも普通に売っている
私は買った事が有るけど、めちゃくちゃ甘いよ?
私の感覚だと、何かで倍くらいに薄めないと食べる気にならない
私的には、ケーキを焼く時とかの混ぜ物オンリー仕様かな?
31. 匿名処理班
思わずヌテラ検索してしまった
32. 匿名処理班
※11
ほんっとにそう思う!
33. 匿名処理班
※5
写真の詳細が分からないけど、
自宅や車に山盛り詰め込んでるようなのは
むしろ出荷側の地元農家だったりしないんだろうか?
(自宅の西瓜なら、出荷せずともただの自家消費とか。)
11のパイナップル車の背景とか、南国っぽいし。
34. 匿名処理班
※16
果物の話に関しては確かにね。
単価100円以内で売ってるリンゴとか、ほんとに旬のときくらいだよねー。
35. 匿名処理班
※10
うちの地元スーパーでも、
客寄せの目玉商品で
うどん・そば1袋5円とかで売っていたら、
業務用仕入れよりも安いから
お好み焼き屋とかが毎朝開店と同時に大量買いしに来ていた。
しばらくすると「お一人様3袋まで」等の上限ができたが、
違うレジを何度も通れば大量に買えるので
問題解決にならなかった。
そして、じき麺類の安売りセールはやまった。
36. 匿名処理班
ねえ、なんで?
37. 匿名処理班
買い物のカートが巨大なのに驚いた。コストコにもあるんかな。
38. 匿名処理班
スーファミのドンキーコングを思い出した
39. 匿名処理班
9番は、もう絶対に運転出来ない状態になっているだろ?
アクセル&ブレーキは、どうやって踏むんだよ?
これは、笑わせる為にネタでやっているだろう?
なに?マジで持ち帰ろうと思ったって?
世界のどこにでも、アホな奴は居るって見本だよな?
40. 匿名処理班
パインは運転中にトゲが刺さりそうで怖い
ブレーキ踏んだ途端、崩れでもしたら…
41. 匿名処理班
ヌテラのサイズが巨大化すると絵の具かペンキみたいだな。
42. 匿名処理班
いいな。スイカパラダイス
スイカ安いのかなあ?
43. 匿名処理班
”芋粥”の住職 「まじかよ」
44. 匿名処理班
まる見えか何かの番組で、アメリカだったかな?
使用できる日が決まってるクーポンをチラシとし大量て配布してるようで
しかもそのクーポンが複数同時使用可、次回も繰り返し使えるんだって
だから特定の日、特定の商品の大量買いを見かけるらしいね
45. 匿名処理班
※28
チョコ風味のヘーゼルナッツクリームよ
フェレロ ロシェってチョコレートの中身と味が似てる
日本のスーパーでもジャム売り場に置いてあるよ
46. 匿名処理班
水分多いものになると過積載状態になるね
47. 匿名処理班
まずカートがでかい(笑)
48. 匿名処理班
スカイリムかFalloutかなんかのゲームで、キャベツとかリンゴらしき果物とかを大量に出現させて物理エンジンに任せる動画を見たのを思い出した
49. 匿名処理班
※11
大型店やネットショップばかり利用すると小売店が淘汰されちゃうから
君たちもぜひ街のもっと小売店を利用してください
50. 匿名処理班
6セントってマジ?超安くねえか?為替計算があっていれば日本円で6円くらいだろ?そりゃソーダ好きなら600本買うわな。俺も砂糖入ってないお茶ペットとかだったら欲しいくらいだわ。
51. 匿名処理班
※44
とあるゲームにそう言うのがあったが、元ネタがあったのか
ゲームの世界だけだと思った……