今週月曜、アメリカ、ニューヨーク州では、「寒波による大吹雪の危険性あり」。という警報がニューヨーク市長より発せられたそうだ。「やばい、生き残るぞ!」ってことで、大吹雪に備えて周辺住民たちは買い出しにでることに。
いったいどんなものを備蓄したのかを、「ブリザード買い物リスト」としてSNS上に写真投稿する流れとなったようだ。さて、アメリカ人は非常事態に備えてどんなものを買い置きしたのだろう?東京でも今日明日あたり、雪がやばそうと言われているので、参考の為に見せてもらうことにしよう、そうしよう。
■1.コーヒー、お酒、ピーナッツバター、チェリオス(シリアル)
■2.ビタミン入りのフルーツソフトキャンディー
■3.しっかり買い物リストを作る人(左)
ミルクとチートスとチーズ菓子でOKな人(右)
■4.水、ろうそく、キャンディー、プリングルスで
■5.冷凍食品、ピザロールを大量に(大好物なんだな)
■6.ピーナッツバターとヌテラ。片っ端から塗りまくって食べる
■7.インスタントラーメン、粉末ホットチョコレート、ポテトチップ、ルートビア、そしてここでもヌテラ。あとは退屈しのぎにDSとPS3で。
■8.ピザセットとここでもヌテラが。
■9.チョコバー、ポテトチップス、タバコにお香
■10.ウォッカ、ウイスキー、卵にスパム缶
■11.マショマロとチョコレートをクッキーで挟んで、おっとこれはキャンプの定番メニューだ
■12.ドクターペッパー、ベーコン、カップラーメンに切って焼くだけのクッキー。そしてお酒
■13.お酒、葉巻、牛乳とパン。そしてお気に入りのレコードを
■14.マックなら日持ちするはず的な
■15.またしてもヌテラ。ヌテラがあれば生き延びられると考えている人が多いようだ
■16.マカロニチーズにざくろ味のお茶、そしてモノポリー
■17.大量のお酒にコーヒー、そして冷凍ワッフル
■18.シリアルとニンテンドー64
via:buzzfeed buzzfeed
ということで、アメリカ人は吹雪に備えて、とにかくヌテラ(チョコレート風味のスプレッド)、お酒にビール、お菓子というのが定番のようだね。参考になったのやらならないのやら。
▼あわせて読みたい
フェレロ ヌテラ 220g
ねっ、簡単でしょ?ガムの包み紙と乾電池を使って一瞬で火をおこす方法【サバイバル術】
何があっても生き抜くぞ!サバイバル術「空き缶でナイフを作る」
これは簡単そう!キウイ・マンゴー・アボカドの皮を簡単にむく方法【ライフハック】
目からうろこのライフハック。自動車の給油口がどちら側にあるのか車内から簡単にわかる方法
コメント
1. 匿名処理班
水道凍るとか考えないのかな
ウィンターシーズン突入時なら
雪降り始めると
タイヤ交換でスタンド混むってのはあるけどな
2. 匿名処理班
なんか楽しみにしてそうだw
3. 匿名処理班
まさにアメリカ!って感じで感動
4. 匿名処理班
スパム!スパム!スパム!スパム!スパム!スパーム!
おいしいスパーム!
が1人いた!
5. 匿名処理班
ヌテラって見ただけで甘ったるい感覚が口の中に広がる
実際食べた事ないけど
6. 匿名処理班
64w
7. 匿名処理班
切って焼くだけのクッキーというのが気になった。
焼きたてが食べられるって感じかな。
8. 匿名処理班
ニューヨークでは野菜が売られていないってことはよくわかったよ
9. 匿名処理班
どうせピザだろと思ったらピザだった
10. 匿名処理班
どうせ冷凍ピザばっかなんだろって思ったら意外とそうでもなかった
でもやっぱりカロリー化け物みたいなものばっかりだなぁ…
まあ、籠城するって考えたら間違ってはないんだろうけど
11. 匿名処理班
これどう見ても非常時のためのものじゃなくて「吹雪なら会社もないから酒飲んでゲームしてくつろぐぞ!」っていうアイテムだよ!
12. 匿名処理班
マルちゃん、米国でもがんばってんなー。
13. 匿名処理班
ちょwww舐めてやがるwww
14. 匿名処理班
よし、野菜はないな。
15. 匿名処理班
4は牛乳ではなくロウソクかも?
ヌテラ一瓶をどれくらいで食べ切るんだろう・・・
あの殺人的な甘さ!!
16. 匿名処理班
そりゃ太るわけだ
17. 匿名処理班
どれもこれも嗜好品食糧ばっかりだw
もっとまともな何か期待してたぞ
18. 匿名処理班
肉類、魚類、飲み物類、トイレットペーパーやティッシュやシャンプー等の消耗品類、インスタント面類を買うのが普通だと思うんだけど・・・
19. 匿名処理班
ヌテラはフランスに居る頃よく食べた
気分的にはソントンのピーナッツクリームとチョコクリーム混ぜたような味
20. 匿名処理班
非常時の買い物って…お菓子かよw
21. 匿名処理班
ここぞとばかりにアメリカ
22. 匿名処理班
アメリカの軍用食はアメリカ人の普段のメシと変わらないんだな
23. 匿名処理班
4の左端は牛乳じゃなくてキャンドルですよ〜!
24. 匿名処理班
4は牛乳じゃなくてロウソクだと思うよ!
25. 匿名処理班
いやいや、食料だけじゃなくて、ランプとか非常用の暖房、コンロとか発電機とか
色々あるじゃんw
災害に慣れてる日本人との決定的な違いだな
26. 匿名処理班
ホームパーティの準備というタイトルがついてたら信じる
27. 匿名処理班
インフラがとまる可能性もあるから単純に食材というのは…。
やっぱ飲料水、ガス燃料や乾物系かなぁ。
28. 匿名処理班
日本人的には、寒いときはやっぱり鍋!なんだけど
野菜たっぷりの水炊きとか、米国人の目から見たらどう思うのか気になるところ。
29. 匿名処理班
ヌテラ塗ってら〜♪
30. 匿名処理班
怒りっぽい理由がわかった
31. 匿名処理班
>マックなら日持ちするはず的な
何か違くない?
32. 匿名処理班
インスタントラーメンがもっと浸透してると思ったがそうでもないのか
33. 匿名処理班
あっちの人は自炊しないのかw
34. 匿名処理班
酒とチーズと水があればイケル
35. 匿名処理班
ヌテラ美味しいよね、たまに食べる度に毎回あんまっ!ってなるけどw
ヌテラはあるけどパンは買い溜めたりしないんだね
日本だと主食系すぐに全滅するのに
36. 匿名処理班
しかしNYの猛吹雪ってどんだけ積もっても膝下だから、最悪外出できるのよね
気温と風はヤバイけど
37. 匿名処理班
なぜかゲーム関連は全て日本製という
箱ちゃんは不人気なのか?
38. 匿名処理班
11番マショマロ、かわいいからそのままで
39. 匿名処理班
久しぶりにドクペ飲みたくなった
40. 匿名処理班
17.ダンキンドーナツのコーヒーって美味しいの?
41. 匿名処理班
※8
何言ってんだ?ちゃんと買ってる写真あるだろ
ピザは野菜だってアメリカのえらい人たちが言ってたぞ!
42. 匿名処理班
日本ならば、冷凍食品でも野菜入りのものが多くあるのだが。
写真見ているだけで胸やけしそう。
43. 匿名処理班
どこから突っ込んだらいいかわからん…が、とりあえず大人気のヌテラが気になる。美味しいのかな。
44. 匿名処理班
トーストにピーナッツバターとか
トーストにマーガリンとシナモンシュガー
が無性に食べたくなる事がある。
45. 匿名処理班
研ナオコ「お酒にビール、お菓子」
研ナオコ「ぬてらぁ」
46. 匿名処理班
なぜ酒と菓子とピーナツバターなんだよ・・・
冷凍食品とか缶詰とかじゃないのかよ
47. 匿名処理班
ピーナツバターも酒も元は野菜だからな
アメリカはヘルシーだな
48. 匿名処理班
なんかパーティ感覚
49. 匿名処理班
まあ、ニューヨークは今日も平和ですってとこかな
50. 匿名処理班
健康に気をつけて野菜中心の生活なのが馬鹿らしくなってきたw
俺もアメリカに住みたい!
51. 匿名処理班
千差万別だけど割と重要な「心の余裕」はどいつも揃えてるようで安心
52. 匿名処理班α
外出できない=動き回れないのにハイカロリーなものを躊躇なく選ぶ
これがアメリカ人か……
53. 匿名処理班
普段からバランスなんて投げ捨ててるからお菓子でも十分やっていけるんだな
54. 匿名処理班
今回は記録的とはいえNYって結構雪降るし、皆割と楽観的なんだろうか。
まぁさすがに普通の買い溜めが底をつく程外出できないなんて事態は無さそうだしなぁ。
55. 匿名処理班
楽しむ気まんまんw
56. 匿名処理班
アメリカはロウソク本当に多いよ
無駄だろロウソクもったいないよ
57. 匿名処理班
ヌテラ人気なんだね。先月フランスで、ヌテラが好き過ぎて産まれた娘の名前をヌテラにしようとして裁判所に却下された夫婦がいたよw
58. 匿名処理班
むしろ、通常の食料品なんかは普段からたんまり買い込んであるのかな?
貯蔵する場所にも困らなさそうだから、お肉とかキロ単位で買ってそうだしw
どちらかと言うと外出できないその間、家でぐ〜たら楽しむためのモノを用意してるように見えるw
59. 匿名処理班
なんかちょっとワクワクが伝わる
60. 匿名処理班
自分はガソリンを満タンにするくらいだ・・・・
61. 匿名処理班
猛吹雪でなく?
62. 匿名処理班
ヌテラはカラパイアで知った。おいしいの教えてくれてありがとう。
ずっと食べてみたくて探してたら、新しくできたスーパーで見つけて即購入。
おいしかった。でも甘すぎるからたまに食べるくらいがいい。
写真の一瓶で余裕の1000キロカロリー超えなのにびっくりした。
しかしヌテラしか買ってない人たちはパンとかクラッカーに塗らないでそのまま食べる気なんだろうか。さすがというかなんというかすげー
63. 匿名処理班
Tombstoneピザ・・・
64. 匿名処理班
※7
お砂糖とバターたっぷりの味で、柔らかくて、幸せだなーって気分にさせてくれる商品だよ。
65. 匿名処理班
ほとんど自分がアメリカにいた頃、好き好んで食べていた物だった。2の柔らかいグミが食べたい
66. 匿名処理班
大吹雪なら数日間は外出できない可能性もあるのに、
良くも悪くも鷹揚で楽観的な買い物だと思った
67. 匿名処理班
※27
いや、住宅事情の違いを忘れてはいかん
改めて買う必要もないほどたくさんストックしてる可能性がある
68. 匿名処理班
10番が好みかな
69. 匿名処理班
13番の渋さときたら
70. 匿名処理班
まさにヌテラワロスwww!!
でも、クルミパンにつけて食べるとうんめーのよ。
まぁ甘いんだけど。
71. 匿名処理班
日本なら吹雪でも「シュッシャ」を求められる。
72. 匿名処理班
外国版のスマブラのラベルってこんなんなんだ
73. 匿名処理班
アメリカは一辺滅びた方がいいと思う
74. 匿名処理班
※27
アメリカ、NYの人は冬に吹雪で屋外に出られない体験には慣れてるよ
75. 匿名処理班
で、この話のオチは、「史上最大の猛吹雪」がNYを回避しちゃって来なかったことなんだよね。
市民に備蓄に走れと勧告出しまくり、当日も市の交通網を止めた市長やメディアがつるしあげくらってるみたい。
76. 匿名処理班
「葉巻、そしてレコードかな・・・」
どこにでも空気読まない意識高い奴っているんだな
77. 匿名処理班
ほぼおやつ(-_-;)
78. 匿名処理班
9 にちゃんとお野菜あるじゃん!ちいさいけど
79. 匿名処理班
13番かっこいいな
80. 匿名処理班
アメリカ人って常々に備蓄しているからね。生鮮以外の食品は溜め込んでいるから。
81. 匿名処理班
外出できない暇つぶしに為の買い置きだなww
82. 匿名処理班
東海岸在住者として一応補足すると、うちの近所では水と電池と懐中電灯がちゃんと売れてたよ。あとCape Codっていうポテチが売り切れてた。切って焼くだけのクッキーは、同じシリーズでクロワッサンとかビスケットもあるんだけど美味いよ。容器を一部剥がすとポンって音がして中から生地が出てくる。切れ目があるのでちぎってオーブンに入れるだけ。
83. 匿名処理班
非常時の備えの考え方に困惑したが、日本が異常なまでに災厄大国なだけだった
84. 匿名処理班
停電したら使い物にならないとか想像しないのかな? ゲームどころか暖房・調理・照明・通信が不可能になるのだが…。
85. 匿名処理班
そうでなくても奴ら、一回で一週間分の買い物するからな。
アメは思ってるより出不精だぜ。
86. 匿名処理班
映画でも家で食べてるものは質素な料理だよな
お店だと美味しそうな料理でてくるけど
87. 匿名処理班
アメリカ人は、インフラが止まるかも?って感覚が
無いんだろうね。
88. 匿名処理班
糖尿病になる食品攻めか
89. 匿名処理班
俺には彼らの通常にみえたんだけど。
90. 匿名処理班
日本「最寄りの避難所(学校等)に避難して下さい。」
アメリカ「マリオカートパーティだぜ、ヒャッホーイwww」
日本「今からおにぎりと豚汁を配給します。1列に並んで下さい。」
アメリカ「ヌテラとスキッピーそして酒、サイコーだなwww」
日本人は少しアメリカ人を見習った方がイイ。もちろん良い意味でだ。
91. 匿名処理班
で、コロッケは何処にあるんだ?
92. 匿名処理班
あちらでは、かなり大量に売れたという「そり」が抜けてるぞ。
子供用のプラスチック製のやつな。
93. 匿名処理班
カロリーメイト、飲料水、無塩無糖野菜ジュース200ml、豆缶、魚缶、燻製ハム、チーズ、卵(茹で用)、ペットのエサ、トイレットペーパーは買うな
米、薬、電池のストックも確認してる
94. GoN
俺ならスナップルと、粗塩たっぷりのプレッツェル大袋だな。
95. 匿名処理班
俺のイメージ通りのアメリカ人すぎて笑ったw
日本ならカップラーメン?
96. 匿名処理班
ホッカイロ欲しいな
雪降っても仕事行かにゃならんから
97. 匿名処理班
いかにもアメリカって感じだけどいざって時の食事でカロリーが高いことは実はよいこと
98. 匿名処理班
アメリカよ…あなたはどうしてそんなに「アメリカ」なの?
99. 匿名処理班
ヌテラとピーナッツバター大人気でクソワロタwww
100. 匿名処理班
俺らが台風のときにコロッケ買うようなもんだな
101. 匿名処理班
ただの休日体制じゃんw
102. 匿名処理班
ベーコン連打期待したけどそうでもないな
大雪の翌年はベビーラッシュって聞くけどな、他にやることないから
103. 匿名処理班
4のプリングルスの横の口紅みたいなのはスティックの飴じゃないかな。
子供がなめるようなの