
image credit:Puff-N-Fluff
犬だって代謝をする。人間と違ってほとんど汗をかかないと言われている(ただし肉球を除く)が、余分な皮脂や古い角質が皮膚に残ったままだと皮膚疾患をまねく恐れがあるので、定期的に体を洗うのが望ましいとされている。愛犬を清潔に保つためにも健康を守るためにも欠かせないがシャンプーなのだ。だが、大変なのがその後のドライヤーだったりする。
ベチョベチョに濡れたまま走り回りドライヤーをあてようとすると嫌がり・・・お風呂に入れるたびに大騒ぎになってしまう問題に悩んでいる人ももしかしたらいるかも?
そんな場合にはこんなドライヤーを使ってみるのもいいのかもしれない。次世代の犬用ドライヤーとして注目を集めている「Puff-N-Fluffドッグドライヤー」である。
広告
The Dog Dryer Puff-N-Fluff
労力も時間も犬のストレスも軽減できる次世代犬用ドライヤー
「Puff-N-Fluffドッグドライヤー」は、空気を入れて膨らませるタイプのインフレータブルな犬用ボディバッグだ。使い方は簡単で、犬に「Puff-N-Fluffドッグドライヤー」を着せて、付属のホース部分からドライヤーの風を送るだけ。

image credit:Puff-N-Fluff
暖かい空気がボディバッグ内を快適に循環し、ものの数分というこれまでより遥かに少ない労力と時間で犬をしっかりと地肌から乾かすことができるのだとか。また、濡れた犬の独特の臭いを軽減する効果や、ドライヤー嫌いの犬でも落ち着いて乾かせるメリットもあるようだ。

image credit:Puff-N-Fluff
濡れるのが嫌いな愛犬のために少女が開発したアイデアグッズ
このアイデアグッズは、マリッサ・ストレングさんがなんと小学校3年生、9歳のときに発明したものなのだそう。学校で「発明展」と呼ばれるプロジェクトがあり、マリッサさんはペットとのパグ犬・モジョへの愛を込めてモジョのために何か作りたいと考えた。

image credit:Puff-N-Fluff
モジョは濡れるのが嫌いで、また湿った犬は臭いがキツく、さらに家具もびしょ濡れになる・・・なんとか逃げることなくスムーズにモジョを乾かせないか?そんないきさつで「Puff-N-Fluffドッグドライヤー」が誕生。マリッサさんのナイスなアイデアは商品となり、2013年に特許を取得している。

image credit:Puff-N-Fluff
サイズはXSからLまであり、犬の大きさに合わせて選べる。価格はXSが約3700円、Sが約4200円、Mが約4800円、Lが約6900円。残念ながら公式サイトでは日本への発送は行っていないようだけど、愛犬家はけっこう欲しくなるグッズなんじゃないかな?
References:Puff-N-Fluff / Weird universe / Laughing squidなど / written by usagi / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
イッヌの顔で笑ってしまう。
2. 匿名処理班
人間用のもぜひ作ってください
冬に大活躍すると思う
3. 匿名処理班
濡れたままだと蒸れて皮膚疾患になってボソって毛抜けしたりするから
すぐにタオルで出来るだけ水気をとって乾かすのがいいって獣医さんが言ってた
4. 匿名処理班
逆に乾き遅そうなんですが
5. 匿名処理班
これ熱くないのかな
6. 匿名処理班
なんで哀しそうな目をするんだ
7. 匿名処理班
ネコには使えないものか…
ネコなら簡単に脱ぐから無理か
8. 匿名処理班
これ大丈夫かな?ラブの密集したアンダーコートとか、乾いてくれるのかしら。ブロアーで水滴ごと飛ばすのが従来のやり方です。あるいはハイになっているまま、強風の中走らせるとか。。。大風量の温風くらいで使えれば、良いのかな?むしろこれをブロアーにつなげば良いのか??使用レポートを見てみたいです。
9. 匿名処理班
ポメラニアン4匹、スムースチワワ1匹飼っていて、シャンプー&ドライヤーすべて自分でしている私はこれはとても欲しいです。意外とチワワが乾きづらいんです。
10. 匿名処理班
この装置を大人しく着けてくれるなら苦労はしないけどね
ウチのは逃げまくるだろう
11. 匿名処理班
ふとん乾燥機の応用か
12. 匿名処理班
くっそーwwwwww
なんやこれ?
最初の画像で、いきなりツボはいってもたわwwww
13. 匿名処理班
お犬様の為に使う時間を惜しむなんて!もったいない!
14. 匿名処理班
ぽかぽかするのかな?
気になる〜
15. 匿名処理班
このパグは洗われるのが好きじゃないのかな?
16. 匿名処理班
これギャグ商品かと思ったら真面目に売ってるのか?
自分の手をあててドライヤーの温度を確認しながらじゃないと怖いな。
17. 匿名処理班
私も布団乾燥機思い浮かべたわ。
この中は蒸し風呂状態なんじゃ無いのかなぁ?
18. 匿名処理班
尻尾も乾かそうよ
なんで出してんのw
19. 匿名処理班
親水性という言葉を知らない人が多いね。
乾いたタオルより濡れタオルの方が良く水を吸う。
早く水気をとりたかったら、ぬれタオルを
硬く絞ってそれで拭く方が早い。
バスタオルも大判やマイクロ繊維である
事よりもぬれタオルでふく方が早い。
ぬれタオルは必ず洗うから「バスタオルは
数十週間洗いません理論」にもならない。
カラカラに乾いたタオルは水をはじく。
濡れた毛皮に温風を吹きかけても
水→ぬるま湯→蒸発温度(沸点)に
達するまでの時間が無駄にかかる。
20. 匿名処理班
コレに水を流し込むと丸洗い出来る、
そしてそのまま乾かせます、
だったら完璧だったのに。
21. 匿名処理班
※8
商品名でYouTube探してラブ2件見たけど乾きの点では苦戦
ふくらんでる時は気持ちよさげに尻尾ふりふり(やや我慢)
22. 匿名処理班
思ったよりも安くない...?
23. 匿名処理班
意外と価格が安くてびっくり
消費者ユーザーが
定着するかもね
24. 匿名処理班
毛が長い犬には適応できないだろ
ドライアーで毛をとかしながら乾燥させないと毛がひっつく
本当に有効なら高額な業務用が最初に発売されて、ペットショップが飛びついているはず
業務用がなくて家庭用ということは、おもちゃということだろ
25. 匿名処理班
フルコートのマルチーズ(倍以上サイズのデカ子ちゃん)経験者としては結局、洗濯機の上に乗せてこれでもかと言うほどのタオルドライ→扇風機を当てながらブラッシングしながらドライヤーという結論になりました。スムースコートの子ならいけるかもしれないけど、長毛お前は(きっと)ダメだ。
だがアイディアは大いに評価する!
26. 匿名処理班
熱そう。イッヌ大丈夫か?
27. 匿名処理班
※19
固く絞った雑巾に吸水力の向上がみられることは事実だけど、「親水性」と呼ばれるものはまた別の性質。水とは別の物質(エタノールなど)が水に溶けやすい、または水分子と結合した状態をさす。
28. 匿名処理班
布 団 乾 燥 機
29. 匿名処理班
※21
ラブならその程度の芸当簡単に仕込めるよ!
30. 匿名処理班
※29
どちらも「買ってみた動画」なのですが訓練成果といいますか、ただただひたすらに「なにするなにするうれしい!!!!!」的な?
なもんだからウキウキでふんわり乾燥を期待した飼い主さんらの(………え…)って反応が楽しいのでした。
31. 匿名処理班
ほんまに布団乾燥機みが強い。
それかハイブランドのファッションショーみ。
32. 匿名処理班
※19
偉そうに講釈垂れてんのに一発で否定されてて草
33. 匿名処理班
なんかめっちゃおもろい
34.
35. 匿名処理班
>>4
またそーやってケチばっかりつける
36. 匿名処理班
>>5
わかる。子供の頃に布団乾燥機の袋の中に入ったら暑すぎて死んだことがある。
37.
38. 匿名処理班
※19
水の沸点に達したら犬はしんでると思うの
※38
幽霊さんごきげんよう
39. 匿名処理班
これ着せてドライヤーをブァーってしたらパニックなって破れて終わりになりそうな犬も多そうだね。
40. 匿名処理班
「おイヌさま、この商品いかがいたしますか?」
「そんな事より、シャンプーするな」
41. 匿名処理班
>>8
多分ちゃんと乾かない上にスリッカーもかけないから毛が絡まってヤバイことになると思います
海外では日本に比べるとかなりグルーミングがいい加減らしいので細かいことを気にしないらしいですよ
42. 匿名処理班
犬はほぼ汗かかなくて体温調節上手くできないのに
こんなのに入れたら死ぬ犬が出るんじゃ?
43. 匿名処理班
でもこれを装着した姿は見てみたい・・・。
でもこれを装着した姿は見てみたい・・・。
残念ながらアンダーコートふわっふわ系のワンコ全般ダメそう。乾きが悪い上に毛玉だらけだわ。
うちはポメとスピッツのミックスがいるんだけど、できるだけタオルドライで水気をとってからドライヤー&ブラッシングじゃないと毛玉だらけになる。
でもスムースコートの子には凄く良いんじゃないかと思うよ。
44. 匿名処理班
※19
水は100℃にならないと気体にならず蒸発しないと思っている人?
45. 匿名処理班
※36
迷わず成仏してください南無南無
46. 匿名処理班
>>36
成仏して…
47. 匿名処理班
火傷するに決まってるわこんなん
48. 匿名処理班
濡れてるのにこれ着せる方が大変じゃない?