
image credit:Sally Watkinson/Facebook
オーストラリアは野生生物の宝庫と言われているが、中型の樹上動物であるポッサムもその1種だ。でも悲しいかな、ポッサムは増えすぎて、鳥や鳥の卵、植物の芽などを食べ尽くしてしまうため、オーストラリアやニュージーランドでは害獣扱いされている。このほど、恐らくポッサムキャッチャー(ポッサム駆除職員)によって母親を捕らえられ、孤児となってしまった2匹のポッサムの赤ちゃんが意外な場所で発見された。
なんと、ポッサムの赤ちゃんたちは、ある女性の飼い犬の背中に2日続けて一匹ずつしがみ付いていたのである。
広告
散歩途中で飼い犬にしがみつくポッサム発見
9月9日、オーストラリアのメルボルンに住むサリー・ワトキンソンさんは、飼っている2匹のプーリー犬を連れて散歩をしていた時、その違和感に気が付いた。プーリーは、よじれた長い縄状のドレッドロックスヘアが特徴のハンガリー原産の犬である。
なんと飼い犬の一匹に、小さなポッサムの赤ちゃんがくっついていたのだ。
ポッサムの赤ちゃんは、プーリーのお尻に近い背中部分の、縄のような被毛にピシッとしがみついていたが、ポッサムがくっついた犬も、もう一匹の犬もまったく気にしていないように見えたという。
施設スタッフがポッサムを保護するも、翌日も同じことが!
サリーさんは、このことをパートナーのジョンさんに知らせると、ジョンさんは半日かけて野生生物保護施設を調べ、やっとのことで連絡をつけた。その後、サリーさんは犬を動物病院へ連れて行き、そこに現れた保護施設スタッフが犬にくっついていたポッサムの赤ちゃんをそっと外し保護した。
このレアな出来事を、サリーさんは自身のフェイスブックに投稿したのだが、なんと驚いたことに、翌日にも再び同じ事が起こった!
サリーさんは、翌日10日に再びフェイスブックを更新し、今度は前日とは別のもう一匹の犬に、オスのポッサムの赤ちゃんがくっついていたと投稿した。
2匹目の赤ちゃんは、犬の毛の中に隠れようとしていたようで、気付いた犬は少し違和感を感じていたようだ。
2匹は、害獣駆除職員に母親を奪われた孤児か?
再び、ポッサムをくっつけた犬を連れて動物病院へ行くことになってしまったサリーさんだが、2匹目のポッサムの赤ちゃんも、無事に保護施設スタッフに引き取られて行ったことに安堵した。サリーさんは、更新したフェイスブックの投稿の中で、
ポッサムの赤ちゃんが、こんなふうに人前に現れること自体が珍しい。おそらく、2匹の母親はポッサムキャッチャー(害獣駆除職員)に捕獲されたために、孤児になってしまったのではと思う。と、綴っている。
獣医によると、ポッサムは通常2〜3匹の赤ちゃんを産むということなので、もしかしたら3匹目も近くにいるかも。周辺に目を配るようにしておく。
サリーさんによると、1日目に発見されたメスのポッサムは、施設でとても元気にしているようで、自然へ返される日も近く、またオスの方もしばらくすれば、野生に戻される日が来るということだ。
とはいえ、野生に返されても、人里に降りてきたら捕獲され処分されてしまう可能性もあるわけで、とりあえずは人目のつかないところにいてくれるといいが...
written by Scarlet / edited by parumo
追記:(2019/9/18)本文を一部訂正して再送します。
あわせて読みたい





コメント
1.
2. 匿名処理班
しょうがないんだろうけど、こんな可愛い動物が駆除されちゃうのは少し悲しいね、、、。
3. 匿名処理班
ポッサムキャッチャーに発見されたということは手間が省けたということか。
人間は身勝手だと思う。
4. 匿名処理班
サムネ、ホントにモップ二つに何かくっついてる様にしか見えん
黒のモップ犬はモップ感マシマシだなw
5. 匿名処理班
オポッサムホイホイな被毛なんだろうか
6. 匿名処理班
以前プーリー飼ってたので画像だけでも懐かしくなった!
あのドレッド掴みやすいんじゃないかな(笑)
7. 匿名処理班
30年程前に新婚旅行でオーストラリアに行ったんだけど、夜散歩してたらオポッサムがドバト並みに都会の公園にうじゃうじゃいたのにはびっくりした。人馴れしてて足にもしがみ付かれた(手に持ってたお菓子目当て?)…駆逐される事になっちゃってたのか。
可哀そうな気もするが、環境の事を考えると考え無しに口を出せんし。
8. 匿名処理班
日本ならハムスターの不妊手術ができるよね?
ウサギも。適齢期になったら手術することを誓えば、
ペットにできるのでは。ただ守らない人がいるからなあ・・・
9. 匿名処理班
プーリー犬の臀部はオポッサムの母親の匂いに似ているのかな?
「はぐれて迷子になったらプーリー犬のお尻にしがみついてなさい。見つけてあげるから。」なんて言いつけられてたワケないしねえw
10. 匿名処理班
個人的にはイルカよりも可愛いし可哀想に思う
11. 匿名処理班
ひっつき虫のオナモミとか思い出すな
もう何十年も服に引っ付いた事無いが
子供の頃は友達に投げる手裏剣みたいなアイテムだったよな
12. 匿名処理班
オポッサムとポッサム
地域によって害獣だったり保護対象だったりややこしいな
13. 匿名処理班
そのまま沈めて処分すればいいのに
14. 匿名処理班
安易に可哀想とは言えない…
増え過ぎれば環境破壊になるのはどんな生き物も同じ。
とはいえ、どうかこの子たちは野生に戻っても長生きできたらいいなぁ
15. 匿名処理班
説明文でポッサムとオポッサムが混ざっているので修正を。
別の動物ですよ。
16. 匿名処理班
見てるぶんにはすごくかわいい
しかし害獣かぁ・・・
17. 匿名処理班
ふーん…
オーストラリアにも『害獣』なんているんだ
18. 匿名処理班
経緯が可哀想だけど、画像は可愛い…
19. 匿名処理班
※10
どんな動物も君よりは可愛いよ
20. 匿名処理班
なるほど〜。
ポッサム ホイホイの効果が有る犬が居るとは…
21. 匿名処理班
親は害獣で駆除
赤ちゃんは保護
ようわからん国やな
22. 匿名処理班
※19
可愛いかどうかはそこまで大事じゃないんだけど
なんか笑ったわ
23. 匿名処理班
※17
オーストラリア国獣たるカンガルーも数が増えすぎて害獣扱いですよ。駆除するたびに保護団体と政府で衝突です。
日本には捕鯨なんて外道だと喚くけどカンガルーの駆除は良いんかと突っ込みたくなる。
24. 匿名処理班
癒された
25. 匿名処理班
害獣かぁ‥しかし(西洋)人の方が後から来たんだよなぁ
26. 匿名処理班
ドレッドヘアな犬の方が気になる…w
27. 匿名処理班
切ない現実・・・
28. 匿名処理班
なぜお尻にしがみつくの
肛門の匂いが好きなのかしら?
29. 匿名処理班
ポッサムってなんやねんってググったらまた有袋類やんけ
どんだけオーストリアは有袋類天国なんだよ
30. 匿名処理班
オポッサムとは違うんだ?
31.
32. 匿名処理班
カンガルーも、コアラも、オポッサムも、元々天敵はいなかったのに
人口が増えていくタイミングでなんで増えちゃうんだろう
普通、人が増えたら家畜や人のおこぼれに与る害獣に対して、野生動物は減るってイメージなんだけど
実際オーストラリア産で絶滅してる動物もいる中でなんでこれらだけ?
33. 匿名処理班
オーストラリアの環境にとって一番の害虫は人間だよ。
34. 匿名処理班
オポッサムで検索すると母親の背中に乗る習性があるようだね
35. 匿名処理班
※28
自分よりもかなり大きな相手に取り付きたいので、
頭の近くは怖いのだと思う。(本能的に)
で、なるべく頭から遠い所…というとお尻に…
36. 匿名処理班
>>32
コアラは激減して今も減り続けているよ。
人間アホなので生態系考えずまず美味くて狩りやすいモノ狩り尽くし、家畜を財産だからと過剰に増やし、今まで狩り尽くした生き物を食べてた肉食獣が餌がないから仕方なく家畜に手を出すと害獣扱いして殺し、その結果天敵とライバル(狩りやすく美味いやつ)がいなくなり、家畜を襲わない繁殖力の強い生き物が爆発的に増える。
すると今度は増えた連中が家畜の餌を食べたりして農家に被害を与える→農家おこで駆除駆除騒ぐ→駆除したらまた生態系崩れて別の生き物が増え〜
をいつでもどこでも繰り返してる。
ポッサムは狩りの対象にもならず天敵もいなくなったし、カンガルーも逃げ足速い上に天敵減ったから増えに増えた。
オーストラリアなんて元々流刑地で目先の欲につられて犯罪犯す連中が地盤の国だから、めちゃくちゃだよ。
今は世界的に数減らしているサメを観光の邪魔だから殺しまくってるし、クジラも増えて漁業に影響を与えてるとか言われたら掌返しするだろうね。
37. 匿名処理班
オーストラリアは野生動物保護がとても厳しい国だから、増えてしまう動物は増えてしまうんでしょうね。で、海外持ち出しもすごく厳しいので増えたら処分対象。
白いオウムがやはりドバト並みに増えてしまって処分されていると聞きましたが、キバタンは他国では数十万で取引される希少鳥類。
持ち出し完全NGが密輸を防ぐためだと理解はしていますがど、こかでバランスを取ってくれれば命が無駄にならないのになーと思ってしまいます。
38.